JP2009021992A - 撮像装置及び画像検索方法 - Google Patents

撮像装置及び画像検索方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009021992A
JP2009021992A JP2008155298A JP2008155298A JP2009021992A JP 2009021992 A JP2009021992 A JP 2009021992A JP 2008155298 A JP2008155298 A JP 2008155298A JP 2008155298 A JP2008155298 A JP 2008155298A JP 2009021992 A JP2009021992 A JP 2009021992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image file
information
search
file
category
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008155298A
Other languages
English (en)
Inventor
Akito Murai
章人 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008155298A priority Critical patent/JP2009021992A/ja
Publication of JP2009021992A publication Critical patent/JP2009021992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/51Indexing; Data structures therefor; Storage structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • H04N9/8047Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8227Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being at least another television signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8233Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being a character code signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】撮像した画像の簡便かつ迅速な検索及び分類を実現する撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置(100)において、管理データ(132)は、画像ファイルを特定するためのファイル特定情報(例えば、画像ファイル名)と、ファイル特定情報により特定される画像ファイルのヘッダに格納されている検索情報を示す検索特定情報とを互いに対応付けて含む。検索情報は所定のカテゴリに分類して管理されている。制御手段(110)は、カテゴリが指定されたときに、管理データ(132)を参照し、指定されたカテゴリに属する検索情報を示す検索特定情報と対応付けられたファイル特定情報に基づいて、記録媒体(141)に記録された画像ファイル群の中から、指定されたカテゴリに応じた画像ファイルを特定する。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像ファイルの分類又は検索が可能な撮像装置及び画像検索方法に関する。
デジタルカメラのような撮像装置では、撮影した画像を、一般にメモリカードのような記録媒体に記録する。記録媒体に記録した画像は撮像装置上で再生可能である。近年、記録媒体の容量は年々増大し、1つの記録媒体で多量の画像データを格納することが可能となっている。使用者が撮像装置において撮影した画像データを閲覧する場合、記録された画像データ数が増加するほど、所望の画像を見つけ出すのに時間がかかり、使い勝手が悪くなる。このため、撮像装置において画像を簡便かつ迅速に検索及び分類できる機能が要望される。
特許文献1は、検索及び分類に有効な情報を、画像と関連づけて記録する撮像装置を開示している。検索・分類に有効な情報としては、例えば、画像内に存在する移動体の情報などが挙げられている。検索及び分類に有効な情報の格納場所としては、例えば、画像ファイルのヘッダ部などがある。これにより、高精度な検索及び分類ができ、検索・閲覧等のデータ処理をより効率的に行うことができる。
特開2003−288601号公報
しかしながら、画像分類又は画像検索を行う場合に、いちいち画像ファイル又は少なくとも画像ファイルのヘッダ部を読み出して、その中に含まれる検索情報を読み出すようにしたのでは、読み出し時間を要してしまい不便である。
一方で、画像ファイルの生成時等に検索情報と画像ファイルを特定するための情報とを対応付けるテーブル等を作成することが考えられるが、その作成のためにCPUの処理能力が取られてしまい、画像ファイルの生成処理が遅延してしまうという問題がある。
本発明は、撮像した画像を簡便かつ迅速に検索及び分類できる撮像装置を提供することを目的とする。また、本発明は、画像ファイルの生成に遅延を生じることなく、操作性良く画像ファイルの分類又は検索を行うことができる撮像装置を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様において、使用者の操作に関する情報を入力する操作手段と、被写体像を撮像して画像データを生成する撮像手段と、生成された画像データに、その画像データの検索に使用可能な複数の検索情報のうち少なくとも1つを格納できるヘッダ部を付加して画像ファイルを生成するファイル生成手段と、生成された画像ファイルを第1または第2の記録媒体に記録する記録手段と、第1または第2の記録媒体に記録された画像ファイルを管理するための管理データの作成及び更新を制御する制御手段とを備える撮像装置が提供される。第1の記録媒体は着脱可能な記録媒体であり、第2の記録媒体は管理データを格納する。管理データは、第1または第2の記録媒体に格納された画像ファイルを特定するためのファイル特定情報と、ファイル特定情報により特定される画像ファイルのヘッダ部に格納されている検索情報を示す検索特定情報とを互いに対応付けて含む。制御手段は、検索情報を所定のカテゴリで分類して管理し、かつ、操作手段においてカテゴリが指定されたときに、管理データを参照し、指定されたカテゴリに属する検索情報を示す検索特定情報と対応付けられたファイル特定情報に基づいて、第1または第2の記録媒体に記録された画像ファイル群の中から、指定されたカテゴリに応じた画像ファイルを特定する。
本発明の第2の態様において、被写体像を撮像して画像データを生成する撮像手段と、生成された画像データに、その画像データの検索に使用可能な複数の検索情報のうち少なくとも1つを格納できるヘッダ部を付加して画像ファイルを生成するファイル生成手段と、生成された画像ファイルを第1または第2の記録媒体に記録する記録手段と、第1または第2の記録媒体に記録された画像ファイルを管理するための管理データの作成及び更新を制御する制御手段とを備える撮像装置が提供される。第1の記録媒体は着脱可能な記録媒体であり、第2の記録媒体は管理データを格納する。管理データは、第1または第2の記録媒体に格納された画像ファイルを特定するためのファイル特定情報と、ファイル特定情報により特定される画像ファイルのヘッダ部に格納された検索情報を示す検索特定情報とを互いに対応付けて含む。制御手段は、ファイル生成手段で画像ファイルを生成するタイミングにおいて、生成される画像ファイルに対するファイル特定情報を、管理データに追加し、画像ファイルのヘッダ部に画像ファイルの生成時に格納され得る、複数の検索情報の中の少なくとも1つの検索情報については、その検索情報を示す検索特定情報を管理データに追加しない。
また、制御手段は、ファイル生成手段で画像ファイルを生成するタイミングとは異なるタイミングにおいて、第1または第2の記録媒体から画像ファイル又は画像ファイルのヘッダ部を読み出して、少なくとも1つの検索情報が前記画像ファイルのヘッダ部に格納されている場合、その検索情報を示す検索特定情報を前記管理データに追加する。
本発明の第3の態様において、被写体を撮像し、画像ファイルを生成し、記録媒体に記録する撮像装置において、記録媒体から画像ファイルを検索する方法が提供される。その方法によれば、記録媒体に記録された画像ファイルを特定するためのファイル特定情報と、そのファイル特定情報により特定される画像ファイルのヘッダ部に格納されている検索情報を示す検索特定情報とが、互いに対応付けられて管理データに格納される。検索情報は所定のカテゴリに分類して管理される。検索対象のカテゴリの指定を受け付けたときに、管理データを参照し、指定されたカテゴリに属する検索情報を示す検索特定情報に対応付けられたファイル特定情報に基づいて、記録媒体に記録された画像ファイル群の中から、指定されたカテゴリに応じた画像ファイルを特定する。
本発明の第4の態様において、被写体を撮像し、画像ファイルを生成し、記録媒体に記録する撮像装置において、前記記録媒体から画像ファイルを検索する方法が提供される。その方法によれば、記録媒体に記録された画像ファイルを特定するためのファイル特定情報と、該ファイル特定情報により特定される画像ファイルのヘッダ部に格納されている検索情報を示す検索特定情報とが、互いに対応付けられて管理データに格納される。画像ファイルを生成するタイミングにおいて、生成される画像ファイルに対するファイル特定情報を管理データに追加するが、その画像ファイルのヘッダ部に画像ファイルの生成時に格納され得る、複数の検索情報の中の少なくとも1つの検索情報については、その検索情報を示す検索特定情報を管理データに追加しない。一方、画像ファイルを生成するタイミングとは異なるタイミングにおいて、記録媒体から画像ファイル又は画像ファイルのヘッダ部を読み出して、前記の少なくとも1つの検索情報が画像ファイルのヘッダ部に格納されている場合、その検索情報を示す検索特定情報を管理データに追加する。
本発明によれば、画像をカテゴリに分類し、検索可能とすることで、撮像した画像の簡便かつ迅速な検索及び分類を実現する。また、本発明によれば、画像検索に用いる検索特定情報を画像ファイル生成時に管理データに追加しないようにすることで、画像ファイルの生成に遅延をきたすことなく、操作性良く画像ファイルの分類又は検索を行うことを可能とする。
以下添付の図面を参照し本発明の実施の形態を説明する。
1 構成
1−1 デジタルカメラの背面
図1は、本発明の実施の形態1におけるデジタルカメラ100の背面図である。デジタルカメラ100の背面には、液晶モニタ150と操作部120が配置されている。操作部120はモードダイアル121及び種々の釦122等を含む。
モードダイアル121は、デジタルカメラ100の制御モードを変更するための操作ダイアルである。使用者は、モードダイアル121を回転操作することにより、デジタルカメラ100を例えば、再生モードに設定したり、撮像モードに設定したりできる。また、後述のシーンモードなどを設定可能である。
レリーズ釦122は、使用者により押下操作可能である。デジタルカメラ100は、レリーズ釦122が押下操作されると静止画像を撮像して記録する。電源スイッチ123は、デジタルカメラ100の電源を入り切りするための操作部である。
決定釦(またはメニュー釦)124は、デジタルカメラ100における設定を決定するための釦である。また、使用者が決定釦124を押下操作することにより、デジタルカメラ100はメニュー画面を液晶モニタ150に表示する。
十字キー125は、カーソルを移動させたり、表示画像の表示を次の又は前の表示画像に変更したりするための操作部である。削除釦126は、記録済みの画像ファイルを削除するための押下釦である。ディスプレイ釦127は、ガイドラインなどの液晶モニタ150上の表示パターンを変更するための釦である。
1−2 デジタルカメラの電気的構成
図2は、本発明の実施の形態にかかるデジタルカメラ100の構成を示すブロック図である。光学系101は、被写体からの光学的信号を集光して、CCDイメージセンサ102上に被写体像を形成する。CCDイメージセンサ102は、形成された被写体像を撮像して、画像のアナログ信号を生成する。ADコンバータ103は、CCDイメージセンサ102により生成された画像のアナログ信号をデジタル信号の画像データに変換する。画像処理部104は、ADコンバータ103から入力された画像データに対して各種の画像処理を施す。具体的には、画像処理部104は、入力画像データに対して、ガンマ変換処理やホワイトバランス補正処理、YC変換処理、電子ズーム処理、圧縮処理、伸張処理などの処理を行う。但し、これらの処理を全て行う必要はない。画像処理部104による画像処理の際は、バッファ105をワークメモリとして使用する。
画像処理部104により画像処理された画像データは、マイコン110に送信される。そして、マイコン110は、取得した画像データにヘッダ部を付加して、画像ファイルを作成する。本実施形態では、マイコン110は、Exif形式の画像ファイルを作成する。但し、本発明が適用できる画像ファイル形式は、Exif形式に限定されない。本発明は、画像検索用の情報を格納し得るヘッダ部を有する画像ファイルの形式であれば、適用可能である。ヘッダ部は、その画像データの検索に用いる撮像設定情報を格納し得る。
マイコン110は内部にカテゴリ別カウンタ111と全検索数カウンタ112を備える。これらについては後述する。
操作部120は、使用者からの指示を受け付ける。マイコン110は、操作部120からの伝達された指示に応じてデジタルカメラ100全体を制御する。
フラッシュメモリ130は、マイコン110の制御に必要な各種の情報を格納可能である。フラッシュメモリ130は、各種の情報の一例として、カテゴリテーブル131、インデックステーブル132、読み出し済みテーブル133を格納する。また、フラッシュメモリ130は、マイコン110で生成された画像ファイルを格納可能である。インデックステーブル132は、メモリカード141に記録された画像ファイルを管理するためのデータである。インデックステーブル132の作成及び更新はマイコン110により制御される。
カードスロット140は、着脱可能な記録媒体であるメモリカード141を機械的及び電気的に装着する。カードスロット140は、マイコン110の指示に従って、メモリカード141へデータを記録し、またメモリカード141からデータを読み出す。
離脱監視部142は、メモリカード141がカードスロット140から離脱したことを監視する。離脱監視部142は、メモリカード141が離脱すると、その旨をマイコン110に通知する。離脱監視部142には、デジタルカメラ100本体用の電源とは別の電源が供給されている。そのため、離脱監視部142は、デジタルカメラ100本体用の電源がOFFの場合でも、メモリカード141の離脱を監視可能である。離脱監視部142は、デジタルカメラ100本体用の電源がOFFのときにメモリカード141が離脱すると、その旨を記憶しておく。そして、デジタルカメラ100本体用の電源がONされると、離脱監視部142は、電源OFF時にメモリカード141が離脱したことをマイコン110に通知する。
液晶モニタ150は、CCDイメージセンサ102で生成され、画像処理部104で所定の画像処理が施された画像データが示す画像を表示可能である。液晶モニタ150は、メモリカード141から読み出され、画像処理部104で所定の画像処理が施された画像データが示す画像もまた表示可能である。また、液晶モニタ150は、デジタルカメラ100の各種設定を表示可能である。
1−3 フラッシュメモリの記憶領域の構成
図3に、フラッシュメモリ130の記憶領域の構成を示す。図3に示すように、フラッシュメモリ130の記憶領域は、データ領域134、専用領域135、及びプログラム領域136に分けられる。カテゴリテーブル131、読み出し済みテーブル133は、データ領域134に格納される。画像ファイルをフラッシュメモリ130に格納する際には、その画像ファイルはデータ領域134に格納される。専用領域135は、インデックステーブル132を格納するための領域である。プログラム領域136は、マイコン110で実行されるプログラムが書き込まれる領域である。
1−4 カテゴリテーブルの構成
図4に、カテゴリテーブル131の構成を示す。図4に示すように、カテゴリテーブル131は、カテゴリと撮像設定情報とを対応付けるテーブルである。
撮像設定情報は、画像データが生成された時の撮像動作に関する設定を示す情報であり、画像ファイルのヘッダ部に格納され、検索時に利用される情報である。カテゴリとは、画像ファイルの検索時に、使用者が指定する情報である。使用者が1つ又は複数のカテゴリを指定することにより、指定したカテゴリに含まれる撮像設定情報をヘッダ部内に格納する画像ファイルが抽出されることができる。カテゴリテーブル131は、各カテゴリに属する撮像設定情報を示している。マイコン110は、カテゴリテーブル131を参照することにより、カテゴリと撮像設定情報の関係を認識することができる。撮像設定情報は、「人物」、「風景」、「水中」等のシーンモード設定に関する情報(シーンモード情報)と、「トラベル日付」に関する情報と、「動画/静止画」に関する情報とを含む。
シーンモードとは、デジタルカメラ100における撮像時の撮像設定モードのことを意味する。使用者が、モードダイアル121等の操作部120を操作して、シーンモードを設定した上で、デジタルカメラ100に撮像動作を実行させると、その撮像シーンに合った撮像が可能となる。例えば、夕焼けの風景を撮像する際に、「夕焼け」のシーンモードが選択されて、デジタルカメラ100が撮像動作を行うと、夕焼けの情景を美しく撮像した画像が得られる。これは、フラッシュメモリ130やマイコン110に予め夕焼けの情景が美しく撮れる撮像設定条件を1組用意しておき、シーンモードとして「夕焼け」を選択することにより、その撮像設定条件の組合せを選択できるからである。撮像設定条件は、例えば、シャッタースピードやISO感度、絞り値、ホワイトバランス補正などを組み合わせた、条件の組合せである。
「トラベル日付」とは、旅行の初日からの経過日数を意味する。例えば、「1日目」、「2日目」、「最終日」などの情報が画像ファイルのヘッダ部に格納される。このトラベル日付情報は、旅行初日から現在までの経過時間を算出することによって得られる。現在の日付は、デジタルカメラ100内部のタイマによりを確認できる。一方、旅行の初日に関する情報は、例えばフラッシュメモリ130内に予め設定されている。
「動画/静止画」は、画像ファイルが動画か否かを示す情報であり、動画の画像ファイルを生成した際にヘッダ部に付加される。
図4に示すように、複数の撮像設定情報をまとめて1つのカテゴリとして分類されるものがある。例えば、「人物」「夜景&人物」「美肌」「赤ちゃん」「自分撮り」という5つの撮像設定情報は、「人物など」という1つのカテゴリとしてまとめられる。これらの撮像設定情報の場合、人物を撮像する際のシーンモードを表しているため、「人物など」というカテゴリに分類することとしたのである。「風景など」「夜景など」「イベント」についても、複数の撮像設定情報をまとめているのである。従って、マイコン110は、カテゴリテーブル131を参照することにより、1つのカテゴリにまとめられる複数の撮像設定情報を認識することができる。これに対して、「赤ちゃん」「ペット」などのカテゴリには1つの撮像設定情報が割り当てられている。
また、あるカテゴリに属するとともに別のカテゴリにも属する撮像設定情報を用意しておいてもよい。本実施の形態においても、撮像設定情報「夜景&人物」は、「人物など」及び「夜景など」のカテゴリに同時に属している。また、撮像設定情報「赤ちゃん」は、「人物など」及び「赤ちゃん」のカテゴリに同時に属している。これにより、画像ファイルのヘッド部にそのような撮像設定情報を格納することによって、複数の観点(カテゴリ)により、画像ファイルを検索することができる。例えば、ある画像ファイルのヘッダ部に「夜景&人物」という撮像設定情報を格納している場合、「人物など」というカテゴリを指定することによりその画像ファイルを検索することもできるし、「夜景など」というカテゴリを指定することによりその画像ファイルを検索することもできる。
1−5 本実施形態と本発明間の構成要素の対応
光学系101、CCDイメージセンサ102、ADコンバータ103及び画像処理部104からなる構成は、本発明の撮像手段の一例である。マイコン110は、本発明のファイル生成手段の一例である。メモリカード141は、本発明の第1の記録媒体の一例である。カードスロット140及びマイコン110からなる構成は、本発明の記録手段の一例である。インデックステーブル132は本発明の管理データの一例である。フラッシュメモリ130は、本発明の第2の記録媒体の一例である。マイコン110は、本発明の制御手段の一例である。マイコン110、操作部120及び液晶モニタ150からなる構成は、本発明の操作手段の一例である。液晶モニタ150は、本発明の表示手段の一例である。画像ファイル名情報は、本発明のファイル特定情報の一例である。撮像設定情報は、本発明の検索情報の一例である。撮像設定フラグは、本発明の検索特定情報の一例である。DPOFファイルは、本発明の再生制御ファイルの一例である。
2 動作
以上のように構成されたデジタルカメラ100の動作について説明する。以下では、特に、記録動作及びカテゴリ再生動作について述べる。記録動作の説明においては、画像ファイルの構成及びインデックステーブルの構成についても併せて説明する。カテゴリ再生動作の説明においては、撮像設定フラグの追加やDPOFファイルの構成について併せて説明する。
2−1 記録動作
図5はデジタルカメラ100の記録動作のフローチャートである。同図を参照し、デジタルカメラ100の記録動作について説明する。
使用者は、モードダイアル121を操作して、撮像モードを選択する。この際、シーンモードを選択してもよい。レリーズ釦122が押下操作されると、光学系101で集光された被写体像をCCDイメージセンサ102が撮像し(S101)、画像データを生成する(S102)。この際、予め設定された撮像設定条件に合わせて、シャッタースピードや絞り値などを調整した上で、撮像動作がなされる。
生成された画像データは、ADコンバータ103でデジタル化され、画像処理部104で画像処理され、JPEG圧縮された画像データが得られる。この際、サムネイル画像データも生成される。
画像データの生成と並行して、マイコン110はヘッダ部を作成する(S103)。ヘッダ部には、撮像の際の各種の情報を格納する。例えば、撮像日時情報やシーンモード情報、シャッタースピード、絞り値などである。また、ヘッダ部には、サムネイル画像も格納する。
以上のようにして作成した画像データにヘッダ部を付加して画像ファイルを生成する(S104)。この結果、画像ファイルの構成は図6に示すようになる。画像ファイル143は、ヘッダ部144と本画像149とを含む。ヘッダ部144は、各種情報を格納した部分とサムネイル148を格納した部分とを備える。各種情報とは、シーンモード情報145、トラベル日付情報146、静止画/動画情報147などである。シーンモード情報145は、シーンモードを設定した上で撮像した場合、ヘッダ部144に格納される情報である。例えば、「赤ちゃん」モードで撮像した場合、「baby」という情報が格納される。これに対して、シーンモードを設定せずに撮像した場合、ヘッダ部144はデフォルト値のまま変更されない。これにより、マイコン110は、ヘッダ部144を読み出すことにより、撮像時にシーンモードが設定されなかったことを認識できる。
生成した画像ファイル143は、メモリカード141に記録する(S105)。次に、画像ファイル143の画像ファイル名情報をインデックステーブル132に追加する(S106)。図7は、インデックステーブル132の構成を示す模式図である。インデックステーブル132は、メモリカード141に記録された画像ファイルを管理するための管理データである。インデックステーブル132は、メモリカード141に記録された画像ファイルを特定するための画像ファイル名情報と、画像ファイル名情報が示す画像ファイルのヘッダ部に格納された撮像設定情報を示す撮像設定フラグとを、互いに対応付けて管理する。
マイコン110は、インデックステーブル132の作成及び更新を制御する。マイコン110は、画像ファイルをメモリカード141に記録する時にその画像ファイル名情報をインデックステーブル132に追加し、画像ファイルをメモリカード141から削除する時にその画像ファイル名情報をインデックステーブル132から削除する。そして、マイコン110は、画像ファイル名情報をインデックステーブル132に追加する際には、撮像時間等の画像ファイルに関する情報を、その画像ファイル名情報と対応付けた状態で追加する。これにより、マイコン110は、画像ファイル又は画像ファイルのヘッダ部をメモリカード141から読み出さずに、メモリカード141に格納されている画像ファイルを特定することができる。そのため、画像ファイルを再生するなどの処理を高速化できる。なお、図7には、画像ファイル名情報に関連する情報として、撮像時間情報と撮像設定フラグのみを記載しているが、実際には、他の情報も対応付けて記録するようにしてもよい。
また、インデックステーブル132は、メモリカード141がカードスロット140から離脱すると、マイコン110の制御によりクリアされる。具体的には、メモリカード141がカードスロット140から離脱すると、離脱監視部142は、機械的に又は電気的にメモリカード141の離脱を検知し、その旨をマイコン110に通知する。なお、デジタルカメラ100の電源がOFFの状態で、離脱監視部142がメモリカード141の離脱を検知した場合は、次回にデジタルカメラ100の電源がONされたときに、離脱監視部142は、マイコン110にメモリカード141が離脱されたことを通知する。この通知を受けて、マイコン110は、フラッシュメモリ130に格納されているインデックステーブル132をクリアする。すなわち、それまで記憶していた画像ファイル名情報を削除し、それに対応付けられている各種の情報も削除する。このように、メモリカード141が離脱したときにインデックステーブル132をクリアする理由は、メモリカード141が別のメモリカードに差し替えられる場合があり、そのような場合には、インデックステーブル132に記憶された内容と、その別のメモリカード内に記憶された内容とが一致しなくなり、インデックステーブル132がその別のメモリカード内の画像ファイルの管理データとしては役に立たなくなるからである。
撮像設定フラグは、画像ファイル143のヘッダ部144に格納された撮像設定情報を示す情報である。撮像設定フラグは、撮像設定情報の数に等しいビット数を有する。各ビットは、予め、各撮像設定情報に対応している。例えば、最初のビットが「人物」モードに対応し、次のビットが「夜景&人物」に対応している。各ビットは、「0」又は「1」に設定される。画像ファイル名情報が示す画像ファイルのヘッダ部には、「1」に設定されたビットに対応する撮像設定情報が格納されている。なお、撮像設定フラグは、撮像設定情報毎に、インデックステーブルに追加できるものとする。
図5におけるステップS106において、すなわち、マイコン110による画像ファイルを生成するタイミングにおいて、マイコン110は、生成される画像ファイルを特定するための画像ファイル名情報を、フラッシュメモリ130に記憶されたインデックステーブル132に追加する。
しかしながら、マイコン110は、画像ファイルを生成するタイミングにおいては、その画像ファイルのヘッダ部に格納され得る撮像設定情報のうち少なくとも1つの撮像設定情報に関する撮像設定フラグを(その少なくとも1つの撮像設定情報がヘッダ部に含まれるか否かにかかわらず)、インデックステーブル132に追加しない。このように、画像ファイルの生成タイミングにおいては、撮像設定フラグを記載しないことにより、インデックステーブル132の更新処理を迅速に行うことができる。そのため、画像ファイルの生成時に、マイコン110に余分な負荷をかけることがなくなるので、画像データの生成又は画像ファイルの生成を迅速に行うことができ、従って、撮像処理に要する時間を短くできる。
ここで、マイコン110による画像ファイルを生成するタイミングとは、記録用画像ファイルを生成するタイミングと同一視できるタイミングであればよい。すなわち、画像ファイルを生成するときでもよく、または画像ファイルを生成する前の段階であってもよい。また、画像ファイルをメモリカード141に格納した後であってもよい。要するに、画像ファイルの生成のタイミングと、常識的な範囲で大きく異ならないタイミングであればよい。
また、撮像日時情報については、画像ファイルを生成するタイミングにおいてインデックステーブル132に追加するようにしてもよい。本実施の形態では、シーンモード情報、トラベル日付情報の有無を示す情報、及び動画/静止画情報について、画像ファイルの生成タイミングでは、インデックステーブル132に追加しないようにしている。
なお、後述するように、マイコン110は、マイコン110による画像ファイルを生成するタイミングとは異なるタイミングにおいて、メモリカード141から画像ファイル又は画像ファイルのヘッダ部を読み出し、前述の所定の撮像設定情報が画像ファイルのヘッダ部に格納されている場合は、その撮像設定情報を示す撮像設定フラグをインデックステーブル132に追加する。
以上のようにして、記録動作において、マイコン110は、画像ファイルの生成処理及びインデックステーブル132の更新処理を行うことができる。但し、このタイミングでは、マイコン110は、シーンモード情報、トラベル日付情報の有無を示す情報、及び動画/静止画情報を示す撮像設定フラグをインデックステーブル132に追加しない。
2−2 カテゴリ再生動作
本実施の形態のデジタルカメラ100は、メモリカード141に格納された画像ファイルをカテゴリ毎に分類して管理し、使用者により指定されたカテゴリに属する画像ファイルを再生可能とする。このような動作を「カテゴリ再生動作」という。
図8は、デジタルカメラ100のカテゴリ再生動作のフローチャートである。同図を参照し、カテゴリ再生動作について説明する。
