JP2001040877A - 建築構造体又は建築部材の設置工法及びそれらに使用するボルトキャップ - Google Patents

建築構造体又は建築部材の設置工法及びそれらに使用するボルトキャップ

Info

Publication number
JP2001040877A
JP2001040877A JP21945599A JP21945599A JP2001040877A JP 2001040877 A JP2001040877 A JP 2001040877A JP 21945599 A JP21945599 A JP 21945599A JP 21945599 A JP21945599 A JP 21945599A JP 2001040877 A JP2001040877 A JP 2001040877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
building
cap
bolts
bolt cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21945599A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiyouhei Kuroda
詔平 黒田
Kazuo Nakahara
和夫 中原
Mikitaka Nakabayashi
幹貴 中林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to JP21945599A priority Critical patent/JP2001040877A/ja
Publication of JP2001040877A publication Critical patent/JP2001040877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 部屋ボックス等の建築構造体や壁パネル等の
建築部材を、ボルトに取り付ける際に、位置決めを正確
かつ容易にし、作業員の削減をはかり、しかもボルトの
ネジ山を破損しないようにする。 【解決手段】 建築構造体や建築部材を設置する位置に
設けられたボルト(3)(3)に、ボルトキャップ(4)(4)
を被せることにより高くなったボルトキャップ(4)(4)
先端を、前記建築構造体や建築部材のボルト穴(6)(6)
に挿通し引っ掛けた状態で、他のボルト(3)(3)につい
て、ボルト(3)(3)直上にボルト穴(6)(6)を位置させ
るように調整し位置決めを行うことにより、位置決め作
業を容易かつ正確にし、作業人員の削減も可能とした上
で、ボルトの保護をもはかる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば、複数の
アンカーボルトを用いて行う部屋ボックス等の建築構造
体の設置工法、又は複数のボルトを用いて行う外壁パネ
ル等の建築部材の取付け方法及びそれらに使用するボル
トキャップに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、建築物の構築にあたって、現
場作業の軽減による工期の短縮及び均一な施工を実現す
るために、予め設備の整った工場等において複数の箱形
の部屋ボックスを製造し、これら部屋ボックスを現場で
組み合わせて建築物を完成させるといった工事方法が採
用されている。
【0003】このような部屋ボックスの現場での設置
は、基礎等から突出させた複数のアンカーボルトを、部
屋ボックスの下面に形成した複数のボルト穴へ挿通させ
て、各アンカーボルトに螺合したナットを締め付けるこ
とによって行っている。
【0004】また、壁パネルなどの種々の建築部材の取
り付けにあたって、取り付け箇所から突出させたボルト
を、これら建築部材に設けたボルト穴に挿通させて、上
記ボルトにナットを締め付けることにより固定する方法
が普通に行われている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来においては、上記
部屋ボックスの設置に際して、吊り上げた部屋ボックス
を、その各ボルト穴が対応する各アンカーボルトの直上
に位置するように配置し、この状態で部屋ボックスを水
平に保ちながら真っ直ぐに降ろして、各ボルト穴へ各ア
ンカーボルトを同時に挿通させるようにしていた。すな
わち、吊り上げた部屋ボックスを揺れたり傾いたりしな
いように保持して、複数のアンカーボルトに対して複数
のボルト穴を同時に位置合わせしなければならないの
で、この位置合わせ作業が非常に煩雑となり、作業効率
を悪くしていた。
【0006】また、こうした部屋ボックスの設置に際し
ては、基礎上の複数のアンカーボルトが部屋ボックス下
部の対応するボルト穴の直下へそれぞれ正しく位置して
いるかを確認するために、多数の作業人員が必要とな
る。
【0007】更に、箱形の建築構造体に限らず、壁パネ
ルや床材、軸組、梁材といった面形状や長尺状の建築部
材であって、これら建築部材に設けられたボルト穴へ、
予め取付け位置に設けたボルトを挿通させて取り付ける
方法をとる場合、やはりボルトとボルト穴の位置あわせ
が必要となる。ボルトによる取り付け範囲の長さが長け
れば長いほど、位置あわせがめんどうで、作業効率が悪
く、作業人員を要するという欠点があった。
【0008】加えて、ボルト穴へボルト乃至アンカーボ
ルトを挿通させる際に、ボルト穴の口壁にボルトが衝突
して、ボルトの雄ねじ部が破損してしまうこともあり、
この場合には、ナットによる締め付け作業に支障をきた
していた。
【0009】この発明は、上記に鑑み、建築構造体又は
建築部材のボルト穴へボルトを簡単かつ正確に挿通させ
ることができ、しかもボルトの破損も防止して、作業効
率を高め、かつ、配置する人員を削減することができる
建築構造体又は建築部材の設置工法及びそれに使用する
ボルトキャップを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、この発明では、複数のボルトを一つの建築構造体又
は建築部材に形成した複数のボルト穴へ夫々挿通させ
て、その建築構造体又は建築部材を設置するようにした
