JPH0584267A - シヨルダー吐水浴槽の配管構造 - Google Patents

シヨルダー吐水浴槽の配管構造

Info

Publication number
JPH0584267A
JPH0584267A JP5283592A JP5283592A JPH0584267A JP H0584267 A JPH0584267 A JP H0584267A JP 5283592 A JP5283592 A JP 5283592A JP 5283592 A JP5283592 A JP 5283592A JP H0584267 A JPH0584267 A JP H0584267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water discharge
pipe
shoulder
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5283592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3147468B2 (ja
Inventor
Mitsuaki Hashida
光明 橋田
Yukihiro Uozumi
亨広 魚住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP05283592A priority Critical patent/JP3147468B2/ja
Publication of JPH0584267A publication Critical patent/JPH0584267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3147468B2 publication Critical patent/JP3147468B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bathtub Accessories (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 肩打ち吐水ができるショルダー吐水浴槽にお
いて、初期吐水時に入浴者の肩等に吐水配管内の冷却し
た残水がかからないようにする。 【構成】浴槽本体10と循環ポンプPとの間に、吸水配管
11と吐水配管12とからなる浴湯循環流路13を介設すると
共に、同吐水配管の先端吐出口を浴槽本体10内のお湯張
り水面よりも上方に位置させて、同先端吐出口より浴湯
を吐出可能としたショルダー吐水浴槽Aにおいて、吐水
配管の中途部に、三方弁を介して排水配管を分岐させて
形成し、同三方弁は、循環ポンプPより略低位置に配置
した。肩打ち吐水を行う場合には、予め三方弁を切換操
作して吐水配管中の残水を排水配管から排出するもので
あり、しかも、三方弁は、循環ポンプより略低位置に位
置しているため、吐水配管中の残水は全て排水されるこ
とになり、従って、改めて肩打ち吐水を行う場合に、吐
水配管内の残水が出てこない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ショルダー吐水を行う
際に冷水が入浴者にかからないようにしたショルダー吐
水浴槽の配管構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、浴槽本体の縁部に、入浴者の肩へ
噴流吐水を行うように構成したショルダー吐水浴槽があ
る。
【0003】これは、浴槽本体と循環ポンプとの間で浴
湯を循環パイプを介して循環させ、同循環パイプの吐水
側一端を、浴槽本体の縁部に配設して、入浴しながら入
浴者の肩部に肩打ち吐水をして肩こり解消等の効果を得
るようにしたものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、かかる肩打ち
吐水を行うようにしたショルダー吐水浴槽では、肩打ち
吐水口が必然的に浴槽本体の縁部に位置するために、循
環ポンプから延設した循環パイプが浴槽本体の縁部に向
けて立上り状に配管されることになる。
【0005】従って、一定時間を経過した後に、再度肩
打ち吐水をすると、立上りパイプ中に、前回使用した冷
水が残っているため、かかる冷却残水が肩打ち吐水の初
期操作時に入浴者の肩等にかかることになり、入浴者に
不快感を与えるという問題があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明では、浴
槽本体と循環ポンプとの間に、吸水配管と吐水配管とか
らなる浴湯循環流路を介設すると共に、同吐水配管の先
端吐出口を浴槽本体内の標準お湯張り水面よりも上方に
位置させて、同先端吐出口より浴湯を吐出可能としたシ
ョルダー吐水浴槽において、吐水配管の中途部に、排水
機能を有する弁装置を介して排水配管を分岐させて形成
したことを特徴とするショルダー吐水浴槽の配管構造を
提供せんとするものである。
【0007】また、排水機能を有する弁装置は三方弁で
あり、吐水前に三方弁を切換操作して排水配管から吐水
配管中の残水を排出可能とし、かつ、前記三方弁は、循
環ポンプより低位置に配置したこと、また弁装置取付位
置よりも下流側に位置する吐水配管の部分に吐水一時滞
留用タンクを設け、同タンク内に循環ポンプより強送さ
れる浴湯を一時的に滞留可能としたことにも特徴を有す
る。
【0008】ここで、標準お湯張り水面とは、一般の浴
槽カタログに記載されている満水水量のことである。
【0009】
【作用】本発明では、循環ポンプを作動させて、浴槽本
体内の浴湯を吸水配管を通して吸水すると共に、吐水配
管を通して先端吐出口より浴槽本体内に吐出させるとい
う強制循環を行なうことができるものであり、その際、
先端吐出口は浴槽本体内のお湯張り水面よりも上方に位
置させて、同先端吐出口より吐出される浴湯を入浴者の
肩等に当ててマッサージ効果を得ることができる。
【0010】そして、一定時間経過後に再度肩等に浴湯
の肩打ち吐水を行う場合には、吐水前に予め吐水配管の
中途部に設けた三方弁を切換操作して排水配管から吐水
配管中の残水を排出し、その後三方弁をもとに戻して通
常の肩打ち吐水を行うものである。
【0011】この際、三方弁は、循環ポンプより略低位
置に配置することにより、吐水配管中の残水を全て排出
することができ、従って、冷水となった残水が、肩打ち
吐水の初期操作時に入浴者の肩等にかかるのを防止する
ことができる。
【0012】また、弁装置取付位置よりも下流側に位置
する吐水配管の部分に吐水一時滞留用タンクを設けた場
合には、万一、弁装置と循環ポンプとの間に位置する吐
水配管内に残水があっても、肩打ち吐水の初期操作時
に、かかる残水が吐水一時滞留用タンク内に滞留し、そ
の後、後続の浴湯が同タンク内に流入して滞溜している
残水と混合し、残水は昇温された混合水となって吐水配
管の先端吐出口より吐出されるために、入浴者に不快感
を与えることがない。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。
【0014】図1は、本発明に係るショルダー吐水浴槽
Aの説明図である。
【0015】ショルダー吐水浴槽Aは、浴槽本体10と、
循環ポンプPとの間に、吸水配管11と吐水配管12とから
なる浴湯循環流路13を介設すると共に、同吐水配管12の
先端吐出口12a を浴槽本体10内のお湯張り水面wよりも
上方に位置させて、同先端吐出口12a より浴湯を吐出可
能とし、さらに、吐水配管12の中途部に、排水機能を有
する弁装置としての電動式の三方弁Vを介して、排水配
管15を分岐させて形成している。
【0016】しかも、三方弁Vは、循環ポンプPより略
低位置に配置している。
【0017】浴槽本体10は、図1及び図2に示すよう
に、上面開口の箱型に形成すると共に、周縁に一定幅を
有する鍔状の縁部10a を形成し、後壁のみを入浴者Nが
傾斜した姿勢で入浴できるように傾斜状に形成して背も
たれ部10b とし、同背もたれ部10b の上縁部には上方へ
膨出させた曲面状の枕形に形成した頭掛け部10c を設
け、同頭掛け部10c に入浴者Nの後頭部を掛けることが
できるようにしている。19は取手、20は浴湯排出口であ
る。
【0018】そして、頭掛け部10c の左右側方には、入
浴者の両肩に向けて浴湯を吐出(いわゆるショルダーブ
ロー運転)するための吐出ノズル14,14 を取付け、各吐
出ノズル14,14 に、吐水配管12の先端を二又状に分岐さ
せて形成した先端吐出口12a,12a をそれぞれ連通連結し
ている。
【0019】また、図1中、Sは制御部であり、同制御
部Sの出力側に電動式の三方弁Vと循環ポンプPを駆動
するモーターMとを接続しており、同制御部Sにより三
方弁Vの切換制御と循環ポンプPの駆動制御が行なえる
ようにしている。17は、制御部Sを操作するための操作
パネル部であり、浴槽本体10に近接する浴室側壁又は浴
