JP2001046297A - 残飯処理方法および装置 - Google Patents

残飯処理方法および装置

Info

Publication number
JP2001046297A
JP2001046297A JP11223376A JP22337699A JP2001046297A JP 2001046297 A JP2001046297 A JP 2001046297A JP 11223376 A JP11223376 A JP 11223376A JP 22337699 A JP22337699 A JP 22337699A JP 2001046297 A JP2001046297 A JP 2001046297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tableware
leftovers
liquid
pressure mist
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11223376A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Mori
和弘 森
Katsuyuki Yamamoto
勝之 山本
Toru Horiguchi
亨 堀口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11223376A priority Critical patent/JP2001046297A/ja
Publication of JP2001046297A publication Critical patent/JP2001046297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Washing And Drying Of Tableware (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使用済の食器に残留した残飯を効率的に除去
するとともに、除去された残飯の回収処理を容易かつ衛
生的にできるようにする。 【解決手段】 残飯が残留した食器に、残飯除去槽12
の内壁に設けられた圧力霧噴射口20などを用いて、圧
力空気と霧状の液体とを含む圧力霧を噴射して、食器か
ら残飯を脱落させる工程(a) と、前工程(a) で食器から
脱落した残飯を、その搬送方向に向かって高くなる傾斜
を有する振動搬送面14の上に供給する工程(b) とを含
む残飯処理方法であり、圧力霧によって食器から残飯が
効率的に除去されるとともに、振動搬送面14の傾斜上
端側と下端側とに固体残飯Gsと液体残飯Glとが自動
的に分離されて回収される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、残飯処理方法およ
び装置に関し、食堂などで使用済の食器を洗浄する際
に、食器に残留している固形および液状の残飯を処理す
る方法と、この方法に用いる装置を対象にしている。
【0002】
【従来の技術】企業の社員食堂や学校の学生食堂など、
多人数が利用する食堂では、使用済の食器に残留してい
る残飯の量も多くなる。残飯が残留したままの食器を、
洗浄槽に漬けたり、そのまま水洗いしたりすると、洗浄
水中に大量の残飯が混入してしまって、洗浄水を排水し
たときに排水設備を詰まらせたり、水質汚染を引き起こ
したりする問題が生じる。
【0003】そこで、食器から残飯をある程度まで取り
除いてから、通常の水洗いなどによる洗浄を行うのが普
通である。
【0004】前記した社員食堂などでは、食事を終わっ
た人が、使用済の食器に付着した残飯を回収容器などに
取り除いたあとで、食器を洗浄槽に移すようにしている
場合がある。
【0005】食器に付着した残飯のうち、比較的に大き
な塊状の固形物、あるいは、粘性の少ないスープなどの
液体であれば、食器を裏返すなどするだけでも簡単に食
器から脱落するが、粘着性のある固形物や粘性のあるソ
ースなどの液体が含まれていると、食器から残飯を取り
除くのに手間がかかるとともに、十分に取り除くことが
困難になる。
【0006】食器から残飯を効率的に除去する装置とし
て、通常の食器洗浄装置とは別に、残飯処理装置を備え
ておくことが提案されている。残飯処理装置の具体例と
しては、残飯が付着した食器に水を吹き付けて、水とと
もに残飯を洗い落とし、残飯を含む水は、沈澱槽などに
送って固形分と液体分とに分け、固形分は回収し、液体
分はさらに大量の水で薄めて下水に流すようにしたもの
がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前記残飯処理装置は、
