JP2001043240A - 情報処理装置及びその画像管理方法ならびに記録媒体 - Google Patents

情報処理装置及びその画像管理方法ならびに記録媒体

Info

Publication number
JP2001043240A
JP2001043240A JP11219050A JP21905099A JP2001043240A JP 2001043240 A JP2001043240 A JP 2001043240A JP 11219050 A JP11219050 A JP 11219050A JP 21905099 A JP21905099 A JP 21905099A JP 2001043240 A JP2001043240 A JP 2001043240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
keyword
digital image
schedule data
date
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11219050A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Iwabuchi
清 岩渕
Shinichi Matsumoto
真一 松本
Yoshiyuki Endo
吉之 遠藤
Mamoru Ozawa
守 小澤
Masato Hasegawa
真人 長谷川
Hideki Narushima
英樹 鳴島
Tatsuya Hisatomi
達矢 久富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11219050A priority Critical patent/JP2001043240A/ja
Publication of JP2001043240A publication Critical patent/JP2001043240A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 デジタル画像撮影時にキーワード等の情報を
付加する作業を軽減するとともに、デジタル画像データ
の管理情報とスケジュールデータとのデータの相互利用
を可能とすることができる情報処理装置及びその画像管
理方法ならびに記録媒体を提供する。 【解決手段】 カメラモジュール(画像入力部)により
得られたデジタル画像データが格納された後(S100
〜S120)、計時手段170から得られた現在時刻情
報に該当するスケジュールデータがスケジュールデータ
162内で検索され(ステップS140)、該当するス
ケジュールデータがあった場合(ステップS150)
は、該当するスケジュールデータの用件33に格納され
ているデータがキーワードデータとしてキーワードエリ
ア27に格納される(ステップS160)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報処理装置及び
その画像管理方法ならびに記録媒体に関し、特に、デジ
タル画像の入力・管理およびスケジュールデータの管理
機能を有する情報処理装置及びその画像管理方法ならび
に記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のデジタルカメラ等のデジタル画像
を取り扱う情報処理装置においては、画像撮影時に撮影
したデジタル画像に対してキーワードなどを入力し、こ
の入力されたキーワードを用いてデジタル画像の管理が
行なわれていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、撮影し
たデジタル画像のそれぞれについてキーワード等を撮影
の度に入力するのは煩雑な作業である。また、撮影され
たデジタル画像データを管理する機能とスケジュールデ
ータを管理する機能とを有する情報処理装置であって
も、両機能の付加情報を相互利用するようには構成され
ていなかった。
【0004】本発明は、これらの不具合を解決するため
になされたもので、デジタル画像撮影時にキーワード等
の情報を付加する作業を軽減するとともに、デジタル画
像データの管理情報とスケジュールデータとのデータの
相互利用を可能とすることができる情報処理装置及びそ
の画像管理方法ならびに記録媒体を提供することを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の情報処理装置は、デジタル画像を入力す
る画像入力手段と、前記画像入力手段により入力された
デジタル画像と当該デジタル画像が入力された時を示す
日時情報およびキーワードとを関連付けて管理する画像
管理手段と、スケジュールデータを管理するスケジュー
ル管理手段とを備え、前記画像管理手段は、前記日時情
報を前記スケジュール管理手段により管理されているス
ケジュールデータ内で検索し、前記日時情報に該当する
スケジュールデータがある場合にそのスケジュールデー
タに含まれる用件情報を前記キーワードとして使用する
ことを特徴とする。
【0006】請求項2の情報処理装置は、デジタル画像