設置工法において、一部のボルトに、その先端が他のボ
ルトの先端よりも突出するようなボルトキャップを取り
付け、このボルトキャップ付きの一部のボルトを建築構
造体又は建築部材のボルト穴へ挿通させた後、他のボル
トを残りのボルト穴へ挿通させるようにしたことを特徴
とする。
【0011】請求項2の発明では、前記他のボルトに
は、別のボルトキャップを取り付けるようにしたことを
特徴としている。
【0012】請求項3の発明では、前記一部のボルト
は、少なくとも2本以上とした。請求項4では、前記建
築構造体は、天井と、床と、これら天井と床との間に差
し渡した壁体とを箱形に組み立てた部屋ボックスからな
り、この部屋ボックスの少なくとも下面四隅にボルト穴
が形成してある。
【0013】上記各発明において、ボルト挿通後に、ボ
ルトキャップを取り外すようにすることが考えられる。
【0014】請求項6では、ボルトの雄ねじ部を覆い隠
すようにして、ボルト上端に被せて取り付けられるボル
トキャップであって、ボルト上端からの突出長さの異な
る複数種類のものを備えることを特徴としている。
【0015】請求項7では、これらのボルトキャップ
は、ボルト穴へ挿通し易いように、先端を先細状にした
ことを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
に基づいて詳細に説明する。図1は、基礎(1)上に、予
め工場で製造された箱形の部屋ボックス(2)を上方から
吊り下げて設置しようとしているところである。基礎
(1)上には、部屋ボックス(2)を設置して固定するため
の、複数のアンカーボルト(3)(3)…が設けられてお
り、部屋ボックス(2)を設置する箇所のアンカーボルト
(3)(3)…には、ボルトキャップ(4)(5)…が被せられ
ている。
【0017】図2に示すように、ボルトキャップ(4)
(5)は、ボルト(3)の基礎(1)より突出する部分の全長
若しくは先端からある長さの範囲までをすっぽり覆う円
筒状とされ、キャップの先端はとがらせて先細状に形成
されて閉鎖されており、長いもの(4)と短いもの(5)の
2種が用意されている。
【0018】図1〜図4により、作業の実際を説明する
と、作業員が、部屋ボックス(2)下部に設けたアンカー
ボルト用のボルト穴に、まず、長いボルトキャップ(4)
(4)の先端が挿通され、その先端がボルト穴に引っかか
ったことを確認してから、短いボルトキャップ(5)(5)
…を取り付けたアンカーボルト側の直上へ、対応するボ
ルト穴が正しく位置するよう、クレーンの操作者に位置
の調整を指示する等して位置をあわせる。この位置あわ
せができた時点で、部屋ボックス(2)を少し降ろし、短
い方のボルトキャップ(5)(5)…の先端を対応するボル
ト穴に挿通させ、部屋ボックス(2)を基礎上に降ろす。
【0019】図3において、部屋ボックス(2)は、天井
(10)と、床(11)と、これら天井(10)と床(11)との間に差
し渡した壁体(12)(13)(14)とから形成されている。天井
(10)部分に設けたアイボルト(29)(29)に、クレーンワイ
ヤー(28)を引っかけて部屋ボックス(2)を吊り上げ移動
させる。
【0020】図4において、壁体(12)(13)(14)は、建築
物の外壁を構成しており、軸フレーム(40)と、この軸フ
レーム(40)の外面側には外壁材(41)を、内面側には内壁
材を取り付けて形成されている。軸フレーム(40)は、C
型断面の溝形鋼からなる上下一対の横材(45)(45)と左右
一対の縦材(46)(46)とで方形枠状に形成されており、縦
材の上下端面には、接合用ボルト穴(6)(6)…を有する
方形の接合プレート(9)(9)…がそれぞれ溶接されてい
る。図では2つのアンカーボルト(3)(3)に、長いボル
トキャップ(4)(4)が被せられ、他のアンカーボルト
(3)(3)…には、短いボルトキャップ(5)(5)…が被せ
られている。
【0021】そして、長い方のボルトキャップ(4)(4)
先端をこのボルト穴(6)(6)に挿通した状態で、他のア
ンカーボルト(3)(3)に被せられた短い方のボルトキャ
ップ(5)(5)を、対応するそれぞれのボルト穴(6)(6)
に位置決めし、すべてのボルト穴(6)(6)…に全部のボ
ルトキャップ(4)(4)(5)(5)…の先端が正しく挿通さ
れた後、部屋ボックス(2)を基礎(1)上に降ろす。
【0022】アンカーボルト(3)(3)のねじ止め作業
は、軸組フレーム(40)の下部の横材(45)の上面と、外壁
材(41)の下端レベルとの間に設けられた隙間からなる作
業用開口部(47)から、ボルト穴(6)を挿通して上方に突
出したボルトキャップ(4)(5)を取り外した後、各アン
カーボルト(3)(3)のネジ部に座金(7)とナット(8)を
はめ込み、ナット(8)を螺合し締め付けて固定する。
【0023】図5に示すように、複数の部屋ブロック
(2)(2)…は、こうして、基礎(1)上、平面方向に並設
して順次設置され、1階部分を施工した後、その上側
に、構造梁を設置して梁層を施工し、その後、梁層の上
側に部屋ボックス(2)(2)…を平面方向に並設して2階
部分を施工し、最後に、2階上側に屋根を施工するとと
もに、外壁側の部屋ボックス(2)(2)…の作業用開口(4
7)(47)を外壁パネルや化粧材等によって塞いで外観を整
え、建物が完成する。
【0024】図6は位置決めの様子を模式的に示した図
である。図中2つのボルト(20)(20)には、長いボルトキ
ャップ(4)と短いボルトキャップ(5)をそれぞれ被せて
ある。上方からボルト穴(6a)(6b)を設けた構造物(21)を
降ろし(a)、長い方のボルトキャップ(4)先端が構造
物(21)のボルト穴(6a)に挿通され引っ掛けられたところ
で、短い方のボルトキャップ(5)付近の構造物(21)下面
の位置を前後或いは左右に動かし、短い方のボルトキャ
ップ(5)先端がうまくボルト穴(6b)に挿通できるように
調整する(b)。短い方のボルトキャップ(5)先端が、
ボルト穴(6b)に挿通され位置決めが完了し、構造物(21)
を下方に降ろす(c)。
【0025】この工事方法及びボルトキャップは、四面
を有する箱状の構造体のみならず、壁パネルなどの面状
の建築部材、枠材、軸組として使用されるような長尺材
などを取り付ける際にも使用する。
【0026】図7は、壁パネル(30)を基礎(1)上に設置
する場合のものである。基礎(1)上には、3つのアンカ
ーボルト(3)(3)(3)が突出しており、図中左端のアン
カーボルト(3)に長いボルトキャップ(4)が被せられて
おり、他の2つは短いボルトキャップ(5)(5)が被せら
れている。壁パネルは上方から吊され、壁パネル(30)の
軸フレーム(31)下部に設けられたボルト穴(図示せ
ず)に、各々のボルトキャップ(4)(5)を挿通するので
あるが、まず、一番高さの高い左端のボルトキャップ
(4)先端を壁パネル下方左端に設けられたボルト穴に挿
通し、この状態で、壁パネル(31)の他端を前後左右に
動かし、他の2つのボルトキャップ(5)(5)の先端がボ
ルト穴に挿通するように調整し、位置決めを行なう。
【0027】横方向に突出させたボルトに水平に建築部
材を取り付ける場合も同様の方法が可能である。
【0028】本発明の工事方法やボルトキャップは、取
付け場所のボルトにボルト穴を挿通させ、ナットで締め
付けて取り付ける構造のものであれば、どのようなもの
に対しても応用可能である。長い方のボルトキャップを
被せる箇所や個数は、建築構造体や建築部材の構造や形
状、重量、作業場所により、作業のしやすいように適宜
変更すればよい。
【0029】また、ナットのネジこみ作業が可能であれ
ば、作業に必要な開口スペースがあるはずなので、ボル
トキャップの除去も簡単にできる。
【0030】更に、ボルトキャップの長さを2種設ける
のではなく、複数種設けて段階的に位置決めしてもよ
い。例えば、図7の壁パネル(30)の設置時において、3
つのアンカーボルト(3)(3)(3)にそれぞれ左から長・
中・短の3段階の長さのキャップを装着し、左から順次
位置決めしてもよい。
【0031】
【発明の効果】本願発明によれば、例えば、箱形に形成
した部屋ボックス等の建築構造体や壁パネル等の建築部
材を、基礎上に突出したボルトに設置する際、一部のボ
ルトに、その先端が他のボルトより突出するような長い
ボルトキャップを取り付けることにより、この長いボル
トキャップの先端に、対応するボルト穴を挿通させ引っ
掛けた状態で、長いボルトキャップを取り付けた以外の
ボルトに対するボルト穴の位置決めを行うことができる
ので、煩雑な位置決め作業を簡単に迅速かつ正確に行な
うことができる。
【0032】また、作業員についても、設置する建築構
造物や建築部材のボルト穴に、一部のボルトに被せた長
いボルトキャップの先端が挿通され引っ掛けられたこと
を確認した後、他の箇所のボルト穴が、対応するボルト
直上に正確に位置するように調整する作業にかかること
ができるので、作業員の削減をはかることができる。
【0033】加えてボルトキャップを被せることによ
り、ボルトキャップを被せたボルトのネジ山等が、ボル
ト穴周辺の口壁に衝突して破損するおそれがなくなり、
以降の作業を困難にしたり、取り付け強度を弱める畏れ
がなくなる。
【0034】更に、長いボルトキャップ以外に短いボル
トキャップを取り付けることにより、ボルトキャップを
被せたボルトが保護されることとなり、ボルトの破損を
気にすることなく、作業が手順よく行える。
【0035】長いボルトを少なくとも2本以上とした場
合、取り付けを要する構造体が箱状の構造体の場合、1
つの面の両端に設けたボルト穴を対応するボルトに挿通
させ、引っ掛けてから作業を行うことができるので、先
に位置決めをした部分が安定し、他の場所の位置決め作
業が容易となる。また、長尺材や壁パネル等の大きな建
築部材の場合も、同様に先に2カ所を引っかけてから作
業が行えるので、同様に先に位置決めした部分が安定
し、以後の作業がしやすい。
【0036】また、天井や壁を備えた部屋ボックスの下
面4角にボルト穴が形成されている構造物を取り付ける
場合、重量物で大きなものであるだけにより増大する取
り付け時のボルトの破損の虞や位置決め作業の煩雑さ、
多数の作業員を要するという欠点を一気に解消すること
ができる。
【0037】ボルト挿通後にボルトキャップを取り外す
ようにすることにより、位置決め後、ボルト穴へのボル
ト挿通前にボルトキャップを外すため、ボルトキャップ
の除去後、また位置がずれる、という虞れがなくなる。
【0038】請求項6では、ボルトキャップがボルトの
雄ねじ部を覆い隠すようにし、ボルト上端からの突出長
さの異なる複数種類のものを備えたことにより、大きい
建築構造物や建築部材、複雑な形のものなどの場合、ボ
ルト上端からの突出長さの長いものから順次位置決めす
ることができ、位置決め作業が手順よく容易に行える。
【0039】請求項7の発明によれば、ボルトキャップ
の先端を先細状にしているので、ボルト穴への挿通が容
易であり、作業がしやすくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す斜視図である。
【図2】本発明になるボルトキャップを示す図である。
【図3】本発明の実施形態を示す斜視図である。
【図4】本発明の実施形態によるボルトとボルトキャッ
プの装着の実際を示す斜視図である。
【図5】部屋ボックスを使用した建物の施工の様子を示
す図である。
【図6】ボルトキャップを被せた状態でのボルト穴とボ
ルトの位置決めの様子を模式的に示した図である。
【図7】別の実施形態を示す斜視図である。
【符号の説明】 (1) 基礎 (2) 部屋ボックス (3) アンカーボルト (4) 長いボルトキャップ (5) 短いボルトキャップ (6)(6a)(6b) ボルト穴 (20)(20) ボルト (30) 壁パネル
フロントページの続き (72)発明者 中林 幹貴 大阪市北区大淀中一丁目1番88号 積水ハ ウス株式会社内 Fターム(参考) 2E125 AA45 AA53 AA73 AB12 AC01 AD01 AG08 AG10 AG16 AG25 AG41 AG60 BA02 BA22 BB01 BB22 BE07 BE08 BF05 CA04 EA01 EA16 EA31 EB00 2E174 AA03 BA01 BA02 BA03 CA03 CA12 DA07 DA14 DA22 DA33 DA57 DA63 DA67

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のボルトを一つの建築構造体又は建
    築部材に形成した複数のボルト穴へ夫々挿通させて、そ
    の建築構造体又は建築部材を設置するようにした設置工
    法において、一部のボルトに、その先端が他のボルトの
    先端よりも突出するようなボルトキャップを取り付け、
    このボルトキャップ付きの一部のボルトを建築構造体又
    は建築部材のボルト穴へ挿通させた後、他のボルトを残
    りのボルト穴へ挿通させるようにしたことを特徴とする
    建築構造体又は建築部材の設置工法。
  2. 【請求項2】 前記他のボルトには、別のボルトキャッ
    プを取り付けるようにした請求項1記載の建築構造体又
    は建築部材の設置工法。
  3. 【請求項3】 前記一部のボルトを、少なくとも2本以
    上とした請求項1又は2記載の建築構造体又は建築部材
    の設置工法。
  4. 【請求項4】 前記建築構造体は、天井と、床と、これ
    ら天井と床との間に差し渡した壁体とを箱形に組み立て
    た部屋ボックスからなり、この部屋ボックスの少なくと
    も下面四隅にボルト穴が形成してある請求項1乃至3の
    いずれかに記載の建築構造体の設置工法。
  5. 【請求項5】 ボルト挿通後に、ボルトキャップを取り
    外すようにした請求項1乃至4のいずれかに記載の建築
    構造体又は建築部材の設置工法。
  6. 【請求項6】 ボルトの雄ねじ部を覆い隠すようにし
    て、ボルト上端に被せて取り付けられるボルトキャップ
    であって、ボルト上端からの突出長さの異なる複数種類
    のものを備えたことを特徴とするボルトキャップ。
  7. 【請求項7】 ボルト穴へ挿通し易いように、先端を先
    細状にした請求項6記載のボルトキャップ。
JP21945599A 1999-08-03 1999-08-03 建築構造体又は建築部材の設置工法及びそれらに使用するボルトキャップ Pending JP2001040877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21945599A JP2001040877A (ja) 1999-08-03 1999-08-03 建築構造体又は建築部材の設置工法及びそれらに使用するボルトキャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21945599A JP2001040877A (ja) 1999-08-03 1999-08-03 建築構造体又は建築部材の設置工法及びそれらに使用するボルトキャップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001040877A true JP2001040877A (ja) 2001-02-13

Family

ID=16735704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21945599A Pending JP2001040877A (ja) 1999-08-03 1999-08-03 建築構造体又は建築部材の設置工法及びそれらに使用するボルトキャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001040877A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114908882A (zh) * 2022-05-23 2022-08-16 广东中集建筑制造有限公司 箱式建筑模块的连接定位系统及具有其的模块化建筑

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114908882A (zh) * 2022-05-23 2022-08-16 广东中集建筑制造有限公司 箱式建筑模块的连接定位系统及具有其的模块化建筑
CN114908882B (zh) * 2022-05-23 2023-11-10 广东中集建筑制造有限公司 箱式建筑模块的连接定位系统及具有其的模块化建筑

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001040877A (ja) 建築構造体又は建築部材の設置工法及びそれらに使用するボルトキャップ
JP3955511B2 (ja) ケーブル架設装置
JPH10245929A (ja) 壁パネル、建物ユニット及び建物ユニットの懸吊方法
KR101115411B1 (ko) 건축물의 패널 고정장치 및 이의 설치구조
JPH1136451A (ja) ユニット物の取付方法および取付構造
JP3001841B2 (ja) 架構のボルト止め構造およびその金具
JP7458022B2 (ja) 電気設備用固定装置、電気設備システム、及び電気設備固定方法
JP6276561B2 (ja) 仕切り壁構造および壁の施工方法
JP2000303550A (ja) プレファブ住宅の施工方法
JP7407637B2 (ja) 内装下地の固定構造および内装下地の固定具
JP3062580B2 (ja) 天井の設備機器先付け工法
JP3339944B2 (ja) バルコニの取付け方法
JP2612658B2 (ja) パネル構造体の連結構造
JPH1181653A (ja) 足場の支持具
JP3639729B2 (ja) 外壁パネルの取付構造
JP3035240B2 (ja) 天井支持構造
JP2001115577A (ja) 外壁パネルの取付構造
JP2023042260A (ja) 外壁取付金具、外壁取付構造、及び外壁取付構造の施工方法。
JPS6397743A (ja) 建築用外装材の取付装置
JP3106326B2 (ja) 天井バーの接合構造
JP2533531B2 (ja) 壁、天井等の組立工法
JP2831603B2 (ja) パネルの取り付け方法
JP2023139387A (ja) 空調室外機用システム架台、空調室外機モジュール、空調室外機の設置方法、空調室外機モジュールの組立方法
JP3765953B2 (ja) バルコニーにおける外壁の取付構造
JPH0681404A (ja) ユニット工法建物のユニットボックス据付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040507

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20050623

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060316

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060322

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060801