JPH0843760A - 眼球投影型映像表示装置 - Google Patents

眼球投影型映像表示装置

Info

Publication number
JPH0843760A
JPH0843760A JP6178156A JP17815694A JPH0843760A JP H0843760 A JPH0843760 A JP H0843760A JP 6178156 A JP6178156 A JP 6178156A JP 17815694 A JP17815694 A JP 17815694A JP H0843760 A JPH0843760 A JP H0843760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display device
eyeball
image display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6178156A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Okamura
俊朗 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP6178156A priority Critical patent/JPH0843760A/ja
Priority to US08/504,472 priority patent/US5601352A/en
Publication of JPH0843760A publication Critical patent/JPH0843760A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3105Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/3173Constructional details thereof wherein the projection device is specially adapted for enhanced portability
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0127Head-up displays characterised by optical features comprising devices increasing the depth of field
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光軸方向に並設した映像表示素子であって
も、十分な解像力を得ることができる眼球投影型映像表
示装置を提供すること。 【構成】 映像表示手段としての複数の液晶表示素子
(3,4,5)を投影光学系(接眼レンズ7)の光軸と
同一光軸上に並設し、複数の液晶表示素子(3,4,
5)の背後に略平行光束を発光する照明手段(点光源
1,コリメータレンズ2)を設けて、投影光学系(接眼
レンズ7)と複数の液晶表示素子(3,4,5)との相
対的位置関係は異なってもピントずれを防止して、適正
に映像観察ができるようにしたもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、屋内外を問わず、一人
で大画面の映像を楽しむための映像表示装置のうち特に
眼球投影型表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】前記の映像表示装置としては、種々の形
態のものが提案されているが、これらは観察者が装置内
部に組み込まれた光学手段を介して、外光に影響されな
い状態で映像を観察するとともに音響を楽しむように構
成されている。そのうち眼球投影型映像表示装置は、映
像を立体的に表示できるようにされているので、若年層
を中心とした新たな映像機器として注目を集めている。
【0003】ところで、眼球投影型映像表示装置に用い
る映像表示素子として、完全カラー映像を形成するため
に、個々にアドレス可能な有限数の画素を起動できる多
色マトリックス型のLCD(液晶表示素子)を設けたも
のが提案されている(特開平2−28623号公報)。
これは、図8に示すように、光源100の前方に偏光板
101、さらに3枚のマトリックス型のLCD101,
102,103が配設されており、このうちLCD10
1に電界をかけるとブルーが吸収され、LCD102に
電界をかけるとレッドが吸収され、LCD103に電界
をかけるとグリーンが吸収される。なお、電界がかかっ
ていない時は全ての色が透過する。そこで、例えば、L
CD101をOFF、LCD102をON、LCD10
3をOFFにするとシアンが表示される。したがって、
各LCDの各画素を適宜ON、OFFすることにより所
望のカラー画像を形成できる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来例は図9に示すように、各LCD102〜104を接
眼レンズ105を通して眼球106で観察すると、次の
ような不具合が生じてしまう。つまり、例えば、接眼レ
ンズ105の焦点がLCD103に合っていると前後の
LCD102,104については焦点がずれ、ボケて見
えることになってしまう。他のLCDについて接眼レン
ズ105の焦点が合っている場合でも事情は同じであ
り、LCD全部について十分な解像力を得ることはでき
ない。
【0005】本発明は上記不具合を解決すべく提案され
るもので、光軸方向に減法混色用フィルターであるLC
Dを並設した映像表示素子であっても、十分な解像力を
得ることができる眼球投影型映像表示装置を提供するこ
とを目的としたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、映像を表示する映像表示手段と、この映像
表示手段に表示された映像を観察者の眼球内に投影する
投影光学系とを有する眼球投影型映像表示装置におい
て、前記映像表示手段は、前記投影光学系の光軸と同一
光軸上に並設された複数の液晶表示素子と、この複数の
液晶表示素子の背後に配設され略平行光束を発光する照
明手段とを有することを特徴とする眼球投影型映像表示
装置である。また、前記複数の液晶表示素子と前記投影
光学系との間に、前記複数の液晶表示素子からの光束を
拡散する光束拡散光学系を配設したことを特徴とする眼
球投影型映像表示装置である。また、前記照明手段は、
点光源と、この点光源からの光束を略平行光束に変換す
るように前記点光源近傍に焦点を設定した平行光束変換
光学素子とを有することを特徴とする眼球投影型映像表
示装置である。
【0007】
【作用】このように、投影光学系と複数の液晶表示素子
との相対的位置関係は各々異なっても、複数の液晶表示
素子の背後から略平行光束が入射するので、ピントずれ
の不都合を解消できる。また、複数の液晶表示素子と投
影光学系との間に、光束拡散光学系を配設したので、拡
散面を表示面として投影光学系によりピントの一致した
映像を眼球に導くことができる。また、点光源と平行光
束変換光学素子により略平行光束を容易に生成できる。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照しながら、本発明の実施例
を説明していく。図1は、本発明の第1実施例を示した
もので、フィラメント球やピンホールを透過させて成る
点光源1の光線照射方向にコリメータレンズ(平行光束
変換光学素子)2を設け、このコリメータレンズ2から
の平行光透過方向に第1のLCD(液晶表示素子)3、
第2のLCD4、第3のLCD5、さらに拡散板(光束
拡散光学系)6が所定の間隔を置いて並設され、この拡
散板6による光線拡散方向に接眼レンズ7が設けられて
いる。なお、複数のLCD(液晶表示素子)は、異なっ
た波長域を吸収する減色混法でカラー表示するようにな
っている。8は、眼球を示している。
【0009】このように構成されている第1実施例の作
用を説明すると、コリメータレンズ2の焦点を点光源1
に合わせることによって点光源1からの光線はコリメー
タレンズ2で平行光束となり、この平行光束は第1のL
CD3、第2のLCD4、第3のLCD5を照射する。
これらLCDで変調された平行光束は、接眼レンズ7に
より眼球8に導かれて画像観察ができることとなる。な
お、前記各LCDは個々にアドレス可能な有限数の画素
を起動できる多色マトリックス型のもので、任意の位置
に電界をかけることができるようになっている。
【0010】そして、前記各LCDは電界がかかってい
ないときは全ての光線を透過する。一方、第1のLCD
3に電界をかけるとブルーの光線を吸収し、第2のLC
D4に電界をかけるとレッドの光線を吸収し、第3のL
CD5に電界をかけるとグリーンの光線を吸収する。そ
こで、第1のLCD3、第2のLCD4、第3のLCD
5にかける電界を適宜変えることにより、所望の色を表
示させることができるようになる。
【0011】こうして、それぞれのLCDによって変調
された平行光線のうち、例えば、光線L3は図示のごとく
拡散板6で拡散される。このとき、光線L3が拡散板6の
拡散面の点Pには、光線L3のみが到達する。つまり、光
線L1、光線L2は入射してこない。このように、点光源1
からの光束をコリメータレンズ2によって平行光束とし
ているので、光線L1、光線L2、光線L3と、各LCD3,
4,5との空間的に対応する位置にあるLCD画素毎の
透過光線は、拡散板6によって拡散され接眼レンズ7を
透過して眼球8に到達して観察される。したがって、接
眼レンズ7のピントは拡散板6にさえ合わせればよく、
各LCD3,4,5間のピントずれという不都合は解消
される。
【0012】もし拡散板6を設けないとすると、各LC
D3,4,5を透過して来た光線は拡散されることな
く、非常に細い光束のまま眼球8に到達することになる
ので、観察者の眼幅を調節しないと適正に映像を観察す
ることができなくなるおそれがある。しかし、第1実施
例では広い光束が眼球8に到達することになるので、眼
幅の調節という必要はない。しかも、前記のように各L
CD3,4,5間のピントずれという不都合なく解像度
の高い映像を観察することができる。なお、略平行光束
を得る方法としては、レーザー光を用いるという方法も
ある。
【0013】図2は、本発明の第2実施例を示したもの
で、第1実施例と対応する箇所には同一符号を付した
(以下の実施例についても同様)。この実施例では第3
のLCD5と接眼レンズ7との間に第1実施例における
拡散板6を設けていない。また、コリメータレンズ2と
各LCD3,4,5の近傍にこれらを移動するアクチュ
エータ9を設け、眼球を臨む位置に小型のCCD10を
設けている。なお、11は撮影用レンズである。他の構
成については、第1実施例と同様である。
【0014】このように構成されている第2実施例の作
用を説明すると、点光源1からの光線はコリメータレン
ズ2で平行光束にされた後、3枚のLCD3,4,5を
照射する。各LCD3,4,5を透過した光線は、接眼
レンズ7を透過して眼球8に到達して映像が観察され
る。各LCD3,4,5の具体的作用については、第1
実施例において詳細に説明したので省略する。本実施例
では拡散板が設けられていないので、このままの状態で
あると眼球8に到達する光束が非常に細いので、観察者
の眼幅の調整を要するが、本実施例では以下のようにし