カテゴリ再生動作は、カテゴリ検索動作(S1)と再生動作(S3)に大きく分けることができる。また、スライドショー動作を実行することもできる(S6)。
2−2−1 カテゴリ検索動作
カテゴリ検索動作とは、マイコン110が、メモリカード141から画像ファイルを又は画像ファイルのヘッダ部を読み出し、その画像ファイルのヘッダ部に撮像設定情報が格納されている場合に、その画像ファイルのヘッダ部に格納されている撮像設定情報を示す撮像設定フラグを、その画像ファイルと対応付けてインデックステーブル132に追加する動作である。
カテゴリ検索動作は再生用メニューから起動される。図9(a)に再生用メニューの一例を示す。図9(a)において、右キー125aが押下操作されると、カテゴリ検索動作が開始される(図8のステップS1)。
カテゴリ検索動作が開始されると、図9(b)に示す表示画面が表示される。図9(b)は、カテゴリ検索中の液晶モニタ150の表示画面を示す。この表示画面において、全てのカテゴリに対してカテゴリアイコン151が表示されている。いずれか1つのカテゴリに対するカテゴリアイコン151の枠(図9(b)では枠152)が太く表示される。この太枠152を「カーソル表示」と称す。カーソル表示152は、十字キー125を操作することにより上下左右に移動可能である。対象カテゴリ表示153は、カーソル表示152が示しているカテゴリアイコンに対応するカテゴリの名称を表示する。図9(b)では、対象カテゴリ表示153は「人物など」を示しているが、これは、カーソル表示152が「人物など」のカテゴリに対応するカテゴリアイコンを示していることを意味する。検索枚数表示154は、現在までに検索された、カーソル表示152が示すカテゴリに属する画像ファイルの数を示している。具体的には、マイコン110は、カーソル表示152が示すカテゴリに属する画像ファイルがインデックステーブル132にいくつ登録されているかを検索し、そのカテゴリに属する画像ファイルをカテゴリ別カウンタ111によりカウントしていく。カテゴリ別カウンタ111は、カテゴリ毎に用意されており、カテゴリ別に画像ファイル数をリアルタイムで把握することができる。検索枚数表示154が示す数値は、カテゴリ検索中に検索状況にしたがって増加する。
カテゴリ検索中に、決定釦124が押下操作されると、手動再生動作に移行し、液晶モニタ150には、図9(c)に示す表示画面が表示される(S3)。すなわち、カテゴリ検索中に、決定釦124が押下操作されると、マイコン110は、カーソル表示152により指示されたカテゴリアイコン151が示すカテゴリに属する画像ファイルをメモリカード141から読み出す。画像処理部104は、読み出された画像ファイルに格納された画像データに対して、所定の画像処理を施して、表示用画像データを生成する。
液晶モニタ150は、その表示用画像データに基づいて画像を表示する。その際の画面表示の一例を図9(c)に示す。表示画像157に重畳させて、進捗バー表示155及びカテゴリ表示156をOSD(On Screen Display)表示させる。カテゴリ検索中に、画像表示においても、進捗バー表示155を表示させることによって、使用者にカテゴリ検索の進捗状況を知らせることができる。また、カテゴリ表示156を表示することにより、表示画像157が示す画像ファイルがどのカテゴリに属するのかを使用者に容易に知らせることができる。
なお、図9(a)に示す表示画面において、右キー125aが押下されると、図9(b)に示す表示画面に移る。図9(b)に示す表示画面において、削除釦126が押下されると、図9(a)に示す表示画面に戻る。また、図9(b)に示す表示画面において、決定釦124が押下されると、図9(c)に示す表示画面に移る。図9(c)に示す表示画面において、削除釦126が押下されると、図9(b)に示す表示画面に戻る。
一方、図8のステップS2において、ディスプレイ釦127が押下されると、スライドショーに関する動作が開始される。但し、スライドショーに関する動作は、カテゴリ検索が完了するまで待って開始される(S4)。すなわち、カテゴリ検索が完了すると、図10(a)の画面が表示される。この場合、進捗バー表示155は表示されない。この状態で、さらにディスプレイ釦127が押下されると、図10(c)に示す画面表示に遷移する(S5)。
図10(c)は、カテゴリスライドショーの設定画面を示した図である。カテゴリスライドショーとは、カテゴリ検索の後、選択されたカテゴリに属する画像ファイルについてのスライドショーを意味する。図10(c)の表示画面上では、カテゴリスライドショーの開始動作(S6)及びスライドショー登録動作が可能である。これらの動作については後述する。なお、図10(b)は、カテゴリ検索完了後の画像表示画面を示した図である。
次に、図11を参照して、カテゴリ検索動作を詳細に説明する。図11に、カテゴリ検索動作のフローチャートを示す。
まず、マイコン110は、モードダイアル121が再生モードに設定されたか否かを監視する(S11)。モードダイアル121が再生モードに設定されると、マイコン110は、メモリカード141内に格納された全画像ファイルの数をカウントする(S12)。マイコン110は、例えば、メモリカード141に格納されているFATを参照して、画像ファイル数をカウントする。
次に、マイコン110は、決定釦124が押下されたか否かを監視する(S13)。決定釦124が押下されると、図9(a)に示す画面を液晶モニタ150に表示させる。この状態で、マイコン110は、右キー125aが押下されたか否かを監視する(S14)。
右キー125aが押下されると、マイコン110はカテゴリ検索を開始する。まず、マイコン110は、フラッシュメモリ130から、読み出し済みテーブル133を読み出し、参照する(S15)。図12に読み出し済みテーブル133の例を示す。読み出し済みテーブル133は、各撮像設定情報について、インデックステーブル132において撮像設定フラグが既に設定されているか否かを示す。図12の例においては、「人物」モードで撮像された画像ファイルが既にインデックステーブル132に登録されていることを示している。
マイコン110は、読み出し済みフラグが「1」の撮像設定情報を、読み出し済みテーブル133から読み出す。そして、マイコン110は、カテゴリテーブル131を参照して、読み出し済みフラグが「1」の撮像設定情報が、いずれのカテゴリに属するかを認識する。例えば、「人物」モードの読み出し済みフラグが「1」の場合は、マイコン110は、「人物など」カテゴリが既にインデックステーブル132に登録されていることを認識する。そして、マイコン110は、既にインデックステーブル132に登録されているカテゴリについて、図9(b)に示すカテゴリアイコン151をグレースケール表示からカラー表示に変更する(S15)。
つまり、マイコン110は、インデックステーブル132に撮像設定フラグが既に記載(設定)されている撮像設定情報を少なくとも1つ含むカテゴリと、インデックステーブル132に撮像設定フラグが記載(設定)されている撮像設定情報を1つも含まないカテゴリとの間で、カテゴリに対するカテゴリ表示151の表示態様を異ならせる。
これは次のようにも換言できる。マイコン110は、マイコン110により画像ファイルを生成するタイミングと異なるタイミングにおいて、メモリカード141から画像ファイル又は画像ファイルのヘッダ部を読み出して、インデックステーブル132に撮像設定フラグを追加している期間中、カテゴリの状態が変化したときは以下のように制御する。すなわち、あるカテゴリの状態が、そのカテゴリに属する撮像設定情報を示す撮像設定フラグのいずれもがインデックステーブル132に記載されていない状態から、そのカテゴリに属する撮像設定情報を示す撮像設定フラグのいずれかがインデックステーブル132に記載されている状態に変わった場合に、そのカテゴリに対するカテゴリ表示151の表示態様を撮像設定フラグの追加期間中に変更する。
次に、マイコン110は、インデックステーブル132を参照して、インデックステーブル132内に撮像設定フラグが対応付けられていない画像ファイル名情報があるか否かを調べる(S16)。そして、対応付けが未だなされていない画像ファイル名情報について、インデックステーブル132に撮像設定フラグの追加を行う(S17)。
以下、図11のフローにおける撮像設定フラグの追加処理(ステップS17)について、さらに詳細に説明する。図13は、撮像設定フラグの追加処理(ステップS17)におけるデジタルカメラ100の動作を説明するためのフローチャートである。
マイコン110は、撮像設定フラグの対応付けが未だなされていない画像ファイル名情報が示す画像ファイルのヘッダ部を、メモリカード141から読み出す。そして、そのヘッダ部に撮像設定情報が含まれている場合には、その情報を読み出す(S171)。ヘッダ部から撮像設定情報を読み出した場合、マイコン110は、その撮像設定情報が初めて読み出した情報か否かを、読み出し済みテーブル133を参照することにより判断する(S172)。ヘッダ部から読み出した撮像設定情報が初めて読み出した情報である場合、読み出し済みテーブル133において、その撮像設定情報に対応する読み出し済みフラグを「1」に設定する(S173)。
次に、マイコン110は、カテゴリテーブル131と読み出し済みテーブル133とを参照して、先ほど読み出した撮像設定情報が属するカテゴリが、初めて読み出されたカテゴリか否かを調べる(S174)。そして、そのカテゴリが初めて読み出したカテゴリである場合、マイコン110は、液晶モニタ150を制御して、そのカテゴリに対応するカテゴリアイコン151をグレースケール表示からカラー表示に変更させる(S175)。その後、マイコン110はステップS176に進む。
一方、ステップS172において、ヘッダ部から読み出した撮像設定情報が初めて読み出した情報でない場合、マイコン110は、ステップS173からステップS175をスキップして、ステップS176に進む。また、ステップS174において、ヘッダ部から読み出したカテゴリが初めて読み出したカテゴリでない場合は、ステップS175をスキップして、ステップS176に進む。
ステップS176において、マイコン110は、ヘッダ部を読み出した画像ファイルに対応する撮像設定フラグをインデックステーブル132に追記する。これにより、図7に示すインデックステーブル132は、例えば、図14に示すようなテーブルになる。
次に、マイコン110は、ヘッダ部を読み出した画像ファイルが属するカテゴリについて、カテゴリ別カウンタ111をインクリメントする(S177)。これにより、カテゴリ毎に分類される画像ファイル数をカウントできる。なお、カテゴリ検索を始めた際に既にインデックステーブル132に登録済みの画像ファイルについては、予めカテゴリ別カウンタ111によりカウントされているものとする。カテゴリ別カウンタ111のインクリメントが終了すると、図9に示す画面表示において、そのインデックステーブル132がカーソル表示152の位置するカテゴリに対応する場合は、検索枚数表示154を1だけ増加させて表示する。
次に、マイコン110は、全検索数カウンタ112を1だけインクリメントする(S178)。これにより、カテゴリ検索済みの画像ファイル数を全てカウントすることができる。そして、マイコン110は、予め把握しているメモリカード141内の画像ファイル数と、全検索数カウンタ112の値とに基づいて、カテゴリ検索の進捗度合いを算出し、進捗バー表示155を更新する(S179)。
最後に、マイコン110は、インデックステーブル132に登録されている全ての画像ファイルについて撮像設定フラグを対応付けたかどうかを確認する(S180)。全ての画像ファイルに対して対応づけが終了していれば、カテゴリ検索動作は終了する。全て終了していない場合、ステップS171に戻り、全ての画像ファイルに対して対応づけが終了するまで、上記処理を繰り返す。
2−2−2 再生動作
次に、カテゴリ検索動作終了後の動作について説明する。カテゴリ検索動作が終了すると、図10(a)に示す画面表示が表示される。この表示画面上では、複数の撮像設定情報をまとめて1つのカテゴリとして選択可能である。この選択は、マイコン110、操作部120及び液晶モニタ150からなる構成の機能によって実現可能である。使用者が選択可能なカテゴリの一つを指定して決定釦124を押下すると、図10(b)に示す画面表示に切り替わり、手動再生動作(S3)が可能となる。
手動再生動作においては、図15に示すように、通常の1枚再生の他に複数枚再生や拡大再生が可能である。それぞれ、使用者がズームリング128をワイド方向(W)かテレ方向(T)かに操作することにより、切り替えることができる。マイコン110は、使用者の順送りまたは逆送りの操作に応じて、順次、インデックステーブル132及びカテゴリテーブル131を参照して、再生すべき画像ファイルを検索する。そして、検索結果に応じて、メモリカード141から画像ファイルを読み出して、画像処理部104で所定の処理を施し、液晶モニタ150に表示する。
より具体的には、マイコン110は、使用者が次の画像ファイルの再生を指定したときに、選択しているカテゴリを認識し、カテゴリテーブル131を参照してそのカテゴリに属する撮像設定情報を特定する。そして、マイコン110は、インデックステーブル132を参照して、特定された撮像設定情報に対応する撮像設定フラグが「1」である画像ファイルを探索する。マイコン110は、探索した画像ファイルをメモリカード141から読み出す。つまり、マイコン110は、インデックステーブル132において、選択されたカテゴリに含まれる撮像設定情報を示す撮像設定フラグと対応付けられた画像ファイル名情報が示す画像ファイルをメモリカード141から読み出し、読み出した画像ファイルに格納された画像データ又はその画像データに所定の処理が施された画像データが液晶モニタ150に表示されるよう制御を行う。
2−2−3 スライドショー動作
図10(a)に示す画面表示の状態において、使用者がディスプレイ釦127を押下すると、図10(c)に示すカテゴリスライドショーの設定表示画面が表示される。図10(c)において、「再生間隔」はスライドショー1枚当たりの再生時間を示す情報であり、使用者の操作により変更可能である。「効果」は、画像表示時の特殊効果である。例えば、中央から画像が次第に表示されていく設定や、画面のサイドから表示されていく設定などが考えられる。「音声」は、スライドショーの期間中、音声を再生するかどうかについての設定である。「スライドショー登録」については後述する。
「開始」によって、スライドショー動作が開始される。スライドショー動作は、次々に再生すべき画像ファイルを更新しながら、前述の再生動作を繰り返すことになる。
2−2−4 スライドショー登録
次に、スライドショー登録動作について説明する。「スライドショー登録」を選択すると、そのとき選択されているカテゴリを自動再生するための制御ファイルを作成する。その制御ファイルとしては、例えば、DPOF規格で規定される制御ファイルが考えられる。
図16に、カテゴリスライドショーのためのDPOFファイルの一例を示す。DPOFファイルは、ヘッダ部、ベンダーユニーク部及びジョブ規定部を含む。DPOFファイルにおいて、ヘッダ部、ベンダーユニーク部、ジョブ規定部の順に記述されている。
ヘッダ部は、ヘッダ識別子D10から始まり、DPOFバージョン情報D11とカメラ情報D12と作成日時情報D13とを含む。DPOFバージョン情報D11は、DPOF規格のどのバージョンに準拠して作成されたのかを示す情報である。カメラ情報D12は、DPOFファイルを作成したカメラを特定するための情報である。作成日時情報D13は、DPOFファイルを作成した日時を示す情報である。
ベンダーユニーク部は、ベンダーユニーク開始識別子D21から始まり、ベンダーユニーク終了識別子D25で終わる。ベンダーユニーク部に含まれる情報の意味合い又は取り決めは、カメラメーカ独自に規定することができる。従って、あるカメラメーカのカメラで作成されたDPOFファイルに含まれるベンダーユニーク部は、他のカメラメーカのカメラではその意味合いを認識できない場合もある。ただし、カメラメーカ間でベンダーユニーク部について共通の取り決めを行っていてもよい。
カテゴリスライドショー用のDPOFファイルの場合、ベンダーユニーク部は、ベンダー情報D22、使用目的情報D23、カテゴリ情報D24を含むように構成するのが望ましい。ベンダー情報D22は、カメラメーカを示す情報である。使用目的情報D23は、このDPOFファイルをスライドショーに用いることを示す情報である。カテゴリ情報D24は、スライドショー対象の画像ファイルが属するカテゴリを示す情報である。図16に示すDPOFファイルでは、「BABY」となっており、これから、赤ちゃんというカテゴリに関するカテゴリスライドショー用DPOFファイルであることが分かる。
ジョブ規定部は、1又は複数のジョブを含む。各ジョブは、ジョブ識別子D30から始まる。そして、各ジョブにはそのジョブを特定するためのジョブID・D31とファイルフォーマット情報D32とファイル特定情報D33が含まれる。ファイル特定情報D33は、スライドショーで自動再生するべき画像ファイルを特定するための情報である。ファイル特定情報D33は、画像ファイルのファイル名を含むようにするのが好ましい。また、画像ファイルのパスに関する情報を含むのも望ましい。マイコン110は、カテゴリテーブル131及びインデックステーブル132を参照して、どの画像ファイルのファイル特定情報D33をDPOFファイルに含むかを特定する。具体的には、マイコン110は、使用者がスライドショー登録を選択したときに、選択しているカテゴリを認識し、カテゴリテーブル131を参照してそのカテゴリに属する撮像設定情報を特定する。そして、マイコン110は、インデックステーブル132を参照して、特定された撮像設定情報に対応する撮像設定フラグが「1」である画像ファイルを探索する。マイコン110は、探索した画像ファイルに関するファイル特定情報D33をDPOFファイルに追加する。
マイコン110は、作成したDPOFファイルをメモリカード141に格納する。これにより、メモリカード141は、画像ファイルとともに、DPOFファイルを格納することになる。そのため、デジタルカメラ100でカテゴリスライドショー動作ができる他、メモリカード141を他の装置に挿入することによりカテゴリスライドショー動作ができる。但し、メモリカード141を挿入された装置はカテゴリスライドショーのためのハードウェア及びソフトウェアを備えておく必要がある。
以上のようにして、1つのカテゴリに属する画像ファイルについて、スライドショー用のDPOFファイルを自動で作成することができる。より具体的には、インデックステーブル132を用いてスライドショー用のDPOFファイルを作成するようにしたために、スライドショー用のDPOFファイルを容易に作成できたのである。すなわち、使用者が指定したカテゴリについて、マイコン110は、インデックステーブル132を参照して、DPOFファイルに格納するファイル特定情報を決定する。そのため、使用者がカテゴリを指定するだけで、カテゴリ別のDPOFファイルは自動的に作成できるのである。
さらに、インデックステーブル132に格納された画像ファイル名情報をDPOFファイルのファイル特定情報として利用するのが好ましい。インデックステーブル132に格納された画像ファイル名情報を利用すれば、DPOFファイル作成時に改めて画像ファイルのヘッダ部を読み出す必要がなく、迅速にDPOFファイルを作成できるからである。
3 本実施の形態のまとめ
以上のように、本実施の形態に係るデジタルカメラ100は、インデックステーブル132を格納する。インデックステーブル132は、画像ファイル名情報と、撮像設定フラグとを互いに関連づけて管理する。マイコン110は、画像ファイルの生成時に、その画像ファイル名情報をインデックステーブル132に追加する。その際、マイコン110は、その画像ファイルのヘッダ部に格納され得る撮像設定情報のうち少なくとも1つの撮像設定情報については、その少なくとも1つの撮像設定情報がヘッダ部に含まれるか否かに関わらず、インデックステーブル132に追加しない。
これにより、画像ファイルの生成タイミングには、少なくとも1つの撮像設定情報についてインデックステーブル132への追加を省略できるので、その分マイコン110の処理負担を軽減できる。よって、マイコン110は、迅速に画像ファイルを生成し、又はインデックステーブル132を更新できる。
また、本実施の形態のデジタルカメラ100において、少なくとも1つの撮像設定情報が画像ファイルのヘッダ部に格納されている場合、マイコン110は、画像ファイルの生成タイミングとは異なるタイミングにおいて、その撮像設定情報を示す撮像設定フラグをインデックステーブル132に追加する。
これにより、画像ファイルの生成を遅延させることなく、インデックステーブル132に撮像設定フラグを追加することができる。連写など画像ファイルを迅速に生成したい場合があるので、インデックステーブル132に撮像設定フラグを追加することにより画像ファイルの生成を遅延させるという事態は避けるのが好ましいのである。
また、本発明は、本実施の形態で示したように、検索情報を撮像設定情報とすることができる。これにより、同様な撮像シーンの画像ファイルを容易にピックアップできるようになる。
また、本発明は、本実施の形態に示すように、複数の検索情報をまとめて1つのカテゴリとして選択可能に構成できる。この場合、マイコン110は、インデックステーブル132において、選択されたカテゴリに含まれる撮像設定情報を示す撮像設定フラグと対応付けられた画像ファイル名情報が示す画像ファイルを、メモリカード141から読み出し、読み出した画像ファイルに格納された画像データ又はその画像データに所定の処理が施された画像データに基づく画像を液晶モニタ150に表示させるよう制御する。
これにより、同様の検索条件の画像ファイルを一度の操作で読み出すことができるので、操作性が良い。
また、本発明は、本実施の形態に示すように、少なくとも1つの検索情報はあるカテゴリに属するとともに別のカテゴリにも属するように設定しておいてもよい。これにより、ある検索情報が割り当てられた画像ファイルについて様々な観点(カテゴリ)で検索が可能となるので、検索し易くなる。
また、本発明は、本実施の形態に示すように、カテゴリ内に属する撮像設定情報を示す撮像設定フラグのいずれかがインデックステーブル132に記載されている場合と、カテゴリ内に属する撮像設定情報を示す撮像設定フラグのいずれもがインデックステーブル132に記載されていない場合とで、カテゴリ表示151の表示態様を異ならせるようにしてもよい。これにより、そのカテゴリに分類された画像ファイルが存在するカテゴリの表示と、そのような画像ファイルが存在しないカテゴリの表示とで、表示態様が異なるので、両者を区別して認識し易い。
また、本発明は、本実施の形態に示すように、画像ファイルの生成タイミングとは異なるタイミングにおいて、メモリカード141から画像ファイル又は画像ファイルのヘッダ部を読み出してもよい。そして、インデックステーブル132に撮像設定フラグを追加している期間中、あるカテゴリの状態が、そのカテゴリに属する撮像設定情報を示す撮像設定フラグのいずれもがインデックステーブル132に記載されていない状態から、その撮像設定フラグのいずれかがインデックステーブル132に記載された状態に変わった場合、そのカテゴリを示すカテゴリ表示151の表示態様を撮像設定フラグの追加期間中に変更してもよい。これにより、カテゴリ検索中に、画像ファイルを含むカテゴリと、そうでないカテゴリとを区別して認識し易い。
また、本発明は、本実施の形態に示すように、インデックステーブル132に基づいて、カテゴリスライドショー用のDPOFファイルを生成するようにしてもよい。これにより、カテゴリスライドショー用のDPOFファイルを容易に作成できる。
具体的には、本実施の形態に示すように、インデックステーブル132に基づいて、DPOFに格納するための情報(ファイル特定情報等)を取得するようにしてもよい。これにより、インデックステーブル132を参照することにより、対象の撮像設定情報に対応付けられた画像ファイルを迅速に特定できる。そのため、DPOFファイルに格納するための画像ファイル特定情報も迅速に決定できる。したがって、インデックステーブル132を参照することにより、迅速にDPOFファイルを作成できる。
また、本実施の形態に示すように、インデックステーブル132に記載された画像ファイル名情報を、DPOFファイルに格納するためのファイル特定情報として用いてもよい。この場合、画像ファイル名情報を必要に応じて加工してもよい。インデックステーブル132に記載された画像ファイル名情報をDPOFファイルのファイル特定情報として用いるので、迅速にDPOFファイルを作成できる。
4 他の実施の形態
上記の実施の形態において、本発明の具体的な一態様を説明した。しかし、本発明の思想は上述の例に限定されるものではない。以下、他の実施の形態を説明する。
上記の実施の形態では、本発明の撮像手段としてCCDイメージセンサ102を例示した。しかし、撮像手段はこれには限定されない。例えば、撮像手段として、CMOSイメージセンサやNMOSイメージセンサなどを用いてもよい。要するに、被写体像を撮像して画像データを生成するものであれば撮像手段として利用できる。
上記の実施の形態では、本発明の検索情報として撮像設定情報を例示した。しかし、検索情報はこれには限定されない。例えば、検索情報として、シャッタースピードや撮像場所などを用いてもよい。要するに、画像データの検索に用いる情報であればよい。但し、検索情報として撮像設定情報を用いれば、撮像時の条件に基づいて画像ファイルを検索できるので、同様の撮像シーンの画像ファイルを容易にピックアップすることができる。
上記の実施の形態では、本発明のファイル形式としてExif形式を例示した。しかし、ファイル形式はこれには限定されない。要するに、ファイル形式は、付加データを備える画像ファイルの形式であればよい。
上記の実施の形態では、本発明の記憶媒体としてメモリカード141を例示した。しかし、記憶媒体はこれには限定されない。例えば、記憶媒体として、内蔵メモリなどを用いてもよい。要するに、記憶媒体は、生成された画像ファイルを格納できるものであればよい。
上記の実施の形態では、本発明の管理データとしてインデックステーブル132を例示した。しかし、管理データはこれには限定されない。要するに、管理データは、記憶媒体に記録された画像ファイルを管理するためのものであればよい。
上記の実施の形態では、本発明の制御手段としてマイコン110を例示した。しかし、制御手段はこれには限定されない。例えば、制御手段として、ハードのみで構成する半導体回路装置などを用いてもよい。要するに、制御手段は、管理データの作成及び更新を制御するものであればよい。
上記の実施の形態では、本発明の検索特定情報として撮像設定フラグを例示した。しかし、検索特定情報はこれには限定されない。例えば、検索特定情報として、撮像設定情報を示す英文字等の情報であってもよい。要するに、検索情報を示すものであればよい。
上記の実施の形態では、本発明の表示手段として、液晶モニタ150を例示した。しかし、表示手段はこれには限定されない。例えば、表示手段として、有機ELディスプレイなどを用いてもよい。要するに、表示手段は画像データに基づく画像を表示できるものであればよい。
上記の実施の形態では、カテゴリ表示の色をカラー表示とするかグレースケール表示とするかによって、区別し易くした。しかし、本発明はこれには限定されない。例えば、一方を表示し、他方を表示しないようにしてもよい。また、一方を通常の画像表示として他方を半透明な表示としてもよい。また、両者の輝度を変えるようにしてもよい。要するに、両者を見た目で区別できる表示であればよい。
また、上記の実施の形態では、カテゴリ再生動作において、検索した画像を液晶モニタ150に表示するようにしたが、これには限らない。例えば、無線通信部106又はUSB接続部107を介して外部の表示装置に画像データを出力するようにしてもよい。
また、上記の実施の形態では、DPOFファイルをメモリカード141に格納するとした。しかし、本発明はこれには限定されない。例えば、無線通信部106又はUSB接続部107を介して外部装置にDPOFファイルを送信するようにしてもよい。この場合、送信画像ファイルもともに外部装置に送信することにより、外部装置において自動的にカテゴリスライドショー動作を行うことができる。
また、上記の実施の形態では、シーンモードは使用者がモードダイアル121を用いて手動で設定していたが、マイコン110が画像や被写体に関する情報に基づいて、撮影状況に応じた好適なシーンモードを自動で設定するようにしてもよい。例えば、画像中に人の顔が含まれていると判断したときはシーンモードを「人物」に設定する。被写体に関する情報としては、フォーカス情報(ズームレンズ及びフォーカスレンズの位置情報、等)がある。ズームレンズ及びフォーカスレンズの位置情報に基づき被写体距離を判断し、その距離に応じて「マクロ」や「風景」のシーンモードに付け替えることもできる。なお、自動で設定されたときのシーンモードの名称を、手動で設定された場合と区別できるようにしてもよい。例えば、「i人物」、「iマクロ」、「i風景」と称してもよい。この場合、自動で設定されるシーンモードのカテゴリを新たに設けてもよい。また、自動で設定されるシーンモードを、対応する手動で設定されるシーンモードと同じカテゴリ内に分類しても良い(図17参照)。
本発明は、画像ファイルの分類又は検索が可能な撮像装置に適用できる。具体的には、デジタルスチルカメラやムービー、カメラ機能付き携帯電話端末などに適用可能である。
本発明の実施の形態におけるデジタルカメラの背面図 本発明の実施の形態におけるデジタルカメラの構成を示すブロック図 フラッシュメモリの記憶領域の構成を示す模式図 カテゴリテーブルの構成を示す図 本発明の実施の形態におけるデジタルカメラの記録動作のフローチャート 画像ファイルのデータ構成を示す模式図 インデックステーブルの構成を示す図 本発明の実施の形態におけるデジタルカメラのカテゴリ再生動作のフローチャート カテゴリ検索動作中の表示画面を示す図 カテゴリ検索動作終了後の表示画面を示す図 本発明の実施の形態に係るデジタルカメラのカテゴリ検索動作のフローチャート 読み出し済みテーブルの構成を示す図 本発明の実施の形態におけるデジタルカメラの撮像設定フラグ追加動作のフローチャート インデックステーブルの構成を示す図 再生動作中の表示画面を示す図 DPOFファイルの構成例を示す図 自動で設定されたシーンモードが分類されたカテゴリテーブルの構成を示す図
符号の説明
100 デジタルカメラ
101 光学系
102 CCDイメージセンサ
103 ADコンバータ
104 画像処理部
110 マイコン
111 カテゴリ別カウンタ
112 全検索数カウンタ
120 操作部
121 モードダイアル
124 決定釦
125 十字キー
126 削除釦
127 ディスプレイ釦
130 フラッシュメモリ
131 カテゴリテーブル
132 インデックステーブル
133 読み出し済みテーブル
134 データ領域
135 専用領域
136 プログラム領域
140 カードスロット
141 メモリカード
142 離脱監視部
150 液晶モニタ

Claims (12)

  1. 使用者の操作に関する情報を入力する操作手段と、
    被写体像を撮像して画像データを生成する撮像手段と、
    前記生成された画像データに、その画像データの検索に使用可能な複数の検索情報のうち少なくとも1つを格納できるヘッダ部を付加して画像ファイルを生成するファイル生成手段と、
    前記生成された画像ファイルを第1または第2の記録媒体に記録する記録手段と、
    前記第1または第2の記録媒体に記録された画像ファイルを管理するための管理データの作成及び更新を制御する制御手段とを備え、
    前記第1の記録媒体は着脱可能な記録媒体であり、前記第2の記録媒体は前記管理データを格納し、
    前記管理データは、前記第1または第2の記録媒体に格納された画像ファイルを特定するためのファイル特定情報と、該ファイル特定情報により特定される画像ファイルのヘッダ部に格納されている検索情報を示す検索特定情報とを互いに対応付けて含み、
    前記制御手段は、前記検索情報を所定のカテゴリで分類して管理し、かつ、
    前記操作手段においてカテゴリが指定されたときに、前記管理データを参照し、前記指定されたカテゴリに属する検索情報を示す検索特定情報と対応付けられたファイル特定情報に基づいて、前記第1または第2の記録媒体に記録された画像ファイル群の中から、前記指定されたカテゴリに応じた画像ファイルを特定する、
    撮像装置。
  2. 前記検索情報は、前記撮像手段での画像データ生成の際の撮像設定を示す情報である、請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記撮像設定は、前記操作手段を介して使用者の手動により設定されるか、または前記制御手段により自動で設定され、自動で設定された撮像設定に関する検索情報と、手動で設定された撮像設定に関する検索情報とが同様にカテゴリに分類される、請求項1に記載の撮像装置。
  4. 前記制御手段は、
    前記ファイル生成手段で画像ファイルを生成するタイミングにおいて、
    前記生成される画像ファイルに対するファイル特定情報を前記管理データに追加し、該画像ファイルのヘッダ部に前記画像ファイルの生成時に格納され得る検索情報の中の少なくとも1つの検索情報については、その検索情報を示す検索特定情報を前記管理データに追加せず、
    前記ファイル生成手段で画像ファイルを生成するタイミングとは異なるタイミングにおいて、前記第1または第2の記録媒体から画像ファイル又は画像ファイルのヘッダ部を読み出して、前記少なくとも1つの検索情報が前記画像ファイルのヘッダ部に格納されている場合、その検索情報を示す検索特定情報を前記管理データに追加する、
    請求項1に記載の撮像装置。
  5. 前記制御手段は、
    前記ファイル生成手段で画像ファイルを生成するタイミングとは異なるタイミングにおいて、前記第1または第2の記録媒体から画像ファイル又は画像ファイルのヘッダ部を読み出して、前記管理データに検索特定情報を追加している期間中、あるカテゴリの状態が、そのカテゴリに属する検索情報を示す検索特定情報のいずれもが前記管理データに記載されていない状態から、そのカテゴリに属する検索情報を示す検索特定情報のいずれかが前記管理データに記載された状態に変わった場合には、そのカテゴリを示すカテゴリ表示の表示態様を、検索特定情報を追加している期間中に変更する、
    請求項4に記載の撮像装置。
  6. 前記制御手段は複数種類のカテゴリを管理し、前記検索情報は2以上のカテゴリに属することが可能である、請求項1に記載の撮像装置。
  7. 前記制御手段は、各カテゴリを示すカテゴリ表示を表示手段に表示させ、
    前記制御手段は、管理データに検索特定情報が既に記載されている検索情報を少なくとも1つ含むカテゴリと、管理データに検索特定情報が記載されている検索情報を1つも含まないカテゴリとの間で、カテゴリに対するカテゴリ表示の表示態様を異ならせる
    請求項6に記載の撮像装置。
  8. 前記制御手段は、
    管理データに検索特定情報が既に記載されている検索情報を少なくとも1つ含むカテゴリのカテゴリ表示を、カラーで表示させ、
    管理データに検索特定情報が記載されている検索情報を1つも含まないカテゴリのカテゴリ表示を、グレースケールで表示させるように前記表示手段を制御する、
    請求項7に記載の撮像装置。
  9. 前記制御手段は、前記管理データを参照して、前記操作手段において指定されたカテゴリに属する画像ファイルの再生制御に用いる再生制御ファイルを作成し、前記第1または第2の記録媒体に格納する、請求項1に記載の撮像装置。
  10. 被写体像を撮像して画像データを生成する撮像手段と、
    前記生成された画像データに、その画像データの検索に使用可能な複数の検索情報のうち少なくとも1つを格納できるヘッダ部を付加して画像ファイルを生成するファイル生成手段と、
    前記生成された画像ファイルを第1または第2の記録媒体に記録する記録手段と、
    前記第1または第2の記録媒体に記録された画像ファイルを管理するための管理データの作成及び更新を制御する制御手段とを備え、
    前記第1の記録媒体は着脱可能な記録媒体であり、前記第2の記録媒体は前記管理データを格納し、
    前記管理データは、前記第1または第2の記録媒体に格納された画像ファイルを特定するためのファイル特定情報と、該ファイル特定情報により特定される画像ファイルのヘッダ部に格納された検索情報を示す検索特定情報とを互いに対応付けて含み、
    前記制御手段は、
    前記ファイル生成手段で画像ファイルを生成するタイミングにおいて、
    前記生成される画像ファイルに対するファイル特定情報を、前記管理データに追加し、該画像ファイルのヘッダ部に前記画像ファイルの生成時に格納され得る、複数の検索情報の中の少なくとも1つの検索情報については、その検索情報を示す検索特定情報を前記管理データに追加せず、
    前記ファイル生成手段で画像ファイルを生成するタイミングとは異なるタイミングにおいて、前記第1または第2の記録媒体から画像ファイル又は画像ファイルのヘッダ部を読み出して、前記少なくとも1つの検索情報が前記画像ファイルのヘッダ部に格納されている場合、その検索情報を示す検索特定情報を前記管理データに追加する、
    撮像装置。
  11. 被写体を撮像し、画像ファイルを生成し、記録媒体に記録する撮像装置において、前記記録媒体から画像ファイルを検索する方法であって、
    前記記録媒体に記録された画像ファイルを特定するためのファイル特定情報と、該ファイル特定情報により特定される画像ファイルのヘッダ部に格納されている検索情報を示す検索特定情報とを互いに対応付けて管理データに格納するステップと、
    前記検索情報を所定のカテゴリに分類して管理するステップと、
    検索対象のカテゴリの指定を受け付けるステップと、
    前記管理データを参照し、前記指定されたカテゴリに属する検索情報を示す検索特定情報に対応付けられたファイル特定情報に基づいて、前記記録媒体に記録された画像ファイル群の中から、前記指定されたカテゴリに応じた画像ファイルを特定するステップと
    を含む、画像検索方法。
  12. 被写体を撮像し、画像ファイルを生成し、記録媒体に記録する撮像装置において、前記記録媒体から画像ファイルを検索する方法であって、
    記録媒体に記録された画像ファイルを特定するためのファイル特定情報と、該ファイル特定情報により特定される画像ファイルのヘッダ部に格納されている検索情報を示す検索特定情報とを互いに対応付けて管理データに格納するステップと、
    前記画像ファイルを生成するタイミングにおいて、
    前記生成される画像ファイルに対するファイル特定情報を、前記管理データに追加するが、該画像ファイルのヘッダ部に前記画像ファイルの生成時に格納され得る、複数の検索情報の中の少なくとも1つの検索情報については、その検索情報を示す検索特定情報を前記管理データに追加しないステップと、
    前記画像ファイルを生成するタイミングとは異なるタイミングにおいて、
    前記記録媒体から画像ファイル又は画像ファイルのヘッダ部を読み出して、前記少なくとも1つの検索情報が前記画像ファイルのヘッダ部に格納されている場合、その検索情報を示す検索特定情報を前記管理データに追加するステップと
    を含む、画像検索方法。
JP2008155298A 2007-06-14 2008-06-13 撮像装置及び画像検索方法 Pending JP2009021992A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008155298A JP2009021992A (ja) 2007-06-14 2008-06-13 撮像装置及び画像検索方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007157236 2007-06-14
JP2008155298A JP2009021992A (ja) 2007-06-14 2008-06-13 撮像装置及び画像検索方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009021992A true JP2009021992A (ja) 2009-01-29

Family

ID=40159914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008155298A Pending JP2009021992A (ja) 2007-06-14 2008-06-13 撮像装置及び画像検索方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8189071B2 (ja)
JP (1) JP2009021992A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014239329A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 カシオ計算機株式会社 画像再生装置、画像表示方法、プログラム及び画像表示システム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7773128B2 (en) * 2004-06-10 2010-08-10 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus
KR20100013864A (ko) * 2008-08-01 2010-02-10 삼성디지털이미징 주식회사 디지털 영상 처리기에서 촬영정보 제공 장치 및 방법
JP2010054762A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2011054075A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Olympus Imaging Corp 画像制御装置およびプログラム
US8078623B2 (en) * 2009-10-14 2011-12-13 Cyberlink Corp. Systems and methods for summarizing photos based on photo information and user preference
TWI449414B (zh) * 2010-12-29 2014-08-11 Altek Corp 影像擷取裝置及其開機方法
JP2017059888A (ja) * 2015-09-14 2017-03-23 オリンパス株式会社 情報記録装置、情報記録方法及び情報記録プログラム
CN110688347A (zh) * 2019-09-24 2020-01-14 Oppo广东移动通信有限公司 文件存储方法、文件存储装置及终端设备

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69635101T2 (de) * 1995-11-01 2006-06-01 Canon K.K. Verfahren zur Extraktion von Gegenständen und dieses Verfahren verwendendes Bildaufnahmegerät
US6408301B1 (en) * 1999-02-23 2002-06-18 Eastman Kodak Company Interactive image storage, indexing and retrieval system
US7415662B2 (en) * 2000-01-31 2008-08-19 Adobe Systems Incorporated Digital media management apparatus and methods
JP3705117B2 (ja) 2000-11-17 2005-10-12 カシオ計算機株式会社 デジタルカメラ、記録媒体及び画像データ管理方法
US6629104B1 (en) * 2000-11-22 2003-09-30 Eastman Kodak Company Method for adding personalized metadata to a collection of digital images
US20040201702A1 (en) * 2001-10-23 2004-10-14 White Craig R. Automatic location identification and categorization of digital photographs
US20030128389A1 (en) * 2001-12-26 2003-07-10 Eastman Kodak Company Method for creating and using affective information in a digital imaging system cross reference to related applications
JP2003288601A (ja) 2002-03-28 2003-10-10 Konica Corp 画像撮像装置、画像処理装置、画像処理方法及び画像情報分類サービス方法
JP2004013575A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Konica Minolta Holdings Inc 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
US20050036692A1 (en) * 2003-05-26 2005-02-17 Takayuki Iida Method and device for determining time-of-photograph of individual image, and image retrieving method and computer program for the method
US8010579B2 (en) * 2003-11-17 2011-08-30 Nokia Corporation Bookmarking and annotating in a media diary application
CN100487671C (zh) * 2004-03-31 2009-05-13 松下电器产业株式会社 文件名生成装置
JP2007066251A (ja) 2005-09-02 2007-03-15 Fujifilm Corp デジタルカメラ及びその画像ファイル管理方法
JP5028858B2 (ja) * 2006-05-09 2012-09-19 セイコーエプソン株式会社 画像管理装置
US20080033903A1 (en) * 2006-08-04 2008-02-07 Andrew Carol Methods and apparatuses for using location information
JP2008165424A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Sony Corp 画像検索装置および方法、撮像装置、並びにプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014239329A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 カシオ計算機株式会社 画像再生装置、画像表示方法、プログラム及び画像表示システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20090002522A1 (en) 2009-01-01
US8189071B2 (en) 2012-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009021992A (ja) 撮像装置及び画像検索方法
US7783991B2 (en) Image display apparatus and method and image management program
US20120249853A1 (en) Digital camera for reviewing related images
JP2008011194A (ja) 画像処理装置
US20040051784A1 (en) Electronic camera
JP2011182381A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP3972527B2 (ja) 撮像装置及びフォルダの自動作成方法
US20090282365A1 (en) Image processing apparatus, image reproducing apparatus, imaging apparatus and program recording medium
JP5124994B2 (ja) 画像再生システム、デジタルカメラ、および画像再生装置
JP2003299028A (ja) 画像表示装置及び画像管理プログラム
JP2011071969A (ja) 画像ファイルのデータ構造、画像ファイル生成装置、画像ファイル生成方法、及び電子カメラ
JP2004304619A (ja) デジタルカメラ
JP2006311568A (ja) 映像記録装置及び携帯通信端末における映像記録方法
JP2006261916A (ja) 撮影装置
JP2007267309A (ja) 電子カメラ
JP4882525B2 (ja) 画像再生システム、デジタルカメラ、および画像再生装置
US8643744B2 (en) Image processing apparatus and image file management method
JP2005136697A (ja) 撮影装置及びプログラム
JP2000339344A (ja) 画像読取保存装置
JP2005276016A (ja) ファイル管理装置
JP2004312299A (ja) デジタルカメラ
JP2014022921A (ja) 電子機器およびプログラム
JP2007221262A (ja) 撮影装置及び画像分類プログラム
JP5393416B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法およびプログラム
JP2007053744A (ja) 画像表示システム