槽本体10の縁部10a 等に取付けて、手元操作可能として
いる。
【0020】本発明の実施例は、上記のように構成して
いるものであり、本実施例によれば、以下のような作用
効果が生起される。
【0021】すなわち、本実施例では、循環ポンプPを
作動させて、浴槽本体10内の浴湯を吸水配管11と吐水配
管12とからなる浴湯循環流路13を介して強制循環させ、
その際、浴槽本体10の頭掛け部10cの左右側方にそれぞ
れ設けた吐出ノズル14,14 より入浴者Nの両肩に向けて
浴湯を吐出させることができる。
【0022】この際、吐出配管12の中途部には電動式の
三方弁Vを循環ポンプPより略低位置に配置して、同三
方弁Vに排水配管15を分岐させて形成しているために、
一定時間経過後に再度肩等に浴湯の肩打ち吐水を行なう
場合には、吐水前に予め三方弁Vを操作パネル部17を手
元操作することにより制御部Sを介して切換操作して、
排水配管15から吐水配管12中の残水を排出し、一定時間
経過後、三方弁Vを制御部Sにより自動的に復元動作さ
せて、通常の肩打ち吐水を行なうことができる。
【0023】図3は、他の実施例としてのショルダー吐
水浴槽Aを示しており、同浴槽Aは、複数段インペラー
型ポンプの一種である二段インペラー型ポンプを循環ポ
ンプPとして具備しており、浴槽本体10と循環ポンプP
の下段インペラー室31との間に、吸水配管11と送水配管
18とを介設して浴湯循環流路13を形成し、送水配管18の
先端に噴出ノズル50を取付け、同噴出ノズル50より浴槽
本体10内に気泡混じりの浴湯を噴出可能としている。
【0024】しかも、循環ポンプPの上段インペラー室
30には、吐水配管12の基端を連通連結し、同吐水配管12
の先端吐出口12a を後述する浴槽本体1に設けた頭掛け
部10c の左右側方に開口し、同吐出配管12に濾過機Fを
取付けて、同濾過機Fにより濾過した浴湯を先端吐出口
12a より吐出可能としている。32は上段インペラー、33
は下段インペラー、34はインペラー軸である。
【0025】そして、送水配管18と吐出配管12の間には
流路制御手段を設けており、同流路制御手段は、吐水配
管12の循環ポンプPと濾過機Fとの間に位置する個所
に、排水管28を電動式の第1三方弁V1を介して連通連結
すると共に、吐水配管12の濾過機取付位置よりも下流側
個所に、一端を送水配管18に連通連結した濾過・逆洗用
配管29の他端を電動式の第2三方弁V2を介して連通連結
し、送水配管18の先端側に分岐配管18a,18b を形成し、
同分岐配管18a,18b の先端を浴槽本体10の足側と背側の
各側壁にそれぞれ連通連結し、各分岐配管18a,18b にそ
れぞれ電動式の第1・第2開閉弁V3,V4 を取付けて、第
1・第2三方弁V1,V2 の切替操作と第1・第2開閉弁V
3,V4 の開閉操作の組合せにより、以下の運転が行える
ようにしている。
【0026】浴槽本体1内に足側又は背側の少なくと
も一方から浴湯を噴出するブロー運転。
【0027】先端吐出口12a より浴湯を吐出する吐出
ブロー運転。
【0028】ブロー運転中に濾過機Fにより浴湯を濾
過する濾過運転。
【0029】ブロー運転と吐出ブロー運転との同時運
転。
【0030】濾過機に浴湯を逆流させて濾過機を洗浄
する逆洗運転。
【0031】さらには、浴槽本体10の底部10e には噴気
配管23の一端を連通連結し、同噴気配管23にコンプレッ
サーCと、同コンプレッサーCの上流側に設置させて酸
素富化膜装置Gとを取付けて、噴気配管23の他端より吸
入して酸化富化膜装置Gにより酸素含有量を増大させた
空気(例えば、酸素含有量32%の空気)を、浴槽本体
10の底部10e より噴出可能としている。24は逆止弁であ
る。
【0032】このように、浴槽本体1の底部より空気を
噴出する噴気ブロー運転も可能としている。
【0033】また、循環ポンプ駆動用モーターMには制
御部SをインバーターIを介して接続して、同モーター
Mをインバーター制御可能とすると共に、同制御部Sに
は第1・第2三方弁V1,V2 と第1・第2開閉弁V3,V4 と
コンプレッサーCと酸素富化膜装置Gをそれぞれ接続
し、制御部Sを、浴槽本体10に近接する浴室側壁、又は
浴槽本体10に取付けた操作パネル部17により手元操作し
て、上記各運転を選択的に行なわせることができるよう
にしている。21は、浴湯の吐出圧力を検出する浴湯圧力
センサー、22は、浴湯の温度を検出する浴湯温度センサ
ーである。
