JP2001041184A - スクロール流体機械 - Google Patents

スクロール流体機械

Info

Publication number
JP2001041184A
JP2001041184A JP11219531A JP21953199A JP2001041184A JP 2001041184 A JP2001041184 A JP 2001041184A JP 11219531 A JP11219531 A JP 11219531A JP 21953199 A JP21953199 A JP 21953199A JP 2001041184 A JP2001041184 A JP 2001041184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scroll
oil
refrigerant
fluid machine
oil passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11219531A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kuroiwa
弘之 黒岩
Ryogo Kato
亮吾 加藤
Iwao Hashimoto
巌 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP11219531A priority Critical patent/JP2001041184A/ja
Publication of JP2001041184A publication Critical patent/JP2001041184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 クランク室から圧縮室へ油をインジェクショ
ンすることにより、圧縮室間のシール性を向上させる。 【解決手段】 可動スクロール3を支持しクランク室9
を取囲む軸受ハウジング4に油通路5bを設ける。油通
路5bは、軸受ハウジング4を貫通し、軸受ハウジング
4の周囲に位置し圧縮前の冷媒を収容する冷媒収容空間
11と、クランク室9との双方に開口する。油通路5b
を通してクランク室9から冷媒収容空間11内に供給さ
れた油は、冷媒とともに圧縮室12内に吸い込まれる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はスクロール流体機械
に関し、より特定的には、圧縮室間のシール性を向上さ
せることが可能なスクロール流体機械の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のスクロール流体機械は、たとえば
図3に示すように、ケーシング1と、固定スクロール2
と、可動スクロール3と、軸受ハウジング(主軸受箱)
4と、クランク軸6と、モータ7とを備える。
【0003】固定スクロール2と可動スクロール3は、
それぞれ渦巻体2a,3aを有し、該渦巻体2a,3a
間に複数の圧縮室12が形成される。この圧縮室12内
で冷媒が圧縮される。
【0004】可動スクロール3は、クランク軸6を介し
てモータ7により回転駆動され、スラスト受面13で軸
受ハウジング4に支持される。クランク軸6内および軸
受ハウジング4内には、ケーシング1底部の油溜りから
各摺動箇所に油を供給するための油通路50a〜50c
が設けられる。
【0005】また、可動スクロール3と軸受ハウジング
4間には、固定スクロール2と可動スクロール3間の相
対回転を阻止するためのオルダム継手14が配設され
る。
【0006】上記スクロール流体機械において、ケーシ
ング1底部の油溜りから供給される油は、油通路50a
〜50cを通って各摺動箇所に達し、各摺動箇所を潤滑
した後再び油溜りに戻る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
スクロール流体機械には次に説明するような問題があっ
た。
【0008】前述のように渦巻体2a,3a間には複数
の圧縮室12が形成されるが、この圧縮室12間のシー
ルには油膜が利用される。より詳しくは、渦巻体2a,
3aの表面上の油膜を利用して各圧縮室12間のシール
が行われる。したがって、圧縮室12内の油量が少ない
場合にはシール性が低下し、圧縮室12間における冷媒
のリークが生じ得る。
【0009】ここで、図3に示す従来例では、たとえば
スラスト受面13を潤滑した後の油が矢印17に従って
冷媒とともに圧縮室12内に送り込まれる。そのため、
圧縮室12間のシールに必要な油量を安定して確保する
ことが困難であり、圧縮室12間におけるシール性が低
下し、結果としてスクロール流体機械の性能が低下する
という問題が生じていた。この問題は、特に低速運転時
に顕著となる。
【0010】この発明は上記の課題を解決するためにな
されたものである。この発明の目的は、圧縮室内に積極
的に給油する手段を設けることにより圧縮室間における
シール性を向上させることにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載のスクロ
ール流体機械は、固定スクロール(2)と、可動スクロ
ール(3)と、クランク室(9)と、軸受ハウジング
(4)と、冷媒収容空間(11)と、油通路(5b,5
c)とを備える。可動スクロール(3)および固定スク
ロール(2)により冷媒を圧縮する圧縮室(12)が形
成される。クランク室(9)は、可動スクロール(3)
を回転駆動するクランク軸(6)の一端を受入れる。軸
受ハウジング(4)は、可動スクロール(3)を支持
し、上記クランク室(9)を取囲む。冷媒収容空間(1
1)は、軸受ハウジング(4)の周囲に位置し、圧縮室
(12)に吸入される冷媒を収容する。油通路(5b,
5c)は、クランク室(9)と冷媒収容空間(11)と
を連通させるように軸受ハウジング(4)を貫通して設
けられ、圧縮室(12)内に油を供給する。
【0012】上記のような油通路(5b,5c)を設け
ることにより、クランク室(9)内の油を、冷媒収容空
間(11)内に直接供給することができる。このとき、
油通路(5b,5c)の形成位置や通路面積等を適切に
調整することにより、所望の量の油を安定して冷媒収容
空間(11)内に供給することができる。油通路(5
b,5c)を通して冷媒収容空間(11)内に供給され
た油は、冷媒収容空間(11)内の冷媒とともに圧縮室
(12)内に送り込まれる。それにより、油を圧縮室
(12)内に安定して供給することができ、圧縮室(1
2)間のシール性を向上させることができる。
【0013】請求項2に記載のスクロール流体機械は、
圧縮室(12)内に冷媒が吸入される際に該冷媒が通過
する冷媒吸入口(10)を備える。そして、油通路(5
b)は、冷媒吸入口(10)の近傍に位置する冷媒収容
空間(11)に開口する。
【0014】このように油通路(5b)が冷媒吸入口
(10)の近傍に位置する冷媒収容空間(11)に開口
することにより、冷媒吸入口(10)の近傍に油通路
(5b)を通して油を直接供給することができ、圧縮室
(12)内に効率的に油を送り込むことができる。
【0015】請求項3に記載のスクロール流体機械で
は、上記油通路(5b)は、冷媒吸入口(10)の直下
に位置する軸受ハウジング(4)の外周面(4a)に一
方の開口を有し、軸受ハウジング(4)の内周面(4
b)に他方の開口を有し、可動スクロール(3)の径方
向に延在する。
【0016】この場合には、冷媒吸入口(10)の直下
に位置する領域に油を直接供給することができ、さらに
効率的に圧縮室(12)内に油を供給することができ
る。
【0017】請求項4に記載のスクロール流体機械で
は、固定スクロール(2)と可動スクロール(3)は、
それぞれ渦巻体(2a,3a)を有し、一方の渦巻体
(2a,3a)の巻終り端部が、他方の渦巻体(2a,
3a)の巻終り端部近傍にまで延在する。つまり、本局
面では、スクロール流体機械は、非対称形状の渦巻体を
有する。この場合、油通路(5b)は、1箇所に設けれ
ばよい。
【0018】このようにスクロール流体機械が非対称形
状の渦巻体を有する場合には、油通路(5b)を1箇所
に設ければよいので、スクロール流体機械の構造を簡略
化することができる。また、油通路(5b)を1箇所に
設けることにより、圧縮室(12)内への供給油量の制
御を高精度に行なえる。
【0019】請求項5に記載のスクロール流体機械は、
可動スクロール(3)と固定スクロール(2)間の相対
回転を阻止する(固定スクロールの自転を阻止する)た
めのオルダム継手(14)を備える。この場合、油通路
(5c)は、オルダム継手(14)と対向する位置に一
方の開口を有する。
【0020】このようにオルダム継手(14)と対向す
る位置に油通路(5c)の一方の開口を配置することに
より、オルダム継手(14)へ充分な量の給油を行なえ
る。そればかりでなく、オルダム継手(14)への給油
量を適切に調整することにより、オルダム継手(14)
への給油後の油を冷媒収容空間(11)内に供給するこ
とができ、この油を冷媒とともに圧縮室(12)内に送
り込むことができる。
【0021】請求項6に記載のスクロール流体機械で
は、上記オルダム継手(14)は、リング状の本体と、
該本体から突出するキー部を有する。そして、油通路
(5c)の一方の開口は、上記キー部あるいはその近傍
に位置するオルダム継手(14)本体と対向する位置に
設けられる。
【0022】このようにオルダム継手(14)のキー部
あるいはその近傍に位置するオルダム継手(14)本体
と対向する位置に油通路(5c)の一方の開口を設ける
ことにより、キー部近傍に安定して給油をおこなうこと
ができる。つまり、潤滑油が必要な箇所に効率的に油を
供給することができる。
【0023】請求項7に記載のスクロール流体機械で
は、可動スクロール(3)は、スラスト受面(13)に
おいて軸受ハウジング(4)に支持される。このスラス
ト受面(13)に給油路を設け、油通路(5b,5c)
は、上記スラスト受面(13)と離隔して設けられる。
【0024】このようにスラスト受面(13)における
給油路とは別に油通路(5b,5c)を設けることによ
り、スラスト受面(13)の面積を減じることなく圧縮
室(12)内に油を供給することができる。また、スラ
スト受面(13)給油後の油をも圧縮室(12)内に供
給することができる。
【0025】
【発明の実施の形態】本発明では、冷媒を圧縮する圧縮
室内に所望の量の油を安定して供給すべく、圧縮前の冷
媒を収容する冷媒収容空間に油を積極的に供給する給油
手段を設けたことを重要な特徴としている。
【0026】かかる給油手段により冷媒収容空間内に所
望の量の油を安定して供給することができ、該油を冷媒
とともに圧縮室内に送り込むことができる。それによ
り、圧縮室内に所望の量の油を安定して供給することが
でき、圧縮室間のシール性を向上させることができる。
その結果、スクロール流体機械の性能を向上させること
ができる。
【0027】以下、図1および図2を用いて、本発明の
具体例について説明する。 (実施の形態1)図1は、本発明の実施の形態1におけ
るスクロール流体機械の断面図である。図1に示すよう
に、本発明に係るスクロール流体機械は、ケーシング1
と、固定スクロール2と、可動スクロール3と、軸受ハ
ウジング(架構)4と、クランク軸6と、モータ7と、
オルダム継手14と、吐出管15と、吸入管16とを備
える。
【0028】固定スクロール2と可動スクロール3はそ
れぞれ渦巻体2a,3aを有し、該渦巻体2a,3a間
に複数の圧縮室12が形成される。冷媒は、圧縮室12
内で圧縮された後、吐出管15を通して外部に吐出され
る。
【0029】軸受ハウジング4は、クランク軸6を支え
る一方の軸受を保持するとともに、スラスト受面(スラ
スト軸受)13で可動スクロール3を支持する。この軸
受ハウジング4によって取り囲まれる領域内にクランク
軸6の一端が受入れられる。該領域を、本願明細書では
クランク室9と称する。このクランク室9内には、図1
に示すように、バランスウェイト部を有するスライドブ
ッシュが設置される。
【0030】軸受ハウジング4の周囲には、圧縮室12
内へ送り込まれる前の冷媒が収容される冷媒収容空間1
1が設けられる。この冷媒収容空間11内の冷媒は、冷
媒吸入口10を通して圧縮室12内へ送り込まれる。
【0031】該軸受ハウジング4に、クランク室9と冷
媒収容空間11とを連通させる油通路5bを設ける。こ
の油通路5bにより、クランク室9内から冷媒収容空間
11内に直接油を供給することができる。また、油通路
5bの形成位置、通路面積、形状等を適切に調整するこ
とにより、クランク室9内から所望の量の油を冷媒収容
空間11内に安定して供給することができる。
【0032】冷媒収容空間11内に供給された上記の油
は、たとえば図1における矢印に従って、冷媒収容空間
11内の冷媒とともに圧縮室12内へ送り込まれる。そ
れにより、圧縮室12内に所望の量の油を安定して供給
することができ、圧縮室12間のシール性を向上させる
ことができる。その結果、圧縮室12間における冷媒の
リークを抑制することができ、スクロール流体機械の性
能を向上させることができる。特に、スクロール流体機
械の低速運転時に効果的である。
【0033】上記の油通路5bは、冷媒吸入口10の近
傍に位置する冷媒収容空間11に一方の開口部を有する
ことが好ましい。それにより、冷媒吸入口10の近傍に
油を直接供給することができ、圧縮室12内に効率的に
油を送り込むことができる。
【0034】さらに好ましくは、図1に示すように、油
通路5bは、冷媒吸入口10の直下に位置する軸受ハウ
ジング4の外周面4aに一方の開口を有し、軸受ハウジ
ング4の内周面4bに他方の開口を有し、可動スクロー
ル3の径方向に延在する。
【0035】それにより、冷媒吸入口10の直下に位置
する領域に油を直接供給することができる。つまり、圧
縮室12内に吸い込まれる直前の冷媒中に油を直接供給
することができる。したがって、さらに効率的に圧縮室
12内に油を供給することができる。
【0036】また、上記油通路5bは、図1に示すよう
に、スラスト受面13と離隔して設けられる。より詳し
くは、油通路5bは、クランク軸6の軸方向にスラスト
受面13から離隔し、軸受ハウジング4の側壁を貫通す
るように設けられる。このとき、スラスト受面13に
は、たとえば給油溝等の給油路を別途設ける。
【0037】このようにスラスト受面13の給油路とは
別に油通路5bを設けることにより、スラスト受面13
の面積を減じることなく圧縮室12内への給油量を増大
させることができる。また、スラスト受面13への給油
後の油をも圧縮室12内へ供給することができる。
【0038】クランク軸6の一端にはクランクピン部
(偏心部)が設けられ、該クランクピン部が可動スクロ
ール3背面に設けられたボス部に嵌入される。このクラ
ンク軸6を回転操作することにより、可動スクロール3
を公転させることができる。
【0039】クランク軸6内には、ケーシング1底部の
油溜り8から各摺動箇所に油を供給するための油通路5
aが設けられる。この油通路5a等を通してクランク室
9内に油溜り8から油を供給することができる。このよ
うにしてクランク室9内に供給された油が、前述のよう
に油通路5bを通して冷媒収容空間11内に供給される
こととなる。
【0040】なお、図1および図2では、図示の便宜
上、クランク軸6の軸方向に延びる主たる油通路のみを
示し、それ以外の方向(たとえばクランク軸6の径方
向)に延びる油通路の図示は省略している。
【0041】モータ7は、ステータとロータとを有し、
ロータ内にクランク軸6の他端を受入れる。このモータ
7を作動させることにより、クランク軸6を回転させる
ことができる。それにより、遠心ポンプ作用によって油
溜り8から油通路5a内に油を汲み上げることができ
る。
【0042】オルダム継手14は、固定スクロール2に
対する可動スクロール3の相対回転を阻止するために設
けられる。この場合であれば、オルダム継手14は、リ
ング状の本体14aと、該本体14aから突出する複数
(典型的には4つ)のキー部14bとを有する。このオ
ルダム継手14は、上述の冷媒収容空間11内に設置さ
れる。
【0043】上述の構成を有するスクロール流体機械に
おいて、ケーシング1内に吸入管16を通して外部から
冷媒が供給される。この冷媒はケーシング1内を上昇
し、冷媒収容空間11内に達する。
【0044】このとき、ケーシング1底部の油溜り8か
らクランク軸6内の油通路5a等を通してクランク室9
内に供給された油は、油通路5bを通して冷媒収容空間
11内に放出される。
【0045】このようにして冷媒収容空間11内に供給
された油は、冷媒収容空間11内の冷媒とともに冷媒吸
入口10を通して圧縮室12内へ送り込まれる。この油
により、圧縮室12を形成する固定スクロール2および
可動スクロール3の表面に油膜が形成される。該油膜に
より、圧縮室12間のシールを行なうことができる。 (実施の形態2)次に、図2を用いて、本発明の実施の
形態2について説明する。図2は、本発明の実施の形態
2におけるスクロール流体機械の断面図である。
【0046】図2に示すように、本実施の形態における
スクロール流体機械では、オルダム継手14と対向する
位置に一方の開口を有する油通路5cを設けている。そ
れ以外の構成については実施の形態1の場合と同様であ
るので、重複説明は省略する。
【0047】上記のような油通路5cを設けることによ
り、クランク室9内から直接オルダム継手14へ充分な
量の給油を行なえる。それにより、オルダム継手14
と、可動スクロール3あるいは軸受ハウジング4との摺
動部分に充分な量の給油を行なえ、スクロール流体機械
の信頼性を向上させることができる。
【0048】そればかりでなく、オルダム継手14は冷
媒収容空間11内に設置されるので、オルダム継手14
に対し充分な量の給油を行なうことにより、オルダム継
手14への給油後の油を冷媒収容空間11内に供給する
ことができる。そして、この油を冷媒とともに圧縮室1
2内に送り込むことができる。それにより、圧縮室12
間のシール性をも向上させることができる。
【0049】上記の油通路5cの一方の開口は、好まし
くは、オルダム継手14のキー部14bあるいはその近
傍に位置するオルダム継手14のリング状本体14aと
対向する位置に設けられる。それにより、キー部14b
近傍に充分な量の油を安定して供給することができる。
【0050】なお、油通路5cは、キー部14bの数と
同数設けられてもよいが、キー部14bの数より少なく
設けられてもよい。具体的には、キー部14bが4箇所
に設けられた場合には、油通路5cは、キー部14bが
設けられた方向に1〜4箇所に設けられればよい。
【0051】以上のように本発明の実施の形態について
説明を行なったが、本発明は上記の実施の形態に限定さ
れるものではない。
【0052】たとえば、油通路5b、5cはクランク室
9と冷媒収容空間11とを連通させることができるもの
であれば,油通路5b、5cの数、形状、形成位置等に
ついては任意に選択可能である。また、油通路5bと油
通路5cとの双方を形成してもよい。
【0053】さらに、本発明は、固定スクロール2の渦
巻体2aと可動スクロール3の渦巻体3aとが対称な形
状を有する場合のみならず、渦巻体2aと渦巻体3aと
が非対称な形状を有する場合(たとえば、一方の渦巻体
の巻終り端部が他方の渦巻体の巻終り端部近傍にまで延
在する場合)にも適用可能である。
【0054】スクロール流体機械が対称形状の渦巻体2
a,3aを有する場合には、油通路5bは少なくとも2
箇所に設ければよく、非対称形状の渦巻体2a,3aを
有する場合には、油通路5bは1箇所に設ければよい。
【0055】このようにスクロール流体機械が非対称形
状の渦巻体2a,3aを有する場合には、油通路5bを
1箇所に設ければよいので、スクロール流体機械の構造
を簡略化することができる。また、油通路5bを1箇所
に集約できるので、圧縮室12内への給油量の制御をも
容易かつ正確に行なうことができる。
【0056】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