て眼幅調整の必要性に対処している。
【0015】つまり、眼球を臨む位置に設けられている
小型のCCD10で、眼球の周囲を撮影し光束と眼の瞳
の位置関係を測定し、その測定値に基づきアクチュエー
タ9により各LCD3,4,5とコリメータレンズ2を
移動させる。すると、光束が移動し眼の瞳に適正に導か
れるようになる。こうして、随時CCD10とアクチュ
エータ9により細い光束を移動させ、光束を眼の瞳に適
正に導くようにすることにより映像を観察できる。ここ
で、アクチュエータ9に係る制御回路の実施例を説明す
ると、CCD10からの信号は画像処理装置(図示され
ていない)に入力され、光束と眼の瞳との位置関係が検
出され、そのデータがコントローラ(図示されていな
い)に送られアクチュエータ9を動かすようになってい
る。
【0016】本実施例も、各LCD3,4,5の背後に
あるコリメータレンズ2によって接眼レンズ7に略平行
光束が入射するようになっているので、ピントずれを起
こすことなく解像度の高い映像を観察できることは第1
実施例と同様である。また、本実施例では拡散板を設け
ていないので、色収差の発生を防止できるという効果も
ある。
【0017】図3は、本発明の第3実施例を示したもの
である。本実施例は、第2実施例におけるコリメータレ
ンズ2に代えて凹面ミラー12を設け、また点光源1を
凹面ミラー12内側に設けるとともにアクチュエータ9
によって移動できるようにしている。他の構成について
は、第2実施例と同様である。
【0018】以上のように構成された本実施例の作用を
説明する。点光源1からの光線は凹面ミラー12に入射
し、反射されることにより平行光となって各LCD3,
4,5を照射する。これらLCDを透過した光束は、接
眼レンズ7に入射し眼球に導かれる。なお、凹面ミラー
12をハーフミラーとし、さらにシャッタを凹面ミラー
12の前に設けることにより、外界像と電子像との切替
え観察ができるようになる。
【0019】本実施例の場合も、拡散板が設けられてい
ないので、このままの状態であると眼球に到達する光束
が非常に細いので、観察者の眼幅の調整を要するが、第
2実施例と同様の手段で眼幅調整の必要性に対処してい
る。つまり、眼球を臨む位置に設けられている小型のC
CD10で、眼球の周囲を撮影し光束と眼の瞳の位置関
係を測定し、その測定値に基づきアクチュエータ9によ
り点光源1を移動させる。すると、光束が移動し眼の瞳
に適正に導かれる。本実施例は、点光源1を移動させる
ことにより光束を移動させる構成であるので、ピエゾ等
の小さいアクチュエータを利用でき、装置全体の小型化
を図ることができる。なお、アクチュエータに係る制御
回路は、第2実施例と同様である。本実施例も、各LC
D3,4,5の背後にある凹面ミラー12により接眼レ
ンズ7に略平行光束が入射するようになっているので、
ピントずれを起こすことなく解像度の高い映像を観察で
きることは前記実施例と同様である。
【0020】図4は、本発明を眼鏡型あるいはゴーグル
型の頭部装着型映像表示装置13に組み込んだ実施例を
示したものである。図示のように、頭部装着型映像表示
装置13の上部に本発明の第1実施例に係る眼球投影型
映像表示装置14が設けられている。そして、拡散板6
と凹面鏡(接眼レンズ)7との間にハーフミラー15が
配設されており、映像を観察する場合はハーフミラー1
5を透過させた後、接眼レンズ7で反射させ眼球8に導
くようになっている。また、ハーフミラー15の前には
シャッタ16が設けられており、切替えることにより外
界光をハーフミラー15に入射させ、外界観察もできる
ようになっている。なお、シャッタ16は機械的に開閉
するメカシャッタでも、電源のON,OFF切替えによ
る液晶シャッタでもよい。
【0021】図5は、図4に示した頭部装着型映像表示
装置13の使用態様を示したものである。頭部装着型映
像表示装置13には、バンド17が付設されており、こ
のバンド17を介して頭部に装着できるようになってい
る。なお、支持部材としてのバンド17は、ネジ等によ
り頭部への締めつけ具合を調節保持するようにしたり、
バネ等の圧力によって硬性の頭部当接具の押圧調整して
保持するようにしたり、ゴムバンドによって締めつけ保
持するなど適宜選択使用すればよい。また、バンド17
にはヘッドホン18が付設されており、映像観察ととも
に立体音響を聞くことができるようになっている。この
ようにヘッドホン18を有する頭部装着型映像表示装置
13には、画像音声送信コード19を介してボータブル
ビデオカセット等の再生装置20が接続されているの
で、観察者はこの再生装置20を図示のようにベルト箇
所等の任意の位置に保持して、映像、音響を楽しむこと
ができるようになっている。なお、20aは再生装置2
0のスイッチ、ボリューム調節部である。
【0022】図6、図7は、頭部装着型映像表示装置1
3の他の使用態様を示したものである。このうち図6
は、本発明に係る眼球投影型映像表示装置を組み込んだ
頭部装着型映像表示装置13を、ヘルメットタイプにし
て使用できるようにしたものである。18は、ヘッドホ
ンであり、図示されていないが、図5に示したような再
生装置20が画像音声送信コード19を介して頭部装着
型映像表示装置13に接続されていることはいうまでも
ない。
【0023】また、図7は、頭部装着型映像表示装置1
3とTVチューナやビデオデッキと組み合わせた使用態
様を示したものである。図7Aは、TVチューナ21と
組み合わせたもので、22はTV信号受信用アンテナ、
23はTVチャンネル調節用つまみ、24はイヤホン、
25はON/OFFスイッチである。図7Bは、ビデオ
デッキ26と組み合わせたもので、27は映像処理手段
を示している。
【0024】以上の実施例に示した本発明は、以下のよ
うな発明としてとらえることもできる。 (1)前記複数の液晶表示素子がそれぞれ異なった波長
域を吸収する減色混法でカラー表示する3枚の液晶表示
素子であることを特徴とする請求項1、請求項2、請求
項3記載の眼球投影型映像表示装置。このように減色混
法による液晶表示素子を並設するとともに、背後から平
行光束を照射するようにしているので、液晶表示素子の
適宜の位置に電界をかけることによってピント位置の違
いによる色ぼけを防止してカラー表示できる。
【0025】(2)前記投影光学系により形成される射
出瞳位置を移動させる射出瞳位置調整手段を、前記映像
表示手段を移動させるように構成したものであることを
特徴とする請求項1記載の眼球投影型映像表示装置。こ
のように射出瞳位置を移動させることができるようにし
ているので、射出瞳径が小さい状態であっても、適正に
映像を観察できる位置に射出瞳位置を移動させることが
できる。
【0026】(3)前記射出瞳位置調整手段は、前記点
光源を移動させるように構成したものであることを特徴
とする請求項1記載の眼球投影型映像表示装置。このよ
うに点光源を移動させることにより、射出瞳位置を移動
させることができるようにしているので、射出瞳径が小
さい状態であっても、適正に映像を観察できる位置に射
出瞳位置を移動させることができる。また、移動手段が
小さくてすむ他、点光源の移動範囲は狭いので装置全体
の小型化を図れる。
【0027】(4)前記射出瞳位置調整手段は、前記射
出瞳位置と観察者の瞳とのずれを検出する射出瞳位置ず
れ検知手段を有し、この射出瞳位置ずれ検知手段からの
情報に基づいて前記射出瞳位置を移動させるように構成
されたものであることを特徴とする前記(2)及び
(3)記載の眼球投影型映像表示装置。このように射出
瞳位置ずれ検知手段からの情報に基づいて前記射出瞳位
置を移動させるようにしているので、射出瞳径が小さい
状態であっても自動的かつ容易に瞳合わせができる。
【0028】(5)請求項1、2、3及び前記(1)
(2)(3)(4)記載の眼球投影型映像表示装置を組
み込まれるとともに、頭部への装着手段を介して装着使
用できるように構成されたことを特徴とする頭部装着型
映像表示装置。このように眼球投影型映像表示装置を有
する頭部装着型映像表示装置としているので、小型であ
りながら色ずれのない映像を観察できる頭部装着型映像
表示装置とすることができる。
【0029】
【発明の効果】本発明は、請求項1記載のごとく構成さ
れているので、投影光学系と複数の液晶表示素子との相
対的な位置関係は異なるが、複数の液晶表示素子の背後
から略平行光束が照射されるので、ピントずれを防止で
きる。また、複数の液晶表示素子は投影光学系と同一光
軸上に並設されているので、装置内の省スペース化を図
ることができる。また、請求項2記載のごとく構成され
ているので、光束拡散光学素子により略平行光束は拡散
され投影光学系によりピントの一致した映像が眼球に導
かれる。また、投影光学系により形成される射出瞳が大
きくなり、観察者の眼幅調節の必要がない。また、請求
項3記載のごとく構成されているので、点光源であって
も発散光を平行光束光学系により略平行光束に生成し、
色ずれのない映像を観察できるようにできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る眼球投影型映像表示
装置の概要図である。
【図2】本発明の第2実施例に係る眼球投影型映像表示
装置の概要図である。
【図3】本発明の第3実施例に係る眼球投影型映像表示
装置の概要図である。
【図4】本発明に係る眼球投影型映像表示装置を組み込
んだ頭部装着型映像表示装置の一部概要図である。
【図5】本発明に係る眼球投影型映像表示装置を組み込
んだ頭部装着型映像表示装置の概要図である。
【図6】本発明に係る眼球投影型映像表示装置を組み込
んだ頭部装着型映像表示装置の他の使用態様図である。
【図7】本発明に係る眼球投影型映像表示装置を組み込
んだ頭部装着型映像表示装置の他の使用態様図である。
【図8】従来例を示す斜視図である。
【図9】従来例を示す側面図である。
【符号の説明】
1 点光源 2 コリメータレンズ 3 第1の液晶表示素子 4 第2の液晶表示素子 5 第3の液晶表示素子 6 拡散板 7 接眼レンズ 8 眼球

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映像を表示する映像表示手段と、この映
    像表示手段に表示された映像を観察者の眼球内に投影す
    る投影光学系とを有する眼球投影型映像表示装置におい
    て、 前記映像表示手段は、前記投影光学系の光軸と同一光軸
    上に並設された複数の液晶表示素子と、この複数の液晶
    表示素子の背後に配設され略平行光束を発光する照明手
    段とを有することを特徴とする眼球投影型映像表示装
    置。
  2. 【請求項2】 前記複数の液晶表示素子と前記投影光学
    系との間に、前記複数の液晶表示素子からの光束を拡散
    する光束拡散光学系を配設したことを特徴とする請求項
    1記載の眼球投影型映像表示装置。
  3. 【請求項3】 前記照明手段は、点光源と、この点光源
    からの光束を略平行光束に変換するように前記点光源近
    傍に焦点を設定した平行光束変換光学素子とを有するこ
    とを特徴とする請求項1、請求項2記載の眼球投影型映
    像表示装置。
JP6178156A 1994-07-29 1994-07-29 眼球投影型映像表示装置 Withdrawn JPH0843760A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6178156A JPH0843760A (ja) 1994-07-29 1994-07-29 眼球投影型映像表示装置
US08/504,472 US5601352A (en) 1994-07-29 1995-07-20 Image display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6178156A JPH0843760A (ja) 1994-07-29 1994-07-29 眼球投影型映像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0843760A true JPH0843760A (ja) 1996-02-16

Family

ID=16043617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6178156A Withdrawn JPH0843760A (ja) 1994-07-29 1994-07-29 眼球投影型映像表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5601352A (ja)
JP (1) JPH0843760A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI414877B (zh) * 2010-09-29 2013-11-11 Young Optics Inc 投影機及光源模組
WO2022153759A1 (ja) * 2021-01-14 2022-07-21 ソニーグループ株式会社 画像表示装置および画像表示システム
KR102631122B1 (ko) * 2022-12-28 2024-01-30 한국전자기술연구원 홀로그래픽 근안 디스플레이의 지연 시간을 줄이기 위한 방법

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3295583B2 (ja) 1994-12-19 2002-06-24 シャープ株式会社 光学装置および該光学装置を用いた頭部搭載型ディスプレイ
US6379009B1 (en) 1996-04-24 2002-04-30 James L. Fergason Conjugate optics projection display with image enhancement
EP1004052A4 (en) * 1997-08-11 2000-11-08 Telcordia Tech Inc APPARATUS AND METHOD FOR CREATING AND DISPLAYING VIRTUAL PLANAR IMAGES
US20040108971A1 (en) * 1998-04-09 2004-06-10 Digilens, Inc. Method of and apparatus for viewing an image
US6078427A (en) * 1998-12-01 2000-06-20 Kaiser Electro-Optics, Inc. Smooth transition device for area of interest head-mounted display
JP2001027738A (ja) * 1999-07-14 2001-01-30 Minolta Co Ltd 映像表示装置
US6731253B1 (en) * 1999-08-05 2004-05-04 Honeywell International Inc. Ambient adaptable optical combiner
US6522474B2 (en) * 2001-06-11 2003-02-18 Eastman Kodak Company Head-mounted optical apparatus for stereoscopic display
US20070237491A1 (en) * 2006-03-29 2007-10-11 Clifford Kraft Portable personal entertainment video viewing system
US20110122051A1 (en) * 2008-08-13 2011-05-26 Postech Academy Industry Foundation Head-mounted display
JP2012511181A (ja) * 2008-12-05 2012-05-17 ヴァジックス コーポレーション 投射型画像表示装置のための制御可能な光アレイ
US20150145751A1 (en) * 2013-11-26 2015-05-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Image display apparatus and image display method
CN212160232U (zh) * 2019-05-17 2020-12-15 未来(北京)黑科技有限公司 一种抬头显示系统

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2212559B1 (ja) * 1972-12-29 1977-08-05 Thomson Csf
DE2329618A1 (de) * 1973-06-09 1975-01-02 Fraunhofer Ges Forschung Anordnung zur vielfarbigen anzeige, bestehend aus lichtquelle und linearpolarisationsfilter