【0034】吐出配管12の先端側は複数に分岐して分岐
吐水配管12b,12c を形成し、各分岐吐水配管12b,12c の
先端を浴槽本体10の頭掛け部10c に取付けた複数個の吐
出ノズル14,14 に連通連結している。
【0035】そして、分岐吐水配管12b,12c には、それ
ぞれ電動式の三方弁V5,V6 を取付けており、一方に排水
管35,36 を連通連結して、各排水管35,36 より分岐吐水
配管12b,12c 中の残水を排出することができるようにし
ている。
【0036】かかる三方弁V5,V6 も、循環ポンプPより
略低位置に配置して、残水を確実に排出することができ
るようにしている。
【0037】また、吐水配管12の循環ポンプPと濾過機
Fとの間に連結した電動式の三方弁V1の切替え操作によ
り濾過運転と逆洗運転が行なえるようにしている。
【0038】図4及び図5は、さらにもう一つの他の実
施例としてのショルダー吐水浴槽Aを示しており、吐水
配管12の上流側の部分に排水管37の基端を連通連結し、
同排水管37に開閉弁V7を取付けて、同開閉弁V7を開放動
作させることにより、吐水配管12中の残水を排水管37を
通して排出することができるようにしている。10d はア
ームスレト部、38はアームレスト部用噴気配管、39は吸
気配管である。
【0039】そして、浴槽本体10の頭掛け部10c の直下
方に位置する吐水配管12の下流側の部分には、図6及び
図7に示すように、吐水一時滞留用タンクTを連通連結
し、同タンクTに分岐吐水配管12b,12c の基端をそれぞ
れ連通連結すると共に、浴槽本体10の頭掛け部10cに取
付けた二個の吐出ノズル14,14 に、上記タンクTより上
方へ立上り状に伸延させた分岐吐水配管12b,12c の先端
を連通連結している。しかも、吐水配管12は上流側より
下流側に向けて上り勾配に配管している。
【0040】また、吐水一時滞留用タンクTは、図6〜
図9に示すように、タンク本体40を左右幅方向に横長で
扁平に形成すると共に、天井壁40a を略水平に形成する
一方、底壁40b を左側端側(吐水流路の上流側)より右
側端側(吐水流路の下流側)に向けてわずかに上り勾配
に形成しており、左側端壁40c に吐水配管12の先端を接
続するための吐水配管接続部41を形成し、天井壁40a の
左右側部にそれぞれ分岐吐水配管12b,12c の基端を接続
するための分岐吐水配管接続部42,43 を形成している。
【0041】このようにして、吐出ブロー運転を行なっ
た際には、浴槽本体10内の浴湯が吸水配管11→循環ポン
プP→吐水配管12→吐水一時滞留用タンクT→分岐吐水
配管12b,12c →吐出ノズル14,14より吐出されるもので
あり、この際、吐出される浴湯は、常に吐水一時滞留タ
ンクT内で一時的に滞留した後に吐出されるようにして
いる。
【0042】そして、吐出ブロー運転が終了した後に開
閉弁V7を開放した際には、配管中の浴湯が分岐吐水配管
12b,12c →吐水一時滞留用タンクT→吐水配管12→開閉
弁V7→排水管37を通して排出されるものであり、この
際、吐水一時滞留用タンクTより立上り状に伸延させた
分岐吐水配管12b,12c 中の浴湯は速かに吐水一時滞留用
タンクT内に流下し、同タンクT内の浴湯は上流側へ下
り勾配の底壁40b に沿って円滑に吐水配管12中に流入
し、さらに、同吐水配管12中の残水は上流側へ下り勾配
の同吐水配管12に沿って排水管37に流入し、同排水管37
より確実に外部へ排出されるようにしている。
【0043】しかも、万一、排出管37と連通連結してい
る吐水配管12の部分と、循環ポンプPとの間に位置する
吐水配管12の部分に残水があったとしても、再度吐出ブ
ロー運転を開示した際には、かかる残水は吐水配管12を
通って吐水一時滞留用タンクT内に流入して、一時的に
滞留するために、この間に吸水配管11を通して浴槽本体
10内より吸入された後続の浴湯が上記タンクT内に流入
して滞溜している残水と混合し、かかる残水が昇温され
ることになり、このように昇温された混合水が分岐吐水
配管12b,12c を通して吐出ノズル14,14 より吐出される
ことになる。
【0044】従って、吐出ノズル14,14 から冷水化した
残水が吐出されることはなく、常に入浴者に心地よいシ
ョルダー吐水を提供することができる。
【0045】なお、本実施例においても、他の実施例と
同様にモーターMや開閉弁V7を制御部Sにより制御可能
とすることもできる。
【0046】
【発明の効果】本発明によれば、次のような効果が得ら
れる。
【0047】すなわち、ショルダー吐水浴槽において、
入浴者の肩等に打たせ湯吐水ができる吐水配管を立ち上
らせ、さらに、同吐水配管の中途部に取付けた三方弁を
循環ポンプより略低位置に配置して残水を完全に排水す
ることができるようにしているために、初期吐水時に冷
たい残水が入浴者の肩等にかかるのを防止することがで
きて、入浴者に快適なショルダー吐水を提供することが
できる。
【0048】しかも、吐水配管に吐水一時滞留用タンク
を設けた場合には、万一、配管中に残水があっても、上
記タンク内で残水を一時的に滞留させて、後続の浴湯と
混合させて昇温させた後に吐出させることができるため
に、入浴者に常に心地よいショルダー吐水を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るショルダー吐水浴槽の概念的説明
図。
【図2】同浴槽の平面図。
【図3】他の実施例としてのショルダー吐水浴槽の概念
的説明図。
【図4】さらにもう一つの他の実施例としてのショルダ
ー吐水浴槽の説明図。
【図5】同浴槽の側面図。
【図6】吐水配管に連通連結した吐水一時滞留用タンク
の平面図。
【図7】同側面図。
【図8】吐水一時滞留用タンクの平面図。
【図9】同タンクの断面側面図。
【符号の説明】
A ショルダー吐水浴槽装置 F 濾過機 P 循環ポンプ 10 浴槽本体 11 吸水配管 12 吐水配管 13 浴湯循環流路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浴槽本体(10)と循環ポンプ(P) との間
    に、吸水配管(11)と吐水配管(12)とからなる浴湯循環流
    路(13)を介設すると共に、同吐水配管(12)の先端吐出口
    (12a) を浴槽本体(10)内の標準お湯張り水面(w) よりも
    上方に位置させて、同先端吐出口(12a) より浴湯を吐出
    可能としたショルダー吐水浴槽において、 吐水配管(12)の中途部に、排水機能を有する弁装置を介
    して排水配管を分岐させて形成したことを特徴とするシ
    ョルダー吐水浴槽の配管構造。
  2. 【請求項2】 排水機能を有する弁装置は三方弁であ
    り、吐水前に三方弁を切換操作して排水配管から吐水配
    管中の残水を排出可能とし、かつ、前記三方弁は、循環
    ポンプ(P) より低位置に配置したことを特徴とする請求
    項1記載のショルダー吐水浴槽の配管構造。
  3. 【請求項3】 弁装置取付位置よりも下流側に位置する
    吐水配管(12)の部分に吐水一時滞留用タンク(T) を設
    け、同タンク(T) 内に循環ポンプ(P) より強送される浴
    湯を一時的に滞留可能としたことを特徴とする請求項1
    記載のショルダー吐水浴槽の配管構造。
JP05283592A 1991-07-31 1992-03-11 ショルダー吐水浴槽 Expired - Fee Related JP3147468B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05283592A JP3147468B2 (ja) 1991-07-31 1992-03-11 ショルダー吐水浴槽

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19228591 1991-07-31
JP3-192285 1991-07-31
JP05283592A JP3147468B2 (ja) 1991-07-31 1992-03-11 ショルダー吐水浴槽

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0584267A true JPH0584267A (ja) 1993-04-06
JP3147468B2 JP3147468B2 (ja) 2001-03-19

Family

ID=26393505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05283592A Expired - Fee Related JP3147468B2 (ja) 1991-07-31 1992-03-11 ショルダー吐水浴槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3147468B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1587403A1 (en) * 2002-12-20 2005-10-26 Kohler New Zealand Limited A bath
US8176578B2 (en) 2003-10-22 2012-05-15 Kohler New Zealand Limited Bath with interchangeable fitting
TWI413503B (zh) * 2008-12-08 2013-11-01 Globe Union Ind Corp 數位淋浴系統之控制方法
JP2014190622A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Tokyo Gas Co Ltd 風呂システム
JP2019208638A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 株式会社Lixil 吐水装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1587403A1 (en) * 2002-12-20 2005-10-26 Kohler New Zealand Limited A bath
EP1587403A4 (en) * 2002-12-20 2009-08-19 Kohler New Zealand Ltd BATH
US8671471B2 (en) 2002-12-20 2014-03-18 Kohler New Zealand Limited Bath
US8176578B2 (en) 2003-10-22 2012-05-15 Kohler New Zealand Limited Bath with interchangeable fitting
TWI413503B (zh) * 2008-12-08 2013-11-01 Globe Union Ind Corp 數位淋浴系統之控制方法
JP2014190622A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Tokyo Gas Co Ltd 風呂システム
JP2019208638A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 株式会社Lixil 吐水装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3147468B2 (ja) 2001-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0711677Y2 (ja) 一般的な浴槽用自浄式還流システム
KR20110127247A (ko) 조합 욕조 및 스파
JPH0584267A (ja) シヨルダー吐水浴槽の配管構造
JP4075123B2 (ja) 浴槽洗浄装置
JPH04109950A (ja) 洗浄装置付泡風呂
CN109973680A (zh) 一种混液水龙头
JP3038958B2 (ja) 浴槽装置
JP3047600B2 (ja) 濾過装置付き気泡浴槽装置の制御方法
JPH04295359A (ja) 浴槽装置
JP2792961B2 (ja) 風呂の残り湯利用システム
JPH04300550A (ja) 浴槽装置
JPH09215720A (ja) 風呂ユニット
JP2536380Y2 (ja) 気泡バス
JP2012029795A (ja) シャワー装置
JPH06113971A (ja) 浴槽シャワー装置
JPH0638980U (ja) 気泡発生浴槽の機能部ユニット
JP2503955Y2 (ja) 打たせ湯装置
JPH0642668Y2 (ja) 洗髪器付き気泡発生浴槽
JPH0315068Y2 (ja)
JPH08252191A (ja) 浴槽水循環装置
JPH054103B2 (ja)
JPH06113974A (ja) 浴槽シャワー装置
JPH09285411A (ja) 浴槽水の循環装置
JPS62252851A (ja) 風呂装置
JPH0984708A (ja) 浴槽装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080112

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees