JP2001032142A - 混繊糸 - Google Patents

混繊糸

Info

Publication number
JP2001032142A
JP2001032142A JP11200229A JP20022999A JP2001032142A JP 2001032142 A JP2001032142 A JP 2001032142A JP 11200229 A JP11200229 A JP 11200229A JP 20022999 A JP20022999 A JP 20022999A JP 2001032142 A JP2001032142 A JP 2001032142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
acid
feeling
fiber
yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11200229A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Nakatsuka
均 中塚
Kazuhiko Tanaka
和彦 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP11200229A priority Critical patent/JP2001032142A/ja
Publication of JP2001032142A publication Critical patent/JP2001032142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 膨らみ感、ソフト感、ハリ、コシ感、適度な
ぬめり感を持ち風合良好でさらに分散染料染色での染色
堅牢性良好な織編物を提供する。 【解決手段】 ジカルボン酸単位がテレフタル酸単位か
らなり、ジアミン単位が1,9−ノナンジアミン単位お
よび2−メチル−1,8−オクタンジアミン単位からな
り、かつ1,9−ノナンジアミン単位と2−メチル−
1,8−オクタンジアミン単位のモル比が40:60〜
99:1である熱可塑性ポリアミド繊維を側糸とし、ポ
リエステル繊維を芯糸とする混繊糸。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、側糸に熱可塑性ポ
リアミド繊維を含む混繊糸であり、膨らみ感、ソフト
感、ハリ、コシに優れ、さらに適度なぬめり感を持ち、
しかも分散染料での染色堅牢性良好な織編物を付与する
ことができる混繊糸に関する。
【0002】
【従来の技術】従来からポリエステル系異収縮混繊糸
は、ソフト感、ドレープ性に富んだシルクライクな織編
物用として婦人用ドレス、ブラウス等を中心に使用され
ている。このような混繊糸は、熱水収縮の異なる延伸糸
の混繊、あるいは同一物性の延伸糸を熱処理条件を変更
して延伸を施して混繊することにより得られている。こ
れらの方法においては、種々の特徴を付与した混繊糸が
製造可能であり、高収縮繊維として2,2−ビス[4−
(β−ヒドロキシエトキシ)フェニル]プロパンを特定
量共重合したPETを用い、低収縮繊維としてPETを
用いた混繊糸が、例えば、特公昭60−35450号公
報、特開昭55−57013号公報等に提案されてい
る。さらに、高収縮繊維として2,2−ビス[4−(β
−ヒドロキシエトキシ)フェニル]プロパンとイソフタ
ル酸を特定量共重合したPETを用いた混繊糸が、特開
平2−19528号公報、特開平2−19539号公報
に提案されており、さらに、2,2−ビス[4−(β−
ヒドロキシ)フェニル]スルホンを特定量共重合したP
ETを高収縮繊維として用い、低収縮繊維としてPET
を用いた混繊糸が、特開平4−228634号公報に提
案されている。これらのポリマーでは、高収縮繊維の収
縮性能を十分なものにしようとすると耐光性に問題が生
じ、さらに適度なぬめり感を得ることができなかった。
【0003】また、通常使われているポリアミド繊維を
用いることで適度なぬめり感を得ることができるが、分
散染料染色の染色堅牢性に問題があり、さらに膨らみ
感、ソフト感、ハリ、コシ感等の風合面を満足すること
はできなかつた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、膨ら
み感、ソフト感、ハリ、コシ感、適度なぬめり感を持ち
風合良好でさらに分散染料染色での染色堅牢性良好な織
編物を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、側
糸及び芯糸とからなる混繊糸において、ジカルボン酸単
位の60〜100モル%が芳香族ジカルボン酸単位から
なる熱可塑性ポリアミド繊維を側糸に含むことを特徴と
する混繊糸であり、好ましくは、芯糸がポリエステル繊
維である混繊糸である。また、本発明は、より好ましく
は、該熱可塑性ポリアミドのジカルボン酸単位がテレフ
タル酸単位からなり、ジアミン単位が1,9−ノナンジ
アミン単位からなる混繊糸であり、特にこの好ましく
は、該熱可塑性ポリアミドのジカルボン酸単位がテレフ
タル酸単位からなり、ジアミン単位が1,9−ノナンジ
アミン単位および2−メチル−1,8−オクタンジアミ
ン単位からなり、かつ1,9−ノナンジアミン単位と2
−メチル−1,8−オクタンジアミン単位のモル比が4
0:60〜99:1の混繊糸である。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体的に説明す
る。本発明の混繊糸の側糸に含まれる繊維を構成する熱
可塑性ポリアミドは、実質的にジカルボン酸単位および
ジアミン単位からなるポリアミドである。ジカルボン酸
単位としては、60〜100モル%が芳香族ジカルボン酸単
位からなっており、好ましくは、テレフタル酸単位を6
0モル%以上、75モル%以上含有していることが好ま
しく、90モル%以上含有していることがより好まし
い。テレフタル酸単位の含有率が60モル%未満の場合
には、得られる繊維の耐アルカリ性、耐酸性、強度など
の諸物性が低下する場合がある。
【0007】テレフタル酸単位以外の他のジカルボン酸
単位としては、例えば、マロン酸、ジメチルマロン酸、
コハク酸、3,3−ジエチルコハク酸、グルタル酸、
2,2−ジメチルグルタル酸、アジピン酸、2−メチル
アジピン酸、トリメチルアジピン酸、ピメリン酸、アゼ
ライン酸、セバシン酸、スベリン酸などの脂肪族ジカル
ボン酸;1,3−シクロペンタンジカルボン酸、1,4
−シクロヘキサンジカルボン酸などの脂環式ジカルボン
酸;イソフタル酸、2,6−ナフタシンジカルボン酸、
2,7−ナフタレンジカルボン酸、1,4−ナフタレン
ジカルボン酸、1,4−フェニレンジオキシジ酢酸、
1,3−フェニレンジオキシジ酢酸、ジフェン酸、4,
4′−オキシジ安息香酸、ジフェニルメタン−4,4′
−ジカルボン酸、ジフェニルスルホン−4,4′−ジカ
ルボン酸、4,4−ビフェニルジカルボン酸などの芳香
族ジカルボン酸から誘導される単位を1種または2種以
上含ませることができる。耐薬品性、耐熱性などの点か
ら、上記したジカルボン酸単位の中でも、芳香族ジカル
ボン酸単位を含ませるのが好ましい。さらに、トリメリ
ット酸、トリメシン酸、ピロメリット酸などの官能基を
3個以上有する多価カルボン酸を、繊維化が可能な範囲
内で含ませることができる。
【0008】ジアミン単位としては、脂肪族ジアミン単
位を60モル%以上含有していることが好ましく、75
モル%以上含有していることがより好ましく、90モル
%以上含有していることがさらに好ましい。脂肪族ジア
ミン単位の含有率が60モル%未満の場合には、得られ
る繊維の耐酸性、強度などが低下する場合がある。
【0009】ジアミン単位として好ましいのは、1,9
−ノナンジアミンであるが、1,9−ノナンジアミン単
位以外の他のジアミン単位としては、例えば、エチレン
ジアミン、プロピレンジアミン、1,4−ブタンジアミ
ン、1,6−ヘキサンジアミン、1,8−オクタンジア
ミン、1,10−デカンジアミン、1,12−ドデカン
ジアミン、2−メチル−1,5−ペンタンジアミン、3
−メチル−1,5−ペンタンジアミン、2,2,4−ト
リメチル−1,6−ヘキサンジアミン、2,4,4−ト
リメチル−1,6−ヘキサンジアミン、2−メチル−
1,8−オクタンジアミン、5−メチル−1,9−ノナ
ンジアミンなどの脂肪族ジアミン;シクロヘキサンジア
ミン、メチルシクロヘキサンジアミン、イソホロンジア
ミンなどの脂環式ジアミン;p−フェニレンジアミン、
m−フェニレンジアミン、キシリレンジアミン、キシレ
ンジアミン、4,4′−ジアミノジフェニルメタン、
4,4′−ジアミノジフェニルスルホン、4,4′−ジ
アミノジフェニルエーテルなどの芳香族ジアミンから誘
導される単位を1種または2種以上含ませることができ
る。
【0010】1,9−ノナンジアミン単位以外の他のジ
アミン単位を含有させる場合は、例えば、耐熱性、耐加
水分解性、耐薬品性等が要求される用途に用いることを
考慮して、2−メチル1,8−オクタンジアミン単位を
導入することが好ましい。
【0011】そして、ジアミン単位が、1,9−ノナン
ジアミン単位および2−メチル−1,8−オクタンジア
ミン単位を含有する場合は、ジアミン単位の60〜10
0モル%が1,9−ノナンジアミン単位および2−メチ
ル−1,8−オクタンジアミン単位からなり、かつ1,
9−ノナンジアミン単位と2−メチル−1,8−オクタ
ンジアミン単位のモル比が40:60〜99:1である
ことが好ましく、70:30〜95:5であることがさ
らに好ましい。
【0012】熱可塑性ポリアミドの製造法は特に制限さ
れず、結晶性ポリアミドを製造する方法として知られて
いる任意の製造方法を用いることができる。例えば、酸
クロライドとジアミンを原料とする溶液重合法あるいは
界面重合法、ジカルボン酸とジアミンを原料とする溶融
重合法、固相重合法、溶融押出機重合法などの方法によ
り重合可能である。本発明の熱可塑性ポリアミドの好ま
しい対数粘度は0.4以上2.0以下の範囲であり、
0.4未満ではペレット化が困難であり、2.0より大
きい場合は重合が困難である。より好ましくは0.6〜
1.4であり、さらに好ましくは0.7〜1.2であ
る。
【0013】本発明の混繊糸は側糸にポリアミド繊維を
含むことが不可欠であるが、風合、染色性の面から側糸
の80%以上、さらには実質的に側糸の100%がポリ
アミド繊維からなることが望ましい。
【0014】一方、本発明の混繊糸の芯糸は、特に制限
されないが、好ましくは熱可塑性ポリエステル繊維が使
用され、具体的には、例えば、ポリエチレンテレフタレ
ート、ポリブチレンテレフタレート、ポリヘキサメチレ
ンテレフタレートなどの芳香族ポリエステルやポリエチ
レンアジペート、ポリエチレンセバケート、ポリブチレ
ンアジペート、ポリ乳酸などの脂肪族ポリエステルなど
を使用することができ、より好ましくは、テレフタル酸
を主たる酸成分とし、エチレングリコール、トリメチレ
ングリコール、テトラメチレングリコールから選ばれた
少なくとも1種のアルキレングリコールを主たるグリコ
ール成分とするポリエステル繊維を芯糸とすることが望
ましい。
【0015】また、テレフタル酸成分の一部を他の二官
能性カルボン酸成分で置換えたポリエステルであっても
よく、グリコール成分の一部を、主成分以外の上記グリ
コール著しくは、他のジオール成分で置換えたポリエス
テルであってもよい。
【0016】ここで使用されるテレフタル酸以外の二官
能性カルボン酸としては、例えばジフェノキシエタンジ
カルボン酸、β−ヒドロキシエトキシ安息香酸、P−オ
キシ安息香酸、アジピン酸、セバシン酸、1,4−シク
ロヘキサンジカルボン酸の如き芳香族、脂肪族、脂環族
の二官能性カルボン酸をあげることができる。さらに、
本発明の効果が実質的に奏せられる範囲で5−ナトリウ
ムスルホイソフタル酸を共重合成分として用いてもよ
い。
【0017】また、上記グリコール以外のジオール化合
物としては、例えばシクロヘキサン−1,4−ジメタノ
ール、ネオペンチルグリコール、ビスフェノールA、ビ
スフェノールSの如き脂肪族、脂環族、芳香族のジオー
ル化合物及びポリオキシアルキレングリコール等をあげ
ることができる。また、かかるポリエステルは任意の方
法によって合成され、極限粘度は0.4〜1.2の範囲
にあるものが好ましい。ポリエステルまたはポリアミド
には帯電防止剤、二酸化チタンなどの艶消剤及び熱安定
性の酸化防止剤等を適量添加しても構わない。
【0018】さらに本発明の混繊糸は芯糸にポリエステ
ル繊維を含むことが好ましいが、風合の面から芯糸の8
0%以上がポリエステル繊維であることが好ましく、実
質は100%が好ましい。
【0019】次に本発明の混繊糸の製造方法について説
明する。本発明の混繊糸は、側糸にポリアミド繊維が含
まれる方法であれば特に制約されず、例えばインターレ
ース、タスラン等のエアー加工方法、あるいは溶融紡糸
時に同一口金より紡糸し混繊糸を得る方法があげられる
が、生産性及び生産コスト等の面からより合理的な方法
として高速紡糸での紡糸混繊方式が好ましい。
【0020】本発明の混繊糸の製造方法は、ポリアミド
およびポリエステルをそれぞれ別々の押出機により溶融
押出しして同一口金のそれぞれ別々の吐出孔から溶融紡
糸し、紡出糸条を延伸工程を経ることなく3500m/
分以上7000m/分以上の速度で巻き取ることにより
得ることができる。
【0021】また巻き取る前に各工程の糸条通過安定性
を得るために、得られる混繊糸の性能を損なわない範囲
内で流体交絡処理を施すことが好ましい。延伸工程を経
ないで巻き取る場合、紡糸速度が3500m/分未満だ
と、繊維強度が不十分となり、また残留伸度が大きくな
り過ぎてしまい、形態安定性の面から衣料用繊維として
は使用できない場合がある。また7000m/分を超え
るような超高速では繊維の断糸が発生し、工程性の面で
困難である。
【0022】本発明の混繊糸を構成する各繊維の断面形
状は、とくに限定されるものではなく、丸断面、中空断
面、偏平断面、三〜八角形、三〜八葉形、T字形、U字
形等の異形断面など目的に応じて適宜選択することが可
能である。また、本発明の混繊糸は単独で又は他の長繊
維や短繊維と複合して、織編物等広範囲の繊維製品に利
用できる。
【0023】
【実施例】次に本発明を具体的に実施例で説明するが、
本発明はこれら実施例に限定されるものではない。な
お、対数粘度測定、極限粘度測定、繊維化工程性、風合
評価、沸水収縮率測定は以下のように行なった。
【0024】ポリアミドの対数粘度:オルソクロロフェ
ノールを用いて30℃の恒温槽中でウベローデ型粘度計
を用いて測定した値から算出した。 ポリエステルの極限粘度:フェノールとテトラクロロエ
タンとの等重量混合溶媒を用い、30℃の恒温槽中でウ
ベローデ型粘度計を用いて測定した値により算出した。 繊維化工程性:100kg紡糸した際の毛羽・断糸の発
生状況で評価した。 ○:毛羽・断糸なく良好の場合 △:断糸はなく、毛羽の発生が僅かに認められた場合 ×:断糸が発生した場合 風合評価: ソフト感 ○:ソフト感に富む ×:ソフト感に欠ける ヌメリ感 ○:適度なヌメリ感が有る ×:適度なヌメリ感がなし 沸水収縮率(Wsr):JIS−L1013に準じて測定
した。
【0025】参考例1〜7(ポリアミドの作成例) 表1に示す量のテレフタル酸、1,9−ノナンジアミ
ン、2−メチル−1,8−オクタンジアミン、安息香
酸、次亜リン酸ナトリウム−水和物(原料に対して0.
1重量%)および蒸留水2.2リットルを、内容積20
リットルのオートクレーブに添加し、窒素置換を行っ
た。ついで100℃で30分間攪拌し、2時間かけて内
温を210℃に昇温した。この時、オートクレープは2
2kg/cmまで昇圧した。そのまま1時間反応を続
けた後、230℃に昇温し、その後2時間、230℃に
保ち、水蒸気を徐々に抜いて圧力を22kg/cm
保持しながら反応を続けた。次に、30分かけて圧力を
10kg/cmまで下げ、さらに1時間反応を続けて
プレポリマーを得た。このプレポリマーを100℃、減
圧下で12時間乾燥し、2mm以下の大きさまで粉砕し
た。粉砕物を230℃、0.1mmHg下にて10時間
固相重合することによりポリマーを得た。ポリマーの組
成、対数粘度、CONH/CH、融点を表1に示す。
【0026】
【表1】
【0027】実施例1 側糸用の繊維を構成するポリアミドは表1の参考例1の
ポリアミド(PA9MT)を用い、芯糸用の繊維を構成す
るポリマーとしてはポリエチレンテレフタレート(PE
T:極限粘度=0.66)を用い、これらポリアミドと
ポリエステルを個別に溶融押出し、同一口金から290
℃で吐出し、4500m/分の速度で引取り、巻き取る
直前でエアー交絡処理を常法に従って行なった。なお、
ポリアミドは0.15mmφ×48ホールの丸孔ノズルか
ら吐出し、PETは0.30mmφ×12ホールの丸ノズ
ルから吐出し、75デニールの60フィラメントの混繊
糸を得た。
【0028】つづいて該混繊糸から筒編地を作成し、以
下の処法で分散染料の黒染めを実施した。 Kayalon Polyester Black G−SF 12%owf Tohosolt TD 0.5g/l Ultra Mt−N 0.7g/l 浴比50:1 135℃×40分染色後還元洗浄80℃で実施 染色物の染着率は80%で十分な発色性を示し、かつ、
その後、JIS L−0844 A−2法により液汚染
による染色堅牢度を調べたところ、5級で良好であっ
た。
【0029】また、得られた混繊糸を経緯に使用しツイ
ル織物を製織したところ、ふくらみ感、ソフト感、ハリ
・コシ、適度なヌメリ感すべて良好であり、優れた風合
を有するものであった。得られた混繊糸の芯糸及び側糸
の構成、紡糸条件、繊維化工程性、沸水収縮率、染色堅
牢度、布帛の風合について纏めて表2に示した。
【0030】
【表2】
【0031】実施例2 芯糸用の繊維を構成するポリマーとしてイソフタル酸を
5モル%共重合したポリエチレンテレフタレートを用い
たこと以外は実施例1と同様にして混繊糸を作成した。
混繊糸の芯糸及び側糸の構成、紡糸条件、繊維化工程
性、沸水収縮率、染色堅牢度、布帛の風合について纏め
て表2に示した。
【0032】実施例3〜8 実施例3は、表1の参考例2のポリアミドを用い、ヘッ
ド温度を300℃にし、実施例4は表1の参考例3のポ
リアミドを用い、実施例5は参考例4のポリアミドを用
い、実施例6は参考例5のポリアミドを用い、実施例7
は参考例6のポリアミドを用い、実施例8は参考例7の
ポリアミドを用いたこと以外は実施例1と同様にして混
繊糸を作成した。混繊糸の芯糸及び側糸の構成、紡糸条
件、繊維化工程性、沸水収縮率、染色堅牢度、布帛の風
合について纏めて表2に示した。
【0033】比較例1〜4 側糸用のポリアミドとして、比較例1はカプロラクタム
を開環重合させたナイロン6(宇部興産社製:UBEナ
イロン6、極限粘度1.4)を用い、比較例2はヘキサ
メチレンジアミン(脂肪族ジアミン)とアジピン酸(脂
肪族ジカルボン酸)とからなるナイロン66(宇部興産
製;UBEナイロン66、極限粘度1.41)を用い、
比較例3はメタキシリレンジアミン(芳香族ジアミン)
とアジピン酸(脂肪族ジカルボン酸)とからなるポリア
ミド(三菱ガス化学社製;MXナイロン6007)を用
いたこと以外は実施例1と同様に実施した。また比較例
4は側糸としてPET繊維、芯糸にイソフタル酸を5モ
ル%共重合したPET繊維を用いたこと以外は実施例1
と同様にして混繊糸を作成した。混繊糸の芯糸及び側糸
の構成、紡糸条件、繊維化工程性、沸水収縮率、染色堅
牢度、布帛の風合について纏めて表2に示した。
【0034】表2から明らかなように、本発明の混繊糸
はソフト感、ヌメリ感に優れ、染色堅牢度も良好な混繊
糸が安定した工程性で得られることが分かる。これに対
し、ポリアミドとして、ジカルボン酸単位として芳香族
ジカルボン酸単位を含まない汎用のポリアミドを使用し
た場合やポリエステルを使用した場合は、染色堅牢度、
工程性、風合の全てを満足するものは得られなかった。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 側糸及び芯糸とからなる混繊糸におい
    て、ジカルボン酸単位の60〜100モル%が芳香族ジ
    カルボン酸単位からなる熱可塑性ポリアミド繊維を側糸
    に含むことを特徴とする混繊糸。
  2. 【請求項2】 芯糸がポリエステル繊維である請求項1
    に記載の混繊糸。
  3. 【請求項3】 熱可塑性ポリアミドのジカルボン酸単位
    がテレフタル酸単位からなり、ジアミン単位が1,9−
    ノナンジアミン単位からなる請求項1又は2に記載の混
    繊糸。
  4. 【請求項4】 熱可塑性ポリアミドのジカルボン酸単位
    がテレフタル酸単位からなり、ジアミン単位が1,9−
    ノナンジアミン単位および2−メチル−1,8−オクタ
    ンジアミン単位からなり、かつ1,9−ノナンジアミン
    単位と2−メチル−1,8−オクタンジアミン単位のモ
    ル比が40:60〜99:1である請求項1〜3のいず
    れか一項に記載の混繊糸。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか一項に記載の混
    繊糸を含む織編物。
JP11200229A 1999-07-14 1999-07-14 混繊糸 Pending JP2001032142A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11200229A JP2001032142A (ja) 1999-07-14 1999-07-14 混繊糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11200229A JP2001032142A (ja) 1999-07-14 1999-07-14 混繊糸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001032142A true JP2001032142A (ja) 2001-02-06

Family

ID=16420971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11200229A Pending JP2001032142A (ja) 1999-07-14 1999-07-14 混繊糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001032142A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3380258B2 (ja) 低ピルポリエステル
TW201816210A (zh) 高熱收縮性聚醯胺纖維及使用其之混纖絲及編織物
JP3144092B2 (ja) 吸湿性に優れた芯鞘型複合繊維
JP5819620B2 (ja) ポリエステル極細繊維
CN105765118B (zh) 弹性单丝
JP2011157646A (ja) ポリエステル極細繊維
JP5275654B2 (ja) 三層構造織編物および繊維製品
JPS63159523A (ja) 複合繊維
JP2001032142A (ja) 混繊糸
JP4027537B2 (ja) 分割型複合繊維
JP4459657B2 (ja) 複合繊維
JP4459667B2 (ja) 複合繊維
JP2007146345A (ja) 接着加工用熱接着性長繊維
JP5415706B2 (ja) 立毛布帛および繊維製品
JPH06136620A (ja) 芯鞘型中空複合繊維の製造方法
JP2020063536A (ja) 割繊型芯鞘複合繊維
JP2008223164A (ja) 複合繊維
JP3784706B2 (ja) 多芯複合繊維
JP2003082526A (ja) フィブリル化繊維およびフィブリル化繊維の製造方法
JP2007113156A (ja) 熱接着性長繊維
JP3665288B2 (ja) 混紡糸
JP3728498B2 (ja) 複合繊維
JP2009019295A (ja) 感湿捲縮複合繊維
TW202346670A (zh) 捲縮纖維
JP5275657B2 (ja) 吸湿により厚さが減少する織編物および繊維製品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080311