JP2001028518A - 圧電発振器の製造方法 - Google Patents

圧電発振器の製造方法

Info

Publication number
JP2001028518A
JP2001028518A JP11200862A JP20086299A JP2001028518A JP 2001028518 A JP2001028518 A JP 2001028518A JP 11200862 A JP11200862 A JP 11200862A JP 20086299 A JP20086299 A JP 20086299A JP 2001028518 A JP2001028518 A JP 2001028518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedestal
electrode
piezoelectric
mounting
conductive adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11200862A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Sato
健二 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Original Assignee
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Communication Equipment Co Ltd filed Critical Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority to JP11200862A priority Critical patent/JP2001028518A/ja
Publication of JP2001028518A publication Critical patent/JP2001028518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表面実装用絶縁容器内に設けた台座上に導電
性接着剤により圧電振動素子を支持すると共に、圧電振
動素子の下方に位置する容器内底面にICを搭載した構
造のIC内蔵型の圧電発振器でありながら、その製造工
程中において、導電性接着剤を硬化させるための熱処理
時に加える熱によりICが悪影響を受けることがない圧
電発振器の製造方法を提供する。 【解決手段】 台座を備えた枠体上に導電性接着剤によ
り圧電振動素子を接続支持する工程と、該枠体から圧電
振動素子を支持した台座を切断分離する工程と、部に固
定する台座取付け工程と、絶縁容器本体の凹陥部内底面
に設けた電極上にICを接続するIC接続工程と、から
成り、上記台座取付け工程と、IC接続工程を同時に実
施したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、圧電発振器の製造
方法の改良に関し、特に表面実装用絶縁容器内に圧電振
動素子と、発振回路等を構成するICとを収容した構造
の圧電発振器の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】水晶によって代表される圧電振動素子を
用いた圧電振動子、圧電発振器等の圧電デバイスは、各
種電子機器、とりわけ通信機器においては不可欠の主要
パーツとして使用されている。パッケージ化された圧電
振動子を、発振回路等を構成するパッケージ化されたI
Cと組み合わせることにより圧電発振器を構成する場
合、コンパクト化を図る為に、図4に示すように絶縁容
器1内に配置された圧電振動素子2の下方の空所を利用
してIC3を搭載することが多い。即ち、絶縁容器1
は、上面に凹陥部6を有したセラミック等から成る容器
本体5と、容器本体5の凹陥部6を閉止する金属蓋7
と、から成り、凹陥部6の内底面にはIC搭載用の電極
8を有し、台座9上には圧電振動素子2を搭載する為の
パッド10が形成されている。電極8、パッド10は夫
々セラミック容器本体5内に埋設した図示しない導線を
介して図示しない外部電極と接続されている。圧電振動
素子2は、導電性接着剤11を介して台座9上に固定さ
れている。パッケージ化されたIC3は下面に電極を有
し、容器本体5の内底面上の電極8上に、ハンダリフロ
ー、或はフリップチップ等の方法により接続固定され
る。上記のごとき構成を備えたIC内蔵型の圧電発振器
を製造する場合、容器本体5の内底面の電極8上に予め
IC3を搭載し、その後圧電振動素子2をパッド10上
に搭載する手順が踏まれるが、導電性接着剤11を硬化
させるために行う熱処理に際して加えられる熱がIC3
に対して悪影響を与える。即ち、熱処理時の熱がIC内
のICチップ等に悪影響を及ぼしたり、或は電極8との
接続に使用したハンダが再溶融して接続不良が発生する
等の不具合がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように従来のIC
内蔵型の圧電発振器にあっては、ICを容器内に先行し
て接続してから、圧電振動素子を導電性接着剤により接
続固定する必要がある為、熱処理時にIC内部がダメー
ジを受けたり、ICと電極との接続部に接続不良が発生
するという不具合が頻発していたが、上記のごとき構成
の圧電発振器にあっては避けられない不具合とされ、こ
れまで改善されることがなかった。本発明は上記に鑑み
てなされたものであり、表面実装用絶縁容器内に設けた
台座上に導電性接着剤により圧電振動素子を支持すると
共に、圧電振動素子の下方に位置する容器内底面にIC
を搭載した構造のIC内蔵型の圧電発振器でありなが
ら、その製造工程中において、導電性接着剤を硬化させ
るための熱処理時に加える熱によりICが悪影響を受け
ることがない圧電発振器の製造方法を提供することを目
的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1の発明は、上面に凹陥部を有した表面実装
用絶縁容器の凹陥部内底面に設けた電極上にICを搭載
して接続固定すると共に、凹陥部内底面に設けた台座上
に設けた電極パッド上に圧電振動素子を導電性接着剤に
より接続支持し、更に上記絶縁容器の外枠上面に金属蓋
を固定することにより絶縁容器の凹陥部内を気密封止し
た構造の圧電発振器を製造する方法であって、上記台座
を備えた枠体上に導電性接着剤により圧電振動素子を接
続支持する工程と、該枠体から圧電振動素子を支持した
台座を切断分離する工程と、該圧電振動素子を支持した
台座を、上記絶縁容器本体の凹陥部内の台座取付け部に
固定する台座取付け工程と、上記絶縁容器本体の凹陥部
内底面に設けた電極上にICを接続するIC接続工程
と、から成り、上記台座取付け工程と、IC接続工程を
同時に実施したことを特徴とする。請求項2の発明は、
少なくとも、上面に電極パッドを備えると共に下面に該
電極パッドと導通した接続導体を備えた台座と、該台座
に対して一体化された底板と、該底板の他端部に一体化
された枕部と、を有したことを特徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に示した実施
の形態により詳細に説明する。本発明は、図4に示した
IC内蔵型の圧電発振器を製造する方法に関するもので
ある。図1(a) (b) (c) 及び(d) はセラミック等の絶縁
材料から成る枠体の構成を示す斜視図、平面図、圧電振
動素子を搭載した状態の平面図、及びA−A断面図であ
り、図2(a) (b) 及び(c) は圧電振動素子を支持した台
座を容器本体側に組み付ける手順を示す図である。本発
明では圧電振動素子2を直接絶縁容器1内に搭載するの
ではなく、格別に製造した枠体20に設けた台座21上
に圧電振動素子2を導電性接着剤にて固定した後で、枠
体20から台座21を分離し、分離された台座21を容
器本体30側の台座取付け部に固定することにより圧電
振動素子の容器内への組付けを完了する。このため、導
電性接着剤を硬化させるための熱処理による悪影響を容
器本体内のICに与えるという不具合の発生が回避され
る。枠体20は、セラミック等の絶縁材料から構成され
た上面が開放した箱形であり、その内底面の一端寄りに
は台座21が一体的に突設されている。この台座21の
上面にはパッド22が露出し、パッド22は導体23a
を介して底面に設けた接続導体23と接続されている。
台座21は溝を介して2つに分割されているが、これは
2つのパッド22上に塗布される導電性接着剤24が相
互に回り込むことを防止するために有効である。なお、
枠体20は、図1(a) に2点鎖線で示すように外枠20
Aを介して複数個連結した形で製造することが生産性を
高める上では好ましいが、以下においては説明の便宜
上、単体の枠体を例にして説明する。
【0006】台座21を設けた端部と反対側の端部には
枕部25が突設されている。この枕部25は、パッド2
2上に導電性接着剤24を介して圧電振動素子2の一端
縁を接続する際に接着剤24が硬化するまでの間、圧電
振動素子2の他端縁を一時的に受けるための突起であ
る。各台座21上に圧電振動素子2を接続する際には、
圧電振動素子2の表裏両面に夫々形成した励振電極2a
から延びるリード電極2bの端部を各台座上のパッド2
2上に導電性接着剤24を介して接続する作業が行わ
れ、この際圧電振動素子2の端縁をパッド22上に加圧
して接着剤との接着面積を確保してから、図示しない加
熱炉等の加熱手段を用いて導電性接着剤24を加熱硬化
させる。図1(c) (d) 中のLで示す点線は、カットライ
ンであり、枠体20から台座21を分離分割する為の切
断線を示している。このカットラインLに沿って予め溝
等を形成しておくことにより、圧電振動素子2を支持し
た台座21だけを容易に分割することができる。各カッ
トラインLに沿って切断された台座21は、図1(d) に
も示すように枠体20の底板20Bの一部を含む構造で
ある。
【0007】次に、図2は圧電振動素子2を支持した台
座12を容器本体30の台座取付け部に取り付ける手順
を示す図である。まず、容器本体30は、上面が開放し
た箱形のセラミック容器であり、底板31と、底板31
の四辺から夫々上方に突設された側壁32と、底板31
の一端寄りの上面に設けられた台座取付け部33と、底
板中央部上面に設けたIC搭載用電極34と、を有す
る。台座取付け部33は平坦な底板上面に、台座21の
底面に設けた接続導体23とハンダにより接続される接
続電極33aを配置した構成を備え、接続電極33aは
導体33bを介して外部電極33cと接続されている。
台座21を台座取付け部33に固定する際には、予め底
板上のIC搭載用電極34上にクリームハンダを介して
IC3を載置しておく。その後、接続電極33a上にク
リームハンダを介して台座21を載置する。この状態
で、両接続部をリフロー方式によって2百数十度の熱に
より加熱し、その後冷却することによって、IC3と台
座21を同時に底板上の所要位置に固定することができ
る。つまり、本発明では、圧電振動素子2を支持した台
座21を、台座取付け部23にリフロー接続する台座取
付け工程と、容器本体30の凹陥部内底面に設けたIC
搭載用電極34上にICをリフロー接続するIC接続工
程とを、同時に実施するので、従来のように一旦リフロ
ー接続されたICが導電性接着剤を硬化させるための加
熱によってハンダの融点を越える程の高温にさらされて
剥離する等といった不具合がなくなる。図2(c) のよう
にIC3と、台座21を容器本体30の底板31上にリ
フロー接続した後で、金属蓋40を側壁32の上面に気
密的に固定することにより発振器が完成する。
【0008】なお、図1(a) に示したように枠体20を
複数個連結した枠体群を用い、個々の枠体20を構成す
る台座上に圧電振動素子を搭載してから、カットライン
に沿って切断分離することにより、圧電振動素子を支持
した多数の台座を効率的に製造することができ、圧電発
振器の製造効率を高めることができる。また、容器本体
30側についても多数の容器本体を連結した構造の容器
本体群を使用することにより、製造効率を高めることが
できる。なお、上記実施の形態に示した台座21は、枠
体20からの分離切断後に略直方体の形状を呈してお
り、その長手方向両端面が水平面に対して垂直になって
いる。一方、対応する容器本体30の台座取付け部33
の周辺の側壁32の内壁も底板上面から直立した面とし
て構成する必要があるばかりでなく、側壁32の内壁に
よって台座21を緊密に密着支持できるように寸法設定
されている。このため、対向し合う側壁32間に台座2
1を差し込む作業が極めて困難化し、台座取付け部33
に対して台座21を着座させる際のはめ込み性が悪化す
る。はめ込み性を高める為に、台座の長手方向寸法を若
干短くする等の措置を講ずると、台座と側壁との間に余
裕がある分だけ、台座を台座取付け部に着座させた後に
位置ずれが発生し易くなる。
【0009】そこで、本発明では、台座21の長手方向
両端面の下部(下端縁)にだけテーパー状の面取り部を
設けて、対向し合う側壁32間に台座を差込み易くする
一方で、面取り部以外の端面は両側壁32の内壁に対し
て密着して面接触するように構成することを提案する。
つまり、台座21の長手方向寸法に関しては、対向し合
う2つの側壁32の内壁に対して台座の両端面が密着し
得るように寸法設定する一方で、台座の長手方向両端面
の下端縁についてはテーパー状の面取り部を形成するこ
とにより、側壁間に差し込み易くしている。また、この
構成によれば、台座を差し込んだ後に、側壁との間に弛
みが生じないので、底板上の接続電極33aに対する台
座の位置決めを確実に行うことができる。次に、図1に
示した枠体20は、台座21の他に、環状の外枠20A
を備えている為、台座を枠体から切断分離する際に複数
のカットラインに沿って切断する作業が必要となるばか
りか、切断分離によって廃棄すべき材料が多く発生す
る。
【0010】図3(a) (b) 及び(c) は夫々台座の切断分
離作業を容易化し、廃棄材料を少なくした枠体の構成例
を示している。図3(a) に示した枠体20はセラミック
から成り、台座21と枕部25との間を底板20Bにて
接続一体化した構成を備えている。台座21の構造は、
上記実施例の場合と同様に、上面に電極パッド22を備
えると共に、下面に電極パッド22と接続された接続導
体23(図示せず)を備えたものである。底板20B
は、台座の一方の側面の下部から延びる薄板であり、底
板20Bの他端縁には枕部25の下端部が一体化されて
いる。底板20Bの肉厚は、台座21との接合部が容易
に分断し得るように薄く構成される。この枠体20の電
極パッド22に対して、図1に示した如き圧電振動素子
2を導電性接着剤24により接続固定する作業を行った
後で、底板20Bを台座21から切断分離し、容器本体
30の台座取付け部33に組み込み、台座下面の接続導
体23と容器本体底板31上の接続電極33aとの間を
ハンダリフロー接続する。この際、容器本体の底板上の
IC搭載用電極34上にICをリフロー接続する作業を
同時に実施することは言うまでもない。なお、枠体20
を鎖線で示すように、枕部25を共有する形で複数個連
結した構造としておくことにより、バッチ処理によって
効率的に台座に対する圧電振動素子の取付け作業、分割
作業を実施することができる。
【0011】次に、図3(b) は図3(a) の実施の形態の
変形例であり、枠体20を構成する底板20Bの幅を台
座21の長手方向長よりも短く構成し、幅の狭い底板2
0Bを台座21及び枕部25の長手方向中央部に連結一
体化したものである。この枠体20に対する圧電振動素
子の取付け手順は図2(a) の実施形態の場合と同様であ
る。この実施形態の枠体にあっては、底板20Bと台座
21との連結部の面積が狭い為、底板から台座を分離す
る作業が更に容易化すると共に、廃棄する材料が更に減
量するというメリットがある。この例では、枕部25を
共有する2つの台座21を示したが、更に縦横方向へ、
台座、底板、枕部を連結して大面積の枠体母材を形成
し、バッチ処理による効率的な、圧電振動素子の取付
け、台座の分割作業に適するように構成してもよい。次
に、図3(c) は他の変形例であり、この実施形態に係る
台座21が上記各実施形態と異なる点は、台座21の下
面側にも溝21Aを設けた点にある。この溝21Aの存
在により、台座21の下面に配置された2つの接続導体
23間がハンダによって短絡することが防止される。即
ち、接続導体23は、各台座上面の各電極パッド22に
対応して台座下面に2つ設けられており、上記各実施形
態では、台座の平坦な下面に所定の間隔を隔てて2つの
接続導体23が配置されている。この2つの接続導体2
3は、台座21を台座取付け部33に着座させる際に、
ハンダを介して接続電極33a上に接続されるが、台座
21を台座取付け部33上に押し付けた時に各ハンダが
加圧されて相互に展開し、接続導体同士を短絡させる虞
れがある。そこで、本実施形態では、台座下面に溝23
Aを設けることにより、加圧されて展開しようとするハ
ンダの流動を規制して、短絡の発生を防止するようにし
た。
【0012】なお、図4に示した如き構造の発振器につ
いての周波数の調整は、金属蓋7を閉止する前に、圧電
振動素子2の上面の励振電極上に同一金属材料から成る
膜を蒸着形成することにより実施可能であるが、圧電振
動素子2の下方にIC3が配置されているため、蒸着時
に金属粉等がIC側に落下して非導通箇所間を導通させ
てしまう虞れがある。そこで、IC3側に設けたトリマ
ーを操作することにより周波数調整を行うようにIC3
を設計することも可能である。しかし、この場合にはト
リマーを操作することにより大幅な周波数調整が可能と
なるようにIC側の発振回路を設計する必要があり、そ
の結果ICの回路設計に大きな制約が発生し、またIC
のコストも高くなる。できれば、低コストの一般的な発
振回路を備えたICを使用したいという要請が強い。本
発明によれば、容器本体30に組み込む前の台座21上
に圧電振動素子2を固定した状態で、金属蒸着によって
圧電振動素子2の周波数を調整することができるので、
容器本体内のICに悪影響が及ぶ虞れが皆無となる。し
かも、予め周波数調整が行われた圧電振動素子2が容器
本体に組み込まれることとなるので、IC3のトリマー
を操作することによる周波数の調整は微調整の範囲にと
どまることとなり、通常の低コストのICを使用するこ
とが可能となる。なお、金属を蒸着することによる圧電
振動素子2に対する周波数の調整は、枠体20に組み込
まれた状態、即ち台座を分割する前に行われるので、周
波数調整の条件が、容器本体30内に収容された状態で
の周波数調整とほぼ同等となり、枠体20に組み込まれ
た状態での周波数調整結果を容器本体内での周波数調整
結果と同等のものと評価することができ、容器本体内へ
の組み込み後のトリマーによる周波数調整が不要、或は
容易となる。
【0013】このように本発明方法は、図4に示した如
きIC内蔵型圧電発振器の製造工程において従来発生し
ていた種々の不具合を一挙に解決するものである。即
ち、本発明方法は、上面に凹陥部を有した表面実装用絶
縁容器30の凹陥部内底面に設けた電極34上にICパ
ッケージ3を搭載して接続固定すると共に、凹陥部内底
面に設けた台座21上に設けた電極パッド22上に圧電
振動素子22に設けた電極を導電性接着剤24により接
続支持し、更に上記絶縁容器30の外枠上面に金属蓋4
0を固定することにより絶縁容器の凹陥部内を気密封止
した構造の圧電発振器を製造する方法であって、上記台
座21を備えた枠体20上に導電性接着剤24により圧
電振動素子2を接続支持する工程と、該枠体20から圧
電振動素子2を支持した台座21を切断分離する工程
と、該圧電振動素子を支持した台座21を、上面に凹陥
部を有した容器本体の台座取付け部33に固定する台座
取付け工程と、容器本体の凹陥部内底面に設けた電極3
4上にIC3を接続するIC接続工程と、から成り、上
記台座取付け工程と、IC接続工程を同時に実施した。
このため、台座上に圧電振動素子を接続する導電性接着
剤を硬化させるための熱処理工程を容器本体内部以外の
場所で行うことができ、熱処理による悪影響を容器本体
内のICに及ぶことがなくなる。ICと容器本体の底板
上にリフロー接続する作業と、台座を容器本体の底板上
にリフロー接続する作業を同時に行うことができるの
で、作業性の低下が防止でき、ICと底板上の電極との
間の接続力を強固に維持することができる。また、枠体
上に圧電振動素子を取り付けた状態で蒸着による周波数
調整を行うことができるので、周波数調整済みの圧電振
動素子を支持した台座を容器本体内に組み込んだ後で
の、ICを用いた周波数調整を不要、或は容易化するこ
とができ、生産効率を高めることができる。また、本発
明の枠体は、容器本体側に圧電振動素子を支持した場合
とほぼ同一の条件にて、周波数調整を行うことができる
ので、容器本体に圧電振動素子を組み込んだ後の周波数
調整が更に不要、或は容易となる。
【0014】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、表面実装
用絶縁容器内に設けた台座上に導電性接着剤により圧電
振動素子を支持すると共に、圧電振動素子の下方に位置
する容器内底面にICを搭載した構造のIC内蔵型の圧
電発振器でありながら、その製造工程中において、導電
性接着剤を硬化させるための熱処理時に加える熱により
ICが悪影響を受けることがない圧電発振器の製造方法
を提供することができる。また、枠体上に圧電振動素子
を取り付けた状態で蒸着による周波数調整を行うことが
できるので、周波数調整済みの圧電振動素子を支持した
台座を容器本体内に組み込んだ後での、ICを用いた周
波数調整を不要、或は容易化することができ、生産効率
を高めることができる。また、容器本体とは格別の枠体
を利用して製造工程を実施することにより、容器本体側
に圧電振動素子を支持した場合とほぼ同一の条件にて、
周波数調整を行うことができるので、容器本体に圧電振
動素子を組み込んだ後の周波数調整が更に不要、或は容
易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a) は本発明において使用する枠体の一例の斜
視図、(b) はその平面図、(c)は圧電振動素子を搭載し
た状態を示す平面図、(d) はそのA−A断面図。
【図2】(a) は台座を容器本体に組み込む手順を説明す
る分解斜視図、(b) は組み込み手順を説明する縦断面
図、(c) は台座を組み込んだ状態を示す縦断面図。
【図3】(a) (b) 及び(c) は夫々他の実施形態に係る枠
体の構成を示す斜視図。
【図4】IC内蔵型圧電発振器の縦断面図。
【符号の説明】
1 絶縁容器、2 圧電振動素子、3 IC、5 容器
本体、6 凹陥部、7金属蓋、8 電極、9 台座、1
0 パッド、11 導電性接着剤、20 枠体、21
台座、21A 溝、22 電極パッド、23 接続導
体、24 導電性接着剤、25 枕部、30 容器本
体、31 底板、32 側壁、33 台座取付け部、3
4 IC搭載用電極、40 金属蓋。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面に凹陥部を有した表面実装用絶縁容
    器の凹陥部内底面に設けた電極上にICを搭載して接続
    固定すると共に、凹陥部内底面に設けた台座上に設けた
    電極パッド上に圧電振動素子を導電性接着剤により接続
    支持し、更に上記絶縁容器の外枠上面に金属蓋を固定す
    ることにより絶縁容器の凹陥部内を気密封止した構造の
    圧電発振器を製造する方法であって、 上記台座を備えた枠体上に導電性接着剤により圧電振動
    素子を接続支持する工程と、 該枠体から圧電振動素子を支持した台座を切断分離する
    工程と、 該圧電振動素子を支持した台座を、上記絶縁容器本体の
    凹陥部内の台座取付け部に固定する台座取付け工程と、 上記絶縁容器本体の凹陥部内底面に設けた電極上にIC
    を接続するIC接続工程と、から成り、 上記台座取付け工程と、IC接続工程を同時に実施した
    ことを特徴とする圧電発振器の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記枠体は、少なくとも、上面に電極パ
    ッドを備えると共に下面に該電極パッドと導通した接続
    導体を備えた台座と、該台座に対して一体化された底板
    と、該底板の他端部に一体化された枕部と、を有したも
    のであることを特徴とする請求項1記載の圧電発振器の
    製造方法。
JP11200862A 1999-07-14 1999-07-14 圧電発振器の製造方法 Pending JP2001028518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11200862A JP2001028518A (ja) 1999-07-14 1999-07-14 圧電発振器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11200862A JP2001028518A (ja) 1999-07-14 1999-07-14 圧電発振器の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001028518A true JP2001028518A (ja) 2001-01-30

Family

ID=16431471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11200862A Pending JP2001028518A (ja) 1999-07-14 1999-07-14 圧電発振器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001028518A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007150759A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Kyocera Corp 圧電振動子収納用パッケージおよび圧電振動装置
JP2007251787A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 表面実装用の水晶発振器
JP2007274675A (ja) * 2006-03-09 2007-10-18 Toyo Seikan Kaisha Ltd Icタグ付き金属物品
JP2010114620A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Epson Toyocom Corp 圧電素子、圧電デバイスおよび圧電素子製造方法
JP2010239341A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Kyocera Kinseki Corp 圧電デバイス及びその製造方法
JP2013138479A (ja) * 2013-02-15 2013-07-11 Seiko Epson Corp 振動素子及び振動デバイス

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007150759A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Kyocera Corp 圧電振動子収納用パッケージおよび圧電振動装置
JP2007274675A (ja) * 2006-03-09 2007-10-18 Toyo Seikan Kaisha Ltd Icタグ付き金属物品
JP2007251787A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 表面実装用の水晶発振器
JP2010114620A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Epson Toyocom Corp 圧電素子、圧電デバイスおよび圧電素子製造方法
JP2010239341A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Kyocera Kinseki Corp 圧電デバイス及びその製造方法
JP2013138479A (ja) * 2013-02-15 2013-07-11 Seiko Epson Corp 振動素子及び振動デバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006129455A (ja) 表面実装水晶発振器
EP1058306B1 (en) Electronic component to be mounted on a circuit board having electronic circuit device sealed therein and method of manufacturing the same
JP2006339896A (ja) 圧電振動子の製造方法及び圧電振動子
US7978016B2 (en) Crystal oscillator
WO2011010521A1 (ja) 表面実装用水晶振動子
JP2005033293A (ja) 圧電デバイス
TW202032917A (zh) 壓電振動器件
JP2002198739A (ja) 表面実装型圧電発振器
JP2001028518A (ja) 圧電発振器の製造方法
JP2009044753A (ja) 圧電発振器
JP5070973B2 (ja) 蓋体集合体および当該蓋体集合体を用いた圧電振動デバイスおよび圧電振動デバイスの製造方法
JP2007189282A (ja) 圧電デバイスとその製造方法
JP4730418B2 (ja) 圧電発振器
JP4730419B2 (ja) 圧電発振器の製造方法
JP4099875B2 (ja) 圧電デバイスの製造方法
JP2001085966A (ja) 表面実装型圧電デバイス
JP2008182468A (ja) 圧電振動デバイスの製造方法
JP2001352226A (ja) 圧電振動デバイス
JPS6150413A (ja) 圧電振動子の製造方法
JPS63305604A (ja) 圧電発振器
JP2001177055A (ja) Icの面実装構造、セラミックベース及び水晶発振器
WO2023182062A1 (ja) 恒温槽型圧電発振器
JP2007067832A (ja) 圧電発振器及びその製造方法
KR100506734B1 (ko) 다중모드 수정진동자
JPH08130432A (ja) 圧電振動子の保持構造