大量の水を使用するために、水資源の無駄使いとなる。
沈澱槽などによる固形分と液体分との分離には時間がか
かるため、大量に発生する残飯を処理するには、大容量
の沈澱槽など大がかりな設備が必要になる。沈澱槽に溜
まった固形分を定期的に取り出したり沈澱槽を清掃した
りする手間もかかる。沈澱槽に溜まったままの残飯固形
分が腐敗すると、特に夏場などは悪臭を放つとともに非
衛生である。さらに、残飯中の液体分については、残飯
処理のために加えた水と分離して回収することが困難で
あるため、さらに大量の水で薄めて下水に流しており、
水資源の浪費および水質汚染の原因となる。
【0008】本発明の課題は、使用済の食器に残留した
残飯を効率的に除去するとともに、除去された残飯の回
収処理を容易かつ衛生的にできるようにする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる残飯処理
方法は、食器に残留した残飯を処理する方法であって、
残飯が残留した食器に、圧力空気と霧状の液体とを含む
圧力霧を噴射して、食器から残飯を脱落させる工程(a)
と、前工程(a) で食器から脱落した残飯を、その搬送方
向に向かって高くなる傾斜を有する振動搬送面の上に供
給する工程(b)とを含む。 〔食器および残飯〕本発明における食器とは、一般的な
食堂などで使用される皿状、椀状などの通常の食器のほ
か、ボールや鍋、フライパンなどの調理用具、あるい
は、スプーンやナイフなどの食事用器具をも含む意味で
用いる。
【0010】残飯には、魚、肉、野菜その他の食物から
なる固形物および液状物の両方が混在している。
【0011】食事あるいは調理に用いたあとの残飯が残
留する食器をそのまま本発明の残飯処理方法に供給して
もよいし、食器からフォークや箸を使って簡単に落とせ
る程度の残飯を取り除いた後で、本発明の残飯処理方法
を適用することもできる。 〔圧力霧〕食器に付着した残飯を脱落させるのに十分な
圧力の圧力空気を用いる。具体的には、0.5〜5.0
kg/cm2程度の圧力に設定される。圧力を、周期的あるい
は断続的に変えることで、残飯の脱落作用を促進させる
ことができる。
【0012】霧状の液体としては、通常の水道水などの
水を用いることができる。少量の洗剤や界面活性剤、揮
発成分、消臭剤、殺菌剤など、食器から残飯を脱落させ
たり、脱落した残飯の後処理に有用な成分を添加してお
くことができる。
【0013】液体の霧化は、通常の霧化手段が適用でき
る。例えば、液体の液面に圧力空気を吹き付けたり、液
体が接触しているメッシュや多孔質体に圧力空気を通過
させたり、液体を超音波振動を与えて霧化させたりする
ことができる。
【0014】圧力霧に含まれる液体の割合は、食器から
の残飯の脱落を促進させるのに必要な範囲で出来るだけ
少ないほうが経済的であり、環境汚染も減らすことがで
きる。具体的には、圧力霧に含まれる空気と、水などの
空気以外の成分との割合を、0.2〜20容量%程度に
設定しておくことができる。
【0015】圧力霧は、ノズル状、孔状あるいはスリッ
ト状などをなす噴射口から食器に吹き付ける。一つの食
器に複数方向から圧力霧を吹き付けることができる。
【0016】食器に吹き付けられた圧力霧は、その圧力
作用、あるいは、圧力霧に含まれる液体の作用で、食器
から残飯を脱落させる。食器から脱落した残飯には圧力
霧に含まれていた液体成分の一部が含まれる。 〔振動搬送面〕各種機械装置における物品の搬送手段と
して利用されており、振動フィーダや振動トラフ、振動
パレットなどとも呼ばれている装置と同様の構造を有し
ている。表面に微細な振動を起こすことで、その上に載
置された物品を表面上で所望の方向に搬送することがで
きる装置である。
【0017】振動搬送面は、面と直交する方向に対して
角度を有する斜め方向に振動する。この斜め方向の振動
の各周期で、搬送面の上昇とともに斜め方向に持ち上げ
られた物品が、搬送面の下降時には真下に自然落下す
る。斜め方向への持ち上げと真下への落下によって、物
品は、搬送面の振動方向に微小距離だけ移動させられ
る。これを繰り返すことで、物品が一定方向に搬送され
る。振動のパターンは、直線状のほか、楕円状などの曲
線状であってもよい。
【0018】振動搬送面の搬送方向は、振動の方向によ
って決まる。振動の振幅や回数によって、搬送動作が制
御できる。
【0019】振動搬送面に振動を与えるには、振動モー
タ、偏心回転体、電磁振動体などの起振機構を備えてお
く。
【0020】振動搬送面は平坦面であってもよいし、畝
や突起、溝、スリットなどの凹凸が設けてあったり、メ
