JPH08116351A - 携帯電話機における外部機器接続認識装置 - Google Patents

携帯電話機における外部機器接続認識装置

Info

Publication number
JPH08116351A
JPH08116351A JP25225994A JP25225994A JPH08116351A JP H08116351 A JPH08116351 A JP H08116351A JP 25225994 A JP25225994 A JP 25225994A JP 25225994 A JP25225994 A JP 25225994A JP H08116351 A JPH08116351 A JP H08116351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile phone
external device
connection
recognition
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25225994A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoko Sato
恭子 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP25225994A priority Critical patent/JPH08116351A/ja
Publication of JPH08116351A publication Critical patent/JPH08116351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 携帯電話機に対して外部機器の接続,取り外
し状態を確実に認識させる装置を提供する。 【構成】 携帯電話機1と外部機器2の接続部分に接続
認識用ライン4を設け、このライン4への前記外部機器
2からの識別信号出力によって、前記携帯電話機1内部
の認識状態を、外部機器2の接続状態と未接続状態とに
切り換える内部回路5及び、その認識状態の切り換えを
検出できる制御用CPU6を前記携帯電話機1内に備え
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、種々の外部機器、例え
ばハンズフリーユニット,ファックスなどを接続できる
携帯電話機,自動車電話機等に使用する携帯電話機にお
ける外部機器接続認識装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近の携帯電話機には、種々の外部機
器、例えばハンズフリーユニット,ファックスなどを接
続できるものが増えてきており、このような携帯電話機
においては、今現在どのような外部機器がその携帯電話
機に接続されたかを認識する外部機器接続認識装置が内
蔵され、接続された機器に応じて携帯電話機をそれに対
応できる状態に切り換えるようになっている。
【0003】従来、この種の外部機器接続認識装置は、
外部機器からのシリアル信号受信による方法、例えば外
部機器としてシリアル信号送信機能のある、例えばハン
ズフリーユニットを携帯電話機に接続した場合、この接
続行為により、ハンズフリーユニットと携帯電話機との
間には必然的に上りシリアルラインと下りシリアルライ
ンが接続される。この状態において、ハンズフリーユニ
ット側からは、このハンズフリーユニットが接続されて
いることを示すシリアル信号が前記上りシリアルライン
を通して所定時間携帯電話機側に送られ、携帯電話機側
はこれを受信する。この場合、携帯電話機側は所定時間
シリアル信号を受信したという事実でハンズフリーユニ
ットが接続されていることを認識することになる。しか
しながら、この状態からハンズフリーユニットが外され
ても、携帯電話機側では依然としてハンズフリーユニッ
トが接続されているという認識が消えないので、ハンズ
フリーユニットが外れたことを認識させようとする場合
は、携帯電話機側から定期的に下りシリアル信号を送信
して、ハンズフリーユニットはその信号に対する応答信
号を携帯電話機側に返すようにする。このようにすれ
ば、前記応答信号を一定時間内に携帯電話機側が受信で
きなかったとき、携帯電話機側はハンズフリーユニット
が外れたと認識する。
【0004】このような認識手段のほかに、外部電源の
供給有無による認識手段も用いられている。即ち、携帯
電話機は単体で使用されるときは内蔵の電池で動作して
いるのが普通であり、これに外部より電源供給をした場
合、携帯電話機のCPUには外部からの電源供給となっ
たことが通知され、これに対応した電源回路に切り換わ
る。更に、携帯電話機側は、この状態から何が接続され
たかは判らないものの、何かが外部機器として接続され
たと認識することはできる。
【0005】このように、従来は、シリアル信号を一定
時間受信できないことを認識するか、外部電源供給に切
り換わったことを携帯電話機側が認識することで、外部
機器の接続,取り外しを認識していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のこのような外部機器接続認識装置においては、接続
される外部機器として、外部への電源供給手段がなく、
更にシリアル信号送信機能もないものについては、携帯
電話機側がその接続,取り外しを認識することができな
い。
【0007】本発明は、このような従来の問題点を解決
するものであり、上記のような外部への電源供給手段が
なく、更にシリアル信号送信機能もない外部機器の接
続,取り外しの認識と、更には接続された外部機器の種
類をも認識することができる優れた外部機器接続認識装
置を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するするため、携帯電話機と外部機器の接続部分に接続
認識用ラインを設け、外部機器の接続時、このラインへ
出力される前記外部機器からの識別信号を検出して前記
携帯電話機内部の認識状態を、外部機器の未接続状態か
ら接続状態に切り換える回路及び、その認識状態の切り
換えを検出できる制御用CPUを前記携帯電話機内に備
えたものである。
【0009】
【作用】上記のように、携帯電話機と外部機器の接続部
分に接続認識用ラインを設けることにより、外部への電
源供給手段がなく、更にシリアル信号送信機能もない外
部機器であっても、その接続,取り外しを認識すること
ができ、更に接続認識用ラインを複数本組み合わせるこ
とによって、接続された外部機器の種類を認識すること
もできる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の各実施例について図面を参照
しながら説明する。図1は本発明の携帯電話機における
外部機器接続認識装置の第1実施例を示す回路構成図で
ある。図中、1は携帯電話機、2はこの携帯電話機1に
接続する外部機器、3は外部機器2の内部回路であり、
前記携帯電話機1に対して、例えばCPU制御された識
別信号を出力する。4は、前記外部機器2の内部回路3
と、携帯電話機1の内部回路5とを結ぶコネクタに内蔵
された接続認識用ライン、6は携帯電話機1の制御用C
PUで、LSIにより構成されている。
【0011】次にその動作を説明するに、携帯電話機1
に何も接続されていない状態における内部回路5の出力
端aの電位がHIGH(以下、「H」という)となるよう
にした場合、外部機器2を接続したときは、その内部回
路3より出力される前記識別信号により、この電位がL
OW(以下、「L」という)になるように設定しておく。
このようにしておけば、携帯電話機1の内部回路5に接
続されている制御用CPU6は外部機器2の接続,取り
外しを直ちに認識し、これに伴う携帯電話機1の制御を
行うことになる。
【0012】図2は本発明の携帯電話機における外部機
器接続認識装置の第2実施例を示す回路構成図である。
なお、前記第1実施例と同一の部分は同一の符号を付す
ものとする。
【0013】図中、1は携帯電話機、2はこの携帯電話
機1に接続する外部機器、7は外部機器2の内部回路で
あり、前記携帯電話機1に対して、例えばCPU制御さ
れた2種類の識別信号を出力する。8,9は、前記外部
機器2の内部回路7と、携帯電話機1の内部回路10とを
結ぶコネクタに内蔵された接続認識用ライン、11は携帯
電話機1の制御用CPUであり、LSIにより構成され
ている。
【0014】次にその動作を説明するに、携帯電話機1
に何も接続されていない状態における内部回路10の出力
端b,cの電位がそれぞれ「H」,「H」となるように
した場合、ある種類の外部機器2を接続したときは、そ
の内部回路7より出力される前記2種類の識別信号を調
整し、例えばこの電位が「L」,「H」となるように設
定する。また、他の種類の外部機器2を接続したとき
は、この電位が「H」,「L」となるように、更にま
た、その他の種類の外部機器2を接続したときは、この
電位が「L」,「L」となるように前記各外部機器2内
の2種類の識別信号をそれぞれ調整し、設定しておけ
ば、携帯電話機1の内部回路10に接続されている制御用
CPU11は外部機器2の接続,取り外しの認識に加え
て、接続された外部機器2の識別信号を検知して、その
外部機器の種類(この場合3種類まで)を直ちに識別し、
これに伴う携帯電話機1の制御を行うことになる。この
識別できる外部機器2の種類数は、前記識別信号の数と
比例し、例えばこの識別信号を3種類にすれば、その組
み合わせにより7種類までの外部機器2の種類を識別す
ることができる。
【0015】更に、従来のシリアル送信ラインと外部電
源供給ラインを併用すれば、その接続を認識できる外部
機器の種類も多様化する。
【0016】なお、接続できる外部機器としては上記の
ハンズフリーユニット,ファックスなどのほかに、ブー
スタ,音声認識装置,着信バイブレーター,ID−RO
Mライター,メモリダイヤル等が考えられる。
【0017】
【発明の効果】本発明は、上記実施例から明らかなよう
に、携帯電話機と外部機器を接続する接続部分に接続認
識ラインを設け、これにより外部機器側から識別信号を
携帯電話機側に送ることにより、外部機器の接続,取り
外しの認識を確実に行うことができ、また前記接続認識
ラインと識別信号を複数系統とすることにより、接続さ
れる外部機器の種類についてもこれを携帯電話機側に識
別させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の携帯電話機における外部機器接続認識
装置の第1実施例を示すブロック構成図である。
【図2】本発明の携帯電話機における外部機器接続認識
装置の第2実施例を示すブロック構成図である。
【符号の説明】
1…携帯電話機、 2…外部機器、 3,5,7,10…
内部回路、 4,8,9…接続認識用ライン、 6,11
…制御用CPU。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯電話機と外部機器の接続部分に接続
    認識用ラインを設け、外部機器の接続時、このラインへ
    の前記外部機器からの識別信号出力を検出し、前記携帯
    電話機内部の認識状態を、外部機器の未接続状態から接
    続状態に切り換える回路及び、この認識状態の切り換え
    を検出できる制御用CPUを前記携帯電話機内に備えた
    ことを特徴とする携帯電話機における外部機器接続認識
    装置。
  2. 【請求項2】 前記接続認識用ラインを複数持ち、接続
    される外部機器の各固有の識別信号出力により前記携帯
    電話機内部の認識状態を、外部機器の未接続状態から接
    続状態に切り換える回路及び、この認識状態の切り換え
    と、前記固有の識別信号を識別できる制御用CPUを前
    記携帯電話機内に備えたことを特徴とする請求項1記載
    の携帯電話機における外部機器接続認識装置。
  3. 【請求項3】 シリアル送信受信ラインと外部電源供給
    ラインを更に有することを特徴とする請求項1または2
    記載の携帯電話機における外部機器接続認識装置。
  4. 【請求項4】 外部機器からの識別信号出力が、この外
    部機器内においてCPU制御された信号であることを特
    徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の携帯電
    話機における外部機器接続認識装置。
  5. 【請求項5】 携帯電話機内に備えられた制御用CPU
    がLSIであることを特徴とする請求項1乃至4のいず
    れか1項に記載の携帯電話機における外部機器接続認識
    装置。
JP25225994A 1994-10-18 1994-10-18 携帯電話機における外部機器接続認識装置 Pending JPH08116351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25225994A JPH08116351A (ja) 1994-10-18 1994-10-18 携帯電話機における外部機器接続認識装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25225994A JPH08116351A (ja) 1994-10-18 1994-10-18 携帯電話機における外部機器接続認識装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08116351A true JPH08116351A (ja) 1996-05-07

Family

ID=17234748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25225994A Pending JPH08116351A (ja) 1994-10-18 1994-10-18 携帯電話機における外部機器接続認識装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08116351A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6882866B2 (en) 2001-03-15 2005-04-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Portable information apparatus and information notification method for the same
JP2007515144A (ja) * 2003-12-19 2007-06-07 モトローラ・インコーポレイテッド 携帯機器のための割り込み駆動の拡張型オプション選択インタフェース
CN100362535C (zh) * 2004-02-23 2008-01-16 乐金电子(中国)研究开发中心有限公司 便携终端的免提部控制装置及方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6882866B2 (en) 2001-03-15 2005-04-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Portable information apparatus and information notification method for the same
JP2007515144A (ja) * 2003-12-19 2007-06-07 モトローラ・インコーポレイテッド 携帯機器のための割り込み駆動の拡張型オプション選択インタフェース
CN100362535C (zh) * 2004-02-23 2008-01-16 乐金电子(中国)研究开发中心有限公司 便携终端的免提部控制装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6763231B2 (en) Radio communication device, parent communication device, parent-child communication device and radio communication system
HU208204B (en) Master and slave data transmission device, system and portable radiox telephone
US6628966B1 (en) Packet communication card
JPH08116351A (ja) 携帯電話機における外部機器接続認識装置
JP2660348B2 (ja) コードレス電話装置
JP2001298773A (ja) 無線通信機の利用権移動システム及び方法
KR0149155B1 (ko) 개인용 컴퓨터에서의 일반 전화 시스템 및 통화 방법
JP2615072B2 (ja) 自動車電話用インタフェース装置
JP2855922B2 (ja) コードレス電話装置
KR100440462B1 (ko) 컴퓨터를 이용한 전화교환장치 및 방법
KR200286903Y1 (ko) 이동단말기의 다기능 충전기
JP4012340B2 (ja) Ctiアダプタ、接続装置、及びシステム
JP2615104B2 (ja) データ伝送装置のインタフェース装置
JP2615105B2 (ja) データ伝送装置
JPH05130010A (ja) 携帯電話機および外部装置
JPH11275656A (ja) 構内コードレス電話接続システム
JP2971489B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH1084430A (ja) 携帯電話機を用いた車載用データ通信装置
KR930002581B1 (ko) 무선 전화기의 인터컴 통화회로
JP3999413B2 (ja) 車載アダプタ
KR100557105B1 (ko) 키폰전화기에서 파노라마 방식에 의한 문자 정보를출력하는 방법
JPH02109432A (ja) コードレスボタン電話装置
JP2000261855A (ja) 移動体電話システム
JPH01106643A (ja) 無線電話装置
JPH0252545A (ja) 有線無線電話機