圧縮室(12)内に所望の量の油を安定して供給するこ
とができる。それにより、圧縮室(12)間における冷
媒のリークを効果的に抑制することができ、スクロール
流体機械の性能を向上させることができる。特に、低速
運転時におけるスクロール流体機械の性能を向上させる
ことができる。なお、オルダム継手(14)への給油を
伴なう場合には、スクロール流体機械の信頼性をも向上
させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1におけるスクロール流
体機械の断面図である。
【図2】 本発明の実施の形態2におけるスクロール流
体機械の断面図である。
【図3】 従来のスクロール流体機械の部分断面図であ
る。
【符号の説明】 1 ケーシング、2 固定スクロール、2a,3a 渦
巻体、3 可動スクロール、4 軸受ハウジング、4a
外周面、4b 内周面、5a〜5c 油通路、6 ク
ランク軸、7 モータ、8 油溜り、9 クランク室、
10 冷媒吸入口、11 冷媒収容空間、12 圧縮
室、13 スラスト受面、14 オルダム継手、14a
本体、14b キー部、15 吐出管、16吸入管。
フロントページの続き (72)発明者 橋本 巌 大阪府堺市金岡町1304番地 ダイキン工業 株式会社堺製作所金岡工場内 Fターム(参考) 3H039 AA03 AA04 AA12 BB11 BB15 BB28 CC02 CC03 CC07 CC09 CC16 CC22 CC27 CC42 CC48

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷媒を圧縮する圧縮室(12)を形成す
    る可動スクロール(3)および固定スクロール(2)
    と、 前記可動スクロール(3)を回転駆動するクランク軸
    (6)の一端を受入れるクランク室(9)と、 前記可動スクロール(3)を支持し、前記クランク室
    (9)を取囲む軸受ハウジング(4)と、 前記軸受ハウジング(4)の周囲に位置し、前記圧縮室
    (12)に吸入される冷媒を収容する冷媒収容空間(1
    1)と、 前記クランク室(9)と前記冷媒収容空間(11)とを
    連通させるように前記軸受ハウジング(4)を貫通して
    設けられ、前記圧縮室(12)内に油を供給するための
    油通路(5b,5c)と、を備えた、スクロール流体機
    械。
  2. 【請求項2】 前記圧縮室(12)内に冷媒が吸入され
    る際に該冷媒が通過する冷媒吸入口(10)を備え、 前記油通路(5b)は、前記冷媒吸入口(10)の近傍
    に位置する前記冷媒収容空間(11)に開口する、請求
    項1に記載のスクロール流体機械。
  3. 【請求項3】 前記油通路(5b)は、前記冷媒吸入口
    (10)の直下に位置する前記軸受ハウジング(4)の
    外周面(4a)に一方の開口を有し、前記軸受ハウジン
    グ(4)の内周面(4b)に他方の開口を有し、前記可
    動スクロール(3)の径方向に延在する、請求項2に記
    載のスクロール流体機械。
  4. 【請求項4】 前記固定スクロール(2)と前記可動ス
    クロール(3)は、それぞれ渦巻体(2a,3a)を有
    し、 一方の前記渦巻体(2a,3a)の巻終り端部は、他方
    の前記渦巻体(2a,3a)の巻終り端部近傍にまで延
    在し、 前記油通路(5b)は、1箇所に設けられる、請求項1
    から3のいずれかに記載のスクロール流体機械。
  5. 【請求項5】 前記可動スクロール(3)と前記固定ス
    クロール(2)間の相対回転を阻止するためのオルダム
    継手(14)を備え、 前記油通路(5c)は、前記オルダム継手(14)と対
    向する位置に一方の開口を有する、請求項1に記載のス
    クロール流体機械。
  6. 【請求項6】 前記オルダム継手(14)は、リング状
    の本体(14a)と、該本体(14a)から突出するキ
    ー部(14b)を有し、 前記油通路(5c)の一方の開口は、前記キー部(14
    b)あるいはその近傍に位置する前記本体(14a)と
    対向する位置に設けられる、請求項5に記載のスクロー
    ル流体機械。
  7. 【請求項7】 前記可動スクロール(3)は、スラスト
    受面(13)において前記軸受ハウジング(4)に支持
    され、 前記スラスト受面(13)に給油路を設け、 前記油通路(5b,5c)は、前記スラスト受面(1
    3)と離隔して設けられる、請求項1から6のいずれか
    に記載のスクロール流体機械。
JP11219531A 1999-08-03 1999-08-03 スクロール流体機械 Pending JP2001041184A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11219531A JP2001041184A (ja) 1999-08-03 1999-08-03 スクロール流体機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11219531A JP2001041184A (ja) 1999-08-03 1999-08-03 スクロール流体機械

