JP2924557B2 - 密閉横形スクロール流体機械 - Google Patents

密閉横形スクロール流体機械

Info

Publication number
JP2924557B2
JP2924557B2 JP10319293A JP10319293A JP2924557B2 JP 2924557 B2 JP2924557 B2 JP 2924557B2 JP 10319293 A JP10319293 A JP 10319293A JP 10319293 A JP10319293 A JP 10319293A JP 2924557 B2 JP2924557 B2 JP 2924557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
motor
chamber
pump
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10319293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0666275A (ja
Inventor
末盛 白沢
利彰 吉井
健次郎 林
和利 山田
肇 乾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Kogyo Co Ltd filed Critical Daikin Kogyo Co Ltd
Priority to JP10319293A priority Critical patent/JP2924557B2/ja
Publication of JPH0666275A publication Critical patent/JPH0666275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2924557B2 publication Critical patent/JP2924557B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はモータを内装した密閉横
形スクロール流体機械に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、横置形とした密閉ケーシングにス
クロールと共にモータを内装した密閉横形スクロール流
体機械は、例えば実開平3−19481号公報に示され
ているように既に提案されている。
【0003】所で、一般に横形スクロール流体機械は横
置形の密閉ケーシングの一側に、渦巻体が互いに噛合う
スクロールを内装し、他側に前記スクロールの少なくと
も一方を駆動する駆動軸をもったモータを内装すると共
に、前記駆動軸の軸端側には潤滑油を給油箇所に給油す
るための潤滑ポンプを設けているのであるが、給油箇所
に給油した潤滑油は、前記ケーシングの胴体下部に貯溜
されることになり、このため潤滑に必要な充分な油量を
確保しようとすればその油量高さが前記モータの回転部
分を越えることになる。
【0004】所が、前記油面高さが前記モータの回転部
分を越えると、胴体下部に貯溜される潤滑油が前記回転
部分の回転で撹拌されることになり、モータ入力が増大
するだけでなく撹拌された油が前記スクロールから吐出
又は排出される流体と共に機外に排出され、潤滑不良や
システムへの過大な油上りを招くことになる。
【0005】従って、密閉ケーシングを横置形とした場
合には、前記油貯溜部の油面高さを前記モータの回転部
分より下げる必要があり、このため充分な油量を確保で
きないし、また確保するためには、前記ケーシングの胴
径を大きくする必要がある。
【0006】以上のことから、前記した従来例では、図
14に示したように、横置形とした密閉ケーシングCに
おけるモータMの反スクロール側胴体径を大径として、
胴体下部の油貯溜部における油面高さHを、前記モータ
MのロータR高さより低い高さとしながら、前記油貯溜
部での油量を増大するようにしているのである。
【0007】尚、図14においてFsは固定スクロー
ル、Osは可動スクロール、Fは前記モータMの駆動軸
Sを支持する軸受をもった内部ハウジング、Aは吸入
管、Bは吐出管である。
【0008】また、OPは前記駆動軸Sの軸端部におけ
る潤滑ポンプであり、SPは油吸入管である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】所が以上の従来例で
は、前記ケーシングCの胴体径を大径とするため機械全
体が大形になるだけでなく、前記ケーシングCの胴体下
部全域に油貯溜部を設けているため大形にした割りには
充分な油量確保ができないのであり、しかも、前記油貯
溜部は前記ケーシングCの胴体下部全域、つまり前記モ
ータMを内装しているモータ室にも形成されることにな
るから、運転条件によって油面が上昇した場合、前記モ
ータMのロータRが油面内に浸漬されることになり、こ
の場合には、油撹拌現象が生じ、モータ入力増大の問題
や油上がりの問題は依然として残るのであって、この問
題をなくすためには、前記ケーシングCを更に大形化す
るか、又は油充填量を減らす必要があり、このため前記
ケーシングCを大形化することなく充分な油量の確保が
できないのである。
【0010】本発明は、横置形とした密閉ケーシングに
おいて、前記モータの反スクロール側端部には、前記潤
滑油ポンプを配設する構造としているために空間が存在
していることに着目し、この空間を利用して潤滑油を貯
溜することにより前記ケーシングを大形化しなくとも油
量の確保ができることを究明して発明したもので、目的
は、横形ケーシングを大形にすることなく充分な油量が
確保でき、しかもモータを内装するモータ側室の油面高
さを低くできながら有効油量を確保でき、回転部分の油
撹拌による性能低下及び潤滑不良による給油箇所での焼
付き発生及びシステムへの過大な油上りを有効に防止で
きるようにする点にある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、以上の目的を
達成するため、請求項1に記載の発明は、横形ケーシン
グ1内に、スクロール2,3と、これらスクロール2,
3の少なくとも一方を駆動する駆動軸4をもったモータ
5とを内装すると共に前記スクロール2,3の低圧側に
連通する低圧管12及び高圧側に連通する高圧管15を
設け、前記駆動軸4の給油通路9に潤滑油を供給する潤
滑ポンプ10を設けて成る密閉横形スクロール流体機械
において、前記ケーシング1内に、前記モータ5の反ス
クロール側に仕切壁8,16を設けて、モータ側室11
に対し区画された油貯溜室17を成すると共に、前記
ータ側室11に返戻された油を前記油貯溜室17に強
制的に給送するための油強制ポンプ機構を設けたのであ
る。
【0012】また、請求項2に記載の発明は、前記油強
ポンプ機構としてモータ側室11に開口する吸入口2
6aをもった汲上ポンプ18を用い、この汲上ポンプ1
8の汲上油量を潤滑ポンプ10の給油量より大きくした
のである。
【0013】また、請求項3に記載の発明は、前記仕切
壁8,16の外周面とケーシング1の内周面との間に隙
間dを形成した上、前記汲上ポンプ18の汲上油量Q1
を、前記油貯溜室17から前記隙間dを介してモータ側
室11に流出する漏れ油量Q3と、潤滑ポンプ10によ
る給油量Q2とのトータル油量以上としている
【0014】請求項4に記載の発明は、横形ケーシング
1内に、スクロール2,3と、これらスクロール2,3
の少なくとも一方を駆動する駆動軸4をもったモータ5
とを内装すると共に前記スクロール2,3の低圧側に連
通する低圧管12及び高圧側に連通する高圧管15を設
けて成る密閉横形スクロール流体機械において、ケーシ
ング1内に、前記モータ5の反スクロール側に仕切壁
8,16を設けて、モータ側室11に対し区画された油
貯溜室17を形成すると共に、前記モータ側室11に返
戻された油を前記油貯溜室17に強制的に給送し、か
つ、給油箇所に給油する1つの潤滑ポンプ40,51を
備え、この潤滑ポンプ40,51はモータ側室11に開
口する吸入口49a,56aをもち、吐出側には油貯溜
室17に開口する汲上側吐出路9b,54と、給油箇所
に連通する給油側吐出路9a,53とを有し、汲上側吐
出路9b,54から油貯溜室17へ流す注入油量Q11
を給油側吐出路9a,53から給油箇所へ流す給油量Q
21より大きくしている。
【0015】また、請求項5に記載の発明は、以上のよ
うに潤滑ポンプ40,50を利用する構成において、前
記仕切壁8,16で区画する油貯溜室17とモータ側室
11との間に連通路50,57を設け、前記汲上側吐出
通路9b,54から油貯溜室17へ流す注入油量Q11
を前記油貯溜室17から前記連通路50,57を介して
モータ側室11へ流れる漏れ油量Q3より大きく、か
つ、前記潤滑ポンプ40,51の汲上油量Q4を、前記
漏れ油量Q3と前記モータ側室11に戻される戻り油量
Q5とのトータル油量以上としたのである。
【0016】また、請求項6に記載の発明は、前記連通
路50,57を、仕切壁8,16の外周面とケーシング
1の内周面との間の隙間により形成した。
【0017】請求項7に記載の発明は、前記油強制ポン
機構をエジェクター方式としたものである。
【0018】即ち、一端側が、低圧管12又は高圧管1
5に開口し、他端側が油貯溜室17のガス域に開口する
吸引通路59を設けると共に、仕切壁8,16に前記油
貯溜室17とモータ側室11とを連通する均圧通路60
を設け、前記吸引通路59からの吸引作用で前記モータ
室11に返戻される油を前記油貯溜室17に強制的に
給送するエジェクター方式の油強制ポンプ機構としたの
である。
【0019】また、請求項に記載の発明は、油強制
ンプ機構として、モータ5の駆動で回転する回転部材
と、この回転部材に対向する仕切壁8,16との間に気
体吸引ポンプ67を設け、前記仕切壁8,16に、油貯
溜室17のガス域17aに開口する気体吸引通路71を
設けると共に、前記仕切壁8,16の下部に、前記油貯
溜室17とモータ側室11とを連通する均圧通路68を
設けて構成したのである。
【0020】更に、請求項に記載の発明は、スクロー
ル流体機を、冷凍装置の冷媒圧縮機として用いる場
合、冷媒吸入管となる低圧管12をモータ側室11に開
口して低圧ドーム形式とした上で、前記仕切壁8,16
にはモータ側室11と油貯溜室17のガス域とを連通す
る連通路37を備え、この連通路37に油貯溜室17か
らモータ側室11への流れのみを許容する逆止弁38を
設けたのである。
【0021】
【作用】請求項1に記載の発明では、前記ケーシング1
におけるモータ5の反スクロール側に仕切壁8,16を
設けて、この反スクロール側端部に前記油貯溜室17を
形成したから、この油貯溜室17は、前記ケーシング1
の反スクロール側端部に存在する空間を利用して形成で
き、前記油貯溜室17の形成による前記ケーシング1の
大形化を抑制できるのであり、しかも、この油貯溜室1
7は、前記モータ側室11とは画成され、かつ、前記潤
滑ポンプ10で前記モータ側室11に戻る油を前記油貯
溜室17に強制的に給送するために油強制ポンプ機構を
設けているから、前記油貯溜室17には充填油量の多く
を貯溜させることができるのであって、前記モータ側室
11での油面高さを低くしながら充分な油量を確保でき
るのである。
【0022】即ち、前記モータ側室11に戻される潤滑
後の油は、前記油強制ポンプ機構により強制的に前記油
貯溜室17に戻せるから前記モータ側室11の油面高さ
は低く抑えられ、運転条件によって油面高さが上昇して
も、回転部分が油面に浸かることは回避できるのであ
り、従って、油撹拌の問題は生じないし、油撹拌による
油上がりの問題もなくせるのであって、前記ケーシング
1を大形化することなく充分な油量の確保ができるので
あり、また、前記モータ側室11と画成した前記油貯溜
室17から給油箇所へ給油できるから、有効油量も確保
できるのであって、潤滑不良の問題も解消できるのであ
る。
【0023】また、以上の構成とした流体機械を冷凍装
置の低圧ドーム式冷媒圧縮機に適用した場合、モータ側
室11に吸入管から液冷媒が侵入しても油が希釈される
のを少なくできるし、また、前記モータ側室11の油面
高さを低くできるから液圧縮の問題も回避できるのであ
る。
【0024】また、請求項2記載の発明では、前記油強
ポンプ機構として、前記潤滑ポンプ10とは別に汲上
ポンプ18を用いて構成したから、運転停止時におい
て、前記油貯溜室17に充分な油量を貯溜でき、従っ
て、この油貯溜室17での油面高さを駆動軸4に設ける
給油通路9の高さ以上とすることにより、停止時でもこ
の給油通路9内に油を充満させられるので、起動時の給
油箇所への給油を直ちに行なえるのである。
【0025】また、請求項3記載の発明では、前記仕切
壁8,16の外周面とケーシング1の内周面との間の隙
間dを形成し、前記汲上ポンプ18の汲上油量Q1を、
前記隙間dから前記漏れ油量Q3と前記潤滑ポンプ10
による給油量Q2とのトータル油量以上としたから、前
記油貯溜室17に充分な油量を貯溜できながら前記仕切
壁8,16を前記ケーシング1に組付けるとき、遊嵌合
組付けが可能となって駆動軸4の芯出しが容易になり、
その組付性を向上できると共に、駆動軸4の反スクロー
ル側軸端部を支持する軸受ハウジングを利用して仕切壁
を形成できるから部品点数の増加を抑えられ、コストア
ップを抑制できるのである。
【0026】請求項4記載の発明では、特にモータ側室
に返戻された油を油貯溜室に強制的に給送し、かつ、給
油箇所に給油する1つの潤滑ポンプ40,51を設けた
から、1つのポンプを潤滑のための給油と油貯溜室17
への汲上げとに共用できるから、部品点数を少なくして
コスト高になるのを抑制できる。
【0027】また、請求項5記載の発明は、前記した請
求項4記載の発明において前記仕切壁8,16で区画す
る油貯溜室17とモータ側室11との間に連通路50,
57を設けて、前記油貯溜室17への注入油量Q11を
前記連通路50,57からの漏れ油量Q3より大きく
し、かつ、前記潤滑ポンプ40,51の汲上油量Q4
を、前記漏れ油量Q3と前記戻り油量Q5とのトータル
油量以上としたから、1つの前記潤滑ポンプ40,51
により給油箇所への充分な給油が行なえながら、前記油
貯溜室17への油貯溜も充分できるのである。
【0028】更に、請求項6記載の発明では、前記連通
路50,57を、仕切壁8,16の外周面とケーシング
1の内周面との間に隙間を設けて形成したから、1つの
潤滑ポンプ40,51により給油箇所への充分な給油
と、油貯溜室17への充分な油貯溜とが行えながら、し
かも前記仕切壁8,16のケーシング1への組付性も向
上でき、軸受ハウジングを利用して仕切壁を構成できる
利点も得られるのである。
【0029】請求項7記載の発明では、前記油強制ポン
機構をエジェクター方式としたから、前記汲上ポンプ
18を用いたり、また、潤滑ポンプ40,51を共用さ
せるための構造を不要にでき、前記吸引通路59及び均
圧通路60を設けるだけで、前記油貯溜室17に強制的
に給送できるから、それだけ構造簡単にできるのであ
る。
【0030】また、請求項8記載の発明では、油強制ポ
ンプ機構として、モータ5の駆動で回転する回転部材
と、この回転部材に対向する仕切壁との間に前記気体吸
引ポンプ67を設け、このポンプ67の吸引作用でモー
タ側室11の油を前記均圧通路68を介して油貯溜室1
7に強制給送するようにしたから、前記回転部材として
前記モータ5のロータ5aに設けるバランスウェイト3
5を利用でき、従って、前記エジェクター方式と同様
造を簡単にできる。
【0031】また、前記吸引ポンプ67で吸引する気体
を前記モータ5のコイルに接触させられるから、前記油
貯溜室17の油面高さが所定高さに上昇して均圧するま
では、つまり、前記吸引ポンプ67が作用する際には前
記モータのコイル冷却が行なえるのである。
【0032】また、前記仕切壁は、前記ケーシング1の
胴体内面と同形の外面をもつ壁体を用い、この壁体を前
記胴体内面に圧入により組み付けてもよいが、前記ケー
シング1には前記駆動軸4の軸端側を支持する軸受をも
った軸受ハウジング8を内装するのであるから、この軸
