JP2001027738A - 映像表示装置 - Google Patents

映像表示装置

Info

Publication number
JP2001027738A
JP2001027738A JP11199790A JP19979099A JP2001027738A JP 2001027738 A JP2001027738 A JP 2001027738A JP 11199790 A JP11199790 A JP 11199790A JP 19979099 A JP19979099 A JP 19979099A JP 2001027738 A JP2001027738 A JP 2001027738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
optical system
screen
observer
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11199790A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Kasai
一郎 笠井
Yasushi Tanijiri
靖 谷尻
Hideki Osada
英喜 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP11199790A priority Critical patent/JP2001027738A/ja
Priority to US09/615,233 priority patent/US7019715B1/en
Publication of JP2001027738A publication Critical patent/JP2001027738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0132Head-up displays characterised by optical features comprising binocular systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0149Head-up displays characterised by mechanical features
    • G02B2027/0152Head-up displays characterised by mechanical features involving arrangement aiming to get lighter or better balanced devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、スクリーンを用いた頭部装着型の
映像表示装置において、装着時に観察者の頭部にかかる
負担を低減することを目的とする。 【解決手段】 映像表示素子と、前記映像表示素子に表
示された映像を拡大投影する投影光学系と、前記投影光
学系により映像が投影される反射型のスクリーンと、前
記投影光学系と前記スクリーンの間に配置されたコンバ
イナとを備えたものであり、前記コンバイナは、前記投
影光学系からの映像光を透過して前記スクリーンに導
き、前記スクリーンで反射された映像光を反射して観察
者の瞳に導く構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、頭部装着型の映像
表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、表示映像に基づく映像光を観
察者の瞳に導く映像表示装置において、高い臨場感を得
る方法として、表示映像を中間像を形成することなく観
察者の瞳に虚像として投影する方法や、表示映像をスク
リーンに一旦投影してその映像を観察者が観察する方法
がある。これらの方法によると、比較的簡単に広視野角
と大きな瞳径が得られ、高い臨場感が得られる利点があ
る。
【0003】しかし、中間像を形成することなく観察者
眼に虚像を投影する方法においては、広視野角と大きな
瞳径を達成しようとすると大きな径のレンズが多数必要
となり光学系のコストが高くなる上に重くなる。一方、
スクリーンに映像を一旦投影し、その映像を観察者が観
察する方法は、スクリーンの拡散で大きな瞳径が達成可
能であり、投影光学系もコンパクトにできる利点があ
る。図7に、この方法に基づく従来の頭部装着型の映像
表示装置の光学系の概略構成図を示す。
【0004】映像表示素子53は照明光源52により照
明されこの映像表示に基づく映像光は投影光学系54か
ら出射される。この映像光は、ハーフミラー51で反射
され、反射型のスクリーン56に投影され像を形成す
る。スクリーン56からの反射光は、ハーフミラー51
を透過され、観察者の瞳EPに与えられる。観察者はこ
の光により、スクリーン56上の像を観察することにな
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記ス
クリーンを用いた従来の映像表示装置においては、スク
リーンが観察者の前方に固定されていた。すなわち、頭
部から離れてスクリーンが配置されているので、観察者
の頭部にかかる装置全体のマスモーメントが大きくなり
頭部装着時に観察者に与える負担が大きかった。
