JP2001039915A - 2,2−ビス[3,5−ジブロモ−4−(2,3−ジブロモプロピルオキシ)フェニル]プロパン粒体及びその製造方法 - Google Patents

2,2−ビス[3,5−ジブロモ−4−(2,3−ジブロモプロピルオキシ)フェニル]プロパン粒体及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001039915A
JP2001039915A JP11218563A JP21856399A JP2001039915A JP 2001039915 A JP2001039915 A JP 2001039915A JP 11218563 A JP11218563 A JP 11218563A JP 21856399 A JP21856399 A JP 21856399A JP 2001039915 A JP2001039915 A JP 2001039915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tba
solvent
granules
particle size
propane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11218563A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhisa Hoshimi
晴久 星見
Hiroshi Tomita
博史 冨田
Tomonari Kohara
友成 古原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Chemicals Ltd filed Critical Teijin Chemicals Ltd
Priority to JP11218563A priority Critical patent/JP2001039915A/ja
Publication of JP2001039915A publication Critical patent/JP2001039915A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Glanulating (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Fireproofing Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 粒径が揃っており、取り扱い性、耐熱性、流
動性及び保存安定性が良好な2,2−ビス[3,5−ジ
ブロモ−4−(2,3−ジブロモプロピルオキシ)フェ
ニル]プロパン粒体を提供する。 【解決手段】 2,2−ビス[3,5−ジブロモ−4−
(2,3−ジブロモプロピルオキシ)フェニル]プロパ
ン粒体であって、該粒体は、(a)多数の微粒子より形
成され、(b)形状が円柱状であり、(c)底面の直径
が0.2〜5mmであり、(d)長さが0.2〜20m
mであり、(e)平均粒径が0.2〜6mmである、こ
とを特徴とする2,2−ビス[3,5−ジブロモ−4−
(2,3−ジブロモプロピルオキシ)フェニル]プロパ
ン粒体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、粒径が揃ってお
り、耐熱性、流動性及び保存安定性(ブロッキング性)
が良好な2,2−ビス[3,5−ジブロモ−4−(2,
3−ジブロモプロピルオキシ)フェニル]プロパン(以
下、TBA−BEと略称することがある)粒体及びその
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】TBA−BEは、ポリオレフィン系樹脂
やポリスチレン系樹脂を代表とする合成樹脂用の難燃剤
として優れた性能を示し、難燃化された樹脂は家電分
野、OA機器分野、電気・電子分野等の各種分野で使用
されている、産業上有用な化合物である。
【0003】しかしながら、TBA−BEの取り扱い性
については、市販のTBA−BEが不定形粉末状であ
り、保管中並びに輸送中に気温上昇と自重によって塊化
する現象であるブロッキングを起こしたり、流動性が悪
く、凝集し易いためにホッパ内でブリッジを起こして工
程の流れに支障をきたしたり、梱包作業時並びに混錬作
業時に粉末が飛散するなどの取り扱い性問題があった。
これらの問題を解決するべく、粉体の性質を改良するた
めの種々の製造手段が提案されている。
【0004】例えば、ブロッキングについては、融点が
低いことを原因として推定し、高融点化するために、T
BA−BEを良溶媒に溶解した溶液に貧溶媒を添加し、
剪断力のある攪拌を行うことによりTBA−BEを析出
させる方法(特公昭57−289号公報)、TBA−B
Eのケトン類溶液から結晶を析出させる方法(特開昭4
9−125348号公報)、TBA−BEの有機溶剤溶
液と水溶性高分子溶液との混合溶液から有機溶剤を留去
することを特徴として結晶化させる方法(特開平7−1
73092号公報)、TBA−BEの有機溶剤溶液に界
面活性剤の存在下で水を添加し、次いで有機溶媒を除去
することにより結晶核の存在下で結晶化させる方法(特
開平7−291884号公報)、溶融状態のTBA−B
EにTBA−BEの結晶化物を結晶化物の融点以下の温
度で添加して50〜100℃の温度に1時間以上保持し
て結晶化させる方法(特公平8−25943号公報)、
溶融状態のTBA−BEに剪断力を加えることを特徴と
する方法(特開平10−218824号公報)及び超音
波を照射することを特徴とする方法(特開平10−25
1184号公報)等が提案されている。しかしながら、
これらの方法では80℃以上の融点が得られることでブ
ロッキングについてはある程度の改善効果を期待できる
ものの十分ではなく、また耐熱性、流動性や粉末飛散等
の取り扱い性の面でも、いまだ課題を残している。
【0005】また、粉体物性の改良について、熱安定
性、保存安定性及び粉体流動性の改良効果が現れた要因
として結晶形状に着目し、平均粒径が0.003〜0.
05mmであることを特徴とする針状結晶形のTBA−
BE及び該結晶形TBA−BEの製法(特開平7−31
6087号公報)の提案がなされている他、耐熱性及び
保存安定性が良好で粉体物性の改良効果が現れた要因と
して平均粒子径に着目し、平均粒子径が1mmよりも大
きいことを特徴とするTBA−BEの不定形顆粒状物及
び該不定形顆粒状物の製法(特開平8−113547号
公報)の提案、ブロッキングの原因として平均粒子密度
に着目し、0.5〜1g/cm3の平均粒子密度を有す
るTBA−BE及びTBA−BEの芳香族炭化水素溶液
を冷却させる方法(特開平10−101609号公報)
の提案、TBA−BEの芳香族ハロゲン化炭化水素溶液
から低級脂肪族アルコールによってTBA−BEを沈降
分離する方法によって、0.5〜1mmの平均粒子直
径、0.7〜1.0g/cm3の平均嵩密度を有する顆
粒品を製造する方法(特開昭55―111429号公
報)の提案などが知られている。これらのTBA−BE
の製法としては、TBA−BEの良溶媒溶液と貧溶媒を
特定の条件下で混合することを特徴とする晶析、或いは
温度と溶解度の関係を利用した再結晶による製法を採用
している。
【0006】一般的に晶析或いは再結晶法は、スケール
アップなどによる装置特性の変化、或いは攪拌状態、良
溶媒と貧溶媒の混合割合、原料の組成、混合時の温度な
どの晶析条件などの微妙な変化により、結晶形及び粒子
径が極めて変わり易く、目的の結晶形或いは目的の粒径
に制御し難く、また設備の仕様を含めた特定の条件下で
は狭い範囲でしか結晶形或いは粒径の制御を出来ず、得
られた粉粒体は取り扱い性に劣り、保存安定性も満足で
きるものではない。そこで、晶析或いは再結晶プロセス
への負担を低減するために、また目的の粒子径及び粒径
の均一さへの対応性を改善するために、晶析から製品化
までの間に分級プロセスなどを備えて粒子径を揃えた
り、粒度分布の範囲を調整したりするという対策を採る
ことも可能であるが、製品量が低下し生産性に劣るとい
う問題が生じる。
【0007】さらに、特開平8−92562号公報に
は、形状安定性、ポリマーへの分散性の改善を目的とし
て、難燃剤の粉体を造粒して粒状難燃剤を得ることが示
されており、具体的には可塑剤としてパラフィンオイル
を用いて粉状難燃剤を乾式造粒して粒状難燃剤を得てい
る。しかしながら、かかる粒状化方法では、別に粉状難
燃剤とパラフィンオイルを混合する操作が必要となり、
また得られた粒状難燃剤は、難燃剤として使用する際に
パラフィンオイルが樹脂の難燃性の低下、成形時のヤ
ケ、物性の低下などを引き起こすことがあるなどの不利
な点がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、取り扱い性
の向上した耐熱性、流動性及び保存安定性が良好なTB
A−BE粒体を得ることおよびかかる粒体の粒径や粒度
制御が容易に調整可能な方法で工業的に有用な製法を提
供することを目的とする。本発明者は、かかる目的を達
成すべく鋭意検討した結果、微粒子の凝集体であり、粒
径が揃った円柱状のTBA−BE粒体が、取り扱い性、
耐熱性、流動性及び保存安定性が良好であり、また、T
BA−BE微粒子と溶媒との割合を一定割合として造粒
することにより前記TBA−BE粒体が容易に得られる
ことを見出し、本発明に到達した。
【0009】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、
2,2−ビス[3,5−ジブロモ−4−(2,3−ジブ
ロモプロピルオキシ)フェニル]プロパン粒体であっ
て、該粒体は、(a)多数の微粒子より形成され、
(b)形状が円柱状であり、(c)底面の直径が0.2
〜5mmであり、(d)長さが0.2〜20mmであ
り、(e)平均粒径が0.2〜6mmである、ことを特
徴とする2,2−ビス[3,5−ジブロモ−4−(2,
3−ジブロモプロピルオキシ)フェニル]プロパン粒体
が提供される。
【0010】また、本発明によれば、2,2−ビス
[3,5−ジブロモ−4−(2,3−ジブロモプロピル
オキシ)フェニル]プロパン微粒子と溶媒との合計量に
対する溶媒の割合が15〜40重量%である湿潤微粒子
を、押出造粒機、ロールプレス式造粒機または打錠式圧
縮造粒機により造粒することを特徴とする2,2−ビス
[3,5−ジブロモ−4−(2,3−ジブロモプロピル
オキシ)フェニル]プロパン粒体の製造方法が提供され
る。
【0011】以下、本発明を詳細に説明する。本発明の
2,2−ビス[3,5−ジブロモ−4−(2,3−ジブ
ロモプロピルオキシ)フェニル]プロパン(TBA−B
E)粒体は、TBA−BE微粒子の凝集体であって、形
状が円柱状であり、断面の直径が0.2〜5mmで、長
さが0.2〜20mmであり、平均粒径が0.2〜6m
mである。本発明のTBA−BE粒体は、粒径が揃って
おり、耐熱性、流動性および保存安定性に優れる。
【0012】本発明のTBA−BE粒体は、多数の微粒
子の凝集体であり、その形状は円柱状である。円柱状と
は、具体的には真っ直ぐな棒状のもの以外に、湾曲した
棒状、端が尖っている棒状、一部欠損したような棒状、
立方体に近いような棒状、平べったい円柱状などの円柱
状からの変形ないしは円柱状を容易に類推できるものも
含み、前記列挙した形状の複合形、さらにはそれらの混
合物でも良い。TBA−BE粒体は、その80%以上、
好ましくは90%以上、より好ましくは実質的に真っ直
ぐな棒状のものであることが望ましい。この円柱状のT
BA−BE粒体を難燃剤として樹脂ペレットと混合する
際において、樹脂ペレットが通常円柱状であり、これと
TBA−BE粒体が同形状であることによって、TBA
−BE粒体が樹脂ペレット中に均一に分散し易くなる。
また、円柱状としてTBA−BE粒体を見たときに、底
面に当たる面の断面の形状が例えば円に近い形状で、且
つ側面、並びに底面に凹凸が見られない状態に整った円
柱状に形状が揃っている方がより好ましい。また、逆に
円柱状から変形したことが連想できないほど不定形な粒
ばかりになると、粒子の表面積が増えると共に粒子同士
の接触面積が増えて凝集し易く、課題としたブロッキン
グ及びブリッジに対する改善効果が低下し好ましくな
い。
【0013】本発明のTBA−BE凝集体は、その底面
の直径が0.2〜5mmであり、長さが0.2〜20m
mである。好ましくは底面の直径が0.5〜4mmであ
り、長さが0.5〜15mmである。より好ましくは底
面の直径が0.8〜3mmであり、長さが0.8〜10
mmである。直径または長さが0.2mmより小さくな
ると凝集体が壊れ易く、不定形になり易いと共に、飛散
し易くなり、直径が5mmまたは長さが20mmより大
きくなるとこの凝集体を難燃剤として合成樹脂に混合す
る時に分級の程度が大きくなり好ましくない。また、か
かる円柱状の凝集体の直径と長さの関係については、長
い方を長径、短い方を短径とした場合に長径と短径の比
(長径/短径)が好ましくは1〜10、より好ましくは
1〜8、さらに好ましくは1〜7である。かかる円柱状
の凝集体の底面の直径と長さは、光学顕微鏡にて円柱状
造粒物10粒について測定し、その平均を求めたもので
ある。
【0014】また、本発明のTBA−BE凝集体は、粒
度分布の幅が狭い均一な粒径のものである。この粒度分
布の幅を表わすのに均一度があるが、かかる均一度の値
が1〜2.5、好ましくは1〜2.3、より好ましくは
1〜1.7のTBA−BE粒体は、取り扱い性や樹脂に
配合する際の分散性に優れる。かかる均一度は、重量基
準の累積粒度分布グラフを作成し、粒径の小さいものか
ら累積して、累積重量が60%になるところの粒径d60
と累積重量が10%になるところの粒径d10を求め、d
60/d10の式により算出される。この値が1に近くなる
ほど粒度の揃った粒体と云える。
【0015】本発明のTBA−BE凝集体は、その平均
粒径は0.2〜6mmであり、より好ましくは0.5〜
5mm、さらに好ましくは0.8〜4mmである。平均
粒径が0.2mmより小さくなるとTBA−BE凝集体
が飛散し易くなり好ましくなく、6mmを越えるとTB
A−BE凝集体を難燃剤として樹脂と混合すると樹脂中
への分散状態が不均一になり、これを防止するためにT
BA−BE凝集体を解砕機などにより破砕する必要が生
じ好ましくない。
【0016】本発明で言う平均粒径とは、TBA−BE
凝集体を篩を用いて分級後、重量を基準として得られた
粒度分布データから求めた重量平均粒径である。篩の種
類については、一般的に使用される標準篩を使用し、目
開きのサイズとしては、7.0mm、6.0mm、5.
6mm、4.0mm、2.8mm、1.7mm、1.0
mm、0.85mm、0.6mm、0.35mm、0.
25mm、0.15mm、0.075mmの群から、約
8種類を粒径に併せて選択し、使用することが採用され
る。また、分級中の振動条件については、振動回数が3
600回/分、振幅が0.2〜0.5mm、振動時間が
2分間で、該振動時間の内訳が10秒間振動運転し、2
秒間停止するパターンの繰り返しである方法が採用され
る。
【0017】粒度分布データは、分級作業後に各種篩上
の粒体重量を量り、分級に使用した全粒体重量に対する
各篩上の各粒体重量の割合に換算し、ある篩の目開きを
Dmm、分級に使用した粒体全量に対する該篩を通過し
た粒体重量の割合をW%として扱った頻度分布データで
ある。平均粒径は、この粒度分布データより、ある篩の
目開きをDmm、分級に使用した粒体全量に対する該篩
を通過した粒体重量の割合をW%としたとき、下記式
(1)によって求めた。 平均粒径(mm)=Σ(WD)/ΣW (1)
【0018】前記TBA−BE凝集体は、TBA−BE
微粒子が互いに引っ付き合って形成されている凝集体で
あり、かかる微粒子が極めて小さくかつ大きさが揃って
いる点に特徴を有し、その微粒子の数の好ましくは90
%以上、より好ましくは95%以上が0.04mm以下
の長径であり、好ましくは0.02mm以下の長径であ
り、より好ましくは0.015mm以下の長径である。
また、微粒子は長径と短径の比(長径/短径)が1〜1
0、好ましくは1〜8のものが適当である。凝集体を形
成している微粒子の粒径の大きさは、イオンスパッタリ
ング装置でTBA−BE凝集体の表面を金蒸着処理した
後、走査顕微鏡を使用し、2000倍で凝集体の写真を
撮影し、次いで、この写真に写った微粒子の長径と短径
とを定規で測定して求めることができる。
【0019】前記TBA−BE凝集体を製造する方法と
しては、TBA−BE微粒子と溶媒との合計量に対する
溶媒の割合が15〜40重量%である湿潤微粒子(湿っ
たケーキ状のもの)を、押出造粒機、ロールプレス式造
粒機または打錠式圧縮造粒機により造粒する方法が採用
される。
【0020】すなわち、造粒に供するTBA−BE湿潤
微粒子は、その溶媒の割合がTBA−BE微粒子と溶媒
との合計量に対して15〜40重量%であり、20〜3
5重量%が好ましく、22〜32重量%がより好まし
い。溶媒の割合が15重量%未満の場合には、溶媒が可
塑剤として機能せず造粒が不十分となり、得られる造粒
物中の微粉量が増加し耐熱性、ブロッキング性、取り扱
い性に劣り好ましくなく、40重量%を超えると、得ら
れる造粒物が柔らかくなり、造粒から乾燥までの移行中
に造粒物の粒子同士が引っ付き合ってブロックができ、
粒度の制御が困難で形状が不揃いとなり難燃剤として使
用する際の分散性に劣り好ましくない。
【0021】前記溶媒としては、TBA−BEの良溶媒
および貧溶媒の混合溶媒が好ましく使用される。かかる
混合溶媒に対するTBA−BEの溶解度が、好ましくは
0.02〜10g/溶媒100g、より好ましくは0.
1〜5g/溶媒100g、さらに好ましくは0.1〜4
g/溶媒100gである。かかる範囲であればTBA−
BE湿潤微粒子の造粒がスムーズに進行し好ましい。
【0022】良溶媒としては、TBA−BEの溶解度が
1g/溶媒100g以上、好ましくは2g/溶媒100
g以上であるものが好ましい。また、130℃で揮発す
る良溶媒が好ましく、乾燥の容易性から80℃で揮発す
る良溶媒がより好ましい。良溶媒の例としては、塩化メ
チレン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、1,
1−ジクロロエタン、シクロヘキサノン、酢酸エチルお
よびトルエンから選択されるものが好ましく、これらは
一種でも二種以上の混合物であってもよい。これらのう
ち、より好ましいのは塩化メチレン、クロロホルムの如
きハロゲン化炭化水素であり、塩化メチレンが最も好ま
しい。
【0023】また、貧溶媒としては、TBA−BEの溶
解度が0.08g/溶媒100g以下、好ましくは0.
05g/溶媒100g以下、特に好ましくは0.01g
/溶媒100g以下のものが有利である。ここで溶解度
とは25℃の温度で測定された値である。良溶媒および
混合溶媒の溶解度も25℃で測定された値を意味するも
のとする。また、130℃で揮発する貧溶媒が好まし
く、乾燥の容易性から80℃で揮発する貧溶媒がより好
ましい。
【0024】前記貧溶媒の具体例としては、例えば、
水、メタノール、エタノール、i−プロパノール等の炭
素数1〜5の飽和1価アルコール、ジエチルエーテル、
ジプロピルエーテル、ジイソプロピルエーテルおよびn
−ペンタン、n−ヘキサン、n−オクタン等の炭素数5
〜10の飽和炭化水素等が挙げられ、水、メタノール、
エタノール、i−プロパノールおよびジイソプロピルエ
ーテルが好ましく、水、メタノール、エタノール、i−
プロパノールがより好ましく、メタノールが特に好まし
く用いられる。これらの貧溶媒は単独若しくは二種以上
混合して使用される。
【0025】前記良溶媒と貧溶媒との比は、重量比で9
0:10〜10:90が好ましく、80:20〜20:
80がより好ましく、70:30〜30:70がさらに
好ましく、50:50〜30:70が特に好ましい。
【0026】前記TBA−BEの湿潤微粒子を得る方法
としては例えば以下の方法が採用される。TBA−BE
を製造する方法として、2,2−ビス(4−アリルオキ
シ−3,5−ジブロモフェニル)プロパン(以下、TB
A−AEと略称することがある)の溶液に、TBA−A
E1モルに対して2〜6モルの臭素を0〜60℃で滴下
し、TBA−AEのアリル基の二重結合に対する臭素の
付加反応を完全に終了させた後、反応溶液中に残った未
反応臭素を亜硫酸水素水溶液で還元し、さらに該還元に
よって生成した臭化水素を中和し、反応液を水洗するこ
とにより、TBA−BE溶液を得る方法が通常採用され
る。
【0027】かかるTBA−BE溶液を、濃縮して溶媒
を除去して粉砕したり、非溶剤中に添加し沈殿させる等
の処理によって、TBA−BE微粒子を得て、これに溶
媒の割合が上記範囲となるように良溶媒および貧溶媒を
加えて造粒に供するTBA−BEの湿潤微粒子を得るこ
とができる。
【0028】また、上記TBA−BEの製造方法により
得られたTBA−BE溶液は、下記の精製方法を適用す
ることが好ましい。
【0029】かかる精製方法は、上記TBA−BE溶液
を下記(i)〜(ii)の条件を満足するスラリー中に
供給して、種結晶の存在下、溶液中のTBA−BEを析
出させることが肝要である。そしてその際スラリー中の
溶媒は、下記(ii)のようにTBA−BEの良溶媒と
貧溶媒との混合溶媒である。
【0030】(i)良溶媒、貧溶媒およびTBA−BE
の結晶からなるスラリー中の該TBA−BEの結晶の割
合が10〜50重量%、好ましくは15〜40重量%の
スラリー濃度であること、(ii)スラリー中の良溶媒
および貧溶媒の混合溶媒に対する該TBA−BEの溶解
度が0.1〜5g/溶媒100g、好ましくは0.1〜
4g/溶媒100gであること。
【0031】かかる精製方法は、析出容器中において、
前記(i)および(ii)の条件を維持しつつ、TBA
−BE溶液をその容器中に供給することにより実施され
る。スラリーを形成しているTBA−BEの結晶の一部
は、溶液から析出するTBA−BEの種結晶として作用
し、一方、混合溶媒の組成は、TBA−BEの析出を促
進し、不純物の析出を抑制し、且つその溶存を保持する
作用を果たしているものと考えられる。
【0032】この精製方法によって得られたTBA−B
E結晶を含むスラリーは、遠心沈降、遠心濾過、重力濾
過、或いは真空濾過などの方法によって、湿ったケーキ
と母液とに分離し、湿ったケーキはそのまま、または乾
燥してもしくは良溶媒あるいは貧溶媒を添加して、前記
溶媒の割合を満足させTBA−BE湿潤微粒子として造
粒工程に供することができる。
【0033】本発明で使用されるTBA−BE湿潤微粒
子は、その純度が90%以上が好ましく、91%以上が
より好ましく、92%以上がさらに好ましい。また、D
SCピーク温度が90℃以上が好ましく、100℃以上
がより好ましい。これらを満足するTBA−BE湿潤微
粒子を造粒して得られるTBA−BE粒体は、耐熱性お
よびブロッキング性により優れることとなる。
【0034】本発明のTBA−BE湿潤微粒子の造粒方
法で使用する造粒機としては、押出造粒機、ロールプレ
ス式造粒機、打錠式圧縮造粒機が好ましく、押出造粒
機、ロールプレス式造粒機がより好ましく、特に押出造
粒機が好ましい。例えば、粒径を変更しようとした場
合、打錠式圧縮造粒機は機構がより複雑であるために変
更作業が容易とは言えない。また、ロールプレス式造粒
機はロールの仕様を変更すれば容易に粒径変更が可能で
あるが、造粒物にバリが付着することで後工程に粗砕
機、整粒機或いは分級機などの装置を必要とすることと
なる。押出造粒機は、スクリーンを取り替えてスクリー
ンの孔径を変更することで容易に造粒物の粒径を変更で
き、後工程が無くても本発明の円柱状造粒物を容易に製
造できるという点で特に好ましく採用される。
【0035】前記打錠式圧縮造粒機の機構は特に限定さ
れるものではなく、例えば、単発打錠機、ロータリー打
錠機などが挙げられる。また、前記ロールプレス式造粒
機としては、造粒物の形状を揃えるという点でブリケッ
ティングタイプが好ましい。
【0036】前記押出造粒機の機構は特に限定されるも
のではなく、TBA−BE湿潤微粒子をスクリーンに押
し込んで造粒する機構であれば良く、例えば、スクリュ
ーにて押し込むタイプ(スクリュー型)、ロールにて押
し込むタイプ(ロール型)、へら状の回転体で押し込む
タイプ(ブレード型)、また二つのギヤタイプのロール
間でTBA−BE湿潤微粒子に圧力をかける際に一方な
いしは両方のギヤの凹部へ穴を設けてあり、該ロールが
スクリーンの役割をも果たすもの(自己成形型)などが
挙げられ、中でもスクリュー型、ロール型が特に好まし
い。
【0037】本発明の造粒を行う温度について、TBA
−BE湿潤微粒子の可塑性を保持でき、またTBA−B
Eが溶融しない範囲であれば良く、通常10〜50℃で
あれば良い。
【0038】また、TBA−BE粒体の形状を整えるた
めに、乾燥するまでにあるいは乾燥後に攪拌式の整粒機
などを使用したり、粒度を整えるために篩いによる分級
などを行っても差し支えない。かかる分級の際、目的の
粒度以外の粒子群は造粒機に戻すことも可能である。但
し、造粒が不十分であると目的物以外の粒子群が多くな
り、生産性に劣ることとなる。
【0039】本発明のTBA−BE粒体の乾燥方法は、
特に限定されるものではなく、静置乾燥、流動乾燥、振
動流動乾燥、真空乾燥などの公知の方法で乾燥される。
乾燥後のTBA−BE粒体に含まれる残留溶媒の割合は
0.01〜1重量%が好ましく、0.01〜0.8重量
%がより好ましい。
【0040】以上の方法により得られたTBA−BE粒
体は、粒径が揃っており、耐熱性、流動性及び保存安定
性が良好なTBA−BE円柱状造粒物であり、ポリオレ
フィン系樹脂やポリスチレン系樹脂を代表とする合成樹
脂用の難燃剤として優れた性能を発揮する。このTBA
−BE粒体は、耐熱性の指標である溶融溶解時の色相が
ハーゼン色数標準液で90以下が好ましく、85以下が
より好ましく、80以下がさらに好ましい。
【0041】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこれら実施例のみに限定されるものでは
ない。なお、溶媒の割合、平均粒径、形状及びサイズ、
粒径の均一度、安息角、圧縮度、分散度、純度、ブロッ
キング性、溶融溶解時の着色、DSCピークについての
測定や評価は次の方法に従った。
【0042】(1)溶媒の割合 熱風乾燥機で、130℃条件下、試料の重量変化を測定
確認し、重量変化が無くなったところで加熱を止めて、
130℃加熱前の試料重量をag、130℃加熱後の試
料重量をbgとしたとき、下記式によって求めた。 溶媒の割合(重量%)={(a−b)/a}×100
【0043】(2)平均粒径 目開きのサイズが5.6mm、4.0mm、1.7m
m、1.0mm、0.85mm、0.25mm、0.1
5mm、0.075mmである篩及び電磁しんとう機を
使用し、振動回数が3600回/分、振幅が0.2〜
0.5mm、振動時間が2分間で、該振動時間の内訳が
10秒間振動運転し、2秒間停止するパターンの繰り返
しである条件下で篩い分けた。該分級作業後に各種篩上
の粒子重量を量り、分級に使用した全粒子重量に対する
各篩上の各粒子重量の割合に換算した。次いで、ある篩
の目開きをDmm、分級に使用した粒子全量に対する該
篩を通過した粒子重量の割合をW%としたとき、下記式
によって求めた。 平均粒径(mm)=Σ(WD)/ΣW
【0044】(3)TBA−BE粒体の形状及びサイズ 光学顕微鏡にて形状の観察及びサイズ測定を行った。
尚、サイズについては、円柱状造粒物10粒について測
定し、平均を求めた。
【0045】(4)TBA−BE微粒子のサイズ イオンスパッタリング装置でTBA−BE凝集体の表面
を金蒸着処理した後、走査顕微鏡を使用し、2000倍
でTBA−BE凝集体の写真を撮影し、次いで、この写
真に写った微粒子10個の長径と短径とを定規で測定
し、その平均を求めた。
【0046】(5)粒径の均一度 前述した(2)項の平均粒径を求めた際に、x軸に使用
した篩の目開きサイズを参考にした粒径サイズを対数目
盛りで割り振り、y軸に累積通過率を示す百分率を等間
隔目盛りで割り振ったグラフ用紙において、前述した
(2)項中のDmmとW%のデータを使って、Dmmの
小さい方に対応するW%から順次累加した値を求めた累
積粒度データをプロットしたグラフを作成した。該累積
粒度グラフより、累積通過率が60%に値するところの
粒径サイズを読み取り、その値をd60、また、10%に
値するところの粒径サイズを読み取り、その値をd10
したとき、下記式によって粒径の均一度を求めた。求め
た値が1に近いほど、均一であるという指標である。 粒径の均一度=d60/d10
【0047】(6)安息角、圧縮度、分散度 それぞれホソカワミクロン製 パウダテスタで測定し