受ハウジング8を利用して形成することもできるのであ
【0033】また、請求項記載の発明では、前記低圧
管12を冷媒吸入管とし、この低圧管12をモータ側室
11に開口させて低圧ドーム形冷媒圧縮機を構成すると
共に、前記仕切壁8,16に、前記モータ側室11と油
貯溜室17のガス域との間を連通する連通路37を設
け、この連通路37に油貯溜室17からモータ側室11
への流れのみを許容する逆止弁38を設けたから、運転
停止時、その停止時間が長く、前記低圧管12から冷媒
がモータ側室11に侵入してこのモータ側室11に寝込
むことがあっても、前記逆止弁38により前記冷媒が前
記油貯溜室17に侵入するのを回避でき、従って、前記
油貯溜室17に前記冷媒が寝込むことはないのであっ
て、油が寝込んだ液冷媒により希釈されるのを少なくで
き、希釈された油が給油箇所に給油されるのを防止でき
るのである。
【0034】
【実施例】図1,2に示したスクロール流体機械は、冷
凍装置の冷媒を圧縮する冷媒圧縮機であって、横置形と
した横長状のケーシング1の長さ方向一側内部に、渦巻
体2aをもつ固定スクロール2と、この固定スクロール
2の渦巻体2aに噛み合う渦巻体3aをもつ可動スクロ
ール3とを内装すると共に、他側内部に、前記可動スク
ロール3を公転運動させる駆動軸4をもったモータ5を
内装し、前記可動スクロール3の背面側には前記固定ス
クロール2に結合する第1軸受ハウジング6を内装し
て、この軸受ハウジング6の軸受6aに前記駆動軸4の
スクロール側を支持し、この軸受ハウジング6と前記可
動スクロール3の背面との間に、該可動スクロール3の
自転を防止し公転運動させるオルダム継手7を設ける一
方、前記モータ5の反スクロール側には、前記駆動軸4
の反スクロール側を支持する第2軸受ハウジング8を内
装し、この軸受ハウジング8に、前記駆動軸4の軸心部
に形成する給油通路9に潤滑油を給油する潤滑ポンプ1
0を設け、更に前記モータ5を内装するモータ側室11
には吸入管となる低圧管12を開口して低圧ドーム形式
とし、また、前記固定スクロール2の背面側には、画壁
13を介して吐出チャンバ14を設け、この吐出チャン
バ14に吐出管となる高圧管15を開口させている。
【0035】そして、図1,図2に示した実施例は、以
上の如く構成するスクロール圧縮機において、前記第2
軸受ハウジング8に上端部に切欠き16aを設けた仕切
板16を添設して、この仕切板16と前記第2軸受ハウ
ジング8とにより形成する仕切壁により第2軸受ハウジ
ング8の反スクロール側、つまり前記モータ5の反スク
ロール側に、前記モータ側室11に対し区画した油貯溜
室17を設けると共に、前記潤滑ポンプ10に、前記モ
ータ側室11から該モータ側室11の油を汲上げる汲上
ポンプ18を並設し、前記潤滑ポンプ10から給油通路
9に給油され、前記モータ側室11に返戻される油を前
記汲上ポンプ18により前記油貯溜室17に強制的に給
送するようにしたものである。
【0036】即ち、図1,図2に示した実施例は、前記
汲上ポンプ18により油強制ポンプ機構を構成するもの
で、前記第2軸受ハウジング8には前記駆動軸4の反ス
クロール側軸端部を支持するボール軸受19を設けると
共に、前記駆動軸4には前記軸受19のインナーリング
19aを押える段付筒状の押え20を套嵌して一体回転
可能に結合し、この押え20の小径部20a外周側に、
前記潤滑ポンプ10及び汲上ポンプ18のポンプハウジ
ング21を配置して、該ハウジング21を前記第2軸受
ハウジング8のボス部8aに固定すると共に、前記ポン
プハウジング21の内腔部に、前記汲上ポンプ18を構
成するポンプインナー18a及びポンプアウター18b
と、前記潤滑ポンプ10を構成するポンプインナー10
a及びポンプアウター10bとを仕切板22を介して並
列状に内装し、そして、前記ポンプハウジング21の開
放側に、該ハウジング21の内腔部を閉鎖する端板23
を配設して該端板23を前記第2軸受ハウジング8のボ
ス部8aに固定したものである。
【0037】更に詳記すると、図2に拡大して示したよ
うに前記潤滑ポンプ10及び汲上ポンプ18は、例えば
トロコイド形式とするのであって、前記各ポンプインナ
ー18a,10aを、前記駆動軸4と共に回転する前記
押え20の小径部20aの外周に固定すると共に、前記
各ポンプアウター18b,10bの外周面を前記ポンプ
ハウジング21の内周面に回転可能に支持し、内周面を
前記ポンプインナー18a,10aの外周に噛合せるよ
うにするのであり、前記ポンプハウジング21には、前
記汲上ポンプ18の吸入側に連通する第1汲上吸入路2
4と吐出側に連通する第1汲上吐出路25とを設けると
共に、前記第2軸受ハウジング8には、前記吸入路24
に連通し、先端が前記モータ側室11に開口する吸入口
26aをもった第2汲上吸入路16と、前記吐出路25
に連通し、先端が前記油貯溜室17に開口する吐出口2
7aをもった第2汲上吐出路27とを設けるのであり、
また、前記端板23には、前記潤滑ポンプ10の吸入側
に連通する第1給油吸入路28と前記ポンプ10の吐出
側に連通する第1給油吐出路29とを設けると共に、前
記第2軸受ハウジング8には、前記第1給油吸入路28
に連通し、先端が前記油貯溜室17に開口する吸入口3
0aをもち、かつ、前記第2汲上吸入路26と位相をず
らせた位置に設けられる第2給油吸入路30を設け、更
に前記押え20の小径部20aの中心部には、一端側が
前記第1給油吐出路29に連通し、他端が前記駆動軸4
の給油通路9に連通する第2給油吐出路31を設けるの
である。
【0038】即ち、前記第2軸受ハウジング8は、図3
に示したように中心部に筒状のボス部8aを設け、その
外周に放射状に延びる3本の脚部8bを設け、前記ボス
部8aの軸方向一側に前記ボール軸受19を支持し、他
端に前記ポンプハウジング21を挿嵌すると共に前記端
板23を取付けるのであり、また、前記3本の脚部8b
のうち、下向きの脚部8bに前記第2汲上吸入路26と
第2給油吸入路30とを、位相をずらせて形成するので
ある。
【0039】そして、前記第2軸受ハウジング8の各脚
部8bにはそれぞれねじ孔8c設け、これらねじ孔8c
を介して前記仕切板16を取付けて、前記油貯溜室17
を区画するのであって、前記仕切板16は、図4に示し
たように上端部には前記油貯溜室17からモータ側室1
1へのオーバーフロー可能とした前記切欠16aを設
け、下部には前記第2給油吸入路30の吸入口30aを
油貯溜室17に連通させる連通孔16bを設け前記ケー
シング1に圧入により組付けている。
【0040】また、以上の構成において前記汲上ポンプ
18により汲上油量Q1は、前記潤滑ポンプ10の給油
量Q2より大きくしており、前記汲上ポンプ18による
前記モータ側室11から油貯溜室17への油の汲上げに
より、該油貯溜室17には、前記仕切板16の切欠き1
6aの位置で設定される所定油面高さで油を貯溜できる
のである。
【0041】尚、図1,2に示した実施例では、前記汲
上ポンプ18を構成する前記ポンプインナー18a及び
ポンプアウター1bの軸方向厚さを、前記潤滑ポンプ
10のポンプインナー10a及びポンプアウター1
の軸方向厚さより厚くし、前記汲上ポンプ18の汲上油
量Q1を潤滑ポンプ10の給油路Q2より大きくしてい
るが、径方向大きさを変更してもよい。
【0042】又、図1において32は一端が前記吐出チ
ャンバー14に開口し、他端が前記モータ側室11に開
口するキャピラリーチューブから成る油戻し管で、前記
吐出チャンバー14で分離された油を前記モータ側室1
1に返戻すようにしている。
【0043】次に以上のように構成する実施例の作用を
説明する。この実施例において前記モータ5により駆動
軸4を駆動すると、前記可動スクロール3が公転運動
し、前記低圧管12からモータ側室11に吸入されるガ
ス冷媒は、前記可動スクロール3と固定スクロール2と
の間の吸入口から、前記各スクロール2,3間に形成さ
れる作動空間に吸入され、前記可動スクロール3の公転
運動で圧縮されて前記固定スクロール2の吐出口2b及
び前記画壁13に設ける吐出弁33を介して吐出チャン