ッシュ状であったりすることができる。
【0021】振動搬送面は、振動により物品を搬送する
方向に向かって高くなる傾斜を付けておく。すなわち、
搬送先側が高く搬送元側が低くなる。
【0022】この傾斜を設けても、前記斜め方向への持
ち上げと真下への落下で移動させられ易い固形物体は、
振動搬送面の搬送方向すなわち傾斜に沿って低いほうか
ら高いほうに移動させられる。しかし、液体は、前記し
た真下への落下のような作用は起き難いので、振動搬送
面が振動しても搬送させられ難く、傾斜に沿って高いほ
うから低いほうへと自然流下することになる。その結
果、固形物体は傾斜の高いほうに、液体は傾斜の低いほ
うに分かれて搬送されることになる。
【0023】振動搬送面の上に、前記した残飯が供給さ
れると、残飯に含まれる固体と液体とが分離されて、固
体は傾斜の高いほうから回収することができる。液体は
傾斜の低いほうから回収することができる。
【0024】振動搬送面の傾斜角度は、前記した固体と
液体の分離が効率的に行えるように設定され、残飯の種
類や量、振動条件などによっても異なるが、通常、水平
面に対する傾斜角度αを、1°≦α≦5°に設定してお
くことができる。 〔残飯の回収〕振動搬送面で残飯の固体と液体とが分離
され、振動搬送面の両側に分かれて移動した固体残飯と
液体残飯とは、適宜の回収手段で回収して廃棄処理など
を行うことができる。
【0025】回収手段には、ドラム缶などの回収容器が
使用できる。底部にキャスター輪の付いた移動容器も用
いられる。回収容器に分離回収された液体残飯と固体残
飯とは、それぞれに適した処分方法で廃棄処理すればよ
い。具体的には、脱水や焼却、埋設、化学的あるいは生
物的な分解処理などが採用される。
【0026】回収手段として、回収コンベアを用いるこ
とができる。回収コンベアを、廃棄処理装置あるいは廃
棄物の集積所、廃棄物回収トラックへの積載場所まで敷
設しておくことができる。 〔残飯除去槽〕振動搬送面および圧力霧の噴射機構を備
えた残飯除去槽を用いることで、残飯などが周囲に飛散
することなく、効率的に回収される。
【0027】残飯除去槽には、上面あるいはその近くの
側面に、残飯が残留した食器が搬入される開口を備えて
おくことができる。また、残飯が分離された液体残飯と
固体残飯とを回収する固体排出口および液体排出口とな
る開口を設けておくことができる。
【0028】残飯除去槽への食器の搬入は、人が手に持
った状態で搬入することもできるし、ベルトコンベアや
バスケットコンベアなどの機械的な搬送手段を用いるこ
ともできる。
【0029】残飯除去槽の底面を傾斜した振動搬送面に
することができる。この場合、残飯除去槽の全体を振動
させてもよいし、残飯除去槽のうちの底面だけを振動さ
せるようにしてもよい。傾斜の下端側に液体排出口を、
傾斜の上端側に固体排出口を備えておく。
【0030】残飯除去槽の内壁に、圧力霧を噴射する圧
力霧噴射口を設けておくことができる。噴射口は、残飯
除去槽に搬入された食器に圧力霧を吹き付けられる位置
に配置される。複数の噴射口を、食器を囲む位置に配置
しておくことができる。
【0031】食器を人が手に持って操作する場合には、
噴射口に対して食器のほうを傾けたり回転させたりして
圧力霧が当たる位置を変えることができる。
【0032】圧力霧の噴射方向が変えられる変向噴射口
を用いれば、食器を動かさずに、圧力霧が当たる方向を
変えられる。噴射方向を周期的に変向させることもでき
る。コンベアなどの食器を搬送する手段を用いる場合
は、コンベア全体あるいは食器の搬送部分だけが、噴射
口に対して姿勢や位置が機械的に変わるようにしておけ
る。
【0033】圧力霧の噴射開始および終了などの制御
は、残飯除去槽に食器を搬入した後あるいは前に手動操
作によって行うこともできるが、食器の搬入などを自動
的に検知して、その検知情報にもとづいて圧力霧の噴射
動作を自動制御することができる。 〔搬入検知器〕残飯除去槽に食器が搬入されたことを検
知できれば、通常の各種機構を備えた検知器が使用でき
る。食器を手で持って残飯除去槽に搬入する場合には、
食器の代わりに手の存在を検知することで、間接的に食
器の搬入を検知することもできる。
【0034】搬入検知器の設置場所は、食器の搬入が検
知できれば、残飯除去槽の内部、開口部周辺あるいは残
飯除去槽とは別の場所に設定することができる。
【0035】検知器としては、機械的な接触センサ、光
で物体を検知する光センサ、磁気条件の変化を捉える磁
気センサ、静電容量の変化を捉える静電センサなどが利
用できる。
【0036】搬入検知器で検出された情報をもとに、圧
力霧噴射口の作動を制御することができる。具体的に
は、搬入検知器で食器の搬入を検知することで、噴射口
からの圧力霧の噴射を開始し、搬入検知器が食器の存在
を検知しなくなったとき、あるいは、それから一定時間
後に圧力霧の噴射を止めることができる。
【0037】残飯除去槽の複数個所に圧力霧噴射口を備
えている場合、搬入検知器についても複数個所に設けて
おき、食器の搬入を検知した搬入検知器に対応する位置
の圧力霧噴射口だけを作動させ、食器の搬入を検知して
いない搬入検知器に対応する位置の圧力霧噴射口からは
圧力霧を噴射しないように制御することができる。
【0038】搬入検知器の情報をもとに圧力霧の噴射を
制御することで、圧力霧の噴射に要する電力等のエネル
ギーを節減できる。圧力霧に含まれる水などの消費量を
削減できる。水の消費量を削減すると、回収される液体
残飯の量も減る。
【0039】搬入検知器で検出された情報をもとに、振
動搬送面の作動を制御することもできる。すなわち、食
器が搬入されたときだけ振動搬送面を動作させて、食器
が搬入されていないときは振動搬送面の動作を止めて、
消費電力の削減および振動騒音の低減を図ることができ
る。
【0040】搬入検知器の検知情報をもとに圧力霧噴射
口や振動搬送面の作動を制御するには、マイクロコンピ
ュータなどを組み込んだ電子回路からなる制御部を備え
ておくことができる。制御部には、残飯処理装置の使用
形態や稼働条件に合わせて、予め適切な制御条件や制御
パターンをプログラムしておくことができる。 〔使用用途〕本発明の残飯処理方法および装置は、前記
した社員食堂や学生食堂、病院や寮の食堂など、多人数
が利用して、大量の食器が使用され、大量の残飯が発生
する可能性のある場所に適用するのが有効である。セル
フサービス式で、食事をした個人毎に食器を返却するシ
ステムに好適である。
【0041】また、レストランや給食施設で、回収され
た使用済の食器から残飯を処理するときにも利用でき
る。この場合、作業者が食器を一つずつ手に持って作業
するほか、コンベアなどの機械的な搬送手段やバスケッ
トなどの食器の集積手段を用いて、残飯処理を自動的あ
るいは一括で処理できるようにすることができる。
【0042】残飯処理方法および装置を、食器の洗浄あ
るいは消毒装置などと組み合わせることができる。
【0043】具体的には、残飯処理方法および装置で、
食器から残飯を取り除いたあと、食器を洗浄用の水槽に
漬けたり、洗浄装置のコンベアに載せたりすれば、残飯
処理と洗浄処理を連続的に実行することができる。
【0044】
【発明の実施の形態】図1および図2に示す実施形態
は、社員食堂などで、使用済の食器を各人が手に持って
残飯処理を行う場合に対応した残飯処理装置を示してい
る。
【0045】残飯処理装置10は、残飯処理槽12、加
振器30、固体残飯回収容器40、液体残飯回収容器4
2などを備えている。
【0046】残飯処理槽12は、横長の角形容器状をな
していて、上面が開口している。複数の人が同時に食器
を持って残飯処理が行えるようになっている。残飯処理
槽12の底面が振動搬送面14になっている。振動搬送
面14は、一端から他端へと傾斜(角度α)が付けられ
ている(図中、左側が低く、右側が高い)。
【0047】残飯処理槽12は、振動搬送面14の両端
下面に配置された加振器30、30を介して、支持台3
2に支持されている。
【0048】加振器30は、図中、左下から右上に向か
う太い矢印方向の微小な振動を振動搬送面14に与え
る。
【0049】残飯処理槽12の両端には、残飯処理槽1
2の端部から突き出し下方に向かって開口する液体排出
口16および固体排出口18を有する。振動搬送面14
の傾斜下端側が液体排出口16、傾斜上端側が固体排出
口18である。
【0050】液体排出口16の下方には、走行自在なキ
ャスターを有する液体回収容器42が配置され、固体排
出口18の下方に同様の構造を有する固体回収容器40
が配置されている。
【0051】図2に詳しく示すように、残飯処理槽12
の開口近くの両内壁には、圧力霧噴射口20、20が配
置されている。噴射口20は、残飯処理槽12の外壁に
配置された圧力霧発生装置22に接続されており、噴射
口20から残飯処理槽12の中央に向けて圧力霧が噴射
される。圧力霧は、噴射口20からやや斜め下方に向け
て噴射されるようになっており、食器Dに付着した残飯
Gを下方に脱落させ易くするとともに、残飯処理槽12
の外に圧力霧が漏れ難くしている。
【0052】図1に示すように、圧力霧噴射口20は、
残飯処理槽12の内側面に沿って間隔をあけて多数が配
置されている。
【0053】残飯処理槽12の開口の一側辺に沿って、
複数の圧力霧噴射口20のそれぞれと対応する位置毎