た。安息角は流動性の指標であり、値が小さいほど流動
性に優れる。圧縮度は値が小さいほどブリッジになり難
く取り扱い性に優れる。分散度は値が小さいほど粉末の
飛散が少なく取り扱い性に優れる。なお、圧縮度の測定
方法は、TBA−BE粒体試料を直径50mm、容積1
00cm3のステンレス製円筒型容器に上方から静かに
加え、円筒型容器上縁でTBA−BE粒体をすり切っ
て、容器内のTBA−BEの粒体の重量X(g)を測っ
て、ゆるみ見掛け密度A(g/cm3){=X(g)/
100(cm3)}を求め、次に、容器に付属部品の同
径のわく(直径50mm、高さ40mm)を継ぎ足し
て、TBA−BE粒体を追加し、ホソカワミクロン
(株)製パウダテスタを用いて、落下高さ18mmで1
回/秒のペースで180回タッピングを行った後、わく
を外し、円筒型容器上縁でTBA−BE粒体をすり切っ
て、円筒型容器内のTBA−BE粒体の重量Y(g)を
測って、固め見掛け密度P(g/cm3){=Y(g)
/100(cm3)}を求め、下記式によって圧縮度を
算出した。 圧縮度(%)=100(P−A)/P また、分散度の測定方法は、TBA−BE粒体試料10
gを重量agのウォッチグラス(時計皿)の真上、62
5mmの高さから落下させた後、試料の載ったウォッチ
グラスの重量bgを量り、下記式によって分散度を算出
した。 分散度(%)=[{10−(b−a)}/10]×10
【0048】(7)純度 TBA−BEの純度の分析は、高速液体クロマトグラフ
ィー(島津製作所製(株)SCL−6B)により、28
0nmの吸収を検出する方法で行った。そして、このク
ロマトグラフィーより得られた各成分のピーク面積の和
を100とし、これに対するTBA−BEのピーク面積
比を求めた。
【0049】(8)ブロッキング性 ブロッキング性は、内径2cmのガラス製円筒型容器に
試料を高さ5cmになるように入れ、熱風式乾燥機で、
90℃条件下、9時間加熱し、冷却後の固結の状態につ
いて以下の3段階の評価を行った。 ○:容器を逆さにすると一気に流れ出て、凝集していな
かった △:容器を逆さにすると流れ出て、一部分が固着してい
た ×:固着が激しく、容器を逆さにしても落ちてこなかっ
【0050】(9)溶融溶解時の着色 熱風式乾燥機を使って150℃で試料2gを1時間加熱
した後、放冷した。次いで、該サンプルを塩化メチレン
に溶解し、50mL色度測定用比色管の50mL標線に
液面を調整した後、ハーゼン色数標準液と比較し、サン
プル溶液に対応する色数標準液を選んだ。
【0051】(10)DSCピーク温度 デユポン2000型DSC測定装置にて、48mL/分
の窒素気流下、20℃/分の昇温条件でDSC曲線を作
成し、該曲線のピーク温度を読み取った。尚、試料につ
いては、予め乳鉢で粉砕したものを使用した。
【0052】[参照例1](TBA−BEの合成) 温度計、攪拌機、還流冷却管を取り付けた300mLの
フラスコにTBA−AE(帝人化成(株)製 FG−3
200)100g塩化メチレン150gを入れ、20℃
で溶解させた。この溶液を0℃まで冷却した後、反応溶
液の温度を0〜10℃の範囲に保持しながら、臭素54
gを1時間かけて滴下し、さらに0〜10℃の範囲で攪
拌を1時間続け、臭素の付加反応を終了した。次いで、
この溶液中の過剰の臭素を25重量%亜硫酸水素ナトリ
ウム水溶液30mLで中和し、その後、150mLの純
水で洗浄してTBA−BEの50重量%塩化メチレン溶
液を得た。この溶液の一部を取り出し濃縮後、メタノー
ルを加えて固化させ、次いで溶媒留去、乾燥作業を経て
固体を回収し、分析したところ、TBA−BEの純度は
90%であった。
【0053】[参照例2](TBA−BE溶液の精製お
よびTBA−BE湿潤微粒子の調整) 図1に記載の10Lのフラスコに、塩化メチレン2.4
kg、メタノール3.6kg及び純度90%のTBA−
BE結晶2.4kgを入れ、混合した(容量は7Lとな
る)。フラスコ内を攪拌しながら、40℃の温度で、参
照例1で得られたTBA−BEの塩化メチレン溶液37
kg及びメタノール28kgを、定量ポンプによってそ
れぞれ0.08kg/分、0.06kg/分の速度で8
時間連続的に添加した。添加を開始してから10分後、
ポンプ5によってフラスコ中のスラリーを3.5L/分
の速度で循環させつつ、スラリーを0.1L/分の速度
で抜き取り口7より抜き取った。添加開始から8時間が
経過するまでに抜き取ったスラリーを遠心濾過し、TB
A−BE湿潤微粒子を得た。このTBA−BE湿潤微粒
子は、溶媒の割合が29重量%(塩化メチレンとメタノ
ールとの重量比は40:60、25℃におけるTBA−
BEの溶解度は0.2g/溶媒100g)であった。
【0054】[参照例3](TBA−BE湿潤微粒子の
調整) 参照例1で得られたTBA−BEの塩化メチレン溶液3
04gを、攪拌下、45℃に加熱して該溶液の重量が2
15gになるまで塩化メチレンを蒸発させ、30℃でメ
タノール40gを該溶液に添加し、次いで真空下で80
℃の温水で加温しながら溶媒を除去してTBA−BEを
固化させた。得られた固体を機械的に粉砕した後、80
℃で減圧乾燥してTBA−BE粉体を得た。次いで、ビ
ーカーに塩化メチレン2.4kg、メタノール3.6k
g及び得られたTBA−BE粉体2.4kgを入れ、2
5℃で1時間混合した(容量は7Lとなる)。スラリー
を遠心濾過し、TBA−BE湿潤微粒子を得た。このT
BA−BE湿潤微粒子は、溶媒の割合が29重量%(塩
化メチレンとメタノールとの重量比は40:60、25
℃におけるTBA−BEの溶解度は0.2g/溶媒10
0g)であった。
【0055】[実施例1]参照例2で得られた湿潤微粒
子10kgを深江パウテック製 ロール式円筒造粒機
に、25℃で手投入し、造粒物を得た。この得られたT
BA−BE粒体について、熱風乾燥機を用いて80℃で
静置乾燥を行った後、残留溶媒の割合、平均粒径、形状
及びサイズ、均一度、安息角、圧縮度、分散度、純度、
ブロッキング性、溶融溶解時の着色、DSCピーク温
度、微粒子のサイズについての測定および評価を行っ
た。TBA−BE湿潤微粒子中の溶媒の割合、造粒機の
種類と合わせて、測定結果及び評価結果を表1に示し
た。
【0056】[実施例2〜8]表1に示すTBA−BE
湿潤微粒子の種類、溶媒の割合、及び造粒機の種類以外
は実施例1と同様に造粒を行った。さらに、得られたT
BA−BE粒体について、熱風乾燥機を用いて80℃で
静置乾燥を行った後、残留溶媒の割合、平均粒径、形状
及びサイズ、均一度、安息角、圧縮度、分散度、純度、
ブロッキング性、溶融溶解時の着色についての測定およ
び評価を行った。TBA−BE湿潤微粒子中の溶媒の割
合、造粒機の種類と合わせて、測定結果及び評価結果を
表1に示した。
【0057】[比較例1]参照例2で得られた湿潤微粒
子を、熱風乾燥機を用いて80℃で静置乾燥を行った
後、得られた粉体の残留溶媒の割合、平均粒径、形状、
均一度、安息角、圧縮度、分散度、純度、ブロッキング
性、溶融溶解時の着色についての測定および評価を行っ
た。測定結果及び評価結果を表2に示した。
【0058】[比較例2]参照例1で得られたTBA−
BEの塩化メチレン溶液304gを、攪拌下、45℃に
加熱して該溶液の重量が215gになるまで塩化メチレ
ンを蒸発させ、30℃でメタノール40gを該溶液に添
加し、次いで真空下で80℃の温水で加温しながら溶媒
を除去してTBA−BEを固化させた。得られた固体を
機械的に粉砕した後、80℃で減圧乾燥してTBA−B
E粉体を得た。この粉体について、残留溶媒の割合、平
均粒径、形状、均一度、安息角、圧縮度、分散度、純
度、ブロッキング性、溶融溶解時の着色についての測定
および評価を行った。測定結果及び評価結果を表2に示
した。
【0059】[比較例3]参照例2で得られたスラリー
から、遠心濾過して溶媒の割合が10重量%としたTB
A−BE湿潤微粒子(塩化メチレンとメタノールとの重
量比は40:60)について、実施例3と同様に造粒を
行ったところ、造粒が不完全で円柱状の粒体が得られ
ず、さらに運転開始から3分間経過したところでモータ
が停止し、造粒不良となった。
【0060】[比較例4]参照例2で得られたスラリー
から、遠心濾過して溶媒の割合が43重量%としたTB
A−BE湿潤微粒子(塩化メチレンとメタノールとの重
量比は40:60)について、実施例3と同様に造粒を
行ったところ、造粒物が柔らかくて変形し易く、造粒物
同士が引っ付き合ってブロック状となり、形状が不揃い
となった。
【0061】
【表1】
【0062】
【表2】
【0063】実施例の造粒物と異なり、比較例1および
比較例2の粉体は、平均粒径と粒径の均一さとから、よ
り微粉が多く、且つ粉体の形状が不定形であり、圧縮
度、分散度の数値が実施例よりも悪化し、また、比較例
1の粉体のブロッキング性は、晶析精製による効果によ
り、比較例2の粉体に比べて改善が認められるが、実施
例と比較すると不十分であった。
【0064】
【発明の効果】本発明により得られる2,2−ビス
[3,5−ジブロモ−4−(2,3−ジブロモプロピル
オキシ)フェニル]プロパンの円柱状粒体は、粒径が揃
っており、取り扱い性、耐熱性、流動性及び保存安定性
が良好であり、かかる臭素化合物は、樹脂用の難燃剤と
して好適に使用され、その工業的効果は格別なものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明におけるTBA−BE晶析精製を行う装
置の一例である。
【符号の説明】
1.TBA−BEの塩化メチレン溶液供給口 2.メタノール供給口 3.還流冷却器 4.温度計 5.スラリー循環用ポンプ 6.循環したスラリーの添加口 7.スラリー抜き取り口 8.攪拌翼
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // C09K 21/08 C09K 21/08 (72)発明者 古原 友成 東京都千代田区内幸町1丁目2番2号 帝 人化成株式会社内 Fターム(参考) 4G004 LA01 LA06 LA07 LA09 MA01 MA03 4H006 AA01 AA02 AB80 AD15 BB11 BB12 BB14 BB15 BB17 BB31 BB49 GP03 GP20 GP22 4H028 AA28 AA42 BA06

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2,2−ビス[3,5−ジブロモ−4−
    (2,3−ジブロモプロピルオキシ)フェニル]プロパ
    ン粒体であって、該粒体は、(a)多数の微粒子より形
    成され、(b)形状が円柱状であり、(c)底面の直径
    が0.2〜5mmであり、(d)長さが0.2〜20m
    mであり、(e)平均粒径が0.2〜6mmである、こ
    とを特徴とする2,2−ビス[3,5−ジブロモ−4−
    (2,3−ジブロモプロピルオキシ)フェニル]プロパ
    ン粒体。
  2. 【請求項2】 2,2−ビス[3,5−ジブロモ−4−
    (2,3−ジブロモプロピルオキシ)フェニル]プロパ
    ン粒体を形成する微粒子は、その90%以上が0.04
    mm以下の長径を有している請求項1記載の2,2−ビ
