JP2001030243A - 塗膜付き樹脂部品の再生処理方法およびその装置 - Google Patents
塗膜付き樹脂部品の再生処理方法およびその装置Info
- Publication number
- JP2001030243A JP2001030243A JP20442899A JP20442899A JP2001030243A JP 2001030243 A JP2001030243 A JP 2001030243A JP 20442899 A JP20442899 A JP 20442899A JP 20442899 A JP20442899 A JP 20442899A JP 2001030243 A JP2001030243 A JP 2001030243A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coating film
- crushed pieces
- processing tank
- crushed
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/62—Plastics recycling; Rubber recycling
Landscapes
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
- Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
Abstract
粉砕片の昇温を早め、処理時間を短縮化する。 【解決手段】 処理槽3内に投入された粉砕片Pを回転
部材7にて撹拌して、粉砕片P,P同士もしくは槽内壁
との摩擦や衝突によって昇温させて、粉砕片Pの表面の
塗膜を剥離させる。粉砕片Pを処理槽3に投入する前
に、その粉砕片Pが搬送装置2にて搬送される過程で予
備加熱装置5にて予備加熱する。これにより、処理槽3
内での撹拌開始と同時に粉砕片Pが急激に昇温する。
Description
可塑性樹脂部品の再生処理方法およびその装置に関し、
さらに詳しくは、自動車のバンパーのごとき塗装が施さ
れた樹脂部品廃材を再利用するにあたってその塗膜を剥
離させる方法およびその装置に関する。
可塑性樹脂部品の再生処理技術としては、金属その他の
異材質部品を除去したのちに塗膜を剥がすことなくその
まま例えば一辺が10mm程度の大きさに粉砕した上で
造粒し、外観品質がそれほど問題とならない下級部品の
原材料として再利用する方法のほか、その再生品質の向
上を図るために、上記粉砕片をアルカリあるいは有機塩
酸等の溶剤に浸漬させて塗膜を剥離させる方法や、上記
粉砕片を所定の処理槽に入れて高速にて撹拌させること
により塗膜を剥離させる方法がある(例えば、特開平1
1−58383公報)。
離させる方法では、処理後の溶剤の処理が問題となるほ
か、塗膜剥離後に水洗が必須となるために、処理設備全
体が大型化することとなって好ましくない。
離させる方法では、その撹拌に伴う粉砕片同士の摩擦あ
るいは衝突熱によって、樹脂自体が軟化もしくは溶融す
る直前の温度近くまで昇温させなければならないため、
処理時間が無用に長くなる欠点があるほか、撹拌時間の
冗長化に伴い塗膜のみならず樹脂そのものまでもが粉状
に破砕されてしまい、樹脂の回収効率が低下することに
なる。。
れたもので、その目的とするところは、設備の大型化や
廃液の二次処理問題を招くことなく、しかも短時間のう
ちに効率よく塗膜を剥離させることができるようにした
再生処理方法およびその装置を提供することにある。
は、塗膜が付着した熱可塑性樹脂部品を所定の大きさに
粉砕し、この粉砕片を塗膜剥離処理温度近くまで昇温さ
せるべく予備加熱した上、この予備加熱された粉砕片を
処理槽内で撹拌させて塗膜を剥離させることを特徴とし
ている。
着した熱可塑性樹脂部品の粉砕片を撹拌させて塗膜を剥
離させる処理槽と、この処理槽の前段に設けられ該処理
槽に投入されるべき粉砕片を塗膜剥離処理温度近くまで
昇温させるべく予備加熱する予備加熱手段とを備えてい
ることを特徴としている。
の粉砕片を所定の温度まで加熱できるものであればよ
く、例えば温風式のほか電熱ヒータ等を用いることがで
きる。
発明では、処理槽に投入する前に熱可塑性樹脂部品の粉
砕片を予め加熱しておけば、処理槽に投入された時点で
粉砕片が既に熱エネルギを有しているために撹拌開始と
同時に急速に昇温する。そして、塗膜剥離処理を連続し
て行う場合、処理槽内での撹拌と予備加熱手段による予
備加熱とを並行して行うようにすれば、塗膜剥離のため
のサイクルごとの処理時間が大幅に短縮化される。
の発明における処理槽は、その処理槽から排出される排
気の熱エネルギを取り出す熱交換手段を備えている一
方、前記予備加熱手段はその熱交換手段から供給される
熱エネルギを熱源とするものであることを特徴としてい
る。
は、処理槽での塗膜の剥離処理に伴って発生する廃熱が
そのまま予備加熱手段での熱源として有効利用される。
3に記載の発明における処理槽は、その円筒状の処理槽
の内底面のほぼ全面を覆う撹拌用の回転部材を備えてい
て、この回転部材の回転によって粉砕片が撹拌されるも
のであることを特徴としている。
は、実質的に円板状をなす回転部材の回転によって処理
槽内の粉砕片が満遍なく撹拌される。
膜付き樹脂部品の粉砕片を予備加熱した上で処理槽内で
の撹拌により塗膜を剥離させるようにしたため、撹拌に
よって塗膜剥離に必要な温度まで昇温させるまでの時間
を大幅に短縮して、そのサイクルタイムを短縮化できる
ほか、予備加熱手段はそれほど占有スペースを必要とし
ないために設備の小型化を併せて達成できる効果があ
る。特に、撹拌に伴う塗膜の剥離は、樹脂自体の高温化
のほか、粉砕片同士の摩擦や衝突作用の相乗効果によっ
てなされるものであるから、撹拌時間の短縮化により樹
脂自体までもが粉状に砕かれてしまうのを防ぐことがで
き、樹脂の回収効率を高めることができる。
の塗膜剥離処理に伴って発生する廃熱を予備加熱手段の
熱源として有効利用しているため、請求項2に記載の発
明と同様の効果のほかに、省エネルギ化にも寄与できる
効果がある。
内底部に配置した円板状の回転部材にて粉砕片を撹拌す
るようにしたため、処理槽内での粉砕片が満遍なく撹拌
されて処理むらが発生することがなく、請求項2または
3に記載の発明と同様の効果のほかに、処理時間の短縮
化と処理品質の均一化を図ることができる効果がある。
び処理方法の好ましい実施の形態を示す図であって、1
は所定の塗膜付き熱可塑性樹脂部品の粉砕片Pが貯留さ
れるホッパー、2は上記粉砕片Pを搬送するコンベヤ等
の搬送装置、3は粉砕片Pの塗膜剥離処理を行う処理
槽、4はホッパー1と搬送装置2との間に設けられた振
動コンベヤ等の整列装置、5は搬送装置2に付随的に設
けらた予備加熱装置である。
ーに代表されるような所定の塗装が施された熱可塑性の
樹脂部品廃材は、前工程である破砕工程にて塗膜付きの
まま一辺が5〜30mm程度の大きさに粉砕された上で
上記ホッパー1に送られて貯留されている。ホッパー1
はその下部のシャッター(図示省略)が所定時間ごとに
開かれて、そのホッパー1内の粉砕片Pが所定量ずつ計
量されて下方の整列装置4に供給される。この整列装置
4は例えば振動コンベヤをもって形成されていて、振動
が付与されることによりその整列装置4上の粉砕片Pが
所定の大きさのもののみが残るようにいわゆるふるい分
けされる。
求があると、その整列装置4上の粉砕片Pは搬送装置2
によって搬送されて処理槽3に投入される。
ほか、図2に示すようにその内底部にその底面3a全域
を覆うような大きさの円板状をなす回転部材7が設けら
れているとともに、粉砕片Pの撹拌を効果的に行うため
に回転部材7上面には羽根7aが設けられていて、この
回転部材7はモータ8により回転駆動されるようになっ
ている。そして、処理槽3に粉砕片Pが投入されると回
転部材7が回転駆動されて、粉砕片Pが撹拌される。こ
の撹拌に伴い粉砕片P,P同士もしくは槽内壁面との摩
擦あるいは衝突により各粉砕片Pが溶融する直前の温度
まで加熱され、その表面での接着力が低下した塗膜が細
かく破砕されながら樹脂そのものから剥離されて、処理
槽3の底部に貯められて樹脂そのものとは分別される。
うに樹脂自体が溶融する直前の温度(熱可塑性樹脂の場
合、一般的には150〜160℃程度)に維持すること
が望ましく、必要に応じて撹拌中に水をシャワー状に滴
下する。
砕片Pは、剥離された塗膜とは分けて回収され、処理槽
3では以降は上記と同様の処理が繰り返される。
うに搬送装置2に予備加熱装置5が付随的に設けられて
おり、整列装置2上の粉砕片Pが搬送装置2にて処理槽
3まで搬送される過程で粉砕片Pが予備加熱装置5にて
予備加熱されるようになっている。
ヒータ式の熱源をもって形成されていて、粉砕片Pが搬
送装置2にて搬送される過程で各粉砕片Pを均一に加熱
する。
槽3に投入された粉砕片Pは予備加熱によって既に所定
の温度まで上昇しているので、処理槽3内での撹拌を開
始すれば直ちに所定温度まで昇温し、短時間の撹拌によ
って粉砕片Pの表面に付着している塗膜を効率よく剥離
させることができる。
離させるためには、粉砕片P全体を均一に加熱させるこ
とは必ずしも必要ではなく、むしろ塗膜が密着している
樹脂層の表面付近すなわち樹脂層そのものと塗膜との境
界付近を加熱するのが望ましいとされている。そこで、
粉砕片Pの表面のみを局部加熱させるために、上記予備
加熱装置5として近赤外線による加熱装置を用いるとよ
り好ましいものとなる。
を示す図で、先に説明した図1と共通する部分には同一
符号を付してある。
前段側には、図1に示したホッパー1に代わって処理対
象となる粉砕片Pを一時的に蓄えつつこれを予備加熱す
る予備加熱装置10が設けられているほか、排気口1
1、集塵装置12、排気ファン13および排気筒14と
からなる排気装置15が設けられていて、処理槽3内で
の処理と並行して排気装置15による排気が行われるよ
うになっている。
されるべき粉砕片Pが互いに重なり合うことがないよう
に整列されて収容される。一方、排気装置15の一部に
は熱交換器16が介装されており、この熱交換器16に
は外部の供給装置17から例えば空気あるいは水等の熱
回収媒体が供給されて、この熱交換器16を経た熱回収
媒体が予備加熱装置10内に吹き込まれるようになって
いる。なお、熱回収媒体が空気である場合には、熱交換
器16を経た空気は直接予備加熱装置10内に吹き込ま
れ、また熱回収媒体が水である場合には、図示しない放
熱板等を介してその熱回収媒体にて運ばれた熱のみが予
備加熱装置10内に放出される。
内での処理が行われている状態で、次の処理に備えて予
備加熱装置10内に収容されている粉砕片Pは、処理槽
3からの排気を熱源とする熱回収媒体の熱をもって予備
加熱されることになり、先の第1の実施の形態と同様の
効果が得られる。なお、予備加熱装置10からの排気は
別に設置された集塵装置18を経て排気される。
温度によっては、熱交換器16以外に熱回収媒体をさら
に加熱するヒータ等の別の熱源を追加してもよい。ま
た、排気口11からの排気を直接予備加熱装置10に吹
き込むようにしても同様の予備加熱効果が得られること
は言うまでもない。
説明図。
説明図。
Claims (4)
- 【請求項1】 塗膜が付着した熱可塑性樹脂部品を所定
の大きさに粉砕し、この粉砕片を塗膜剥離処理温度近く
まで昇温させるべく予備加熱した上、この予備加熱され
た粉砕片を処理槽内で撹拌させて塗膜を剥離させること
を特徴とする塗膜付き樹脂部品の再生処理方法。 - 【請求項2】 塗膜が付着した熱可塑性樹脂部品の粉砕
片を撹拌させて塗膜を剥離させる処理槽と、この処理槽
の前段に設けられ該処理槽に投入されるべき粉砕片を塗
膜剥離処理温度近くまで昇温させるべく予備加熱する予
備加熱手段とを備えていることを特徴とする塗膜付き樹
脂部品の再生処理装置。 - 【請求項3】 前記処理槽は、その処理槽から排出され
る排気の熱エネルギを取り出す熱交換手段を備えている
一方、前記予備加熱手段はその熱交換手段から供給され
る熱エネルギを熱源とするものであることを特徴とする
請求項2に記載の塗膜付き樹脂部品の再生処理装置。 - 【請求項4】 前記処理槽は、その円筒状の処理槽の内
底面のほぼ全面を覆う撹拌用の回転部材を備えていて、
この回転部材の回転によって粉砕片が撹拌されるもので
あることを特徴とする請求項2または3に記載の塗膜付
き樹脂部品の再生処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20442899A JP2001030243A (ja) | 1999-07-19 | 1999-07-19 | 塗膜付き樹脂部品の再生処理方法およびその装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20442899A JP2001030243A (ja) | 1999-07-19 | 1999-07-19 | 塗膜付き樹脂部品の再生処理方法およびその装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001030243A true JP2001030243A (ja) | 2001-02-06 |
Family
ID=16490385
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20442899A Pending JP2001030243A (ja) | 1999-07-19 | 1999-07-19 | 塗膜付き樹脂部品の再生処理方法およびその装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001030243A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20030080802A (ko) * | 2002-04-11 | 2003-10-17 | 주식회사 리플코리아 | 폐합성수지의 재활용을 위한 용융장치 및 그 방법 |
JP2011148166A (ja) * | 2010-01-20 | 2011-08-04 | Satake Corp | 樹脂塗膜剥離システム |
JP2012066588A (ja) * | 2006-11-13 | 2012-04-05 | Erema Engineering Recycling Maschinen & Anlagen Gmbh | 熱可塑性材料の前処理、再処理、又はリサイクル方法 |
JP2016022608A (ja) * | 2014-07-17 | 2016-02-08 | 須河車体株式会社 | 塗膜剥離装置 |
-
1999
- 1999-07-19 JP JP20442899A patent/JP2001030243A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20030080802A (ko) * | 2002-04-11 | 2003-10-17 | 주식회사 리플코리아 | 폐합성수지의 재활용을 위한 용융장치 및 그 방법 |
JP2012066588A (ja) * | 2006-11-13 | 2012-04-05 | Erema Engineering Recycling Maschinen & Anlagen Gmbh | 熱可塑性材料の前処理、再処理、又はリサイクル方法 |
JP2011148166A (ja) * | 2010-01-20 | 2011-08-04 | Satake Corp | 樹脂塗膜剥離システム |
JP2016022608A (ja) * | 2014-07-17 | 2016-02-08 | 須河車体株式会社 | 塗膜剥離装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001030243A (ja) | 塗膜付き樹脂部品の再生処理方法およびその装置 | |
JP4042254B2 (ja) | 塗膜付き樹脂部品の再生処理装置 | |
JP6154924B1 (ja) | 透明カバー層分離回収方法 | |
JP3117108B2 (ja) | 塗膜付合成樹脂廃材の再生処理方法 | |
GB2240731A (en) | Method and apparatus for separating particulate plastics materials | |
JP6832552B1 (ja) | ポケットコイル処理装置 | |
JP4091715B2 (ja) | 塗膜付き樹脂部品の再生処理装置 | |
JP4134307B2 (ja) | 塗膜付き樹脂部品の再生処理装置 | |
JP2003251627A (ja) | 廃棄プラスチックを素材リサイクルするための洗浄方法及び装置 | |
TWI238300B (en) | Process cartridge, process cartridge recycling method and process cartridge recycling device | |
JP2005131610A (ja) | 使用済みトナーカートリッジ処理方法および処理プラント | |
KR102228307B1 (ko) | 범퍼 분쇄물 페인트 박피기 | |
JP2000190327A (ja) | メッキ樹脂成形体のリサイクル方法 | |
JPH04350893A (ja) | 易剥離性ラベル及びそのラベル除去方法 | |
JP2000271932A (ja) | プラスチック樹脂表面の剥離装置 | |
JPS62164505A (ja) | 材料分離装置 | |
KR100444129B1 (ko) | 유리제품 라벨 제거방법 | |
WO2002042016A1 (fr) | Traitement des rebuts de cartes imprimées, et appareil à cet effet | |
JP2001353718A (ja) | 連続式ポリエチレンテレフタレート結晶化装置およびポリエチレンテレフタレート成形機 | |
JP2017140618A (ja) | カバーガラス層分離回収方法 | |
JP2007237590A (ja) | 樹脂成形体の塗装膜の剥離方法 | |
JPH09227957A (ja) | 使用済スチール製飲料缶からのスチール再生方法 | |
JP2002059142A (ja) | 被処理物の加熱処理方法と加熱処理施設 | |
JP3620765B2 (ja) | 被記録材の再生方法および被記録材 | |
JPH0753375B2 (ja) | 発泡スチロールの再生処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060613 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20060622 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20060622 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071011 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071016 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090113 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090602 |