【0006】本発明は、スクリーンを用いた頭部装着型
の映像表示装置において、観察者の頭部にかかる負担を
低減することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の頭部装着型の映像表示装置は、映像表示素
子と、前記映像表示素子に表示された映像を拡大投影す
る投影光学系と、前記投影光学系により映像が投影され
る反射型のスクリーンと、前記投影光学系と前記スクリ
ーンの間に配置されたコンバイナとを備えたものであ
り、前記コンバイナは、前記投影光学系からの映像光を
透過して前記スクリーンに導き、前記スクリーンで反射
された映像光を反射して観察者の瞳に導く構成とする。
【0008】上記構成においては、スクリーンからの映
像光はコンバイナでの反射により観察者の瞳に導かれる
ので、スクリーンを観察者の頭部近くに配置することが
可能となる。このように配置すると、頭部にかかる装置
全体のマスモーメントが低減される。
【0009】さらに、前記コンバイナは、外界光を透過
して前記映像光とともに観察者の瞳に導くこと構成であ
ることが望ましい。このような構成によると、外界像が
表示映像に合わせて観察可能となる。
【0010】さらに、上記映像表示装置は、頭部装着部
材により頭部に装着されるものであり、前記スクリーン
は観察者の瞳より上方または下方に前記頭部装着部材と
一体で構成されるていることが望ましい。この構成によ
ると、簡易に構成でき観察者の頭部への負担がさらに低
減される。
【0011】また、前記コンバイナと観察者の瞳の間に
配された接眼光学系を備え、観察者は前記スクリーンに
投影された映像を前記接眼光学系を介して拡大して観察
する構成であってもよい。この構成においては、スクリ
ーンに投影された映像を拡大観察することにより、広視
野角化、あるいはスクリーンの小型化が可能となる。ま
た、観察者の視度をコントロールでき良好な映像観察が
可能となる。
【0012】さらに、接眼光学系を配した上記構成にお
いて、前記接眼光学系との合成パワーが略0になる光学
素子を前記接眼光学系に対して前記コンバイナの外界側
に配した構成であってもよい。この場合、接眼光学系を
有する構成であっても、外界光が観察者の瞳に到達する
までに受けるパワーは略0となるので、良好な外界観察
が可能となる。
【0013】また、前記映像表示素子、前記投影光学系
により前記スクリーン上に観察者の左右の瞳それぞれに
対応した映像が形成され、各々の映像が観察者の左右の
瞳に導かれる構成であってもよい。この構成において
は、左右の映像に視差を与えることにより、立体映像の
観察が可能となる。
【0014】また、上記各構成で用いる前記スクリーン
は再帰反射特性を有するものであることが望ましい。再
帰反射特性により、スクリーンに入射された光の大半を
観察者の瞳に入射させることが可能となり、明るい映像
観察が可能となる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を参照しながら説明する。
【0016】〈第1の実施形態〉図1は、本実施形態の
頭部装着型の映像表示装置の映像表示光学系の構成を示
す図である。本光学系は、観察者の瞳前方に位置するハ
ーフミラー1と、ハーフミラー1に対して上方に配され
た拡散反射型スクリーン6と、ハーフミラー1に対して
下方に配された投影光学系4、映像表示素子3、照明光
源2からなる投影ユニット5とから構成される。本光学
系において、観察者の瞳と投影光学系4の射出瞳のハー
フミラー1までの距離は略一致する。
【0017】映像表示素子3は照明光源2により照明さ
れこの映像表示に基づく映像光は投影光学系4から出射
される。この映像光は、ハーフミラー1を透過され、反
射型のスクリーン6に投影され拡大された像を形成す
る。スクリーン6からの反射光は、ハーフミラー1で反
射され、観察者の瞳EPに与えられる。観察者はこの光
により、スクリーン6上の像を観察することになる。
【0018】上述のように、ハーフミラー1は投影ユニ
ット5からの光を透過してスクリーン6に導くととも
に、スクリーン6からの光を反射して観察者の瞳EPに
導くコンバイナとしての作用を有する。また、外界光L
Bを透過して映像光とともに観察者の瞳EPに導く作用
を有する。したがって、ハーフミラー4からの光によ
り、観察者はスクリーン6上の映像に重ねて外界像を観
察することができる。
【0019】尚、上記ハーフミラー1に代えて、偏光分
離面を設けてもよい。この場合、偏光板と組み合わせて
用いることにより、ハーフミラー1と同じ作用が得られ
る。偏光分離面を用いた場合は、偏光分離面の特性にあ
わせた偏光を入射させることにより全透過、全反射を達
成できるので、映像光の光量損失を低減させることがで
きる。
【0020】図2に、本映像表示光学系を用いた頭部装
着型の映像表示装置の具体的な構成を示す。本装置は、
図1に示す映像表示光学系が観察部材8内に収容され、
この観察部材8がヘルメット型の頭部装着部材7に回動
ヒンジ9を介して支持されている構成である。観察部材
8は、回動ヒンジ9により実線で示す観察状態から、矢
印Aの方向に退避可能であり、退避時は点線に示す状態
にある。退避状態においては、観察者の視界を遮るもの
はない。
【0021】頭部装着部材7は、耳あて部7aを有す
る。耳あて部7aには不図示のスピーカーが内蔵されて
おり、外部から送られてくる音声信号に基づく音声が観
察者に与えられる。
【0022】観察部材8の観察状態において、スクリー
ン6は観察者の額付近から前方に延びるように配されて
おり、また投影ユニット5は観察者の顔の口近傍に配さ
れているので、観察部材8により観察者の頭部にかかる
マスモーメントは小さい。よって、長時間観察状態を続
けても、観察者にかかる負担は小さく疲れにくい。
【0023】図3に、本映像表示光学系を用いた頭部装
着型の映像表示装置の図2とは異なる具体的な構成を示
す。本装置は、図1に示す映像表示光学系が頭部装着部
材7と一体で構成されている。頭部装着部材7は、観察
者の前方に向かって上方と下方が突き出たヘルメット型
の形状となっている。上方のバイザー状に突き出た部分
にはスクリーン6が備えられており、下方の突き出た部
分には投影ユニット5が収容されている。また、頭部装
着部材7には、図2のものと同様の耳あて部7aが形成
されている。
【0024】図3に示す映像表示装置においては、映像
表示光学系と頭部装着部材7の一体構成により、観察者
の頭部にかかるマスモーメントのさらなる低減が図られ
る。
【0025】〈第2の実施形態〉図4は、本実施形態の
頭部装着型の映像表示装置の映像表示光学系の構成を示
す図である。本光学系は、ハーフミラー1と観察者の瞳
EPの間に接眼光学系10が配されている点以外は、第
1の実施形態の光学系と同様の構成である。この接眼光
学系10を介することにより、観察者はスクリーン6上
に投影された映像を拡大して観察することが可能とな
り、広視野角が達成される。また、映像観察距離(視
度)を調節することができ、より自然な映像観察が可能
となる。
【0026】〈第3の実施形態〉図5は、本実施形態の
頭部装着型の映像表示装置の映像表示光学系の構成を示
す図である。本光学系は、第2の実施形態の光学系に、
さらに、光学素子11が配されている。光学素子11
は、接眼光学系10に対しハーフミラー1の外界側に配
されており、接眼光学系10と合わせてパワーが略0と
なるパワーを有する。
【0027】第2の実施形態においては、接眼光学系1
0により外界像の視度が大きく変わってしまうので、外
界像観察には適さない。本光学系においては、外界像は
接眼光学系10と光学素子11を介して観察されるの
で、自然な外界像の観察が可能である。
【0028】〈第4の実施形態〉図6は、本実施形態の
頭部装着型の映像表示装置の映像表示光学系の構成を示
す正面から見た図である。本光学系は、投影ユニットが
左右の瞳に各々対応して設けられている点のみが第1の
実施形態と異なる。左眼用の投影ユニット5Lから出射
される投影光により、左眼用の映像がスクリーン6上に
形成される。観察者の左の瞳ELはこの映像を観察する
ことになる。また、右眼用の投影ユニット5Rから出射
される投影光により、右眼用の映像がスクリーン6上に
形成される。観察者の右の瞳ERはこの映像を観察する
ことになる。
【0029】本構成においては、左右の映像に視差を与
えることにより立体像の表示が可能となる。
【0030】上記第1〜第3の実施形態の光学系のスク
リーン6には、再帰反射特性を持たせることが望まし
い。再帰反射特性によると、投影系射出瞳から出射され
た映像光を効率よく観察者の瞳に入射させることができ
るので、さらに明るい映像観察が可能となる。また、第
3の実施形態においては、スクリーン6上で左右光束の
分離が行われるので、再帰反射特性を持たせることによ
り、左右の映像のクロストークを低減させることがで
き、より良好な立体像観察が可能となる。
【0031】上記各実施形態では、ハーフミラー1に対
して投影ユニットが下方に、スクリーンが上方に配置さ
れている構成を示したが、配置位置が逆であっても同様
の効果が得られるのでこのような配置でもよい。
【0032】また、スクリーンの形状として、投影光学
系側に凹面形状となるものを採用したが、これに限定さ
れることはなく例えば平面であってもよい。ただ、投影
光学系の射出瞳を略中心とする凹面形状とした場合、拡
散性が入射方向に対して均等に得られるので観察者の瞳
においても均一となり、画角による均一な明るさが得ら
れやすい。また、スクリーンが再帰反射特性を有する場
合には、スクリーンに対する入射角が大きくなると再帰
反射効率が低減するので画角により入射角が大きく変化
しない構成とすることが望ましく、この点でも凹面形状
は有効である。
【0033】
【発明の効果】本発明の頭部装着型の映像表示装置によ
ると、スクリーンを観察者の頭部の近くに配置すること
が可能となり、頭部にかかる装置全体のマスモーメント
が低減される。すなわち、観察者にかかる負担が低減さ
れる。
【0034】さらに、外界光を透過させるコンバイナを
用いた構成においては、表示映像と外界像を重ねて観察
することが可能となる。
【0035】また、スクリーンを観察者の瞳の上方また
は下方に頭部装着部材と一体で形成した構成において
は、簡易な構成が達成され、観察者に与える負担をさら
に低減できる。
【0036】さらに、接眼光学系を設けた構成において
は、観察映像の広画角化またはスクリーンの小型化が図
られる。この構成においては、コンバイナより外界側
に、外界光が通過する光学系のパワーの合計が略0とな
るような光学素子を配するようにすることで、自然な外
界光の観察をも達成することができる。
【0037】また、左右の瞳に観察される映像がそれぞ
れスクリーンに投影される構成においては、立体映像の
観察が可能となる。
【0038】上記各映像表示装置において、スクリーン
として再帰反射特性を有するものを用いる構成とするこ
とで、映像の明るさの向上が達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態の映像表示装置の光学系の構成
を示す図。
【図2】図1の光学系を搭載した頭部装着型の映像表示
装置の具体的な構成図。
【図3】図1の光学系を搭載した他の頭部装着型の映像
表示装置の具体的な構成図。
【図4】第2の実施形態の映像表示装置の光学系の構成
を示す図。
【図5】第3の実施形態の映像表示装置の光学系の構成
を示す図。
【図6】第4の実施形態の映像表示装置の光学系の構成
を示す図。
【図7】従来の頭部装着型の映像表示装置の光学系の構
成を示す図。
【符号の説明】
1 ハーフミラー(コンバイナ) 2,2L,2R 照明光源 3,3L,3R 映像表示素子 4,4L,4R 投影光学系 5,5L,5R 投影ユニット 6 スクリーン 7 頭部装着部材 8 観察部材 9 回動ヒンジ 10 接眼光学系
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長田 英喜 大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪 国際ビル ミノルタ株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映像表示素子と、 前記映像表示素子に表示された映像を拡大投影する投影
    光学系と、 前記投影光学系により映像が投影される反射型のスクリ
    ーンと、 前記投影光学系と前記スクリーンの間に配置されたコン
    バイナとを備えたものであり、 前記コンバイナは、前記投影光学系からの映像光を透過
    して前記スクリーンに導き、前記スクリーンで反射され
    た映像光を反射して観察者の瞳に導くことを特徴とする
    頭部装着型の映像表示装置。
  2. 【請求項2】 前記コンバイナは、外界光を透過して前
    記映像光とともに観察者の瞳に導くことを特徴とする請
    求項1に記載の映像表示装置。
  3. 【請求項3】 頭部装着部材により頭部に装着される映
    像表示装置であって、 前記スクリーンは観察者の瞳より上方または下方に前記
    頭部装着部材と一体で構成されることを特徴とする請求
    項1または2に記載の映像表示装置。
  4. 【請求項4】 前記コンバイナと観察者の瞳の間に配さ
    れた接眼光学系を備え、 観察者は前記スクリーンに投影された映像を前記接眼光
    学系を介して拡大して観察することを特徴とする請求項
    1乃至3いずれかに記載の映像表示装置。
  5. 【請求項5】 前記接眼光学系に対して前記コンバイナ
    の外界側に配された光学素子を備え、 前記接眼光学系と前記光学素子の合成パワーが略0にな
    ることを特徴とする請求項4に記載の映像表示装置。
  6. 【請求項6】 前記映像表示素子、前記投影光学系によ
    り前記スクリーン上に観察者の左右の瞳それぞれに対応
    した映像が形成され、各々の映像が観察者の左右の瞳に
    導かれることを特徴とする請求項1乃至5いずれかに記
    載の映像表示装置。
  7. 【請求項7】 前記スクリーンは再帰反射特性を有する
    ものであることを特徴とする請求項1乃至6いずれかに
    記載の映像表示装置。
JP11199790A 1999-07-14 1999-07-14 映像表示装置 Pending JP2001027738A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11199790A JP2001027738A (ja) 1999-07-14 1999-07-14 映像表示装置
US09/615,233 US7019715B1 (en) 1999-07-14 2000-07-13 Head-mounted image display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11199790A JP2001027738A (ja) 1999-07-14 1999-07-14 映像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001027738A true JP2001027738A (ja) 2001-01-30

Family

ID=16413667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11199790A Pending JP2001027738A (ja) 1999-07-14 1999-07-14 映像表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7019715B1 (ja)
JP (1) JP2001027738A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006011136A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Univ Of Tokyo 画像表示装置
US7190497B2 (en) 2001-09-07 2007-03-13 Canon Kabushiki Kaisha Scanning type image display optical system, scanning type image display apparatus, and image display system
JP2008015358A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Univ Of Tokyo 投影装置およびそれを使用した航空機ならびに航空機用シミュレータ
US7609229B2 (en) 2003-09-30 2009-10-27 Canon Kabushiki Kaisha Image displaying apparatus
JP2016212177A (ja) * 2015-05-01 2016-12-15 セイコーエプソン株式会社 透過型表示装置
KR20210154053A (ko) * 2020-06-11 2021-12-20 주식회사 피앤씨솔루션 헤드다운 타입 착용형 증강현실 구현 장치

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004226928A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Sony Corp 立体画像表示装置
US9217868B2 (en) 2007-01-12 2015-12-22 Kopin Corporation Monocular display device
DE112008000168T5 (de) * 2007-01-12 2009-12-03 Kopin Corporation, Taunton Am Kopf angebrachte monokulare Anzeigevorrichtung
JP5268342B2 (ja) * 2007-12-14 2013-08-21 キヤノン株式会社 画像表示装置
US20090174946A1 (en) * 2008-01-07 2009-07-09 Roni Raviv Customizable head mounted display
JP5186003B2 (ja) * 2008-08-12 2013-04-17 オリンパス株式会社 視覚表示装置
JP2011043599A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Olympus Corp 視覚表示装置
EP3146379A4 (en) 2014-05-23 2018-01-24 Nuviz, Inc. Helmet mounted display
US20180056098A1 (en) * 2014-10-21 2018-03-01 Evan John Kaye Retractable headphone visor and air filtration system
WO2016089985A1 (en) * 2014-12-02 2016-06-09 Zodiac Seats Us Llc Headrest with integrated in-flight entertainment system
TWI585460B (zh) * 2015-10-07 2017-06-01 中強光電股份有限公司 頭戴式裝置
CN106842570A (zh) * 2017-01-18 2017-06-13 上海乐蜗信息科技有限公司 一种头戴式混合现实装置及控制方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4398799A (en) 1980-03-04 1983-08-16 Pilkington P.E. Limited Head-up displays
US4859030A (en) * 1987-07-29 1989-08-22 Honeywell, Inc. Helmet mounted display with improved brightness
DE69221987T2 (de) * 1991-11-01 1998-02-05 Sega Enterprises Kk Am Kopf befestigte Abbildungsvorrichtung
JPH05273493A (ja) * 1992-03-27 1993-10-22 Yazaki Corp ヘルメットディスプレイ
US5537253A (en) 1993-02-01 1996-07-16 Honeywell Inc. Head mounted display utilizing diffractive optical elements
US5539578A (en) * 1993-03-02 1996-07-23 Olympus Optical Co., Ltd. Image display apparatus
IL107502A (en) * 1993-11-04 1999-12-31 Elbit Systems Ltd Helmet display mounting system
JPH0843760A (ja) * 1994-07-29 1996-02-16 Olympus Optical Co Ltd 眼球投影型映像表示装置