に、光センサ24が設けられている。光センサ24は、
その上方に存在する物体を検知し、光センサ24で検知
した情報は、図示しないがマイクロコンピュータなどを
内蔵した制御部に送られる。制御部は、圧力霧発生装置
22や加振器30の作動を制御する。 〔残飯処理装置の使用〕図2に示すように、残飯が付着
した食器Dを持った手Hが、残飯処理槽12に近づく
と、食器Dあるいは手Hが光センサ24で検知される。
【0054】光センサ24からの情報にもとづき、食器
Dが検知された位置の光センサ24と対応する位置に配
置された圧力霧噴射口20からは圧力霧が噴射され、加
振器30により振動搬送面14が振動する。食器Dを検
知していない位置の光センサ24と対応する位置の圧力
霧噴射口20からは圧力霧は噴射されない。
【0055】残飯処理槽12に搬入された食器Dに、圧
力霧が吹き付けられると、食器Dに付着した残飯Gは、
空気の圧力および圧力霧に含まれる水などの作用で、食
器Dから脱落し、振動搬送面14の上に落下する。圧力
霧に含まれる水も振動搬送面14に落下する。
【0056】食器Dから残飯Gが取り除かれたあと、食
器Dを残飯処理槽12から引き上げれば、光センサ24
が食器Dおよび手Hが存在しないことを検知して、圧力
霧の噴射を止める。
【0057】振動搬送面14に残飯が落下すると、振動
搬送面14の振動に伴い、残飯中の固体成分Gsは、振
動搬送面14の搬送方向に搬送される。図1において
は、図中の右側に固体残飯Gsが搬送され、振動搬送面
14の端部で固体排出口18から固体回収容器40に落
下して回収される。
【0058】振動搬送面14に落下した残飯中の液体成
分は、振動搬送面14の振動によっては搬送されないの
で、振動搬送面14の傾斜にしたがって自然流下する。
図1においては、図中の左側に液体残飯Glが搬送さ
れ、振動搬送面14の端部で液体排出口16から液体回
収容器42に落下して回収される。
【0059】前記した光センサ24で食器Dおよび手H
が存在しないことが確認されてから、残飯が回収される
までの時間を考慮して、所定時間が経過するまでは、振
動搬送面14は振動を継続し、そのあとで加振器30の
作動が停止される。振動搬送面14に残飯Gの検知セン
サを設けておいて、振動搬送面14の上に残飯Gが存在
するときだけ振動を発生させるように制御することもで
きる。
【0060】以上に説明した残飯処理装置では、食器D
を持った人が、食器Dを残飯処理槽12の中に搬入する
という動作をするだけで、圧力霧の噴射や振動搬送が開
始され、食器Dからの残飯Gの除去および液体残飯Gl
と固体残飯Gsとの分離回収が自動的に行われる。
【0061】圧力霧は、わずかな量の水を含んでいるだ
けなので、大量の水を使って残飯を洗い流すのに比べ
て、水資源の無駄がなく、経済的である。しかも、回収
される液体残飯Glに余分の水が大量に含まれることが
ないので、液体残飯Glの回収後の運搬や廃液処理も行
い易くなる。
【0062】食器Dから取り除いた残飯は、傾斜した振
動搬送面14の作用で、自動的に液体残飯Glと固体残
飯Gsに分離されて回収されるので、両者を分離する手
間が省け、回収後の運搬や廃棄処理も簡単になり、廃棄
処理に要する手間と時間および費用が節減される。 〔洗浄装置との組み合わせ〕図3に示す実施形態は、前
記実施形態の残飯処理装置を食器の自動洗浄装置と組み
合わせた場合を示す。
【0063】残飯処理装置10のうち、食器Dを搬入す
るために人が近づく側すなわち光センサ24の配置側と
は反対側の奥に隣接して、食器浸漬槽50が配置されて
いる。
【0064】食器浸漬槽50には、水wが貯えられてお
り、残飯処理装置10で残飯Gが除去された食器Dが投
入される。食器Dから残飯Gが十分に除去されていれ
ば、食器浸漬槽50の水wが汚れることは少ない。
【0065】食器浸漬槽50には、食器搬送コンベア5
2の一端が挿入配置されている。食器浸漬槽50に漬け
られた食器Dは、食器搬送コンベア52の上に載って搬
送されていく。
【0066】食器搬送コンベア52は、食器浸漬槽50
の水面上に出て、洗浄ドーム54に入っていく。洗浄ド
ーム54の内部には、図示しないが、荒洗浄ノズルや主
洗浄ノズル、仕上げ洗浄ノズルなどを備えており、食器
Dに温水あるいは熱水を吹き付けて、食器Dを洗浄す
る。この際、食器Dの残飯付着が少なければ、洗浄が短
い時間で済み、洗浄水の汚れも少なくなる。
【0067】食器搬送コンベア52は、洗浄された食器
Dを洗浄ドーム54の下流側に配置された食器選別コン
ベア56に送る。食器選別コンベア56では、食器を種
類毎に選別して回収保管することができる。
【0068】上記実施形態では、食器Dからの残飯Gの
除去から洗浄の完了までを、自動的に能率的に行える。
残飯処理装置10における残飯Gの除去が良好に行われ
ていれば、後段の食器洗浄も容易かつ効率的に行える。
その結果、大量の食器を処理する必要がある社員食堂な
どにおける使用済食器の処理を、従来の装置に比べて、
格段に効率化することができる。しかも、エネルギーお
よび水資源の消費を節減して、廃棄物処理を容易にする
ことができ、トータルコストの削減にも大きく貢献する
ことができる。
【0069】
【発明の効果】本発明にかかる残飯処理方法および装置
は、圧力霧による食器からの残飯の確実かつ能率的な除
去工程と、傾斜した振動搬送面による液体残飯と固体残
飯との効率的な分離回収工程とを組み合わせたことによ
り、残飯の処理を良好かつ効率的に行うことができる。
しかも、稼働エネルギーや水資源の消費を節減できると
ともに、廃棄物の発生量を低減し廃棄処理を容易にする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を表す残飯処理装置の一部断
面正面図
【図2】残飯除去部の拡大断面図
【図3】残飯処理装置を組み込んだ食器洗浄装置の斜視
【符号の説明】
10 残飯処理装置 12 残飯処理槽 14 振動搬送面 16 液体排出口 18 固体排出口 20 圧力霧噴射口 24 光センサ 30 加振器 40 固体残飯回収容器 42 液体残飯回収容器 D 食器 H 手 G 残飯 Gl 液体残飯 Gs 固体残飯
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 堀口 亨 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 3B082 AA01 AA03

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 食器に残留した残飯を処理する方法であ
    って、 前記残飯が残留した食器に、圧力空気と霧状の液体とを
    含む圧力霧を噴射して、食器から残飯を脱落させる工程
    (a) と、 前工程(a) で食器から脱落した残飯を、その搬送方向に
    向かって高くなる傾斜を有する振動搬送面の上に供給す
    る工程(b) とを含む残飯処理方法。
  2. 【請求項2】 前記工程(b) につづいて、前記振動搬送
    面の搬送方向に移動する固体状残飯と、前記振動搬送面
    の搬送方向と反対の方向に移動する液体状残飯とを、分
    離して回収する工程(c) をさらに含む請求項1に記載の
    残飯処理方法。
  3. 【請求項3】 食器に残留した残飯を処理する装置であ
    って、 前記残飯の残留した食器が搬入される残飯除去槽と、 前記残飯除去槽に配置され、圧力空気と霧状の液体とを
    含む圧力霧を食器に向けて噴射する圧力霧噴射口と、 前記残飯除去槽の底部に配置され、その搬送方向と逆の
    方向に傾斜を有する振動搬送面と、 前記振動搬送面の傾斜下端側に配置される液体排出口
    と、 前記振動搬送面の傾斜上端側に配置される固体排出口
    と、を備える残飯処理装置。
  4. 【請求項4】 前記残飯除去槽への食器の搬入を検知す
    る搬入検知器と、 前記搬入検知器の検知情報にもとづいて、前記圧力霧噴
    射口の作動を制御する制御部とをさらに備える請求項3
    に記載の残飯処理装置。
  5. 【請求項5】 前記圧力霧噴射口および搬入検知器が複
    数個所に配置され、 前記制御部が、個々の搬入検知器の検知情報をもとに、
    それぞれの搬入検知器に対応する圧力霧噴射口の作動を
    制御する請求項3または4に記載の残飯処理装置。
JP11223376A 1999-08-06 1999-08-06 残飯処理方法および装置 Pending JP2001046297A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11223376A JP2001046297A (ja) 1999-08-06 1999-08-06 残飯処理方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11223376A JP2001046297A (ja) 1999-08-06 1999-08-06 残飯処理方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001046297A true JP2001046297A (ja) 2001-02-20

Family

ID=16797186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11223376A Pending JP2001046297A (ja) 1999-08-06 1999-08-06 残飯処理方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001046297A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009193331A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd カップ式自動販売機の攪拌具洗浄装置
JP2014018455A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Kyoudou:Kk 前処理装置
JP2014183927A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Sanki Eng Co Ltd 食堂用食器洗浄システム
JP6998685B2 (ja) 2017-06-27 2022-01-18 株式会社中西製作所 コンテナ洗浄除滴乾燥方法およびコンテナ処理装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009193331A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd カップ式自動販売機の攪拌具洗浄装置
JP2014018455A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Kyoudou:Kk 前処理装置
JP2014183927A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Sanki Eng Co Ltd 食堂用食器洗浄システム
JP6998685B2 (ja) 2017-06-27 2022-01-18 株式会社中西製作所 コンテナ洗浄除滴乾燥方法およびコンテナ処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7455067B1 (en) Portable food tray pre-wash and water recycling apparatus
US9375126B2 (en) Waterless dishwasher
JPH06503498A (ja) 超音波式食器洗い装置
CN203182867U (zh) 工业用餐具洗涤机
US20020153021A1 (en) Washing and sterilizing line and uses thereof
US10350651B2 (en) Apparatus and method for cleaning trash containers
TW201628547A (zh) 小型洗碗機
CN115243593A (zh) 用于装载传送式洗碗机的传送装置的处理模块
KR101327716B1 (ko) 식기세척용 잔반분리기
JP2001046297A (ja) 残飯処理方法および装置
CN216723653U (zh) 防止污水洒出的自动清洁餐桌
KR20210016693A (ko) 버블수압식 식기 세척시스템
EP0357662B1 (en) A method of and an installation for removing and transferring refuse
JPH09108160A (ja) 流れ落とし式水幕洗浄装置
CN210144132U (zh) 食堂餐具分类回收车
CN210902889U (zh) 餐具回收自动化处理系统
JP2000093378A (ja) 喫食後の下膳洗浄処理システム
JP2000300232A (ja) 搬送装置
CN102120221A (zh) 餐饮的垃圾清洁方法
AU2004227004A1 (en) Assembly for washing, drying and polishing cutlery, and washing device intended for such an assembly
CN111700561A (zh) 一种用于全自动清洗餐盘设备
KR20140120708A (ko) 식기세척 자동화시스템
JP2003180462A (ja) 厨房用の食器予備洗浄作業台
JP6282422B2 (ja) 食器篭の取り扱い方法
JP3756225B2 (ja) 廃棄物分別装置