を入力する画像入力手段と、前記画像入力手段により入
力されたデジタル画像と当該デジタル画像が入力された
時を示す日時情報およびキーワードとを関連付けて管理
する画像管理手段と、スケジュールデータを管理するス
ケジュール管理手段とを備え、前記画像管理手段が前記
デジタル画像と関連付けて管理する前記日時情報および
前記キーワードを前記スケジュール管理手段により管理
されるスケジュールデータとして登録する登録手段を備
えることを特徴とする。
【0007】請求項3の報処理装置の画像管理方法は、
入力されたデジタル画像と当該デジタル画像が入力され
た時を示す日時情報およびキーワードとを関連付けて管
理し、前記日時情報を、管理されているスケジュールデ
ータ内で検索し、前記日時情報に該当するスケジュール
データがある場合に、そのスケジュールデータに含まれ
る用件情報を前記キーワードとして使用することを特徴
とする。
【0008】請求項4の情報処理装置の画像管理方法
は、入力されたデジタル画像と当該デジタル画像が入力
された時を示す日時情報およびキーワードとを関連付け
て管理し、前記デジタル画像と関連付けて管理する前記
日時情報および前記キーワードを、管理されるスケジュ
ールデータとして登録することを特徴とする。
【0009】請求項5の記録媒体は、デジタル画像を入
力する画像入力工程と、前記画像入力手段により入力さ
れたデジタル画像と当該デジタル画像が入力された時を
示す日時情報およびキーワードとを関連付けて管理する
画像管理工程と、スケジュールデータを管理するスケジ
ュール管理工程とを含む画像管理プログラムであって、
前記画像管理工程においては、前記日時情報を前記スケ
ジュール管理工程において管理されているスケジュール
データ内で検索し、前記日時情報に該当するスケジュー
ルデータがある場合にそのスケジュールデータに含まれ
る用件情報を前記キーワードとして使用する画像管理プ
ログラムを、情報処理装置のコンピュータにより読取可
能な形式で記録したことを特徴とする。
【0010】請求項6の記録媒体は、デジタル画像を入
力する画像入力工程と、前記画像入力手段により入力さ
れたデジタル画像と当該デジタル画像が入力された時を
示す日時情報およびキーワードとを関連付けて管理する
画像管理工程と、スケジュールデータを管理するスケジ
ュール管理工程とを含む画像管理プログラムであって、
前記画像管理工程において、前記デジタル画像と関連付
けて管理する前記日時情報および前記キーワードを前記
スケジュール管理手段により管理されるスケジュールデ
ータとして登録する登録工程を含む画像管理プログラム
を、情報処理装置のコンピュータにより読取可能な形式
で記録したことを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施の形態について説明する。
【0012】(第1実施形態)まず、図1〜図5を参照
して、本発明の第1実施形態を説明する。
【0013】図1は、本実施形態に係る情報処理装置の
概略構成を示すブロック図である。
【0014】同図において、100はCPU(中央演算
処理装置)であり、本情報処理装置の動作はこのCPU
100により制御される。CPU100には、カメラモ
ジュール110、操作部120、表示駆動部130、計
時手段170、またはCPUバス101を介して制御プ
ログラムを記憶しているROM(リードオンリーメモ
リ)140、RAM(ランダムアクセスメモリ)15
0、データ格納手段160がそれぞれ接続され、表示駆
動部130にはLCDからなる表示部131が接続され
ている。
【0015】CPU100はROM140内の制御プロ
グラムに基づいて各種制御を行う。
【0016】カメラモジュール110は、複数枚のレン
ズからなり被写体像を光学的にCCD112へ投影する
レンズ群111、レンズ群111によって投影された撮
影画像をアナログ電気信号に変換するための素子である
CCD(光電変換素子)112、CCD112からのア
ナログ信号をデジタル信号に変換してデジタル画像デー
タとして出力するA/D変換回路113、A/D変換回
路113により出力されたデジタル画像データにエッジ
強調処理、明るさ調整処理、色合い調整処理、ホワイト
バランス調整処理、逆光補正処理等の各種処理を行った
後CPU100へデータを送るデジタル画像処理部11
4とから構成される。
【0017】操作部120には、画像撮影を指示するシ
ャッタスイッチ(SW)121およびその他の操作の指
示や情報の入力等を行う為のタブレット122が含まれ
ている。タブレット122は、表示部131と対向する
ように配置され、表示部131への表示と連動して入力
操作が行なわれるように構成されている。
【0018】ROM140は、後述するアルバムデータ
161、スケジュールデータ162をそれぞれ管理する
プログラムであるアルバムアプリケーション141と、
スケジュールアプリケーション142とを格納する。
【0019】RAM150は、取り込み画像バッファ1
51と、圧縮画像バッファ152と、サムネイル画像バ
ッファ153と、ワークエリア154等から構成されて
いる。取り込み画像バッファ151は、画像入力部11
0より送られてきた撮影画像を一時的に格納するための
テンポラリバッファとして、および後述する圧縮画像バ
ッファ152内のデータ格納手段160から読み出され
た圧縮画像データを展開した画像を格納するためのテン
ポラリバッファとして用いられる。
【0020】圧縮画像バッファ152は、上述した取り
込み画像バッファ151のデータをCPU100が圧縮
処理を施した結果を格納するためのテンポラリバッファ
として、およびデータ格納手段160から読み出された
圧縮画像データを一時的に格納するためのテンポラリバ
ッファとして使用される。
【0021】サムネイル画像バッファ153は取り込み
画像バッファ151内の画像にCPU100が間引き処
理を行って作成したサムネイル画像を一時的に格納する
ためのテンポラリバッファとして使用される。
【0022】ワークエリア154は、各種プログラムの
ためのワークエリアである。
【0023】データ格納手段160は、アルバムデータ
161、スケジュールデータ162等をファイル形式で
格納しておくためのメモリであり、例えばフラッシュメ
モリから構成される。
【0024】アルバムデータ161はカメラモジュール
110から取りこまれた撮影画像データと、現在時刻を
管理している計時手段170から得られた撮影日時と、
操作部120から入力されたキーワード等を関連付け手
管理されるデータである。スケジュールデータ162
は、日時・用件等から構成されるデータである。
【0025】図2は、アルバムデータ161内の1件の
画像データの構造を示す図である。同図(a)に示すよ
うに、1件の画像データは、ヘッダ情報21と、画像の
圧縮処理に用いられたパラメータテーブルに関するデー
タ22と、圧縮画像データ23とから構成される。更
に、ヘッダ情報21の中には、図2(b)に示すよう
に、画像サイズ情報24、撮影日時25、題名26およ
びキーワード27等の情報が格納されている。
【0026】図3は、スケジュールデータ162のデー
タ構造を示す図である。
【0027】同図に示すように、スケジュールデータ1
62は、開始日時31、終了日時32および用件33の
3項目が1セットとなって列挙されている。なお、日時
データは、日付データと時刻データとから構成される
が、日付のみで自国データがない場合には、開始日時の
時刻欄は例えば「0時0分0秒」、終了日時の時刻欄は
例えば「24時0分0秒」とされる。
【0028】図4は、上記構成からなる情報処理装置に
よって画像を撮影する場合の情報処理手順を示すフロー
チャートである。
【0029】カメラモジュール(画像入力部)により得
られたデジタル画像データはCPU100により取り込
まれ、RAM150内の取り込み画像バッファ151に
格納される(ステップS100)。取り込み画像バッフ
ァ151に格納されたデジタル画像データは、CPU1
00により圧縮処理が施され、RAM150内の圧縮画
像バッファに格納される(ステップS110)。更に、
取り込みバッファ151に格納されたデジタル画像デー
タに対し、CPU100により間引き処理が施され、そ
の画像データはRAM150のサムネイル画像バッファ
153に格納される(ステップS120)。
【0030】ここで、計時手段170から現在時刻情報
が取得され、図2(b)に示した撮影日時エリア25に
格納される撮影日時データや、図2(b)に示した画像
サイズデータ等の付帯情報が作成される(ステップS1
30)。そして、計時手段170から得られた現在時刻
情報に該当するスケジュールデータがスケジュールデー
タ162内で検索され(ステップS140)、該当する
スケジュールデータがあったか否かが判別される(ステ
ップS150)。この判別で、該当するスケジュールデ
ータがあった場合は、該当するスケジュールデータの用
件33に格納されているデータがキーワードデータとし
てキーワードエリア27に格納される(ステップS16
0)。また、該当するスケジュールがない場合は、ステ
ップS160の手順はスキップされる。
【0031】そして、ステップS160で付加されたキ
ーワードは、ステップS130で作成された付帯情報と
ともに、画像データのヘッダ情報21として、画像デー
タとともにアルバムデータ161へ格納される(ステッ
プS170)。
【0032】図5は、アルバムデータ編集処理手順を示
すフローチャートである。
【0033】まず、サムネイル画像バッファ153に格
納されているサムネイル画像が表示部131に表示さ
れ、ユーザにより、編集する対象となる画像が選択され
る(ステップS300)。このとき、複数の画像を選択
すれば、共通のキーワード等を一括して登録することが
できる。
【0034】画像選択の後、その画像に対してどのよう
な編集処理を行うかがユーザにより選択される(ステッ
プS310)。この選択において、画像の題名を追加す
る処理が選択された場合は題名追加処理が行なわれ(ス
テップS320)、キーワードを入力または追加する処
理が選択された場合は、キーワード入力&選択処理が行
なわれ(ステップS330)、その他の処理が選択され
た場合はその選択された各種処理が行なわれる(ステッ