バー14に吐出され、前記高圧管15を介して外部に吐
出されるのである。
【0044】また、前記駆動軸4の駆動により前記各ポ
ンプ10,18が作動し、前記潤滑ポンプ10の作動で
前記油貯溜室17内に貯溜される油を吸入し、前記第1
及び第2給油吐出路29,31から前記給油通路9に給
油され、給油箇所に潤滑油が供給されるのである。
【0045】そして、給油箇所に給油された油は前記モ
ータ側室11に戻されると共に、前記吐出口2bから吐
出チャンバー14に吐出され、該チャンバー14で分離
された油も前記油戻し管32を介して前記モータ側室1
1に戻され、該モータ側室11の下部に貯溜されるが、
この油は、前記汲上ポンプ18の作動で前記モータ側室
11に開口する吸入口26aから吸入され、前記第1及
び第2汲上吐出路25,27を介して前記油貯溜室17
に汲上げられるのである。
【0046】この結果、前記モータ側室11に貯溜され
る油の油面高さは、前記吸入口26aの開口高さに抑え
られるのであり、つまり、前記吸入口26aを前記モー
タ側室11の底部近くに開口させることにより、前記油
面高さを前記モータ5の回転部分、即ち、ロータ5a及
びバランスウエイト34,35の回転軌跡より低くでき
るのであり、しかも、前記油貯溜室17は前記第2軸
ハウジング8の反スクロール側に設けられる空間を利用
して前記油貯溜室17を形成するようにしているから、
前記ケーシング1を大形にすることなく、充分な油量を
確保できるのであり、その上、前記油貯溜室1は前記
ケーシング1の胴体径方向に形成され、この油貯溜室1
に潤滑ポンプ10の吸入口30aを開口するのである
から、無効油量を少なくできるのであって、潤滑油の充
填量に対する有効油量を充分確保できるのである。
【0047】しかも、前記モータ側室11の油面高さは
常時低くできるから、前記回転部分による油撹拌はな
く、油撹拌によるモータ入力の増大や油上り増大の問題
も回避できるのであり、また、運転中又は起動時や逆サ
イクルデフロスト時に前記低圧管12から液冷媒が侵入
しても、油が希釈されるのを少なくできるし、液圧縮の
問題も回避できるのである。
【0048】尚、以上の構成において、前記仕切板16
には切欠き16aを設けて、油貯溜室17からモータ側
室11にオーバーフローさせるようにしているため、前
記モータ5の停止時、ガス冷媒の一部が前記油貯溜室1
7に侵入して寝込むことが考えられるが、この問題を回
避するため、図5に示したように仕切壁36に前記モー
タ側室11と油貯溜室17のガス域を連通する連通路3
7を設け、この連通路37に、前記油貯溜室17からモ
ータ側室11の流れのみを許容する逆止弁38を設ける
のが好ましい。
【0049】尚、図5に示した前記仕切壁36は、前記
第2軸受ハウジング8に一体に形成し、前記ケーシング
1に圧入して前記油貯溜室17を形成したものである。
【0050】また、図5に示した実施例では、停止時前
記油貯溜室17の油は、前記各ポンプ10,18の隙間
を介してモータ側室11に漏れることになるが、その漏
れ量は少ないので、停止時間が短い場合には、前記給油
通路9に油を充満させられるのであり、従って、再起動
時給油箇所に直ちに給油させられるのである。
【0051】また、図1,2に示した第1実施例では仕
切板16を前記第2軸受ハウジング8に付設し、この仕
切板16を前記ハウジング1に圧入により組付けてお
り、また、図5に示した第2実施例では前記第2軸受ハ
ウジング8に仕切壁36を一体に形成し、この第2軸受
ハウジング8を前記ケーシング1に圧入により組付けて
いるが、図6に示した第3実施例のように前記第2軸受
ハウジング8の外周面と前記ケーシング1の内周面との
間に隙間dを形成するようにしてもよい。
【0052】即ち、前記第2軸受ハウジング8を、前記
ケーシング1の内径より小径の外径を持つ円盤状とし、
前記ケーシング1に対し遊嵌合させ、ピン止めや、溶接
などにより固定し、前記ケーシング1の内周面と第2軸
受ハウジング8の外周面との間に隙間dを形成するよう
にしてもよい。
【0053】この場合、前記第2軸受ハウジング8や、
図1,2のように仕切板16を用いる実施例の仕切板1
6を前記ケーシング1により圧入により組付ける必要が
なくなるから、前記駆動軸4の芯出しを容易に行え、そ
の組付性を向上できるし、また、図6に示したように仕
切板16を用いることなく第2軸受ハウジング8を利用
して油貯溜室17を区画する仕切壁36を形成できるか
ら部品点数も減少させられ、コストダウンが可能となる
のである。
【0054】また、以上のように構成する場合、前記隙
間dを介して前記油貯溜室17からモータ側室11に漏
れが生ずるのであるから、前記汲上ポンプ18の汲上油
量Q1を、前記潤滑ポンプ10による給油量Q2と前記
隙間dからの漏れ油量Q3とのトータル油量以上に設定
するのである。従って、図6に示した第3実施例によれ
ば、仕切壁のケーシング1への組付性を向上でき、ま
た、第2軸受ハウジング8を利用して前記仕切壁を形成
できながら、前記油貯溜室17に充分な油量を貯溜させ
られるのである。
【0055】次に図7に示した第4実施例を説明する。
この第4実施例は1つの潤滑ポンプ40を利用して給油
通路9への給油と、前記油貯溜室17への油の汲上とを
共用したもので、共通部品については図1,2に示した
第1実施例と同一符号を用いている。
【0056】図7に示した第4実施例は前記潤滑ポンプ
40を前記駆動軸4の中間部に設けたもので、前記モー
タ5のスクロール側に設ける前記第1軸受ハウジング6
に内腔部を設けて、この内腔部にポンプ要素41(たと
えばトロコイドポンプのポンプインナー及びポンプアウ
ター)を内装すると共に、前記第1軸受ハウジング6の
他端には吸入路42及び吐出路43をもったヘッド44
をボルト止め等により取付ける一方、前記駆動軸4に
は、1対の鍔45,46を設け、これら鍔45,46間
に環状室47を設けて、この環状室47の前記吐出路4
3を開口させると共に、前記駆動軸4に前記環状室47
を前記駆動軸4に設ける給油側吐出路9aと汲上側吐出
路9bとに連通する縦孔48を設け、更に、前記吸入路
42には前記モータ側室11の底部に開口する吸入口4
9aをもつ吸入管49を取付けて構成している。
【0057】即ち、図7に示した第4実施例では、駆動
軸4の途中に前記潤滑ポンプ40を設けるものであるか
ら、第1実施例における給油通路9は、前記縦孔48を
境にしてスクロール側に向かい、前記軸受6aや前記駆
動軸4の偏心軸部と可動スクロール3との連動部及びオ
ルダム継手7、可動スクロール3のスラスト面などへの
給油箇所に給油する給油側吐出路9aと、反スクロール
側に向かい、前記軸受19などの給油箇所に給油すると
共に、前記油貯溜室17に開口する給油兼汲上側吐出路
9bとになるのであって、前記ポンプ40の駆動で吐出
される油は、前記吐出路43、環状室47及び縦孔48
を経て、前記給油側吐出路9aと汲上側吐出路9bとに
分流し、汲上側吐出路9bに吐出される油が前記油貯溜
室17に供給されることになる。
【0058】以上の構成によれば、1つの前記潤滑ポン
プ40により給油箇所への給油が行なえながら、モータ
側室11に返戻される油を油貯溜室17に強制的に給送
する油強制ポンプ機構を兼用できるのであるから、第1
乃至第3実施例に比較して部品点数を減らすことがで
き、それだけコストダウンが可能となる。
【0059】また、以上の第4実施例によると、前記モ
ータ側室11に開口する低圧管12から液冷媒が侵入す
る場合油が多少希釈されることになるが、前記油貯溜室
17に油を貯溜でき、また、前記油貯溜室17への強制
的な油の給送により充分な油量を確保できながらモータ
側室11の油面高さを低くできる効果を得ることができ
る。
【0060】次に図8に示した第5実施例を説明する。
この第5実施例は第4実施例と同様潤滑ポンプを1つで
給油と油貯溜室17への汲上げとを共用したもので、第
4実施例とは潤滑ポンプ51を駆動軸4の反スクロール
側軸端側に設けた点で相違している。
【0061】即ち、図8に示した第5実施例は第1実施