US5682172A (en) * 1994-12-30 1997-10-28 Forte Technologies, Inc. Headset for presenting video and audio signals to a wearer
JP3757420B2 (ja) * 1996-03-11 2006-03-22 セイコーエプソン株式会社 頭部装着型表示装置
JPH1065996A (ja) * 1996-08-23 1998-03-06 Olympus Optical Co Ltd 頭部装着型表示装置
JP3943680B2 (ja) * 1997-01-06 2007-07-11 オリンパス株式会社 映像表示装置
JPH10239628A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Canon Inc 複合表示装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7190497B2 (en) 2001-09-07 2007-03-13 Canon Kabushiki Kaisha Scanning type image display optical system, scanning type image display apparatus, and image display system
US7609229B2 (en) 2003-09-30 2009-10-27 Canon Kabushiki Kaisha Image displaying apparatus
JP2006011136A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Univ Of Tokyo 画像表示装置
JP4625945B2 (ja) * 2004-06-28 2011-02-02 国立大学法人 東京大学 画像表示装置
JP2008015358A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Univ Of Tokyo 投影装置およびそれを使用した航空機ならびに航空機用シミュレータ
JP4721283B2 (ja) * 2006-07-07 2011-07-13 国立大学法人 東京大学 投影装置およびそれを使用した航空機ならびに航空機用シミュレータ
JP2016212177A (ja) * 2015-05-01 2016-12-15 セイコーエプソン株式会社 透過型表示装置
KR20210154053A (ko) * 2020-06-11 2021-12-20 주식회사 피앤씨솔루션 헤드다운 타입 착용형 증강현실 구현 장치
KR102519432B1 (ko) 2020-06-11 2023-04-11 주식회사 피앤씨솔루션 헤드다운 타입 착용형 증강현실 구현 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US7019715B1 (en) 2006-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001027738A (ja) 映像表示装置
US5815741A (en) Image observing apparatus and imaging apparatus utilizing the image observing apparatus
US7639208B1 (en) Compact optical see-through head-mounted display with occlusion support
JP3338837B2 (ja) 複合表示装置
JPH09105885A (ja) 頭部搭載型の立体画像表示装置
JPH10148789A (ja) ヘッドマウントディスプレー装置
JPH10148790A (ja) ヘッドマウントディスプレー装置
JP2003279883A (ja) 表示装置付き帽子
JP2000171749A (ja) 頭部装着形表示装置
JP2004145367A (ja) 画像表示装置
JPH09211374A (ja) ヘッドマウントディスプレイ装置
JP2002328330A (ja) 映像表示装置
JPH0779393A (ja) 視覚表示装置
JP2004029236A (ja) 画像表示装置
JPH09211376A (ja) ヘッドマウントディスプレー装置
CN207557586U (zh) 一种头戴式显示装置
JP2002131694A (ja) 画像観察装置及びそれを用いた画像観察システム
JP3604979B2 (ja) 画像観察装置
CN107908006A (zh) 一种头戴式显示装置
CN1570691A (zh) 单体双折射影像显示装置
JP2000214409A (ja) 頭部装着式視覚表示装置
KR102337212B1 (ko) 홀로그램 광학 소자를 이용한 스마트 글라스 기기
WO2024020797A1 (zh) 光学模组以及头戴显示设备
JP2001013448A (ja) 映像観察装置
JP2022160182A (ja) 光学ユニットおよびそれを用いたヘッドマウントディスプレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050613