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001041184A true JP2001041184A (ja) 2001-02-13

Family

ID=16736952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11219531A Pending JP2001041184A (ja) 1999-08-03 1999-08-03 スクロール流体機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001041184A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1306167C (zh) * 2001-02-26 2007-03-21 蜗卷技术公司 校直涡卷压缩机构件的方法
WO2012127750A1 (ja) * 2011-03-24 2012-09-27 三洋電機株式会社 スクロール圧縮装置
US9388808B2 (en) 2011-03-24 2016-07-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Scroll compression device
US9494155B2 (en) 2011-03-24 2016-11-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Scroll compression device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1306167C (zh) * 2001-02-26 2007-03-21 蜗卷技术公司 校直涡卷压缩机构件的方法
WO2012127750A1 (ja) * 2011-03-24 2012-09-27 三洋電機株式会社 スクロール圧縮装置
US9388808B2 (en) 2011-03-24 2016-07-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Scroll compression device
US9494155B2 (en) 2011-03-24 2016-11-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Scroll compression device
US9581160B2 (en) 2011-03-24 2017-02-28 Panasonic Intellectual Property Management Co. Ltd. Scroll compression device
US10227982B2 (en) 2011-03-24 2019-03-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Scroll compression device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60192894A (ja) スクロ−ル圧縮機
WO2019044867A1 (ja) スクロール型圧縮機
JP2004100609A (ja) スクロール流体機械
JPH0372840B2 (ja)
JPS61261694A (ja) スクロ−ル流体機械
CN109642570B (zh) 涡旋压缩机
JP3344843B2 (ja) スクロール圧縮機
JP2001041184A (ja) スクロール流体機械
JPH10220369A (ja) スクロール圧縮機
JP6745913B2 (ja) 圧縮機
JP2000337256A (ja) 流体機械
JP3545826B2 (ja) スクロ−ル圧縮機
JP2924557B2 (ja) 密閉横形スクロール流体機械
JP3593083B2 (ja) スクロール圧縮機
JP2000265979A (ja) ロータリ圧縮機
JP4064325B2 (ja) スクロ−ル圧縮機
JP2002295369A (ja) 電動圧縮機および電動圧縮機の潤滑油循環方法
JP2006177239A (ja) 密閉型圧縮機
JP4797548B2 (ja) 密閉型電動圧縮機
JP2001003883A (ja) スクロール型流体機械
JP5836845B2 (ja) スクロール圧縮機
JPH1182340A (ja) 横置型スクロールコンプレッサ
JP2002098073A (ja) スクロール圧縮機
JPH0415995Y2 (ja)
JPH0814169A (ja) スクロール圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091104