プS340)。ステップS320およびS340の各処
理の内容については、本発明の主旨ではないので、詳細
な説明は省略する。
【0035】ステップS330では、タブレット122
からキーワードが入力され、処理対象である画像に追加
される。そして、ステップS330で入力されたキーワ
ードに基づいてスケジュールデータを作成することによ
りそのキーワードをスケジュールデータに反映させるか
否かをユーザに選択させる(ステップS350)。この
選択の結果、キーワードをスケジュールに反映させる場
合は、処理対象が単独の画像である場合はその画像が撮
影された日付のスケジュールとしてスケジュールデータ
が作成される(ステップS360)。また、処理対象が
複数の画像である場合は、対象画像の撮影日時の範囲が
確認され、複数の日付に亘って撮影されていた場合はそ
の日付の範囲のスケジュールとしてスケジュールデータ
が作成される。また、全て同じ日付である場合は、時刻
データの範囲が確認され、その時刻範囲のスケジュール
としてスケジュールデータが作成される。
【0036】そして、編集したい画像の全てについて編
集処理が終了したか否かが判別され(ステップS37
0)、まだ画像が残っている場合はステップS310の
処理が再び行なわれ、全て終了した場合は、本手順が終
了される。
【0037】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、撮影されたデジタル画像データに付加されるキーワ
ード情報としてスケジュールデータの用件33として格
納されている用件データを利用することができるので、
キーワード入力の煩雑さが解消される。
【0038】また、撮影されたデジタル画像データに対
してキーワードが入力または追加された場合には、その
キーワード情報をスケジュールデータに反映させること
ができるので、画像管理のための情報およびスケジュー
ル管理のための情報として同じ情報を別々に入力すると
いう無駄な処理を簡略化することができる。
【0039】(第2実施形態)つぎに、図6を参照し
て、本発明の第2実施形態を説明する。
【0040】上述した第1実施形態では、RAM150
のアルバムデータ161のヘッダ情報21にキーワード
等の付帯情報を格納したが、本実施形態では、キーワー
ド情報を画像データとは別のファイルに格納するように
構成する。
【0041】図6は、キーワード情報を格納するファイ
ルのデータ構成を示す図である。
【0042】同図に示すように、1つのキーワード情報
(例えばキーワード61)に対して、複数の画像ファイ
ルが対応する場合は、その対応する画像ファイル数が件
数62として格納され、またその対応する画像ファイル
名が63a〜63nとして格納される。
【0043】このように構成することにより、本実施形
態によれば、キーワードに対応するファイル名が一元管
理されるので、キーワードによって検索する場合の処理
速度の向上を図ることができる。
【0044】(第3実施形態)次に、本発明の第3実施
形態を、図7および図8を参照して説明する。なお、本
実施形態を実現するための情報処理装置の構成およびデ
ータ構造は、上述した第1実施形態の図1〜図3に示し
たものと同様であるから、これらを流用して説明する。
【0045】図7は、画像を撮影する場合の情報処理手
順を示すフローチャートである。同図に示す情報処理手
順は、第1実施形態の図4に示した情報処理手順のステ
ップS140からステップS160の処理が省かれたも
のである。即ち、本実施形態において、画像撮影時に
は、撮影日時に対応するスケジュールを検索してキーワ
ードを自動的に付加する処理は行なわれない。
【0046】図8は、アルバムデータ編集処理手順を示
すフローチャートである。図8に示すアルバムデータ編
集処理手順は、図5に示した編集処理手順のステップS
310とステップS330との間に、新たにステップS
500〜S520の手順を追加したものである。
【0047】すなわち、ステップS310で処理内容が
選択され、選択された処理がキーワード追加処理であっ
た場合に、キーワードを追加しようとしているデジタル
画像データの撮影日時に対応するスケジュールデータが
あるか否かが判別され(ステップS500)、対応する
スケジュールデータが無い場合は、ステップS330に
おいてキーワードの入力・追加処理が行なわれる。
【0048】また、ステップS500の判別で、対応す
るスケジュールデータがある場合は、対応するスケジュ
ールデータの用件33に格納されている用件情報をキー
ワードとして採用するか新規のキーワードを追加するか
をユーザに選択させる(ステップS510)。そして、
対応するスケジュールデータの用件情報をキーワードと
して採用する場合はその用件情報がキーワードデータと
して追加され(ステップS520)、新規のキーワード
を追加する場合はステップS330の処理が行なわれ
る。
【0049】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、撮影日時に該当するスケジュールデータの用件情報
を、撮影時に自動的にキーワードとして採用するのでは
なく、アルバムデータ編集時にキーワード候補としてユ
ーザに提示してから採用するか否かをユーザに選択させ
るようにしたので、ユーザの意図しないキーワードが自
動的に付加されてしまうことを防止することができる。
【0050】(他の実施形態)なお、本発明は、複数の
機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器
から成る装置に本発明を適用してもよい。また、本発明
は、システムあるいは装置にプログラムを供給すること
によって実施される場合にも適用できることはいうまで
もない。この場合、本発明に係るプログラムを格納した
記憶媒体が本発明を構成することになる。
【0051】また、上述した実施形態の機能を実現する
ソフトウエアのプログラムコードを記録した記憶媒体を
システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは
装置のコンピュータ(またはCPU,MPU)が記憶媒
体に格納されたプログラムコードを読み出し実行するこ
とによっても、本発明の目的が達成されることはいうま
でもない。
【0052】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が本発明の新規な機能を実現すること
になり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本
発明を構成することになる。
【0053】プログラムコードを供給する為の記憶媒体
としては、例えば、フロッピーディスク、ハードディス
ク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD
−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等
を用いることができる。
【0054】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより上述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づいて、コンピュータ上で稼動しているOS等が実
際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前
述した実施形態の機能が実現される場合も含まれること
はいうまでもない。
【0055】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づいて、その機能拡張ボードや機能拡張ユニット
に備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行
い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現さ
れる場合も含まれることはいうまでもない。
【0056】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の情報処
理装置または請求項3の情報処理装置の画像管理方法に
よれば、入力されたデジタル画像と当該デジタル画像が
入力された時を示す日時情報およびキーワードとを関連
付けて管理し、前記日時情報を、管理されているスケジ
ュールデータ内で検索し、前記日時情報に該当するスケ
ジュールデータがある場合に、そのスケジュールデータ
に含まれる用件情報を前記キーワードとして使用するよ
うにしたので、デジタル画像撮影時にキーワード等の情
報を付加する作業を軽減するとともに、デジタル画像デ
ータの管理情報とスケジュールデータとのデータの相互
利用を可能とすることができるという効果が得られる。
【0057】請求項2の情報処理装置または請求項4の
情報処理装置の画像管理方法によれば、入力されたデジ
タル画像と当該デジタル画像が入力された時を示す日時
情報およびキーワードとを関連付けて管理し、前記デジ
タル画像と関連付けて管理する前記日時情報および前記
キーワードを、管理されるスケジュールデータとして登
録するようにしたので、デジタル画像データの管理情報
とスケジュールデータとのデータの相互利用を可能とす
ることができるという効果が得られる。
【0058】請求項5の記録媒体によれば、デジタル画
像を入力する画像入力工程と、前記画像入力手段により
入力されたデジタル画像と当該デジタル画像が入力され
た時を示す日時情報およびキーワードとを関連付けて管
理する画像管理工程と、スケジュールデータを管理する
スケジュール管理工程とを含む画像管理プログラムであ
って、前記画像管理工程においては、前記日時情報を前
記スケジュール管理工程において管理されているスケジ
ュールデータ内で検索し、前記日時情報に該当するスケ
ジュールデータがある場合にそのスケジュールデータに
含まれる用件情報を前記キーワードとして使用する画像
管理プログラムを、情報処理装置のコンピュータにより
読取可能な形式で記録したので、かかる記録媒体に記録
した画像管理プログラムを従来の情報処理装置に読み取
らせて実行させることにより、上記請求項1に係る発明
と同様の効果を得ることができる。
【0059】請求項6の記録媒体は、デジタル画像を入
力する画像入力工程と、前記画像入力手段により入力さ
れたデジタル画像と当該デジタル画像が入力された時を
示す日時情報およびキーワードとを関連付けて管理する
画像管理工程と、スケジュールデータを管理するスケジ
ュール管理工程とを含む画像管理プログラムであって、
前記画像管理工程において、前記デジタル画像と関連付
けて管理する前記日時情報および前記キーワードを前記
スケジュール管理手段により管理されるスケジュールデ
ータとして登録する登録工程を含む画像管理プログラム
を、情報処理装置のコンピュータにより読取可能な形式
で記録したので、かかる記録媒体に記録した画像管理プ
ログラムを従来の情報処理装置に読み取らせて実行させ
ることにより、上記請求項2に係る発明と同様の効果を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る情報処理装置の概
略構成を示すブロック図である。
【図2】アルバムデータ161内の1件の画像データの
構造を示す図である。
【図3】スケジュールデータ162のデータ構造を示す
図である。
【図4】画像を撮影する場合の情報処理手順を示すフロ
ーチャートである。
【図5】アルバムデータ編集処理手順を示すフローチャ
ートである。
【図6】本発明の第2実施形態においてキーワード情報
を格納するファイルのデータ構成を示す図である。
【図7】本発明の第3実施形態に係る情報処理装置にお
いて行なわれる画像を撮影する場合の情報処理手順を示
すフローチャートである。
【図8】同実施形態に係る情報処理装置において行なわ
れるアルバムデータ編集処理手順を示すフローチャート
である。
【符号の説明】
100 CPU 110 カメラモジュール 150 RAM 161 アルバムデータ 162 スケジュールデータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 遠藤 吉之 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 小澤 守 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 長谷川 真人 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 鳴島 英樹 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 久富 達矢 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 5B050 BA11 DA01 GA08 5B075 ND06 NK31 NR03 PP10 5B082 EA08 EA10 GC04 5C053 FA14 FA27 GB12 HA21 JA22 JA30 KA04 KA24 KA25 LA01 LA06

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デジタル画像を入力する画像入力手段
    と、前記画像入力手段により入力されたデジタル画像と
    当該デジタル画像が入力された時を示す日時情報および
    キーワードとを関連付けて管理する画像管理手段と、ス
    ケジュールデータを管理するスケジュール管理手段とを
    備え、 前記画像管理手段は、前記日時情報を前記スケジュール
    管理手段により管理されているスケジュールデータ内で
    検索し、前記日時情報に該当するスケジュールデータが
    ある場合にそのスケジュールデータに含まれる用件情報
    を前記キーワードとして使用することを特徴とする情報
    処理装置。
  2. 【請求項2】 デジタル画像を入力する画像入力手段
    と、前記画像入力手段により入力されたデジタル画像と
    当該デジタル画像が入力された時を示す日時情報および
    キーワードとを関連付けて管理する画像管理手段と、ス
    ケジュールデータを管理するスケジュール管理手段とを
    備え、 前記画像管理手段が前記デジタル画像と関連付けて管理
    する前記日時情報および前記キーワードを前記スケジュ
    ール管理手段により管理されるスケジュールデータとし
    て登録する登録手段を備えることを特徴とする情報処理
    装置。
  3. 【請求項3】 入力されたデジタル画像と当該デジタル
    画像が入力された時を示す日時情報およびキーワードと
    を関連付けて管理し、 前記日時情報を、管理されているスケジュールデータ内
    で検索し、 前記日時情報に該当するスケジュールデータがある場合
    に、そのスケジュールデータに含まれる用件情報を前記
    キーワードとして使用することを特徴とする情報処理装
    置の画像管理方法。
  4. 【請求項4】 入力されたデジタル画像と当該デジタル
    画像が入力された時を示す日時情報およびキーワードと
    を関連付けて管理し、 前記デジタル画像と関連付けて管理する前記日時情報お
    よび前記キーワードを、管理されるスケジュールデータ
    として登録することを特徴とする情報処理装置の画像管
    理方法。
  5. 【請求項5】 デジタル画像を入力する画像入力工程
    と、前記画像入力手段により入力されたデジタル画像と
    当該デジタル画像が入力された時を示す日時情報および
    キーワードとを関連付けて管理する画像管理工程と、ス
    ケジュールデータを管理するスケジュール管理工程とを
    含む画像管理プログラムであって、 前記画像管理工程においては、前記日時情報を前記スケ
    ジュール管理工程において管理されているスケジュール
    データ内で検索し、前記日時情報に該当するスケジュー
    ルデータがある場合にそのスケジュールデータに含まれ
    る用件情報を前記キーワードとして使用する画像管理プ
    ログラムを、情報処理装置のコンピュータにより読取可
    能な形式で記録したことを特徴とする記録媒体。
  6. 【請求項6】 デジタル画像を入力する画像入力工程
    と、前記画像入力手段により入力されたデジタル画像と
    当該デジタル画像が入力された時を示す日時情報および
    キーワードとを関連付けて管理する画像管理工程と、ス
    ケジュールデータを管理するスケジュール管理工程とを
    含む画像管理プログラムであって、 前記画像管理工程において、前記デジタル画像と関連付
    けて管理する前記日時情報および前記キーワードを前記
    スケジュール管理手段により管理されるスケジュールデ
    ータとして登録する登録工程を含む画像管理プログラム
    を、情報処理装置のコンピュータにより読取可能な形式
    で記録したことを特徴とする記録媒体。
JP11219050A 1999-08-02 1999-08-02 情報処理装置及びその画像管理方法ならびに記録媒体 Withdrawn JP2001043240A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11219050A JP2001043240A (ja) 1999-08-02 1999-08-02 情報処理装置及びその画像管理方法ならびに記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11219050A JP2001043240A (ja) 1999-08-02 1999-08-02 情報処理装置及びその画像管理方法ならびに記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001043240A true JP2001043240A (ja) 2001-02-16

Family

ID=16729487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11219050A Withdrawn JP2001043240A (ja) 1999-08-02 1999-08-02 情報処理装置及びその画像管理方法ならびに記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001043240A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004059966A1 (en) * 2002-12-25 2004-07-15 Casio Computer Co., Ltd. Data file storage device, data file storage program and data file storage method
JP2007220033A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び携帯端末装置
JP2007220019A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Olympus Imaging Corp データ処理装置、データ処理システム、及びプログラム
CN100397861C (zh) * 2002-12-25 2008-06-25 卡西欧计算机株式会社 数据文件存储设备和数据文件存储方法
JP2011008638A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Fujitsu Ltd コンテンツ管理システム、携帯端末、コンテンツ管理方法および携帯端末制御プログラム
KR101298647B1 (ko) 2007-05-25 2013-08-21 삼성전자주식회사 디지털 영상 처리 장치에서 D-Day 설정 및 관리 방법
JP2014534542A (ja) * 2011-12-16 2014-12-18 テンセント テクノロジー (シェンツェン) カンパニー リミテッド ユーザ作成コンテンツの処理方法及び装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004059966A1 (en) * 2002-12-25 2004-07-15 Casio Computer Co., Ltd. Data file storage device, data file storage program and data file storage method
JP2004220569A (ja) * 2002-12-25 2004-08-05 Casio Comput Co Ltd データファイル記憶装置、データファイル記憶プログラム及びデータファイル記憶方法
US7386576B2 (en) 2002-12-25 2008-06-10 Casio Computer Co., Ltd. Data file storage device with automatic filename creation function, data file storage program and data file storage method
CN100397861C (zh) * 2002-12-25 2008-06-25 卡西欧计算机株式会社 数据文件存储设备和数据文件存储方法
JP2007220033A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び携帯端末装置
JP2007220019A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Olympus Imaging Corp データ処理装置、データ処理システム、及びプログラム
JP4657944B2 (ja) * 2006-02-20 2011-03-23 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び携帯端末装置
KR101298647B1 (ko) 2007-05-25 2013-08-21 삼성전자주식회사 디지털 영상 처리 장치에서 D-Day 설정 및 관리 방법
JP2011008638A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Fujitsu Ltd コンテンツ管理システム、携帯端末、コンテンツ管理方法および携帯端末制御プログラム
JP2014534542A (ja) * 2011-12-16 2014-12-18 テンセント テクノロジー (シェンツェン) カンパニー リミテッド ユーザ作成コンテンツの処理方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8264571B2 (en) Image capture device and image processing device
CN100502455C (zh) 成像装置、图像处理装置及图像处理方法
JP3982605B2 (ja) 撮影画像管理装置、撮影画像管理方法及び撮影画像管理プログラム
US6590608B2 (en) Method and apparatus for managing a plurality of images by classifying them into groups
CN100492154C (zh) 红眼图像校正装置及具有该装置的电子照相机
CN101472068B (zh) 显示控制装置、照相机、显示控制方法
JP2009290818A (ja) カメラ、カメラ制御プログラム及び撮影方法
JPH07131746A (ja) 電子カメラ
JP2009021992A (ja) 撮像装置及び画像検索方法
JP3972527B2 (ja) 撮像装置及びフォルダの自動作成方法
JP2003111009A (ja) 電子アルバム編集装置
JP2001043240A (ja) 情報処理装置及びその画像管理方法ならびに記録媒体
JP3192613B2 (ja) 画像処理装置及びその方法、記憶媒体
JPH10336579A (ja) 画像データのグループ編集/再生方法,画像処理装置および画像データのグループ編集/再生プログラムを記録した記録媒体
JP2006311568A (ja) 映像記録装置及び携帯通信端末における映像記録方法
JP4054167B2 (ja) 撮像装置
JP4346695B2 (ja) 記録装置及び記録方法
JP4130517B2 (ja) 音楽再生機能付きディジタル・スチル・カメラおよび画像音楽再生装置
JPH04115788A (ja) デジタル電子スチルカメラシステム
JP3978872B2 (ja) 撮像装置
JP2000175147A (ja) 電子スチールカメラ
JP4102933B2 (ja) 撮影画像管理装置、撮影画像管理方法及び撮影画像管理プログラム
JP2005027233A (ja) デジタルカメラ、注文情報記録プログラム、及び表示プログラム
JP2002290904A (ja) 電子カメラ及び画像処理装置並びに画像処理方法
JP2005236483A (ja) 画像処理装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060307

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061003