JPS5825243B2 (ja) * 1977-11-07 1983-05-26 シャープ株式会社 透過型螢光液晶表示装置
FR2597641B1 (fr) * 1986-04-22 1989-12-08 Thomson Csf Dispositif de modulation de la lumiere d'eclairement d'un ecran d'affichage electro-optique
JPH0666018B2 (ja) * 1987-01-09 1994-08-24 株式会社日立製作所 液晶プロジェクション装置
US5032007A (en) * 1988-04-07 1991-07-16 Honeywell, Inc. Apparatus and method for an electronically controlled color filter for use in information display applications
JP2862571B2 (ja) * 1988-07-28 1999-03-03 株式会社東芝 透過型液晶表示装置
JP2726294B2 (ja) * 1989-01-06 1998-03-11 株式会社日立製作所 液晶パネル式投写形ディスプレイ
US5315330A (en) * 1989-12-21 1994-05-24 Sharp Kabushiki Kaisha Projection type display apparatus
US5122887A (en) * 1991-03-05 1992-06-16 Sayett Group, Inc. Color display utilizing twisted nematic LCDs and selective polarizers

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI414877B (zh) * 2010-09-29 2013-11-11 Young Optics Inc 投影機及光源模組
WO2022153759A1 (ja) * 2021-01-14 2022-07-21 ソニーグループ株式会社 画像表示装置および画像表示システム
KR102631122B1 (ko) * 2022-12-28 2024-01-30 한국전자기술연구원 홀로그래픽 근안 디스플레이의 지연 시간을 줄이기 위한 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US5601352A (en) 1997-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0843760A (ja) 眼球投影型映像表示装置
US6271808B1 (en) Stereo head mounted display using a single display device
CN102213832B (zh) 头部安装型显示器及其光学位置调整方法
US6940645B2 (en) Monocentric autostereoscopic optical apparatus with a spherical gradient-index ball lens
US7554737B2 (en) Illumination device and method using adaptable source and output format
JP4874593B2 (ja) 映像表示装置およびヘッドマウントディスプレイ
EP0850428B1 (en) Projection system
US20080266530A1 (en) Image Display Unit and Electronic Glasses
US6816313B2 (en) Display unit, display method, and display instrument employing the same
US20020075452A1 (en) Monocentric autostereoscopic optical apparatus and method
KR20210068047A (ko) 시청자에게 정확한 단안 깊이 큐를 제공하는 라이트-필드 혼합 현실 시스템
JP2002287092A (ja) 立体表示装置
JP2022528275A (ja) 可変解像度スクリーンのための方法及び装置
US20080007809A1 (en) Auto-stereoscopic diffraction optics imaging system providing multiple viewing pupil pairs
US5706062A (en) Projector system including keystone correction
EP0574551B1 (en) Viewing device
US6820984B2 (en) Projection display device and remote controller
US20070076172A1 (en) Projection assembly
JP4677118B2 (ja) 画像表示装置及び撮像装置
JP3642183B2 (ja) 背面投写型表示装置
JPH02136818A (ja) 映像表示装置
JPH07311361A (ja) 眼球投影型映像表示装置
JP2007093945A (ja) 光結合器及び画像表示装置
JP2000199871A (ja) 映像表示装置
JPH09168141A (ja) 撮像機能付き表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011002