    ス[3,5−ジブロモ−4−(2,3−ジブロモプロピ
    ルオキシ)フェニル]プロパン粒体。
  3. 【請求項3】 2,2−ビス[3,5−ジブロモ−4−
    (2,3−ジブロモプロピルオキシ)フェニル]プロパ
    ン微粒子と溶媒との合計量に対する溶媒の割合が15〜
    40重量%である湿潤微粒子を、押出造粒機、ロールプ
    レス式造粒機または打錠式圧縮造粒機により造粒するこ
    とを特徴とする2,2−ビス[3,5−ジブロモ−4−
    (2,3−ジブロモプロピルオキシ)フェニル]プロパ
    ン粒体の製造方法。
  4. 【請求項4】 溶媒が、良溶媒および貧溶媒の混合溶媒
    であり、混合溶媒に対する2,2−ビス[3,5−ジブ
    ロモ−4−(2,3−ジブロモプロピルオキシ)フェニ
    ル]プロパンの溶解度が0.02〜10g/溶媒100
    gである請求項3記載の2,2−ビス[3,5−ジブロ
    モ−4−(2,3−ジブロモプロピルオキシ)フェニ
    ル]プロパン粒体の製造方法。
JP11218563A 1999-08-02 1999-08-02 2,2−ビス[3,5−ジブロモ−4−(2,3−ジブロモプロピルオキシ)フェニル]プロパン粒体及びその製造方法 Pending JP2001039915A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11218563A JP2001039915A (ja) 1999-08-02 1999-08-02 2,2−ビス[3,5−ジブロモ−4−(2,3−ジブロモプロピルオキシ)フェニル]プロパン粒体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11218563A JP2001039915A (ja) 1999-08-02 1999-08-02 2,2−ビス[3,5−ジブロモ−4−(2,3−ジブロモプロピルオキシ)フェニル]プロパン粒体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001039915A true JP2001039915A (ja) 2001-02-13

Family

ID=16721913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11218563A Pending JP2001039915A (ja) 1999-08-02 1999-08-02 2,2−ビス[3,5−ジブロモ−4−(2,3−ジブロモプロピルオキシ)フェニル]プロパン粒体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001039915A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090054698A1 (en) Granular Polymer Additives and Their Preparation
JPS61154911A (ja) ポリマーの粉砕法
WO2008012465A2 (fr) Sorbitol granule et son procede de preparation
WO2021010447A1 (ja) 結晶性のソルビトール粉末の製造方法
JP2001039915A (ja) 2,2−ビス[3,5−ジブロモ−4−(2,3−ジブロモプロピルオキシ)フェニル]プロパン粒体及びその製造方法
EP0475201B1 (en) Process for granulating 2,2,6,6-tetramethylpiperindine-containing light stabilizer
JP3139554B2 (ja) 造粒されたポリビニルアセタール樹脂およびその製造方法
JPH09156920A (ja) 金属ヨウ化物の顆粒およびその造粒方法
JP2001505186A (ja) D―ソルビット結晶の製造方法
JP7180444B2 (ja) 粒状硫安の製造方法および粒状窒素肥料の製造方法
JP2003138265A (ja) 供給安定性に優れた粒状難燃剤
JPH1192424A (ja) ネオペンチルグリコールヒドロキシピバレート顆粒の製造法、ネオペンチルグリコールヒドロキシピバレート顆粒およびこの顆粒製造のための造粒装置の使用
JP2002322118A (ja) ソルビン酸またはソルビン酸アルカリ金属塩の造粒物およびその製法
CN112340699A (zh) 一种硼氢化钾球形晶体及其制备方法
JP4705672B2 (ja) 粒状ポリマー安定剤の製造方法
JPH0465822B2 (ja)
JP3120383B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂造粒物の製造方法
CN112645359B (zh) 一种硝酸钾低塔造粒方法及其制备的硝酸钾颗粒
CA2384292C (en) Process for manufacturing granulated hydrophilic resin
CN112969681B (zh) 生产稳定化以防结块的薄荷醇粒子的方法和储存稳定的薄荷醇粒子及其用途
JPH06170206A (ja) 球状造粒方法
JPH0244462B2 (ja)
JPH061855A (ja) 顆粒状ポリフェニレンスルフィドの製造方法
JPS5835173B2 (ja) カリユウジヨウソルビンサンノ セイゾウホウホウ
JP3697414B2 (ja) 2−ヒドロキシナフタレン−3−カルボン酸の造粒物およびその製法