例と同様、第2軸受ハウジング8にポンプインナー51
aとポンプアウター51bとから成り、トロコイド形式
の潤滑ポンプ51を組付けたもので、前記第2軸受ハウ
ジング8のボス部8aの端面に結合する端板23には、
該端板23に設ける吐出路52を前記押え20に設ける
給油側吐出路53に連通させると同時に、前記油貯溜室
17に開口する汲上側吐出路54を設けており、前記端
板23に設ける第1吸入路55を前記第2軸受ハウジン
グ8に設けられ、前記モータ側室11に開口する吸入口
56aをもった第2吸入路56に連通させている。ま
た、前記第2軸受ハウジング8と仕切板16とにより形
成する仕切壁8,16の下部には、前記油貯溜室17を
モータ側室11に連通する連通路57を設けている。
【0062】この実施例においても、前記油貯溜室17
に開口する前記汲上側吐出路54から前記油貯溜室17
に注入する注入油量Q11を前記連通路57を介して前
記油貯溜室17からモータ側室11に流出する漏れ油量
Q3より大きくしており、また、前記モータ側室11に
開口する第2吸入路56から吸入する吸入油量Q4を、
前記漏れ油量Q1と前記モータ側室11への戻り油量Q
5のトータル油量以上として前記モータ側室11に返戻
される油を前記油貯溜室17に強制的に給送できるよう
にしている。
【0063】この構成によっても前記潤滑ポンプ51に
より給油箇所への給油と前記モータ側室11に戻る油の
油貯溜室17への給送とを兼ねられるのであるから、部
品点数を減少できる利点がある。
【0064】次に図9,10に示した第6,7実施例を
説明する。この第6実施例は、油強制ポンプ機構を油ポ
ンプによらず、エジェクター方式により構成したもので
ある。
【0065】図9に示した第6実施例は、低圧ドーム構
造において、吸入管となる前記低圧管12を、前記油貯
溜室17に突入させると共に突入部を横方向に湾曲させ
てその先端部を前記仕切板16を貫通させて第2軸受ハ
ウジング8の貫通支持孔58に突込み、前記モータ側室
11に開口させる一方、前記油貯溜室17に配設される
前記低圧管12に前記油貯溜室17のガス域17aに開
口する開口部を設けるか又は図9に示したように、前記
低圧管12の湾曲部に一端が前記ガス域17aに開口す
る吸入管から成る吸引通路59を突入させ、そして、前
記仕切板16の下部に、前記油貯溜室17とモータ側室
11とを連通する均圧通路60を設け、前記吸引通路5
9からの吸引作用で、換言すると静圧と動圧との差圧で
前記モータ側室11に返戻される油を前記油貯溜室17
に強制的に給送するようにしたものである。
【0066】この構成によれば、第1実施例のように二
つの油ポンプを用いる必要がなく、前記モータ側室11
に戻される油を前記油貯溜室17に強制的に給送し、前
記モータ側室11の油面高さを低くしながら油貯溜室1
7に所定の油量を確保できるのである。
【0067】尚、図9において61は潤滑ポンプであっ
て、基本的には図1,2の第1実施例及び図8の第5実
施例と同様、前記第2軸受ハウジング8にポンプインナ
ー61aとポンプアウター61bとから成るトロコイド
形式の前記潤滑ポンプ61を組付けたものである。
【0068】そして、前記第2軸受ハウジング8のボス
部8aの端面に結合する端板23には、押え20に設け
る給油側吐出路62に連通する吐出路63を設けると共
に、前記油貯溜室17に開口する油吸入管64を取付け
ている。
【0069】また、図9に示した第6実施例は吸入管と
なる低圧管12を用いてエジェクター方式の油強制ポン
機構を構成したが、高圧ドーム構造においては吐出管
となる高圧管15を用いてエジェクター方式の油強制
ンプ機構を構成することができる。
【0070】即ち、図10に示した第7実施例は、吸入
管となる低圧管12を前記固定スクロール2の吸入側に
直接接続すると共に、前記吐出チャンバー14とモータ
側室11とを連通させて、該モータ側室11が高圧とな
る高圧ドーム構造とし、そして前記第2軸受ハウジング
8に、前記モータ側室11と連通し、前記油貯溜室17
を通って外部に突出する高圧管15を設け、この高圧管
15に、一端が前記油貯溜室17に開口する吸引管から
成る吸引通路59を突入させたもので、この場合も前記
高圧管15を流れる流体の吸引作用により前記モータ側
室11に戻される油を前記油貯溜室17に強制的に給送
できるのである。
【0071】次に図11に示した、本発明に関連する参
考例について説明する。この参考例は、前記各スクロー
ル2,3の吸入側が、低圧ドームとする場合のモータ側
室11より低圧となることに着目し、その差圧を利用し
てモータ側室11に戻される油を強制的に前記油貯溜室
17に給送できるようにしたもので、前記スクロール
2,3の吸入口又はその近くと、前記油貯溜室17のガ
ス域17aとの間に、低圧連通路65を設けると共に、
前記仕切板16に第4実施例と同様前記油貯溜室17と
モータ側室11とを連通する均圧通路66を設けたもの
である。
【0072】図11に示した本参考例は前記低圧連通路
65をパイプにより構成し、この連通路65の一端側を
前記スクロール2,3の吸入口近くに開口しているが、
前記ケーシング1を利用して形成することもできるし、
また、前記連通路65が開口する吸入口側は、前記第1
軸受ハウジング6によりモータ側室11と区画すること
もできる。基本的な構成は、図9,10の第6,7実施
例と差異はないので、共通部品の符号を同じとし、その
説明は省略するが、本参考例の構成によっても、第6,
7実施例と同様、第1実施例のように二つの油ポンプを
用いることなくモータ側室11に戻される油を油貯溜室
17に強制的に給送でき、モータ側室11の油面高さを
低くしながら、所定油量を確保できるのである。
【0073】また、本参考例によると、吸入差圧を利用
するものであるから、冷媒圧縮機に適用する場合、負荷
の低下で冷媒循環量が現象する場合、つまり、低能力時
吸入差圧も少なくなり、このため前記モータ側室11の
油面高さは上昇することになるが、この場合モータ側室
11から前記スクロール2,3への給油量が増大するこ
とになり、前記スクロール2,3でのシール性を高めら
れるのである。
【0074】更に図12に示した第実施例を説明す
る。この第実施例は、前記モータ5の駆動で回転する
回転部材の回転を利用し、気体吸引ポンプ67を形成す
ると共に、油貯溜室17を画成する仕切壁に、前記モー
タ側室11と油貯溜室17とを連通する均圧通路68を
設け、前記ポンプ67の吸引作用でモータ側室11と油
貯溜室17とに差圧を形成し、前記モータ側室11に戻
される油を前記油貯溜室17に強制的に給送するように
したものである。
【0075】図12に示した第実施例は、前記モータ
5におけるロータ5aに取付けるバランスウェイト35
をポンプ要素に利用して前記吸引ポンプ67を構成した
もので、前記バランスウェイト35に、環状の遮蔽板6
9を取付ると共に、前記第2軸受ハウジング8に、ラッ
パ状の吸引ケース70を取付けて、この吸引ケース70
の吸引筒部70aを前記遮蔽板69の中心側に突入させ
ている。
【0076】そして、第2軸受ハウジング8には、一端
側が前記貯溜室17に開口し、他端側が前記吸引ケース
70の内側に開口する気体吸引通路71を設けるのであ
る。
【0077】しかして、前記モータ5の駆動により前記
パランスウェイト35が回転すると、このバランスウェ
イト35と遮蔽板69で遮蔽された半円状の空間は負圧
となり、前記駆動軸4の外周面と前記吸引ケース70に
おける吸引筒部70aの内周面との隙間を介して、前記
吸引ケース70に開口する気体吸引通路71から油貯溜
室17のガス域17aの気体を吸引し、前記モータ側室
11と油貯溜室17とに差圧を形成し、この差圧により
前記モータ側室11に戻される油が前記仕切板16に設
ける前記均圧通路68を介して油貯溜室17に強制的に
給送されるのである。
【0078】尚、前記差圧は、前記隙間と、ロータ5a
の角加速度及び気体密度により設定できるのであって、
前記差圧による油の給送で前記油貯溜室17の油面高さ
が上昇して所定高さになるとき、つまり飽和状態になる
ときそれ以上の吸引はなくなり、所定油面高さに保持さ
れるのであって、この場合、前記気体吸引ポンプ67に
よる気体流れがなくなるので、前記モータ側室11での
気体撹拌を少なくできるのであって、飽和後の動力低減
が可能となる。
【0079】尚、図12に示した実施例において前記気
体吸引ポンプ67を用いる構成以外は図9に示した第6
実施例と変わりないので、共通部品の符号を同じとし、
その説明を省略するが、図12において80は吸入ガイ
ドである。
【0080】また、図12に示した第実施例によって
も、前記モータ側室11に戻される油を油貯溜室17に
強制的に給送でき、従って、前記モータ側室11の油面
高さを低くしながら充分な油量を確保できるのである。
【0081】以上のように第1乃至第実施例では、油
強制ポンプ機構の異なる形態を例示したが、これらは代
表例であって、これらの油強制ポンプ機構に特定される
ものではないし、また、第1乃至第実施例の構成を組
合せることも可能である。
【0082】また、前記油貯溜室17をモータ側室11
と区画する仕切壁として、前記第2軸受ハウジング8を
利用したり、この第2軸受ハウジング8と別に設ける仕
切板16とで構成したが、前記第2軸受ハウジング8と
は別に形成してもよい。また、前記第2軸受ハウジング
8を利用し、仕切板16と共に仕切壁を形成する場合、
前記仕切板16を前記第2軸受ハウジング8に付設する
だけでもよいが、図13に示したように前記第2軸受ハ
ウジング8を円板状とし、その外径を前記ケーシング1
の胴体内径より小径として遊嵌合させるようにして、そ
の一側外周部に傾斜状の切欠き72を設けると共に、前
記第2軸受ハウジング8の一側に付設する前記仕切板1
6との間に主としてOリングから成る弾性シール体73
を介装し、前記仕切板16を前記第2軸受ハウジング8
に固定する取付ボルト74の締込みにより前記シール体
73を前記ケーシング1の内周面に弾接するように構成
するのが好ましい。
【0083】斯くすることにより前記油貯溜室17とモ
ータ側室11とのシール性を向上できるし、また、前記
第2軸受ハウジング8を遊嵌合できるので、前記第1軸
受ハウジング6とで行なう駆動軸4の芯出しを容易に行
なえ、その組付性を向上できるのである。また、図7乃
至図12において、第2軸受ハウジング8と別に設ける
仕切板16に、連通路50,57を設けたり、均圧通路
60,66,68を設け、前記仕切板16を前記ケーシ
ング1に圧入により組付けているが、前記連通路50,
57や均圧通路60,66,68を設けることなく前記
仕切板16を前記ケーシング1に遊嵌合し、この仕切板
16の外周面とケーシング1の内周面との間に形成され
る隙間により前記連通路50,57、均圧通路60,6
6,68を形成してもよいし、図6に示したように仕切
板を用いることなく第2軸受ハウジング8により仕切壁
を形成するようにした上で、この第2軸受ハウジング8
をケーシング1に遊嵌合させ、該第2軸受ハウジング8
の外周面とケーシング1の内周面との間に隙間を形成
し、この隙間により前記連通路及び均圧通路を形成して
もよい。
【0084】尚、図13は図1,2に示した第1実施例
に適用したものであって、図13に示した符号は図1,
2に示した符号を用いているが、図13に示した仕切壁
構造は、第2乃至第実施例に対しても適用できる。
【0085】又、以上説明した実施例は何れも冷媒圧縮
機に適用した例を示したが、その他の圧縮機及び膨張機
にも適用できる。
【0086】また、前記スクロール2,3のうち、一方
のスクロール2を固定スクロールとし、他方のスクロー
ル3を可動スクロールとしたが、両スクロール2,3を
可動させてもよい。更に、前記油貯溜室17は前記第2
軸受ハウジング8の反スクロール側における空間を利用
するものであって、斯くすることにより縦形流体機械の
ケーシングをそのまま利用できるが、前記空間を拡大す
ることは自由である。
【0087】
【発明の効果】以上のように、請求項1に記載の発明に
よれば、横形ケーシング1内に、スクロール2,3と、
これらスクロール2,3の少なくとも一方を駆動する駆
動軸4をもったモータ5とを内装すると共に前記スクロ
ール2,3の低圧側に連通する低圧管12及び高圧側に
連通する高圧管15を設け、前記駆動軸4の給油通路9
に潤滑油を供給する潤滑ポンプ10を設けて成る密閉横
形スクロール流体機械において、前記ケーシング1内
に、前記モータ5の反スクロール側に仕切壁8,16を
設けて、モータ側室11に対し区画された油貯溜室17
を形成すると共に、前記モータ側室11に返戻された油
を前記油貯溜室17に強制的に給送するための油強制
ンプ機構を設けたのであるから、前記ケーシング1を大
形にすることなく充分な油量の確保ができ、それでい
て、前記モータ側室11の油面高さを低くできながら、
有効油量を確保できるのである。
【0088】従って、横形における油不足による潤滑不
良の問題は解消できるし、また、油充填量の増大による
回転部分での油撹拌もなくし、この油撹拌によるモータ
入力の増加や油上がりの問題も解消できるのであり、ま
た、前記ケーシング1の大形化も抑制できるから、設置
スペースが増大する問題も解消できるのである。
【0089】また、請求項2記載の発明によれば、前記
油強制ポンプ機構として、潤滑ポンプ10とは別に汲上
ポンプ18を用いて構成したから無効油量も減少でき、
それだけ使用油量を少なく有効油量を充分確保できるの
である。
【0090】その上、運転停止中においても、前記油貯
溜室17に充分な油量を確保できるから、その油面高さ
が駆動軸4に設ける給油通路9の高さ以上とすることに
より、起動時の給油箇所への給油を直ちに行えるのであ
る。
【0091】また、請求項3記載の発明によれば、前記
仕切壁8,16の外周面とケーシング1の内周面との間
の隙間dを形成し、前記汲上ポンプ18の汲上油量Q1
を、前記隙間dからの前記吐出量Q3と前記潤滑ポンプ
10による給油量Q2とのトータル油量以上とすること
により、前記油貯溜室17に充分な油量を貯溜できなが
ら前記仕切壁8,16を前記ケーシング1に組付けると
き、遊嵌合組付けが可能となって、駆動軸4の芯出しが
容易となり、その組付性を向上できると共に、駆動軸4
の反スクロール側軸端部を支持する軸受ハウジングを利
用して仕切壁を形成できるから部品点数の増加を抑えら
れ、コストアップを抑制できるのである。
【0092】請求項4記載の発明によれば、一つの潤滑
ポンプで給油箇所への給油と油貯溜室17への油の汲上
げとを行なうように構成したから、部品点数を少なくし
てコスト高になるのを抑制できる。
【0093】また、請求項5記載の発明によれば、前記
仕切壁8,16で区画する油貯溜室17とモータ側室1
1との間に連通路50,57を設けて、前記油貯溜室1
7への注入油量Q11を前記連通路50,57からの漏
れ油量Q3より大きくし、かつ、前記潤滑ポンプ40,
51の汲上油量Q4を、前記漏れ油量Q3と前記戻り油
量Q5とのトータル油量以上としたから、一つの前記潤
滑ポンプ40,51により給油箇所への充分な給油が行
えながら、前記貯溜室17への油貯溜も充分できるので
ある。
【0094】更に、請求項6記載の発明によれば、前記
連通路50,57を、仕切壁8,16の外周面とケーシ
ング1の内周面との間に隙間を設けて形成したから、一
つの潤滑ポンプ40,51により給油箇所への充分な給
油と、油貯溜室17への充分な油貯溜とが行えながら、
しかも前記仕切壁8,16のケーシング1への組付性も
向上でき、軸受ハウジングを利用して仕切壁を構成でき
る利点も得られるのである。
【0095】また、請求項7記載の発明によれば、前記
油強制ポンプ機構をエジェクター方式としたから、前記
汲上ポンプ18を用いたり、また、潤滑ポンプ40,5
1を共用させるための構造を不要にでき、前記吸引通路
51及び均圧通路60を設けるだけで、前記油貯溜室1
7に強制的に給送できるから、それだけ構造簡単にでき
るのである。
【0096】また、請求項8記載の発明によれば、モ
タ5の駆動で回転する回転部材と、この回転部材に対向
する仕切壁との間に前記気体吸引ポンプ67を設け、こ
のポンプ67の吸引作用でモータ側室11の油を前記均
圧通路68を介して油貯溜室17に強制給送するように
したから、前記回転部分として前記モータ5のロータ5
aに設けるバランスウェイト35を利用でき、従って、
前記エジェクター方式と同様構造簡単にできるし、ま
た、前記吸引ポンプ67で吸引する気体を前記モータ5
のコイルに接触させられるから、前記油貯溜室17の油
面高さが所定高さに上昇して均圧するまでは、つまり、
前記吸引ポンプ67が作用する際には前記モータ5のコ
イル冷却が行えるのである。
【0097】また、請求項記載の発明によれば、前記
低圧管12を冷媒吸入管とし、この低圧管12をモータ
側室11に開口させて低圧ドーム形冷媒圧縮機を構成す
ると共に、前記仕切壁8,16に、前記モータ側室11
と油貯溜室17のガス域との間を連通する連通路37を
設け、この連通路37に油貯溜室17からモータ側室1
1への流れのみを許容する逆止弁38を設けたから、運
転停止時、その停止時間が長く、前記低圧管12から冷
媒がモータ側室11に侵入してこのモータ側室11に寝
込むことがあっても、前記逆止弁38により前記冷媒が
前記油貯溜室17に侵入するのを回避でき、従って、前
記油貯溜室17に前記冷媒が寝込むことはないのであっ
て、油が寝込んだ液冷媒により希釈されるのを少なくで
き、希釈された油が給油箇所に給油されるのを防止でき
るのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す縦断面図。
【図2】第1実施例の要部の拡大断面図。
【図3】第2軸受ハウジングのみの正面図。
【図4】仕切板のみの正面図。
【図5】第1実施例の応用例を示す第2実施例の要部の
拡大断面図。
【図6】第3実施例を示す要部の拡大断面図。
【図7】第4実施例を示す一部省略縦断面図。
【図8】第5実施例を示す要部の拡大断面図。
【図9】第6実施例を示す一部省略縦断面図。
【図10】第7実施例を高圧ドーム構造に適用した例を
示す一部省略縦断面図。
【図11】本発明に関連する参考例を示す一部省略縦断
面図。
【図12】第実施例を示す一部省略縦断面図。
【図13】仕切壁の他例を示す要部の拡大断面図。
【図14】従来例を示す縦断面図。
【符号の説明】
1 横形ケーシング 2 スクロール 3 スクロール 4 駆動軸 5 モータ 9 給油通路 9a,53 給油側吐出路 9b,54 汲上側吐出路 10,40,51 潤滑ポンプ 11 モータ側室 12 低圧管 15 高圧管 16 仕切板 17 油貯溜室 18 汲上ポンプ 26a,49a,56a 吸入口 37 連通路 38 逆止弁 50,57 連通路 59 吸引通路 60,66,68 均圧通路 65 低圧連通路 67 気体吸引ポンプ 71 気体吸引通路 73 シール体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山田 和利 大阪府堺市築港新町3丁12番地 ダイキ ン工業株式会社堺製作所臨海工場内 (72)発明者 乾 肇 大阪府堺市築港新町3丁12番地 ダイキ ン工業株式会社堺製作所臨海工場内 (56)参考文献 特開 平5−133357(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F04C 18/02 311 F04C 29/02 311 F04C 29/02 361

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 横形ケーシング(1)内に、スクロール
    (2)(3)と、これらスクロール(2)(3)の少な
    くとも一方を駆動する駆動軸(4)をもったモータ
    (5)とを内装すると共に前記スクロール(2)(3)
    の低圧側に連通する低圧管(12)及び高圧側に連通す
    る高圧管(15)を設け、前記駆動軸(4)の給油通路
    (9)に潤滑油を供給する潤滑ポンプ(10)を設けて
    成る密閉横形スクロール流体機械において、前記ケーシ
    ング(1)内に、前記モータ(5)の反スクロール側に
    仕切壁(8,16)を設けて、モータ側室(11)に対
    し区画された油貯溜室(17)を形成すると共に、前記
    ータ側室(11)に返戻された油を前記油貯溜室(1
    7)に強制的に給送するための油強制ポンプ機構を設け
    たことを特徴とする密閉横形スクロール流体機械。
  2. 【請求項2】 前記油強制ポンプ機構は、前記モータ側
    室(11)に開口する吸入口(26a)をもった汲上ポ
    ンプ(18)を備え、この汲上ポンプ(18)の汲上油
    量を前記潤滑ポンプ(10)の給油量より大きくしてい
    請求項1記載の密閉横形スクロール流体機械。
  3. 【請求項3】 前記仕切壁(8,16)の外周面と前記
    ケーシング(1)の内周面との間には隙間(d)が形成
    され、前記汲上ポンプ(18)の汲上油量(Q1)を、
    前記油貯溜室(17)から前記隙間(d)を介して前記
    モータ側室(11)に流出する漏れ油量(Q3)と前記
    潤滑ポンプ(10)による給油量(Q2)とのトータル
    油量以上としている請求項2記載の密閉横形スクロー
    ル流体機械。
  4. 【請求項4】 横形ケーシング(1)内に、スクロール
    (2)(3)と、これらスクロール(2)(3)の少な
    くとも一方を駆動する駆動軸(4)をもったモータ
    (5)とを内装すると共に前記スクロール(2)(3)
    の低圧側に連通する低圧管(12)及び高圧側に連通す
    る高圧管(15)を設けて成る密閉横形スクロール流体
    機械において、前記ケーシング(1)内に、前記モータ
    (5)の反スクロール側に仕切壁(8,16)を設け
    て、モータ側室(11)に対し区画さ れた油貯溜室(1
    7)を形成すると共に、前記モータ側室(11)に返戻
    された油を前記油貯溜室(17)に強制的に給送し、か
    つ、給油箇所に給油する1つの潤滑ポンプ(40,5
    1)を備え、前記潤滑ポンプ(40,51)は、前記
    ータ側室(11)に開口する吸入口(49a,56a)
    をもち、吐出側には前記油貯溜室(17)に開口する汲
    上側吐出路(9b,54)と、給油箇所に連通する給油
    側吐出路(9a,53)とを有し、前記汲上側吐出路
    (9b,54)から前記油貯溜室(17)へ流す注入油
    量(Q11)を前記給油側吐出路(9a,53)から給
    油箇所へ流す給油量(Q21)より大きくしていること
    を特徴とする、密閉横形スクロール流体機械。
  5. 【請求項5】 前記仕切壁(8,16)で区画する前記
    油貯溜室(17)と前記モータ側室(11)との間には
    連通路(50,57)を備え、前記汲上側吐出路(9
    b,54)から前記油貯溜室(17)へ流す注入油量
    (Q11)を前記油貯溜室(17)から前記連通路(5
    0,57)を介して前記モータ側室(11)へ流れる漏
    れ油量(Q3)より大きく、かつ、前記潤滑ポンプ(4
    0,51)の汲上油量(Q4)を、漏れ油量(Q3)と
    前記モータ側室(11)に戻される戻り油量(Q5)と
    のトータル油量以上としている請求項4記載の密閉横
    形スクロール流体機械。
  6. 【請求項6】 前記油貯溜室(17)と前記モータ側室
    (11)との間に設ける前記連通路(57,57)が
    仕切壁(8,16)の外周面と前記ケーシング(1)
    の内周面との間に設ける隙間により形成されている
    求項5記載の密閉横形スクロール流体機械。
  7. 【請求項7】 一端側が、低圧管(12)または高圧管
    (15)に開口し、他端側が前記油貯溜室(17)のガ
    ス域に開口する吸引通路(59)を設けると共に、前記
    仕切壁(8,16)に前記油貯溜室(17)と前記モー
    タ側室(11)とを連通する均圧通路(60)を設け、
    前記吸引通路(59)からの吸引作用で前記モータ
    (11)に返戻される油を前記油貯溜室(17)に強制
    的に給送するエジェクター方式の油強制ポンプ機構を形
    成している請求項1記載の密閉横形スクロール流体機
    械。
  8. 【請求項8】 前記油強制ポンプ機構は、前記モータ
    (5)の駆動で回転する回転部材と、この回転部材に対
    向する前記仕切壁(8,16)との間に設ける気体吸引
    ポンプ(67)を備え、前記仕切壁(8,16)に、
    油貯溜室(17)のガス域(17a)に開口する気体
    吸引通路(71)を設けると共に、前記仕切壁(8,1
    6)の下部に、前記油貯溜室(17)と前記モータ側室
    (11)とを連通する均圧通路(68)を設けている
    請求項1記載の密閉横形スクロール流体機械。
  9. 【請求項9】 低圧管(12)が冷媒吸入管であって、
    この低圧管(12)が前記モータ側室(11)に開口し
    ており、前記仕切壁(8,16)には前記モータ側室
    (11)と前記油貯溜室(17)のガス域とを連通する
    連通路(37)を備え、この連通路(37)に前記油貯
    溜室(17)から前記モータ側室(11)への流れのみ
    を許容する逆止弁(38)を設けている請求項1乃至
    のいずれかに記載の密閉横形スクロール流体機械。
JP10319293A 1992-06-16 1993-04-28 密閉横形スクロール流体機械 Expired - Fee Related JP2924557B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10319293A JP2924557B2 (ja) 1992-06-16 1993-04-28 密閉横形スクロール流体機械

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15702492 1992-06-16
JP4-157024 1992-06-16
JP10319293A JP2924557B2 (ja) 1992-06-16 1993-04-28 密閉横形スクロール流体機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0666275A JPH0666275A (ja) 1994-03-08
JP2924557B2 true JP2924557B2 (ja) 1999-07-26

Family

ID=26443843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10319293A Expired - Fee Related JP2924557B2 (ja) 1992-06-16 1993-04-28 密閉横形スクロール流体機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2924557B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3453881A4 (en) * 2016-05-03 2019-09-25 Emerson Climate Technologies (Suzhou) Co., Ltd. PUMP MECHANISM AND HORIZONTAL COMPRESSOR COMPRISING SAME

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007192183A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Sanden Corp 電動圧縮機
JP4881666B2 (ja) * 2006-07-07 2012-02-22 日立アプライアンス株式会社 横型スクロール圧縮機
JP5285988B2 (ja) * 2008-07-25 2013-09-11 日立アプライアンス株式会社 横型スクロール圧縮機
US10294942B2 (en) * 2014-12-12 2019-05-21 Daikin Industries, Ltd. Compressor
KR102161965B1 (ko) * 2016-07-13 2020-10-06 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 압축기

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3453881A4 (en) * 2016-05-03 2019-09-25 Emerson Climate Technologies (Suzhou) Co., Ltd. PUMP MECHANISM AND HORIZONTAL COMPRESSOR COMPRISING SAME
US11002278B2 (en) 2016-05-03 2021-05-11 Emerson Climate Technologies (Suzhou) Co., Ltd. Pump mechanism and horizontal compressor having same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0666275A (ja) 1994-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007000854A1 (ja) 流体機械及び冷凍サイクル装置
US5277564A (en) Closed type scroll compressor with spherical slide bearing for the oil tube
JP2513444B2 (ja) 高圧ロ―タリコンプレッサ
JP2924557B2 (ja) 密閉横形スクロール流体機械
JP7057532B2 (ja) スクロール圧縮機
WO2014051102A1 (ja) スクロール圧縮機
JP3045961B2 (ja) スクロール気体圧縮
JPH1047268A (ja) 密閉形スクロール圧縮機
JP3584533B2 (ja) スクロール圧縮機
WO2017150603A1 (ja) 流体機械
US8087912B2 (en) Crankshaft having first and second eccentric portions
JPH062673A (ja) 密閉横形スクロール流体機械
JP2979720B2 (ja) スクロール形流体機械
US11933306B2 (en) Scroll compressor and refrigeration cycle apparatus
JP2019056336A (ja) スクロール型流体機械
JP2001041184A (ja) スクロール流体機械
JP7468428B2 (ja) スクロール型圧縮機
JP2979777B2 (ja) スクロール形流体機械
JP2004003525A (ja) スクロ−ル圧縮機
JPS5929791A (ja) スクロ−ル圧縮機
JP4301985B2 (ja) スクロール圧縮機
JPS6123392B2 (ja)
JPH09170579A (ja) 冷媒用流体機械
JP2940365B2 (ja) スクロール圧縮機
JP5717863B2 (ja) 横形スクロール圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990406

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080507

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090507

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100507

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees