JP2001041720A - 欠陥検出方法および装置 - Google Patents

欠陥検出方法および装置

Info

Publication number
JP2001041720A
JP2001041720A JP11215985A JP21598599A JP2001041720A JP 2001041720 A JP2001041720 A JP 2001041720A JP 11215985 A JP11215985 A JP 11215985A JP 21598599 A JP21598599 A JP 21598599A JP 2001041720 A JP2001041720 A JP 2001041720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
defect
substrate
illumination light
illumination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11215985A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4470239B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Fukazawa
和彦 深澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP21598599A priority Critical patent/JP4470239B2/ja
Priority to KR1020000042972A priority patent/KR20010015433A/ko
Priority to TW089115219A priority patent/TW455673B/zh
Publication of JP2001041720A publication Critical patent/JP2001041720A/ja
Priority to US10/270,581 priority patent/US20030057384A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4470239B2 publication Critical patent/JP4470239B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/9501Semiconductor wafers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/956Inspecting patterns on the surface of objects

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 欠陥検出方法および装置において、レジスト
厚さや下地層高さの変化にかかわらず、誤検出すること
なくパターンの欠陥を検出すること。 【解決手段】 基板W上に照明光を入射させる工程と、
照明光による基板からの回折光を受光する工程と、ピッ
チをP、照明光の波長をλ、照明光の入射角をθi、回
折光の回折角をθd、回折光の回折次数をmとした場合
に、以下の関係式;P×(sinθd−sinθi)=
mλを満すようにθi、θd、mまたはλの少なくとも
2以上のパラメータを変えて受光した回折光による複数
のパターン像に基づいて欠陥を検出する工程とを備えて
いるので、パラメータを変えると欠陥部分の光量と他の
部分の光量との差が異なる複数のパターン像が得られる
こととなり、これらを画像処理することでレジスト厚や
下地層高さによる光量変化に影響されずに欠陥検出が可
能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、シリコン
で出来たICウェハやガラスで出来た液晶基板の製造過
程において、その基板上に連続して形成されたパターン
の欠陥を検出する欠陥検出方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体ウェハや液晶基板等の製造工程で
は、これらの基板の表面に回路形成等のためにレジスト
で形成されたパターンについて、その欠陥の有無を検査
する必要がある。従来、欠陥検出を行うためには、検査
員が半導体ウェハや液晶基板の表面を照明系で照明し、
回転と照射角度を変えるために半導体ウェハのチルトを
行い、傷やごみ等を直接目視することで行われていた。
【0003】また、近年は、自動的に欠陥検出を行う手
段として、例えば、特公平6−8789号公報に記載さ
れている検査装置がある。この検査装置は、半導体ウェ
ハに照明した光の反射光による半導体ウェハの像を画像
処理装置に取り込み、半導体ウェハの欠陥を検出するも
のである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
欠陥検出手段において、次のような課題が残されてい
る。すなわち、人手による目視検査では、個人差がある
ために非効率的であった。また、回折光画像で検査する
装置では連続するパターンの高さ(レジストむら等の高
さ)や下地層の高さが変化することにより、むら画像や
画像信号の低下が発生し、誤検出してしまう問題があっ
た。さらに、ピッチ幅が設計値から多少ずれたパターン
についても、画像信号の低下が発生し、誤検出する問題
があった。
【0005】例えば、図4の(a)に示すように、シリ
コンウェハW上に等間隔にレジストRでパターンが形成
され、レジストRの厚さおよび下地が良好で欠陥が無い
場合は、図4の(b)に示すように、回折画像の出力光
量は一定となる。また、図5の(a)に示すように、レ
ジストRの厚さおよび下地が良好であるが欠陥部分Dが
有る場合は、図5の(b)に示すように、回折画像にお
いて欠陥部分Dの出力光量が低下する。
【0006】さらに、図6の(a)に示すように、レジ
ストRの厚さが異なった場合で欠陥が無い場合は、図6
の(b)に示すように、回折画像においてレジストRの
厚さが異なる部分の出力光量が変化する。これに対し
て、図7の(a)に示すように、レジストRの厚さが異
なるとともに欠陥部分Dが有る場合は、図7の(b)に
示すように、回折画像において欠陥部分Dの出力光量が
低下するが、レジストRの厚さが異なる部分の出力光量
全体も変化してしまい、相対的に欠陥部分Dと他の部分
との受光量差が検出し難しくなる場合が生じてしまう。
【0007】本発明は、前述の課題に鑑みてなされたも
ので、レジスト厚さや下地層高さの変化にかかわらず、
誤検出することなくパターンの欠陥を検出することがで
きる欠陥検出方法および装置を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するために以下の構成を採用した。すなわち、図1か
ら図3に対応づけて説明すると、請求項1記載の欠陥検
出方法では、基板(W)上に一定のピッチで形成された
パターンの欠陥を検出する方法であって、前記基板上に
照明光を入射させる工程と、前記照明光による前記基板
からの回折光を受光する工程と、前記ピッチをP、前記
照明光の波長をλ、前記照明光の入射角をθi、前記回
折光の回折角をθd、前記回折光の回折次数をmとした
場合に、以下の関係式; P×(sinθd−sinθi)=mλ を満すようにθi、θd、mまたはλの少なくとも2以
上のパラメータを変えて受光した前記回折光による複数
のパターン像に基づいて前記欠陥を検出する工程とを備
えている技術が採用される。
【0009】また、請求項2記載の欠陥検出装置では、
基板(W)上に一定のピッチで形成されたパターンの欠
陥を検出する装置であって、前記基板上に照明光を入射
させる入射手段(2、12)と、前記照明光による前記
基板からの回折光を受光する受光手段(4、14)と、
該受光手段で受光した回折光によるパターン像を画像処
理して前記欠陥の検出を行う画像処理手段(5)とを備
え、前記入射手段および前記受光手段は、前記ピッチを
P、前記照明光の波長をλ、前記照明光の入射角をθ
i、前記回折光の回折角をθd、前記回折光の回折次数
をmとした場合に、以下の関係式; P×(sinθd−sinθi)=mλ を満すようにθi、θd、mまたはλの少なくとも2以
上のパラメータを相互に変える可変機構(1,3、1
0)を備え、前記画像処理手段は、前記可変機構によっ
て前記パラメータを変えて取り込んだ複数の前記パター
ン像に基づいて前記欠陥を検出する技術が採用される。
【0010】これらの欠陥検出方法および装置では、回
折出力信号の式である上記関係式に基づいてパラメータ
を変え、取り込んだ複数のパターン像に基づいて欠陥を
検出するので、パラメータを変えると欠陥部分の光量と
他の部分の光量との差が異なる複数のパターン像が得ら
れることとなり、これらを画像処理することでレジスト
厚や下地層高さによる光量変化に影響されずに欠陥検出
が可能となる。なお、画像処理の手段としては、例え
ば、各画素の最大値を検出する方法や画素単位で平均値
を求める方法等が採用される。
【0011】請求項4記載の欠陥検出装置では、基板
(W)表面に存在する欠陥を検出する欠陥検出装置にお
いて、前記基板表面の少なくとも一部を照明する照明手
段(2)と、前記基板表面の少なくとも一部からの反射
光を受光し、前記基板表面の少なくとも一部の反射率に
応じた画像信号を生成する撮像手段(4c)と、前記撮
像手段が生成する前記画像信号の生成条件を任意に変更
する条件変更手段(1、3、10)と、前記生成条件を
変更して生成した複数の画像信号を比較することによ
り、前記基板表面の少なくとも一部に存在する欠陥を検
出する検出手段(5)と、を備える技術が採用される。
この欠陥検出装置では、撮像手段(4c)により基板
(W)表面の少なくとも一部の反射率に応じた画像信号
を生成し、条件変更手段(1、3、10)により撮像手
段が生成する画像信号の生成条件を任意に変更して生成
した複数の画像信号を比較するので、基板表面の少なく
とも一部において、欠陥部分から得られる画像信号と他
の部分からの画像信号との強度差が異なる複数の画像信
号が得られることとなり、これらを比較することでレジ
スト厚や下地層高さによる光量変化に影響されずに欠陥
検出が可能となる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る欠陥検出方法
および欠陥検出装置の第1実施形態を、図1および図2
を参照しながら説明する。
【0013】図1は、本実施形態の欠陥検出装置を示
し、これらの図において、該欠陥検出装置は、シリコン
ウェハ(基板)W表面上に照射する照明光の入射角度を
制御する発光側駆動系(可変機構、条件変更手段)1を
備えた発光部(入射手段、照明手段)2と、シリコンウ
ェハWからの回折光の回折角を制御する受光側駆動系
(可変機構、条件変更手段)3を備えた受光部(受光手
段)4と、該受光部4で受光した回折光の画像信号を処
理して欠陥を検出する画像処理部(検出手段、画像処理
手段)5とを備えている。
【0014】前記発光部2は、白色光源である発光光源
2aと、該発光光源2aからの照明光を反射する発光側
反射鏡2bと、該発光側反射鏡2bからの照明光を平行
光に成形するとともに検査対象であるシリコンウェハW
表面上に照射する発光側凹面鏡2cとを備えている。前
記受光部4は、シリコンウェハWからの回折光を反射す
る受光側凹面鏡4aと、該受光側凹面鏡4aからの回折
光を反射する受光側反射鏡4bと、該受光側反射鏡4b
からの回折光を受光するCCDカメラ(撮像手段)4c
とを備えている。
【0015】なお、発光部2からの白色光は、特定の回
折角をもった回折光となるため、受光部4の受光側反射
鏡4bによって特定の波長成分のみがCCDカメラ4c
に到達する。前記画像処理部5は、CCDカメラ4cで
受光した回折光の複数の画像信号によって、例えば、各
画素の最大値を検出したり、画素単位で平均値を求める
等の画像処理を行って欠陥位置を検出するものである。
【0016】そして、本実施形態では、発光側駆動系1
と受光側駆動系3とを相互に駆動して、シリコンウェハ
Wに対する照明光の入射角および回折光の回折角が、以
下の関係式(1)を満たすように決定される。すなわ
ち、パターンのピッチをP、照明光の波長をλ、照明光
の入射角をθi、回折光の回折角をθd、回折光の回折
次数をmとした場合に、 P×(sinθd−sinθi)=mλ ・・・(1) を満すようにθiおよびθdを相互に変えるように設定
されている。
【0017】次に、本実施形態の欠陥検出装置による欠
陥検出方法について、図2を参照して説明する。
【0018】まず、シリコンウェハW上のレジストパタ
ーンのピッチ幅P、照明する波長λおよび回折次数mを
設定する。そして、関係式(1)を満たすように、入射
角θiおよび回折角θdを、θi+X度(Xは、レジス
ト厚さにより適宜設定される)となるまで発光側駆動系
1および受光側駆動系3を連続的に駆動制御して変更す
る。このとき、発光光源2aから白色光を出射して、発
光側反射鏡2bおよび発光側凹面鏡2cを介して、照明
光としてシリコンウェハW上に上記条件の入射角θiで
照明する。
【0019】この照明光の回折光は、レジストパターン
によって上記条件の回折角θdで回折し、受光側凹面鏡
4aおよび受光側反射鏡4bを介してCCDカメラ4c
で受光され、このパターン像は、連続的に複数の画像信
号として画像処理部5に取り込まれ、記憶される。この
後、画像処理部5において、取り込んだ何枚もの画像信
号を画像処理してむらの少ない画像に処理し、欠陥検出
を行う。
【0020】すなわち、記憶された複数のパターン像に
よる画像信号を比較して、画素の最大値検出や平均値化
等の画像処理を行って欠陥位置を検出する。例えば、図
2の実線および点線に示すように、少なくとも2枚の画
像信号(ウェハ断面位置に対する受光量の分布)を得た
場合、両画像信号の最大値のみを画像処理することによ
り、図2の一点鎖線に示すように、処理された画像信号
では、欠陥部分における受光量の変化が顕著(最も小さ
くなる)になって、明確にその位置を特定することがで
きる。
【0021】次に、本発明に係る欠陥検出方法および装
置の第2実施形態を、図3を参照しながら説明する。
【0022】第2実施形態と第1実施形態との異なる点
は、第1実施形態では、関係式(1)を満たすように発
光側駆動系1および受光側駆動系3によって、パラメー
タとして入射角θiおよび回折角θdを変えたが、第2
実施形態では、発光側駆動系および受光側駆動系を用い
ずに、シリコンウェハWをチルトさせて傾斜角を変更
し、実質的に入射角θiおよび回折角θdを変える点で
ある。
【0023】すなわち、第2実施形態の欠陥検出装置で
は、シリコンウェハWを支持するとともにそのチルト角
を所定の角度に可変する載置台(支持手段)10が設け
られている。この載置台10は、シリコンウェハWをチ
ルトさせ、関係式(1)を満たすような照明光の入射角
θiおよび回折光の回折角θdとなるように制御され
る。このとき、発光部12からの白色照明光は、条件に
合った波長の光のみが受光部14で受光される。したが
って、本実施形態では、載置台10を駆動するだけで、
第1実施形態と同様に、関係式(1)を満たす異なる条
件で複数のパターン像が得られ、画像処理により容易に
欠陥位置を検出することができる。
【0024】このように、上記各実施形態では、関係式
(1)のパラメータを画像信号の生成条件としており、
この生成条件を変更して得られた複数の画像信号を比較
することにより、シリコンウェハW上の欠陥を検出する
ことができる。また、上記各実施形態は、回折光の受光
量を画像信号として処理したが、回折光が反射光の一部
であるとすると、その反射光の反射率に応じた画像信号
を生成しているものであり、この生成条件を、関係式
(1)のパラメータを変えて変更することにより、得ら
れた複数の画像信号を比較して欠陥検出をしているもの
である。
【0025】なお、本発明は、次のような実施形態をも
含むものである。 (1)上記各実施形態では、関係式(1)を満たすよう
にパラメータとして入射角θiおよび回折角θdを変え
たが、関係式(1)のパラメータ(θi、θd、λ、
m)のうち少なくとも2以上のものを変えて複数のパタ
ーン像を受光すればよく、他のパラメータの組み合わせ
によって検出を行っても構わない。例えば、波長λと他
のパラメータを、関係式(1)を満たすように変えて行
ってもよい。この場合、発光光源は、白色光源からの白
色光をバンドパスフィルタで特定の波長のみ透過させる
ようにし、該バンドパスフィルタによる透過波長を変え
るようにすれば、照明光の波長を変更することができ
る。
【0026】(2)なお、上記各実施形態では、シリコ
ンウェハWの表面全体に照明光を照射して全体について
欠陥検出を行ったが、表面の一部分に照射しても構わな
い。この場合、一部分のみの画像処理で済むため、予め
設定された所定領域における欠陥を迅速に検出すること
ができる。
【0027】(3)上記各実施形態では、シリコンウェ
ハWを検査対象の基板としたが、他の基板を検査対象と
しても構わない。例えば、ガラスで形成された液晶基板
の表面における欠陥を検出してもよい。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、以下の効果を奏する。 (1)請求項1記載の欠陥検出方法および請求項2記載
の欠陥検出装置によれば、欠陥検出方法および装置で
は、回折出力信号の式である上記関係式に基づいてパラ
メータを変え、取り込んだ複数のパターン像に基づいて
欠陥を検出するので、欠陥部分の光量と他の部分の光量
との差が異なる複数のパターン像を画像処理することで
レジストの厚さむらや下地の高さむらによる回折画像の
むらに影響されない欠陥検出を正確に行うことができ
る。
【0029】(2)請求項3記載の欠陥検出装置によれ
ば、照明光が白色光とされ、可変機構は、基板を支持す
るとともに照明光に対する基板の傾きを調整可能な支持
手段を備えているので、支持手段で基板の傾きを変える
だけで、上記関係式を満たす入射角および反射角を同時
に変更することができ、より簡便な装置によって容易に
欠陥検出を行うことができる。
【0030】(3)請求項4記載の欠陥検出装置によれ
ば、撮像手段により基板表面の少なくとも一部の反射率
に応じた画像信号を生成し、条件変更手段により撮像手
段が生成する画像信号の生成条件を任意に変更して生成
した複数の画像信号を比較するので、基板表面の少なく
とも一部において、欠陥部分から得られる画像信号と他
の部分からの画像信号との強度差が異なる複数の画像信
号が得られることとなり、これらを比較することでレジ
スト厚や下地層高さによる光量変化に影響されずに欠陥
検出が可能となる
【0031】(4)請求項5記載の欠陥検出装置によれ
ば、請求項4記載の欠陥検出装置において、生成条件
が、上記関係式を満たすように少なくとも2以上のパラ
メータを相互に変更して決定されるので、回折出力信号
の式に基づく回折光の光量変化の画像信号を複数得るこ
とができ、画像処理によって欠陥部分の受光量変化を明
確にして容易に検出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る欠陥検出装置の第1実施形態を
示す全体構成図である。
【図2】 本発明に係る欠陥検出装置の第1実施形態に
おけるシリコンウェハ上のレジストパターンを示す断面
図およびそのウェハ断面位置に対する回折光の受光量を
示すグラフ図である。
【図3】 本発明に係る欠陥検出装置の第2実施形態を
示す全体構成図である。
【図4】 本発明に係る欠陥検出装置の従来例における
シリコンウェハ上の厚さが一定で欠陥の無いレジストパ
ターンを示す断面図およびそのウェハ断面位置に対する
回折光の受光量を示すグラフ図である。
【図5】 本発明に係る欠陥検出装置の従来例における
シリコンウェハ上の厚さが一定で欠陥の有るレジストパ
ターンを示す断面図およびそのウェハ断面位置に対する
回折光の受光量を示すグラフ図である。
【図6】 本発明に係る欠陥検出装置の従来例における
シリコンウェハ上の厚さが一定でなく欠陥の無いレジス
トパターンを示す断面図およびそのウェハ断面位置に対
する回折光の受光量を示すグラフ図である。
【図7】 本発明に係る欠陥検出装置の従来例における
シリコンウェハ上の厚さが一定でなく欠陥の有るレジス
トパターンを示す断面図およびそのウェハ断面位置に対
する回折光の受光量を示すグラフ図である。
【符号の説明】
1 発光側駆動系(可変機構、条件変更手段) 2 発光部(入射手段、照明手段) 3 受光側駆動系(可変機構、条件変更手段) 4 受光部(受光手段) 4c CCDカメラ(撮像手段) 5 画像処理部(検出手段、画像処理手段) W シリコンウェハ(基板)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に一定のピッチで形成されたパタ
    ーンの欠陥を検出する方法であって、 前記基板上に照明光を入射させる工程と、 前記照明光による前記基板からの回折光を受光する工程
    と、 前記ピッチをP、 前記照明光の波長をλ、 前記照明光の入射角をθi、 前記回折光の回折角をθd、 前記回折光の回折次数をmとした場合に、 以下の関係式; P×(sinθd−sinθi)=mλ を満すようにθi、θd、mまたはλの少なくとも2以
    上のパラメータを変えて受光した前記回折光による複数
    のパターン像に基づいて前記欠陥を検出する工程とを備
    えていることを特徴とする欠陥検出方法。
  2. 【請求項2】 基板上に一定のピッチで形成されたパタ
    ーンの欠陥を検出する装置であって、 前記基板上に照明光を入射させる入射手段と、 前記照明光による前記基板からの回折光を受光する受光
    手段と、 該受光手段で受光した回折光によるパターン像を画像処
    理して前記欠陥の検出を行う画像処理手段とを備え、 前記入射手段および前記受光手段は、 前記ピッチをP、 前記照明光の波長をλ、 前記照明光の入射角をθi、 前記回折光の回折角をθd、 前記回折光の回折次数をmとした場合に、 以下の関係式; P×(sinθd−sinθi)=mλ を満すようにθi、θd、mまたはλの少なくとも2以
    上のパラメータを相互に変える可変機構を備え、 前記画像処理手段は、前記可変機構によって前記パラメ
    ータを変えて取り込んだ複数の前記パターン像に基づい
    て前記欠陥を検出することを特徴とする欠陥検出装置。
  3. 【請求項3】 前記照明光は、白色光とされ、 前記可変機構は、前記基板を支持するとともに前記照明
    光に対する基板の傾きを調整可能な支持手段を備えてい
    ることを特徴とする請求項2記載の欠陥検出装置。
  4. 【請求項4】 基板表面に存在する欠陥を検出する欠陥
    検出装置において、 前記基板表面の少なくとも一部を照明する照明手段と、 前記基板表面の少なくとも一部からの反射光を受光し、
    前記基板表面の少なくとも一部の反射率に応じた画像信
    号を生成する撮像手段と、 前記撮像手段が生成する前記画像信号の生成条件を任意
    に変更する条件変更手段と、 前記生成条件を変更して生成した複数の画像信号を比較
    することにより、前記基板表面の少なくとも一部に存在
    する欠陥を検出する検出手段と、を備えることを特徴と
    する欠陥検出装置。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の欠陥検出装置において、 前記生成条件は、 前記基板表面に形成されたパターンのピッチをP、 前記照明手段による照明光の波長をλ、 前記照明光の入射角をθi、 前記照明光による前記基板からの回折光の回折角をθ
    d、 前記回折光の回折次数をmとした場合に、 以下の関係式; P×(sinθd−sinθi)=mλ を満すようにθi、θd、mまたはλの少なくとも2以
    上のパラメータを相互に変更して決定されることを特徴
    とする欠陥検出装置。
JP21598599A 1999-07-29 1999-07-29 欠陥検出方法および装置 Expired - Lifetime JP4470239B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21598599A JP4470239B2 (ja) 1999-07-29 1999-07-29 欠陥検出方法および装置
KR1020000042972A KR20010015433A (ko) 1999-07-29 2000-07-26 결함검출방법 및 결함검출장치
TW089115219A TW455673B (en) 1999-07-29 2000-07-29 Defect detecting method and device
US10/270,581 US20030057384A1 (en) 1999-07-29 2002-10-16 Method of detecting flaw and apparatus for detecting flaw

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21598599A JP4470239B2 (ja) 1999-07-29 1999-07-29 欠陥検出方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001041720A true JP2001041720A (ja) 2001-02-16
JP4470239B2 JP4470239B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=16681511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21598599A Expired - Lifetime JP4470239B2 (ja) 1999-07-29 1999-07-29 欠陥検出方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20030057384A1 (ja)
JP (1) JP4470239B2 (ja)
KR (1) KR20010015433A (ja)
TW (1) TW455673B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100403189B1 (ko) * 2000-08-04 2003-10-23 가부시키가이샤 니콘 표면검사장치
JP2007240323A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Toppan Printing Co Ltd 周期性パターンの欠陥検査方法及び欠陥検査装置
CN103364405A (zh) * 2012-03-27 2013-10-23 三星电机株式会社 表面缺陷检测设备及其控制方法
JP2015102442A (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 レーザーテック株式会社 検査装置、及び検査方法
US10062155B2 (en) 2013-11-19 2018-08-28 Lg Display Co., Ltd. Apparatus and method for detecting defect of image having periodic pattern
CN112797923A (zh) * 2021-01-05 2021-05-14 上海交通大学 校正粒子衍射图像图案中心和欧拉角的方法、系统及介质

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI285738B (en) * 2000-09-26 2007-08-21 Olympus Corp Defect detecting apparatus and computer readable medium
KR100850113B1 (ko) * 2006-12-27 2008-08-04 동부일렉트로닉스 주식회사 포토 레지스트 패턴의 결함 검출 방법

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100403189B1 (ko) * 2000-08-04 2003-10-23 가부시키가이샤 니콘 표면검사장치
JP2007240323A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Toppan Printing Co Ltd 周期性パターンの欠陥検査方法及び欠陥検査装置
CN103364405A (zh) * 2012-03-27 2013-10-23 三星电机株式会社 表面缺陷检测设备及其控制方法
US10062155B2 (en) 2013-11-19 2018-08-28 Lg Display Co., Ltd. Apparatus and method for detecting defect of image having periodic pattern
JP2015102442A (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 レーザーテック株式会社 検査装置、及び検査方法
US9970885B2 (en) 2013-11-26 2018-05-15 Lasertec Corporation Inspection apparatus and inspection method
CN112797923A (zh) * 2021-01-05 2021-05-14 上海交通大学 校正粒子衍射图像图案中心和欧拉角的方法、系统及介质
CN112797923B (zh) * 2021-01-05 2022-12-30 上海交通大学 校正粒子衍射图像图案中心和欧拉角的方法、系统及介质

Also Published As

Publication number Publication date
US20030057384A1 (en) 2003-03-27
KR20010015433A (ko) 2001-02-26
JP4470239B2 (ja) 2010-06-02
TW455673B (en) 2001-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3709426B2 (ja) 表面欠陥検出方法および表面欠陥検出装置
TWI512865B (zh) 晶圓邊緣檢查技術
KR101444474B1 (ko) 검사 장치
EP0930498A2 (en) Inspection apparatus and method for detecting defects
TWI442016B (zh) A light source for illumination and a pattern inspection device using it
WO2003046530A1 (fr) Dispositif d'inspection et procede d'inspection de profil de motif, systeme d'exposition
JP5830229B2 (ja) ウエハ欠陥検査装置
US6735333B1 (en) Pattern inspection apparatus
JP4470239B2 (ja) 欠陥検出方法および装置
KR20090060435A (ko) 편광 이미징
JP2001091469A (ja) 表面欠陥検査装置
JPH11166901A (ja) 検査装置及び方法
JP4118071B2 (ja) レジスト外周除去幅検査装置
JPH11281585A (ja) 検査方法及び装置
JP3349069B2 (ja) 表面検査装置
JP2006017685A (ja) 表面欠陥検査装置
JP3078784B2 (ja) 欠陥検査装置
JP4162319B2 (ja) 欠陥検査装置
JP2005274156A (ja) 欠陥検査装置
JP2002005845A (ja) 欠陥検査装置
JP2000028535A (ja) 欠陥検査装置
JP4756785B2 (ja) 表面検査方法および装置
WO2024014273A1 (ja) 検査システム及びこれを用いた物品の表面の傾斜角補正方法
JP4564225B2 (ja) 光学的検査装置及び方法
JPH07294452A (ja) 外観検査装置の感度補正方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4470239

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term