JP2001036605A - 車載アダプタ - Google Patents
車載アダプタInfo
- Publication number
- JP2001036605A JP2001036605A JP20185399A JP20185399A JP2001036605A JP 2001036605 A JP2001036605 A JP 2001036605A JP 20185399 A JP20185399 A JP 20185399A JP 20185399 A JP20185399 A JP 20185399A JP 2001036605 A JP2001036605 A JP 2001036605A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hands
- vehicle
- free
- free unit
- data communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Abstract
らハンズフリーユニットを介してハンズフリーで通話で
きる簡単な構成で安価な車載アダプタを提供すること。 【解決手段】 自動車内で充電しながらハンズフリー通
話を行なうことができる車載アダプタにおいて、車載ア
ダプタ4のハンズフリーユニット3又はデータ通信機器
の接地線が接続されるGND端子4−9と携帯電話機5
の接地線が接続されるGND端子4−7の間に適切な抵
抗値を有する抵抗器4−5を接続し、ハンズフリーユニ
ット3又はデータ通信機器の信号伝送線が接続される信
号端子4−8と携帯電話機5の信号伝送線が接続される
信号端子4−6の間に音声信号伝送用トランス4−2と
データ伝送用回路(ダイオード4−1)を並列に接続
し、車載アダプタ4にハンズフリーユニット3が接続さ
れた場合は音声信号伝送用トランス4−2を、データ通
信機器が接続された場合はデータ伝送用回路を選択する
選択回路(スイッチ回路4−3、4−4)を設けた。
Description
携帯電話機に充電器やハンズフリーユニット又はパソコ
ン、ファックス等の非電話のデータ通信機器を接続で
き、充電しながら、ハンズフリー通話やデータ通信を行
うことができる車載アダプタに関するものである。
ニットの接続例を示す図である。図示するように、車両
用バッテリ1を電源として所定のコネクタ6の付いたケ
ーブル7を使用して充電器2、ハンズフリーユニット
3、車載アダプタ4の各ユニット及び携帯電話機5が接
続される。
リーユニット3へ電源を供給し、充電器2の出力は車載
アダプタ4を介して携帯電話機5に内蔵されているバッ
テリ(図では省略)を充電する。携帯電話機5の音声出
力信号は車載アダプタ4を介してハンズフリーユニット
3へ入力される。ハンズフリーユニット3には増幅器、
スピーカ及びマイクが備えられており(図では省略)、
使用者は携帯電話機5を充電しながらハンズフリーユニ
ット3を介してフリーハンドで通話をすることができ
る。
コンやFAX等の非電話のデータ通信機器を接続してデ
ータ通信することもできる。また、充電やハンズフリー
通話の必要の無いときは所定のケーブルで必要なユニッ
トのみ接続することができるようになっている。
ットを接続した場合、充電器2とハンズフリーユニット
3の電源は、車両用バッテリ1から供給されるため、充
電器2の接地(GND)線(a)とハンズフリーユニッ
ト3のGND線(b)は、車載アダプタ4内を通り、車
両用バッテリ1と携帯電話機5の間で1つのループを形
成する。この接続状態で通話を行なった時、ハンズフリ
ーユニット3のGND線(b)を流れる音声信号のリタ
ーン電流と、充電器2のGND線(a)に流れる充電電
流が、同一のGND線に流れることによって生じる共通
インピーダンスによるバースト性ノイズがハンズフリー
ユニット3から出力され通話が妨害されるという問題が
あった。
通話回路にトランスを挿入し前記充電電流の帰還電流を
切る方法があるが、日本のPDC(パーソナルデジタル
セルラ)の規格ではオーディオ信号線と、パソコンやF
AX等のシリアルデータ線を共通に使用しているため、
トランスを挿入するだけではハンズフリーユニット3の
ノイズ対策はできてもデータ通信ができなくなってしま
うという問題があり実施されていなかった。
して特開平8−149185号公報に開示された電源制
御回路がある。これは携帯電話の着脱によってハンズフ
リーユニットの電源をオン/オフすると共にバースト性
の帰還電流がハンズフリーユニットを流れないようにし
たものであるが、パソコン等のデータ通信の対応がなく
なるという問題があった。また、パソコン等のデータ通
信機器が接続できるように設計すると更に複雑でコスト
アップになるという問題もあった。
みてなされたもので、上記バースト性ノイズの発生を防
止し充電しながらハンズフリーユニットを介してハンズ
フリーで通話できる簡単な構成で安価な車載アダプタを
提供することを目的とする。
本発明は、携帯電話機、充電器、ハンズフリーユニット
又はデータ通信機器を接続するための車載アダプタであ
って、携帯電話機は自動車のバッテリーから前記充電器
を介して充電されるようになっており、少なくともハン
ズフリーユニットの電源は自動車のバッテリーから供給
され、充電器の接地線とハンズフリーユニットの接地線
は車載アダプタ及び携帯電話機を介してループを構成
し、自動車内で充電しながらハンズフリー通話を行なう
ことができる車載アダプタにおいて、車載アダプタのハ
ンズフリーユニット又はデータ通信機器の接地線が接続
される接地端子と携帯電話機の接地線が接続される接地
端子の間に適切な抵抗値を有する抵抗器を接続し、ハン
ズフリーユニット又はデータ通信機器の信号伝送線が接
続される信号端子と携帯電話機の信号伝送線が接続され
る信号端子の間に音声信号伝送用トランスとデータ伝送
用回路を並列に接続し、車載アダプタにハンズフリーユ
ニットが接続された場合は音声信号伝送用トランスを、
データ通信機器が接続された場合はデータ伝送用回路を
選択する選択回路を設けたことを特徴とする。
面に基づいて詳細に説明する。図1は本発明の車載アダ
プタの回路を示す図である。図示するように、本発明の
車載アダプタ4はダイオード4−1、音声信号伝送用ト
ランス4−2、スイッチ回路4−3、スイッチ回路4−
4、抵抗器4−5を具備する。
号端子4−6及び携帯電話機5のGND線が接続される
GND端子4−7はスイッチ回路4−3を介して音声信
号伝送用トランス4−2の入力側へ接続され、ハンズフ
リーユニット3の信号伝送線が接続される信号端子4−
8及びハンズフリーユニット3のGND線が接続される
GND端子4−9はスイッチ回路4−4を介して音声信
号伝送用トランス4−2の出力側へ接続されている。ス
イッチ回路4−3及びスイッチ回路4−4の制御端子に
は車載アダプタ4に非電話のデータ通信機器が接続され
たときに非電話ユニット検出信号が出力される非電話ユ
ニット検出信号線4−10が接続されている。
間にはダイオード4−1が接続され、GND端子4−7
とGND端子4−9の間には適切な値(後述)の抵抗器
4−5が接続されている。
る。ハンズフリーユニット3が車載アダプタ4に接続さ
れた場合、非電話ユニット検出信号線4−10の非電話
ユニット検出信号sによりスイッチ回路4−3及びスイ
ッチ回路4−4がオンし、アナログ音声信号は音声信号
伝送用トランス4−2を介して携帯電話機5とハンズフ
リーユニット3の間で伝送される。
機器が車載アダプタ4に接続された場合、非電話ユニッ
ト検出信号sはスイッチ回路4−3及びスイッチ回路4
−4をオフし、デジタルデータ信号(ハイレベル5V/
ローレベル0V)はダイオード4−1を介してデータ通
信機器に伝送される。このダイオード4−1はハンズフ
リーユニット3で通話中はアナログ音声信号レベルが低
くオンしない。
ズフリーユニット3やデータ通信機器のリターン電流用
であり、音声信号伝送用トランス4−2の伝送経路のイ
ンピーダンスより充分大きく、充電電流の帰還電流は制
限されてバースト性ノイズの発生は起らない値とする。
をスイッチ回路4−3及びスイッチ回路4−4によりオ
ン/オフすることにより、ハンズフリーユニット3のア
ナログ音声信号とパソコンやFAX等の非電話のデータ
通信機器のデジタルデータ信号を同じ信号伝送線を用い
て伝送することができる。尚、音声信号伝送用トランス
4−2の接続を切替るスイッチ回路4−3及びスイッチ
回路4−4を動作させる非電話ユニット検出信号sはハ
ンズフリーユニット3又はデータ通信機器から非電話ユ
ニット検出信号線4−10を介して携帯電話機5へ送ら
れる(PDCの共通仕様)信号である。
イオード4−1を使用しているが、図3に示すように、
音声信号伝送用トランス4−2に並列にデータ伝送用回
路(伝送線)4−11を設け、切り替えスイッチ4−1
2、4−13で非電話ユニット検出信号線4−10に非
電話ユニット検出信号sが出力された場合、信号端子4
−6と信号端子4−8の間に該データ伝送用回路4−1
1を接続し、非電話ユニット検出信号sが出力されない
場合、音声信号伝送用トランス4−2を接続するように
構成してもよい。
ド4−1に代え、スイッチ回路4−14を設け、該スイ
ッチ回路4−14とスイッチ回路4−3、4−4を反転
させてオン/オフさせる(即ち、スイッチ回路4−14
をオンとした場合はスイッチ回路4−3、4−4をオフ
とし、反対にスイッチ回路4−14をオフとした場合は
スイッチ回路4−3、4−4をオンとする)ように構成
してもよい。
よれば、車載アダプタ4のGND端子4−7とGND端
子4−9の間に適切な抵抗値の抵抗器4−5を挿入した
ので充電電流の帰還電流は制限されバースト性ノイズの
発生は抑制される。また、スイッチ回路4−3及びスイ
ッチ回路4−4によりアナログ音声信号は音声信号伝送
用トランス4−2を介して伝送し、デジタルデータ信号
はダイオード4−1を介して伝送する切替回路を用いた
ので、音声信号線とデータ信号線を共用している日本の
PDC(パーソナルデジタルセルラ)端末においても、
ハンズフリーユニット3と非電話のデータ通信機器の両
方とも同一端子に接続して使用できる。
載アダプタのハンズフリーユニット又はデータ通信機器
の接地線が接続される接地端子と携帯電話機の接地線が
接続される接地端子の間に適切な抵抗値を有する抵抗器
を接続し、ハンズフリーユニット又はデータ通信機器の
信号伝送線が接続される信号端子と携帯電話機の信号伝
送線が接続される信号端子の間に音声信号伝送用トラン
スとデータ伝送用回路を並列に接続し、車載アダプタに
ハンズフリーユニットが接続された場合は音声信号伝送
用トランスを、データ通信機器が接続された場合はデー
タ伝送用回路を選択する選択回路を設けたので、下記の
ような優れた効果が得られる。
を行ないながらハンズフリーユニットを介して通話して
もバースト性ノイズの無い安定した通話品質を確保出来
る。
ログ音声信号を音声信号伝送用トランスを介して携帯電
話とハンズフリーユニットを接続し、データ通信機器接
続時はデータ伝送回路を介して携帯電話とデータ通信機
間を接続するので、日本の規格で音声信号線とデータ信
号線を共用しているPDC(パーソナルデジタルセル
ラ)端末においても、ハンズフリーユニットと非電話の
データ通信機器の両方とも、同一端子に接続して使用で
きる。
で安価であり、現在市販されている充電器、ハンズフリ
ーユニットをそのまま接続して使用することができる。
る。
例を示す図である。
ある。
ある。
Claims (1)
- 【請求項1】 携帯電話機、充電器、ハンズフリーユニ
ット又はデータ通信機器を接続するための車載アダプタ
であって、前記携帯電話機は自動車のバッテリーから前
記充電器を介して充電されるようになっており、少なく
とも前記ハンズフリーユニットの電源は自動車のバッテ
リーから供給され、前記充電器の接地線と前記ハンズフ
リーユニットの接地線は前記車載アダプタ及び前記携帯
電話機を介してループを構成し、自動車内で充電しなが
らハンズフリー通話を行なうことができる車載アダプタ
において、 前記車載アダプタの前記ハンズフリーユニット又はデー
タ通信機器の接地線が接続される接地端子と携帯電話機
の接地線が接続される接地端子の間に適切な抵抗値を有
する抵抗器を接続し、前記ハンズフリーユニット又はデ
ータ通信機器の信号伝送線が接続される信号端子と携帯
電話機の信号伝送線が接続される信号端子の間に音声信
号伝送用トランスとデータ伝送用回路を並列に接続し、
前記車載アダプタに前記ハンズフリーユニットが接続さ
れた場合は前記音声信号伝送用トランスを、前記データ
通信機器が接続された場合はデータ伝送用回路を選択す
る選択回路を設けたことを特徴とする車載アダプタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20185399A JP3999413B2 (ja) | 1999-07-15 | 1999-07-15 | 車載アダプタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20185399A JP3999413B2 (ja) | 1999-07-15 | 1999-07-15 | 車載アダプタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001036605A true JP2001036605A (ja) | 2001-02-09 |
JP3999413B2 JP3999413B2 (ja) | 2007-10-31 |
Family
ID=16447979
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20185399A Expired - Fee Related JP3999413B2 (ja) | 1999-07-15 | 1999-07-15 | 車載アダプタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3999413B2 (ja) |
-
1999
- 1999-07-15 JP JP20185399A patent/JP3999413B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3999413B2 (ja) | 2007-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4624565B2 (ja) | 無線通信装置に接続されたアクセサリを自動識別するシステム及び方法 | |
US7016709B2 (en) | Universal mobile phone adapter method and system for vehicles | |
US6226529B1 (en) | System for providing a simultaneous data and voice channel within a single channel of a portable cellular telephone to provide position-enhanced cellular services (PECS) | |
US20040209655A1 (en) | Wireless equipment connection system | |
JP2503906B2 (ja) | 携帯無線機 | |
CA2765048C (en) | Land mobile radio and adapter for use with standard mobile phone headset | |
JP2005124240A (ja) | 無線周波信号を使用したデータ送信の方法及び装置 | |
US6076000A (en) | Mobile telephone battery charger | |
JPH10336307A (ja) | 無線通信機 | |
JP2007507135A (ja) | 携帯電話機用ハンズフリーキット | |
JP2648125B2 (ja) | 携帯電話機 | |
JP5399652B2 (ja) | 充電装置及び充電システム | |
US20070082665A1 (en) | Handsfree device for a mobile telephone | |
JP3999413B2 (ja) | 車載アダプタ | |
JPH0614099A (ja) | ハンドフリー機能装置付き通信装置 | |
JPH07231293A (ja) | 移動通信機のバッテリ充電方式 | |
JP2894882B2 (ja) | ハンズフリー電話装置 | |
CN209767586U (zh) | 车载通话系统及车辆 | |
JP2001177632A (ja) | 移動体通信端末 | |
JPH08116351A (ja) | 携帯電話機における外部機器接続認識装置 | |
JP2004147266A (ja) | 電話機用ブルートゥースアダプタ | |
KR20000040313A (ko) | 차량용 오디오장치를 이용한 이동전화기의 핸즈프리장치 | |
KR20020004153A (ko) | 자동차 탑재용 라디오를 이용한 핸드프리장치 | |
JPH05130010A (ja) | 携帯電話機および外部装置 | |
JPH0714745U (ja) | 自動車電話システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20060116 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070618 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Effective date: 20070807 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070809 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 3 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 4 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 5 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |