JP2001027706A - 光学補償シート、偏光板および液晶表示装置 - Google Patents

光学補償シート、偏光板および液晶表示装置

Info

Publication number
JP2001027706A
JP2001027706A JP11199442A JP19944299A JP2001027706A JP 2001027706 A JP2001027706 A JP 2001027706A JP 11199442 A JP11199442 A JP 11199442A JP 19944299 A JP19944299 A JP 19944299A JP 2001027706 A JP2001027706 A JP 2001027706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
group
optically anisotropic
anisotropic layer
discotic liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11199442A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichiro Aminaka
英一郎 網中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP11199442A priority Critical patent/JP2001027706A/ja
Priority to US09/616,365 priority patent/US6380996B1/en
Publication of JP2001027706A publication Critical patent/JP2001027706A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 VA液晶モードの液晶表示装置に適した光学
補償シートを得る。 【解決手段】 透明支持体上に、ディスコティック液晶
性分子から形成された光学的異方性層を有する光学補償
シートにおいて、光学的異方性層に1,3,5−トリア
ジン環を有する化合物を1乃至1000mg/m2 の量
で添加し、ディスコティック液晶性分子の円盤面と透明
支持体表面との平均傾斜角を5°未満の状態でディスコ
ティック液晶性分子を配向させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、透明支持体上にディス
コティック液晶性分子から形成された光学的異方性層を
有する光学補償シート、およびそれを用いた偏光板と液
晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は、液晶セル、偏光板およ
び液晶セルと偏光板との間に設けられる光学補償シート
(位相差板)からなる。液晶セルは、棒状液晶性分子、
それを封入するための二枚の基板および棒状液晶性分子
に電圧を加えるための電極層からなる。封入した棒状液
晶性分子を配向させるため、二枚の基板には配向膜が設
けられる。光学補償シート(位相差板)は、液晶セルに
表示される画像の着色を除去するために用いられる。光
学補償シートに、液晶セルの視野角を拡大する機能を付
与する場合もある。光学補償シートとしては、延伸複屈
折フイルムが従来から使用されている。
【0003】延伸複屈折フイルムに代えて、透明支持体
上にディスコティック液晶性分子を含む光学的異方性層
を有する光学補償シートを使用することも提案されてい
る。光学的異方性層は、ディスコティック液晶性分子を
配向させ、その配向状態を固定することにより形成す
る。ディスコティック液晶性分子は、一般に大きな複屈
折率を有する。また、ディスコティック液晶性分子に
は、多様な配向形態がある。従って、ディスコティック
液晶性分子を用いることで、従来の延伸複屈折フイルム
では得ることができない光学的性質を有する光学補償シ
ートを製造することができる。ディスコティック液晶性
分子を用いた光学補償シートについては、特開平6−2
14116号公報、米国特許5583679号、同56
46703号、西独特許公報3911620A1号の各
明細書に記載がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】特開平2−17662
5号公報に、棒状液晶性分子を電圧無印加時に(黒表示
状態で)実質的に垂直に配向させ、電圧印加時に実質的
に水平に配向させる垂直配向(Vertical Alignment)液晶
モードの液晶セルを用いた液晶表示装置が開示されてい
る。垂直配向(VA)液晶モードの液晶表示装置は、既
に試作品が出展されている(日経マイクロデバイスN
o.136、p.147、1996)。VA液晶モード
には、従来の液晶モードと比較すると、コントラスト比
が高く、応答が速く、画像に着色が少ないとの特徴があ
る。しかし、従来から使用されているCRTと比較する
と、さらに改良が必要である。
【0005】VA液晶モードでは、棒状液晶性分子の多
くが実質的に垂直に配向している。実質的に垂直に配向
している棒状液晶性分子の光学的異方性を、光学的に補
償するためには、光軸が傾斜していない負の大きな光学
異方性を有する光学補償シートが必要である。延伸複屈
折フイルム、例えば二軸延伸したポリカーボネートを用
いて、上記の光学的な性質を有するフイルムを製造する
ことは可能ではあるが、フイルムの寸度安定性や生産コ
ストの観点で問題があった。前述したように、延伸複屈
折フイルムに代えて、ディスコティック液晶性分子を含
む光学的異方性層と透明支持体とを有する光学補償シー
トを使用することが提案されている。しかし、これまで
提案されたディスコティック液晶性分子を用いる光学補
償シートには、光軸が傾斜していない負の大きな光学異
方性を有するシートは含まれていない。
【0006】本発明者は、ディスコティック液晶性分子
を用いて、光軸が傾斜していない負の大きな光学異方性
を有する光学補償シートを製造しようと試みた。しか
し、従来の技術に記載されている方法では、光学的異方
性層の光軸を実質的に傾斜させない(5°未満とする)
ことが非常に困難であった。本発明の目的は、光軸が傾
斜していない負の大きな光学異方性を有し、かつ均質な
光学補償シートを提供することである。また、本発明の
目的は、VA液晶モードの液晶表示装置に適した光学補
償シートおよび偏光板を提供することでもある。さら
に、本発明の目的は、視野角がさらに改善されたVA液
晶モードの液晶表示装置を提供することでもある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、下記
(1)〜(5)の光学補償シート、下記(6)〜(7)
の偏光板および下記(8)〜(9)の液晶表示装置によ
り達成された。 (1)透明支持体上にディスコティック液晶性分子から
形成された光学的異方性層を有する光学補償シートであ
って、ディスコティック液晶性分子の円盤面と透明支持
体表面との平均傾斜角が5°未満の状態でディスコティ
ック液晶性分子が配向しており、光学的異方性層が、さ
らに1,3,5−トリアジン環を有する化合物を1乃至
1000mg/m2 の量で含むことを特徴とする光学補
償シート。 (2)ディスコティック液晶性分子が重合により上記の
配向のまま固定されている(1)に記載の光学補償シー
ト。 (3)1,3,5−トリアジン環を有する化合物がメラ
ミン化合物である(1)に記載の光学補償シート。 (4)1,3,5−トリアジン環を有する化合物がメラ
ミンポリマーである(3)に記載の光学補償シート。 (5)1,3,5−トリアジン環を有する化合物とディ
スコティック液晶性分子とが重合している状態で光学的
異方性層に含まれている(2)に記載の光学補償シー
ト。
【0008】(6)透明保護膜、偏光膜、透明支持体お
よびディスコティック液晶性分子から形成された光学的
異方性層を有する偏光板であって、ディスコティック液
晶性分子の円盤面と透明支持体表面との平均傾斜角が5
°未満の状態でディスコティック液晶性分子が配向して
おり、光学的異方性層が、さらに1,3,5−トリアジ
ン環を有する化合物を1乃至1000mg/m2 の量で
含むことを特徴とする偏光板。 (7)透明保護膜、偏光膜、透明支持体そして光学的異
方性層の順序で積層されている(6)に記載の偏光板。 (8)液晶セルおよびその両側に配置された一対の偏光
板からなる液晶表示装置であって、液晶セルが黒表示状
態において実質的に垂直に配向する棒状液晶性分子を含
み、偏光板の少なくとも一方が、透明保護膜、偏光膜、
透明支持体およびディスコティック液晶性分子から形成
された光学的異方性層を有し、ディスコティック液晶性
分子の円盤面と透明支持体表面との平均傾斜角が5°未
満の状態でディスコティック液晶性分子が配向してお
り、光学的異方性層が、さらに1,3,5−トリアジン
環を有する化合物を1乃至1000mg/m2 の量で含
むことを特徴とする液晶表示装置。 (9)透明保護膜、偏光膜、透明支持体および光学的異
方性層を有する偏光板が、液晶表示装置の外側から透明
保護膜、偏光膜、透明支持体そして光学的異方性層の順
序で積層されている(8)に記載の液晶表示装置。
【0009】
【発明の効果】本発明者の研究により、ディスコティッ
ク液晶性分子の円盤面と透明支持体表面との平均傾斜角
が5°未満の状態でディスコティック液晶性分子を配向
させ、その配向状態でディスコティック液晶性分子を固
定すれば、光軸が傾斜していない負の大きな光学異方性
を有する光学補償シートが得られることが判明した。平
均傾斜角が5°未満の状態でディスコティック液晶性分
子を配向(ホメオトロピック配向)させることは、従来
の技術では困難であった。しかし、本発明者がさらに研
究を進めた結果、1,3,5−トリアジン環を有する化
合物を、一定の塗布量で使用することにより、ディスコ
ティック液晶性分子を平均傾斜角が5°未満の状態で配
向させることに成功した。以上のような、光軸が傾斜し
ていない負の大きな光学異方性を有する光学補償シート
は、VA液晶モードのように、棒状液晶性分子の多くが
実質的に垂直に配向している液晶表示モードにおいて特
に有効に用いられる。VA液晶モードの液晶表示装置に
は、コントラスト比が高く、画像に着色が少ないとの特
徴があるが、本発明の光学補償シートを用いることで、
視野角が拡大される。さらに、1,3,5−トリアジン
環を有する化合物には、光学異方性層の塗布液が配向膜
の表面ではじかれて塗布ムラが生じる問題を防止する機
能もある。従って、本発明の光学補償シートは、均質な
光学的異方性層を有するとの特徴もある。
【0010】
【発明の実施の形態】最初に、添付の図面を引用しなが
ら、液晶表示装置を説明する。図1は、電圧無印加時
(off)および電圧印加時(on)のVA液晶セル内
の棒状液晶性分子の配向状態および光学的異方性層内の
ディスコティック液晶性分子の配向状態を模式的に示す
断面図である。図1に示すように、液晶セルは、上基板
(11)と下基板(13)の間に棒状液晶性分子(12
a〜d)からなる液晶(12)を封入した構造を有す
る。なお、図1では省略したが、液晶セルの上基板(1
1)と下基板(13)は、それぞれ、配向膜と電極層を
有する。配向膜は棒状液晶性分子(12a〜d)を配向
させ、電極層に棒状液晶性分子(12a〜d)に電圧を
印加する機能を有する。VA液晶セルの印加電圧が0の
時(電圧無印加時)、図1のoffに示すように、棒状
液晶性分子(12a〜d)は実質的に垂直に配向してい
る。
【0011】液晶セル(11〜13)の下側に、光学補
償シート(14〜16)が配置されている。光学補償シ
ートは、液晶セルの上側に配置してもよいし、液晶セル
の上下に一枚ずつ配置してもよい。図1に示す光学補償
シートは、透明支持体(16)上に、配向膜(15)お
よび光学的異方性層(14)を順に有する。光学的異方
性層(14)は、ディスコティック液晶性分子(14
a)を配向させ、その配向状態で分子を固定して得られ
た層である。本発明では、ディスコティック液晶性分子
の円盤面と透明支持体表面との平均傾斜角(θ)を、5
°未満とする。平均傾斜角(θ)は、4°未満であるこ
とが好ましく、3°未満であることがより好ましく、2
°未満であることがさらに好ましく、1°未満であるこ
とが最も好ましい。平均傾斜角(θ)は、0°(全く傾
斜なし)であってもよい。図1のonに示すように、電
圧を印加すると、液晶セル中央部の棒状液晶性分子(1
2b、12c)は、実質的に水平に配向する。一方、基
板(11、13)近傍の棒状液晶性分子(12a、12
d)は、プレチルト方向または斜め方向に印加した電場
方向にに傾斜配向する。
【0012】図1に示したように、VA液晶セルでは、
棒状液晶性分子の多くが実質的に垂直に配向している。
実質的に垂直に配向している棒状液晶性分子の光学的異
方性は、ディスコティック液晶性分子の円盤面と透明支
持体表面との平均傾斜角(θ)を小さな値(5°未満)
とすることで、光学的に補償することができる。なお、
本明細書において、「実質的に垂直」あるいは「実質的
に水平」とは、厳密な垂直あるいは水平の方向の角度よ
りも±20°未満の範囲内であることを意味する。この
範囲は、±15°未満であることが好ましく、±10°
未満であることがさらに好ましく、±5°未満であるこ
とが最も好ましい。また、本明細書において、「液晶性
分子の配向」とは、一部の液晶性分子が上記の範囲外で
あっても、液晶性分子の配向の平均の角度が上記の範囲
内にあることを意味する。実際にも(詳細は後述)、液
晶セル内の棒状液晶性分子が、全て同じ方向に配向する
わけではない。
【0013】[光学的異方性層]光学的異方性層は、デ
ィスコティック液晶性分子を配向させ、その配向状態の
ディスコティック液晶性分子を固定することによって形
成する。ディスコティック液晶性分子は、ポリマーバイ
ンダーを用いて固定することもできるが、重合反応によ
り固定することが好ましい。ディスコティック液晶性分
子は、様々な文献(C. Destrade et al., Mol. Crysr.
Liq. Cryst., vol. 71, page 111 (1981) ;日本化学会
編、季刊化学総説、No.22、液晶の化学、第5章、
第10章第2節(1994);B. Kohne et al., Angew. Che
m. Soc. Chem. Comm., page 1794 (1985);J. Zhang et
al., J. Am.Chem. Soc., vol. 116, page 2655 (199
4))に記載されている。ディスコティック液晶性分子の
重合については、特開平8−27284公報に記載があ
る。ディスコティック液晶性分子を重合により固定する
ためには、ディスコティック液晶性分子の円盤状コア
に、置換基として重合性基を結合させる必要がある。た
だし、円盤状コアに重合性基を直結させると、重合反応
において配向状態を保つことが困難になる。そこで、円
盤状コアと重合性基との間に、連結基を導入する。従っ
て、重合性基を有するディスコティック液晶性分子は、
下記式(I)で表わされる化合物であることが好まし
い。
【0014】(I) D(−L−P)n 式中、Dは円盤状コアであり;Lは二価の連結基であ
り;Pは重合性基であり;そして、nは4乃至12の整
数である。式(I)の円盤状コア(D)の例を以下に示
す。以下の各例において、LP(またはPL)は、二価
の連結基(L)と重合性基(P)との組み合わせを意味
する。
【0015】
【化1】
【0016】
【化2】
【0017】
【化3】
【0018】
【化4】
【0019】
【化5】
【0020】
【化6】
【0021】
【化7】
【0022】
【化8】
【0023】
【化9】
【0024】式(I)において、二価の連結基(L)
は、アルキレン基、アルケニレン基、アリーレン基、−
CO−、−NH−、−O−、−S−およびそれらの組み
合わせからなる群より選ばれる二価の連結基であること
が好ましい。二価の連結基(L)は、アルキレン基、ア
リーレン基、−CO−、−NH−、−O−および−S−
からなる群より選ばれる二価の基を少なくとも二つ組み
合わせた二価の連結基であることがさらに好ましい。二
価の連結基(L)は、アルキレン基、アリーレン基、−
CO−および−O−からなる群より選ばれる二価の基を
少なくとも二つ組み合わせた二価の連結基であることが
最も好ましい。アルキレン基の炭素原子数は、1乃至1
2であることが好ましい。アルケニレン基の炭素原子数
は、2乃至12であることが好ましい。アリーレン基の
炭素原子数は、6乃至10であることが好ましい。
【0025】二価の連結基(L)の例を以下に示す。左
側が円盤状コア(D)に結合し、右側が重合性基(P)
に結合する。ALはアルキレン基またはアルケニレン
基、ARはアリーレン基を意味する。なお、アルキレン
基、アルケニレン基およびアリーレン基は、置換基
(例、アルキル基)を有していてもよい。 L1:−AL−CO−O−AL− L2:−AL−CO−O−AL−O− L3:−AL−CO−O−AL−O−AL− L4:−AL−CO−O−AL−O−CO− L5:−CO−AR−O−AL− L6:−CO−AR−O−AL−O− L7:−CO−AR−O−AL−O−CO− L8:−CO−NH−AL− L9:−NH−AL−O− L10:−NH−AL−O−CO−
【0026】L11:−O−AL− L12:−O−AL−O− L13:−O−AL−O−CO− L14:−O−AL−O−CO−NH−AL−L15:−O
−AL−S−AL− L16:−O−CO−AL−AR−O−AL−O−CO− L17:−O−CO−AR−O−AL−CO− L18:−O−CO−AR−O−AL−O−CO− L19:−O−CO−AR−O−AL−O−AL−O−C
O− L20:−O−CO−AR−O−AL−O−AL−O−A
L−O−CO− L21:−S−AL− L22:−S−AL−O− L23:−S−AL−O−CO− L24:−S−AL−S−AL− L25:−S−AR−AL−
【0027】式(I)の重合性基(P)は、重合反応の
種類に応じて決定する。重合性基(P)の例を以下に示
す。
【0028】
【化10】
【0029】
【化11】
【0030】
【化12】
【0031】
【化13】
【0032】
【化14】
【0033】
【化15】
【0034】重合性基(P)は、不飽和重合性基(P
1、P2、P3、P7、P8、P15、P16、P1
7)またはエポキシ基(P6、P18)であることが好
ましく、不飽和重合性基であることがさらに好ましく、
エチレン性不飽和重合性基(P1、P7、P8、P1
5、P16、P17)であることが最も好ましい。式
(I)において、nは4乃至12の整数である。具体的
な数字は、ディスコティックコア(D)の種類に応じて
決定される。なお、複数のLとPの組み合わせは、異な
っていてもよいが、同一であることが好ましい。アルキ
ル基、アルキレン基、アルケニレン基、アリーレン基の
ような疎水性の強い置換基を有するディスコティック液
晶性分子は、ディスコティック液晶層と空気との界面に
おいて、その円盤面が透明支持体表面に対して大きく傾
斜する傾向がある。このような性質を有するディスコテ
ィック液晶性分子の円盤面を透明支持体表面に対してほ
ぼ平行に配向させるためには、光学的異方性層の空気界
面側に偏在し、円盤面が透明支持体に対して大きく傾斜
することを抑制する必要がある。このような抑制機能を
有する添加剤は、光学的異方性層の空気界面側でディス
コティック液晶性分子と相分離してもよいし、光学的異
方性層の空気界面側で濃度が高く、透明支持体側に向か
って濃度が低くなる分布を有していてもよい。そのよう
な性質を持つ化合物として、1,3,5−トリアジン環
を有する化合物を用いる。
【0035】1,3,5−トリアジン環を有する化合物
は、下記式(III)で表される化合物であることが好まし
い。
【0036】
【化16】
【0037】式中、X1 、X2 およびX3 は、それぞれ
独立に、単結合、−NR−(Rは炭素原子数が1乃至3
0のアルキル基または水素原子)、−O−または−S−
であり;そして、R31、R32およびR33は、それぞれ独
立に、アルキル基、アルケニル基、アリール基または複
素環基である。式(III)で表される化合物は、メラミン
化合物であることが特に好ましい。メラミン化合物で
は、式(III)において、X1 、X2 またはX3 が−NR
−であるか、あるいは、X1 、X2 またはX3 が単結合
であり、かつR31、R32およびR 33が窒素原子に遊離原
子価をもつ複素環基である。メラミン化合物について
は、式(IV)を引用して、さらに詳細に説明する。−N
R−のRは、水素原子であることが特に好ましい。
31、R32およびR33は、アリール基であることが特に
好ましい。
【0038】上記アルキル基は、環状アルキル基よりも
鎖状アルキル基である方が好ましい。分岐を有する鎖状
アルキル基よりも、直鎖状アルキル基の方が好ましい。
アルキル基の炭素原子数は、1乃至30であることが好
ましく、2乃至30であることがより好ましく、4乃至
30であることがさらに好ましく、6乃至30であるこ
とが最も好ましい。アルキル基は、置換基を有していて
もよい。置換基の例には、ハロゲン原子、アルコキシ基
(例、メトキシ、エトキシ、エポキシエチルオキシ)お
よびアシルオキシ基(例、アクリロイルオキシ、メタク
リロイルオキシ)が含まれる。上記アルケニル基は、環
状アルケニル基よりも鎖状アルケニル基である方が好ま
しい。分岐を有する鎖状アルケニル基よりも、直鎖状ア
ルケニル基の方が好ましい。アルケニル基の炭素原子数
は、2乃至30であることが好ましく、3乃至30であ
ることがより好ましく、4乃至30であることがさらに
好ましく、6乃至30であることが最も好ましい。アル
ケニル基は、置換基を有していてもよい。置換基の例に
は、ハロゲン原子、アルコキシ基(例、メトキシ、エト
キシ、エポキシエチルオキシ)およびアシルオキシ基
(例、アクリロイルオキシ、メタクリロイルオキシ)が
含まれる。
【0039】上記アリール基は、フェニルまたはナフチ
ルであることが好ましく、フェニルであることが特に好
ましい。アリール基は、置換基を有していてもよい。置
換基の例には、ハロゲン原子、ヒドロキシル、シアノ、
ニトロ、カルボキシル、アルキル基、アルケニル基、ア
リール基、アルコキシ基、アルケニルオキシ基、アリー
ルオキシ基、アシルオキシ基、アルコキシカルボニル
基、アルケニルオキシカルボニル基、アリールオキシカ
ルボニル基、スルファモイル、アルキル置換スルファモ
イル基、アルケニル置換スルファモイル基、アリール置
換スルファモイル基、スルホンアミド基、カルバモイ
ル、アルキル置換カルバモイル基、アルケニル置換カル
バモイル基、アリール置換カルバモイル基、アミド基、
アルキルチオ基、アルケニルチオ基、アリールチオ基お
よびアシル基が含まれる。
【0040】上記アルキル基は、前述したアルキル基と
同様の定義を有する。アルコキシ基、アシルオキシ基、
アルコキシカルボニル基、アルキル置換スルファモイル
基、スルホンアミド基、アルキル置換カルバモイル基、
アミド基、アルキルチオ基とアシル基のアルキル部分
も、前述したアルキル基と同様である。上記アルケニル
基は、前述したアルケニル基と同様の定義を有する。ア
ルケニルオキシ基、アシルオキシ基、アルケニルオキシ
カルボニル基、アルケニル置換スルファモイル基、スル
ホンアミド基、アルケニル置換カルバモイル基、アミド
基、アルケニルチオ基およびアシル基のアルケニル部分
も、前述したアルケニル基と同様である。上記アリール
基の例には、フェニル、α−ナフチル、β−ナフチル、
4−メトキシフェニル、3,4−ジエトキシフェニル、
4−オクチルオキシフェニルおよび4−ドデシルオキシ
フェニルが含まれる。アリールオキシ基、アシルオキシ
基、アリールオキシカルボニル基、アリール置換スルフ
ァモイル基、スルホンアミド基、アリール置換カルバモ
イル基、アミド基、アリールチオ基およびアシル基の部
分の例は、上記アリール基の例と同様である。
【0041】X1 、X2 またはX3 が−NR−、−O−
または−S−である場合の複素環基は、芳香族性を有す
ることが好ましい。芳香族性を有する複素環は、一般に
不飽和複素環であり、好ましくは最多の二重結合を有す
る複素環である。複素環は、5員環、6員環または7員
環であることが好ましく、5員環または6員環であるこ
とがさらに好ましく、6員環であることが最も好まし
い。複素環のヘテロ原子は、N、SまたはOであること
が好ましく、Nであることが特に好ましい。芳香族性を
有する複素環としては、ピリジン環(複素環基として
は、2−ピリジルまたは4−ピリジル)が特に好まし
い。複素環基は、置換基を有していてもよい。複素環基
の置換基の例は、上記アリール部分の置換基の例と同様
である。X1 、X2 またはX3 が単結合である場合の複
素環基は、窒素原子に遊離原子価をもつ複素環基である
ことが好ましい。窒素原子に遊離原子価をもつ複素環基
は、5員環、6員環または7員環であることが好まし
く、5員環または6員環であることがさらに好ましく、
5員環であることが最も好ましい。複素環基は、複数の
窒素原子を有していてもよい。また、複素環基は、窒素
原子以外のヘテロ原子(例、O、S)を有していてもよ
い。複素環基は、置換基を有していてもよい。複素環基
の置換基の例は、上記アリール部分の置換基の例と同様
である。以下に、窒素原子に遊離原子価をもつ複素環基
の例を示す。
【0042】
【化17】
【0043】
【化18】
【0044】
【化19】
【0045】
【化20】
【0046】R31、R32およびR33の少なくとも一つ
は、炭素原子数が9乃至30のアルキレン部分またはア
ルケニレン部分を含むことが好ましい。炭素原子数が9
乃至30のアルキレン部分またはアルケニレン部分は、
直鎖状であることが好ましい。アルキレン部分またはア
ルケニレン部分は、アリール基の置換基に含まれている
ことが好ましい。また、R31、R32およびR33の少なく
とも一つは、重合性基を置換基として有することが好ま
しい。1,3,5−トリアジン環を有する化合物は、少
なくとも二つの重合性基を有することが好ましい。ま
た、重合性基は、R31、R32またはR33の末端に位置す
ることが好ましい。1,3,5−トリアジン環を有する
化合物に重合性基を導入することで、1,3,5−トリ
アジン環を有する化合物とディスコティック液晶性分子
とが重合している状態で光学的異方性層に含ませること
ができる。重合性基を置換基として有するR31、R32
たはR33を、下記式(Rp)で示す。
【0047】(Rp) −L5 (−P)n 式中、L5 は、(n+1)価の連結基であり;Pは、重
合性基であり;そして、nは1乃至5の整数である。式
(RpI)において、(n+1)価の連結基(L5
は、アルキレン基、アルケニレン基、n+1価の芳香族
基、二価のヘテロ環残基、−CO−、−NR−(Rは炭
素原子数が1乃至30のアルキル基または水素原子)、
−O−、−S−および−SO2 −からなる群より選ばれ
る基を少なくとも二つ組み合わせた連結基であることが
好ましい。アルキレン基の炭素原子数は、1乃至12で
あることが好ましい。アルケニレン基の炭素原子数は、
2乃至12であることが好ましい。芳香族基の炭素原子
数は、6乃至10であることが好ましい。式(Rp)の
5 の例を以下に示す。左側が式(III)のX1 、X2
たはX3に結合(X1 、X2 またはX3 が単結合の場合
は、1,3,5−トリアジン環に直結)し、右側が(L
53〜L59ではn個の)重合性基(P)に結合する。AL
はアルキレン基またはアルケニレン基、Hcは二価のヘ
テロ環残基、ARは芳香族基を意味する。なお、アルキ
レン基、アルケニレン基、ヘテロ環残基および芳香族基
は、置換基(例、アルキル基、ハロゲン原子)を有して
いてもよい。
【0048】 L51:−AL−O−CO− L52:−AL−O− L53:−AR(−O−AL−O−CO−)n L54:−AR(−O−AL−O−)n L55:−AR(−O−CO−AL−O−CO−)n L56:−AR(−CO−O−AL−O−CO−)n L57:−AR(−O−CO−AR−O−AL−O−CO
−)n L58:−AR(−NR−SO2 −AL−O−CO−)n L59:−AR(−SO2 −NR−AL−O−CO−)n
【0049】式(Rp)における重合性基(P)の例
は、ディスコティック液晶性分子の重合性基の例(P1
〜P18)と同様である。重合性基は、1,3,5−ト
リアジン環を有する化合物とディスコティック液晶性分
子とを重合させるために使用する。よって、1,3,5
−トリアジン環を有する化合物の重合性基とディスコテ
ィック液晶性分子の重合性基とは、類似の官能基である
ことが好ましい。従って、ディスコティック液晶性分子
の重合性基と同様に、1,3,5−トリアジン環を有す
る化合物の重合性基(P)は、不飽和重合性基(P1、
P2、P3、P7、P8、P15、P16、P17)ま
たはエポキシ基(P6、P18)であることが好まし
く、不飽和重合性基であることがさらに好ましく、エチ
レン性不飽和重合性基(P1、P7、P8、P15、P
16、P17)であることが最も好ましい。nが複数
(2乃至5)である場合、連結基(L5 )はn+1価の
芳香族基を含み芳香族基において分岐することが好まし
い。nは、1乃至3の整数であることが好ましい。
【0050】1,3,5−トリアジン環を有する化合物
の(メラミン化合物を除く)具体例を以下に示す。
【0051】
【化21】
【0052】 TR−1:R31、R32、R33:-(CH2)9-O-CO-CH=CH2 TR−2:R31、R32、R33:-(CH2)4-CH=CH-(CH2)4-O-CO-CH
=CH2 TR−3:R31、R32:-(CH2)9-O-CO-CH=CH2 ;R33:-(CH2)
12-CH3 TR−4:R31、R32:-(CH2)4-CH=CH-(CH2)4-O-CO-CH=C
H2;R33:-(CH2)12-CH3 TR−5:R31:-(CH2)9-O-CO-CH=CH2;R32、R33:-(CH2)12
-CH3 TR−6:R31:-(CH2)4-CH=CH-(CH2)4-O-CO-CH=CH2;
R32、R33:-(CH2)12-CH3 TR−7:R31、R32:-(CH2)4-O-CO-CH=CH2 ;R33:-(CH2)
12-CH3 TR−8:R31:-(CH2)4-O-CO-CH=CH2 ;R32、R33:-(CH2)
12-CH3 TR−9:R31、R32、R33:-(CH2)9-O-EpEt TR−10:R31、R32、R33:-(CH2)4-CH=CH-(CH2)4-O-EpEt TR−11:R31、R32:-(CH2)9-O-EpEt;R33:-(CH2)12-CH3 TR−12:R31、R32、R33:-(CH2)9-O-CH=CH2 TR−13:R31、R32:-(CH2)9-O-CH=CH2;R33:-(CH2)12-CH
3 (註)EpEt:エポキシエチル
【0053】
【化22】
【0054】 TR−14:X1、X2、X3:-O-;R32、R35、R38:-O-(CH2)9-O-CO-
CH=CH2 TR−15:X1、X2、X3:-O-;R31、R32、R34、R35、R37、R38:-O-
(CH2)9-O-CO-CH=CH2 TR−16:X1、X2、X3:-O-;R32、R35、R38:-O-(CH2)4-CH=CH
-(CH2)4-O-CO-CH=CH2 TR−17:X1、X2、X3:-O-;R31、R32、R34、R35、R37、R38:-O-
(CH2)4-CH=CH-(CH2)4-O-CO-CH=CH2 TR−18:X1、X2、X3:-O-;R31、R33、R34、R36、R37、R39:-O-
(CH2)9-O-CO-CH=CH2 TR−19:X1、X2、X3:-O-;R31、R32、R33、R34、R35、R36
R37、R38、R39:-O-(CH2)9-O-CO-CH=CH2 TR−20:X1、X2:-O-;X3:-NH-;R32、R35、R38:-O-(CH2)9-
O-CO-CH=CH2 TR−21:X1、X2:-O-;X3:-NH-;R32、R35:-O-(CH2)4-O-CO
-CH=CH2;R38:-O-(CH2)12-CH3 TR−22:X1、X2:-O-;X3:-NH-;R32、R35:-O-(CH2)4-O-CO
-CH=CH2;R37、R38:-O-(CH2)12-CH3 TR−23:X1、X2:-O-;X3:-NH-;R32、R35:-O-(CH2)4-O-CO
-CH=CH2;R38:-O-CO-(CH2)11-CH3 TR−24:X1:-O-;X2、X3:-NH-;R31、R33:-O-(CH2)12-C
H3;R35、R38:-O-(CH2)9-O-CO-CH=CH2 TR−25:X1:-O-;X2、X3:-NH-;R31、R32:-O-(CH2)6-O-CO
-CH=CH2;R35、R38:-O-(CH2)11-CH3 TR−26:X1:-O-;X2、X3:-NH-;R31、R32、R33:-O-(CH2)6-
O-CO-CH=CH2;R35、R38:-O-(CH2)11-CH3
【0055】 TR−27:X1、X2:-NH-;X3:-S-;R32、R35:-O-(CH2)9-O-CO
-CH=CH2;R38:-O-CO-(CH2)11-CH3 TR−28:X1、X2:-NH-;X3:-S-;R31、R32、R34、R35:-O-(CH
2)9-O-CO-CH=CH2;R38:-O-CO-(CH2)11-CH3 TR−29:X1、X2:-NH-;X3:-S-;R32、R35:-O-(CH2)4-CH=C
H-(CH2)4-O-CO-CH=CH2;R38:-O-CO-(CH2)11-CH3 TR−30:X1、X2:-NH-;X3:-S-;R31、R32、R34、R35:-O-(CH
2)4-CH=CH-(CH2)4-O-CO-CH=CH2;R38:-O-CO-(CH2)11-CH3 TR−31:X1、X2:-NH-;X3:-S-;R31、R33、R34、R36:-O-(CH
2)9-O-CO-CH=CH2;R38:-O-CO-(CH2)11-CH3 TR−32:X1、X2:-NH-;X3:-S-;R31、R32、R33、R34、R35、R
36:-O-(CH2)9-O-CO-CH=CH2;R38:-O-CO-(CH2)11-CH3 TR−33:X1、X2:-O-;X3:-S-;R32、R35、R38:-O-(CH2)9-O
-CO-CH=CH2 TR−34:X1、X2:-O-;X3:-S-;R32、R35:-O-(CH2)4-O-CO-
CH=CH2;R38:-O-(CH2)12-CH3 TR−35:X1、X2:-O-;X3:-S-;R32、R35:-O-(CH2)4-O-CO-
CH=CH2;R37、R38:-O-(CH2)12-CH3 TR−36:X1、X2:-O-;X3:-S-;R32、R35:-O-(CH2)4-O-CO-
CH=CH2;R38:-O-CO-(CH2)11-CH3 TR−37:X1:-O-;X2、X3:-S-;R31、R33:-O-(CH2)12-CH3;
R35、R38:-O-(CH2)9-O-CO-CH=CH2 TR−38:X1:-O-;X2、X3:-S-;R31、R32:-O-(CH2)6-O-CO-
CH=CH2;R35、R38:-O-(CH2)11-CH3 TR−39:X1:-O-;X2、X3:-S-;R31、R32、R33:-O-(CH2)6-O
-CO-CH=CH2;R35、R38:-O-(CH2)11-CH3
【0056】 TR−40:X1、X2、X3:-S-;R32、R35、R38:-O-(CH2)9-O-CO-
CH=CH2 TR−41:X1、X2、X3:-S-;R31、R32、R34、R35、R37、R38:-O-
(CH2)9-O-CO-CH=CH2 TR−42:X1、X2、X3:-S-;R32、R35、R38:-O-(CH2)4-CH=CH
-(CH2)4-O-CO-CH=CH2 TR−43:X1、X2、X3:-S-;R31、R32、R34、R35、R37、R38:-O-
(CH2)4-CH=CH-(CH2)4-O-CO-CH=CH2 TR−44:X1、X2、X3:-S-;R31、R33、R34、R36、R37、R39:-O-
(CH2)9-O-CO-CH=CH2 TR−45:X1、X2、X3:-S-;R31、R32、R33、R34、R35、R36
R37、R38、R39:-O-(CH2)9-O-CO-CH=CH2 TR−46:X1、X2:-S-;X3:-NH-;R32、R35、R38:-O-(CH2)9-
O-CO-CH=CH2 TR−47:X1、X2:-S-;X3:-NH-;R32、R35:-O-(CH2)4-O-CO
-CH=CH2;R38:-O-(CH2)12-CH3 TR−48:X1、X2:-S-;X3:-NH-;R32、R35:-O-(CH2)4-O-CO
-CH=CH2;R37、R38:-O-(CH2)12-CH3 TR−49:X1、X2:-S-;X3:-NH-;R32、R35:-O-(CH2)4-O-CO
-CH=CH2;R38:-O-CO-(CH2)11-CH3 TR−50:X1:-O-;X2:-NH-;X3:-S-;R31、R33:-O-(CH2)12
-CH3;R35:-O-(CH2)9-O-CO-CH=CH2;R38:-O-(CH2)12-CH3 TR−51:X1:-O-;X2:-NH-;X3:-S-;R31、R32:-O-(CH2)6-
O-CO-CH=CH2;R35:-O-(CH2)11-CH3;R38:-O-(CH2)12-CH3 TR−52:X1:-O-;X2:-NH-;X3:-S-;R31、R32、R33:-O-(CH
2)6-O-CO-CH=CH2;R35:-O-(CH2)11-CH3;R38:-O-(CH2)12-
CH3
【0057】 TR−53:X1、X2、X3:-O-;R32、R35、R38:-O-(CH2)9-O-EpE
t TR−54:X1、X2、X3:-O-;R31、R32、R34、R35、R37、R38:-O-
(CH2)9-O-EpEt TR−55:X1、X2、X3:-O-;R32、R35、R38:-O-(CH2)4-CH=CH
-(CH2)4-O-EpEt TR−56:X1、X2、X3:-O-;R31、R32、R34、R35、R37、R38:-O-
(CH2)4-CH=CH-(CH2)4-O-EpEt TR−57:X1、X2、X3:-O-;R31、R33、R34、R36、R37、R39:-O-
(CH2)9-O-EpEt TR−58:X1、X2、X3:-O-;R32、R35、R38:-O-(CH2)9-O-CH=
CH2 TR−59:X1、X2:-O-;X3:-NH-;R32、R35、R38:-O-(CH2)9-
O-EpEt TR−60:X1、X2:-O-;X3:-NH-;R32、R35:-O-(CH2)4-O-Ep
Et;R38:-O-(CH2)12-CH3 TR−61:X1、X2:-O-;X3:-NH-;R32、R35:-O-(CH2)4-O-Ep
Et;R37、R38:-O-(CH2)12-CH3 TR−62:X1、X2:-O-;X3:-NH-;R32、R35:-O-(CH2)4-O-Ep
Et;R38:-O-CO-(CH2)11-CH3 TR−63:X1:-O-;X2、X3:-NH-;R31、R33:-O-(CH2)12-C
H3;R35、R38:-O-(CH2)9-O-EpEt TR−64:X1:-O-;X2、X3:-NH-;R31、R32:-O-(CH2)6-O-Ep
Et;R35、R38:-O-(CH2)11-CH3 TR−65:X1、X2:-O-;X3:-NH-;R32、R35、R38:-O-(CH2)9-
O-CH=CH2 (註)定義のないR:無置換(水素原子) EpEt:エポキシエチル
【0058】1,3,5−トリアジン環を有する化合物
は、下記式(IV)で表されるメラミン化合物であること
が好ましい。
【0059】
【化23】
【0060】式中、R41、R43およびR45は、それぞれ
独立に、炭素原子数が1乃至30のアルキル基または水
素原子であり、R42、R44およびR46は、それぞれ独立
にアルキル基、アルケニル基、アリール基または複素環
基であるか、あるいは、R41とR42、R43とR44または
45とR46が結合して、複素環を形成する。R41、R43
およびR45は、炭素原子数が1乃至20のアルキル基ま
たは水素原子であることが好ましく、炭素原子数が1乃
至10のアルキル基または水素原子であることがより好
ましく、炭素原子数が1乃至6のアルキル基または水素
原子であることがさらに好ましく、水素原子であること
が最も好ましい。R42、R44およびR46は、アリール基
であることが特に好ましい。上記アルキル基、アルケニ
ル基、アリール基および複素環基の定義および置換基
は、前記式(III)で説明した各基の定義および置換基と
同様である。R41とR42、R43とR44またはR45とR46
が結合して形成する複素環は、前記式(III)で説明した
窒素原子に遊離原子価をもつ複素環基と同様である。
【0061】R42、R44およびR46の少なくとも一つ
は、炭素原子数が9乃至30のアルキレン部分またはア
ルケニレン部分を含むことが好ましい。炭素原子数が9
乃至30のアルキレン部分またはアルケニレン部分は、
直鎖状であることが好ましい。アルキレン部分またはア
ルケニレン部分は、アリール基の置換基に含まれている
ことが好ましい。また、R42、R44およびR46の少なく
とも一つは、重合性基を置換基として有することが好ま
しい。メラミン化合物は、少なくとも二つの重合性基を
有することが好ましい。また、重合性基は、R42、R44
およびR46の末端に位置することが好ましい。メラミン
化合物に重合性基を導入することで、メラミン化合物と
ディスコティック液晶性分子とが重合している状態で光
学的異方性層に含ませることができる。重合性基を置換
基として有するR42、R44およびR46は、前述した式
(Rp)で示される基と同様である。
【0062】メラミン化合物の具体例を以下に示す。
【0063】
【化24】
【0064】 MM−1:R43、R44、R53、R54、R63、R64:-O-(CH2)9-CH3 MM−2:R43、R44、R53、R54、R63、R64:-O-(CH2)11-CH3 MM−3:R43、R44、R53、R54、R63、R64:-O-(CH2)15-CH3 MM−4:R44、R54、R64:-O-(CH2)9-CH3 MM−5:R44、R54、R64:-O-(CH2)15-CH3 MM−6:R43、R53、R63:-O-CH3;R44、R54、R64:-O-(CH2)
17-CH3 MM−7:R44、R54、R64:-CO-O-(CH2)11-CH3 MM−8:R44、R54、R64:-SO2-NH-(CH2)17-CH3 MM−9:R43、R53、R63:-O-CO-(CH2)15-CH3 MM−10:R42、R52、R62:-O-(CH2)17-CH3 MM−11:R42、R52、R62:-O-CH3;R43、R53、R63:-CO-O-(CH
2)11-CH3 MM−12:R42、R52、R62:-Cl;R43、R53、R63:-CO-O-(CH2)
11-CH3 MM−13:R42、R52、R62:-O-(CH2)11-CH3;R45、R55、R65:-
SO2-NH-iso-C3H7
【0065】 MM−14:R42、R52、R62:-Cl;R45、R55、R65:-SO2-NH-(C
H2)15-CH3 MM−15:R42、R46、R52、R56、R62、R66:-Cl;R45、R55、R65:
-SO2-NH-(CH2)19-CH3 MM−16:R43、R54:-O-(CH2)9-CH3;R44、R53、R63、R64:-O
-(CH2)11-CH3 MM−17:R44:-O-(CH2)11-CH3;R54:-O-(CH2)15-CH3;R
64:-O-(CH2)17-CH3 MM−18:R42、R45、R52、R55、R62、R65:-O-CH3;R44、R54、R
64:-NH-CO-(CH2)14-CH3 MM−19:R42、R45、R52、R55、R62、R65:-O-(CH2)3-CH3;R
44、R54、R64:-O-(CH2)15-CH3 MM−20:R42、R52、R62:-NH-SO2-(CH2)15-CH3;R44、R45
R54、R55、R64、R65:-Cl MM−21:R42、R43、R52、R53、R62、R63:-F;R44、R54、R64:-
CO-NH-(CH2)15-CH3;R45、R46、R55、R56、R65、R66:-Cl MM−22:R42、R52、R62:-Cl;R44、R54、R64:-CH3;R45
R55、R65:-NH-CO-(CH2)12-CH3 MM−23:R42、R52、R62:-OH;R44、R54、R64:-CH3;R45
R55、R65:-O-(CH2)15-CH3 MM−24:R42、R45、R52、R55、R62、R65:-O-CH3;R44、R54、R
64:-(CH2)11-CH3 MM−25:R42、R52、R62:-NH-SO2-CH3;R45、R55、R65:-CO-
O-(CH2)11-CH3 MM−26:R42、R52、R62:-S-(CH2)11-CH3;R45、R55、R65:-
SO2-NH2
【0066】 MM−27:R43、R44、R53、R54、R63、R64:-O-(CH2)12-O-CO-
CH=CH2 MM−28:R43、R44、R53、R54、R63、R64:-O-(CH2)8-O-CO-C
H=CH2 MM−29:R43、R44、R53、R54、R63、R64:-O-CO-(CH2)7-O-C
O-CH=CH2 MM−30:R44、R54、R64:-CO-O-(CH2)12-O-CO-C(CH3)=CH
2 MM−31:R43、R44、R53、R54、R63、R64:-O-CO-p-Ph-O-(CH
2)4-O-CO-CH=CH2 MM−32:R42、R44、R52、R54、R62、R64:-NH-SO2-(CH2)8-O
-CO-CH=CH2;R45、R55、R65:-Cl MM−33:R42、R52、R62:-NH-SO2-CH3;R45、R55、R65:-CO-
O-(CH2)12-O-CO-CH=CH2
【0067】 MM−34:R44、R54、R64:-O-(CH2)9-O-CO-CH=CH2 MM−35:R43、R44、R53、R54、R63、R64:-O-(CH2)9-O-CO-C
H=CH2 MM−36:R44、R54、R64:-O-(CH2)4-CH=CH-(CH2)4-O-CO-
CH=CH2 MM−37:R43、R44、R53、R54、R63、R64:-O-(CH2)4-CH=CH-
(CH2)4-O-CO-CH=CH2 MM−38:R43、R45、R53、R55、R63、R65:-O-(CH2)9-O-CO-C
H=CH2 MM−39:R43、R44、R45、R53、R54、R55、R63、R64、R65:-O-
(CH2)9-O-CO-CH=CH2 MM−40:R44、R54:-O-(CH2)4-O-CO-CH=CH2;R64:-O-(CH
2)9-O-CO-CH=CH2 MM−41:R44、R54:-O-(CH2)4-O-CO-CH=CH2;R64:-O-(CH
2)12-CH3 MM−42:R44、R54:-O-(CH2)4-O-CO-CH=CH2;R63、R64:-O
-(CH2)12-CH3 MM−43:R44、R54:-O-(CH2)4-O-CO-CH=CH2;R63、R64:-O
-CO-(CH2)11-CH3 MM−44:R43、R45:-O-(CH2)12-CH3;R54、R64:-O-(CH2)9
-O-CO-CH=CH2 MM−45:R43、R44:-O-(CH2)6-O-CO-CH=CH2;R54、R64:-O
-(CH2)11-CH3 MM−46:R43、R44、R45:-O-(CH2)6-O-CO-CH=CH2;R54、R
64:-O-(CH2)11-CH3 (註)定義のないR:無置換(水素原子) p-Ph:p−フェニレン
【0068】
【化25】
【0069】 MM−47:R46、R56、R66:-SO2-NH-(CH2)15-CH3;R48、R58
R68:-O-(CH2)11-CH3 MM−48:R45、R55、R65:-SO2-NH-(CH2)17-CH3 MM−49:R46、R56、R66:-SO2-NH-(CH2)15-CH3 MM−50:R45、R55、R65:-O-(CH2)17-CH3;R47、R57、R67:-
SO2-NH-CH3 MM−51:R43、R53、R63:-O-(CH2)15-CH3 MM−52:R41、R51、R61:-O-(CH2)17-CH3 MM−53:R46、R56、R66:-SO2-NH-Ph;R48、R58、R68:-O-(C
H2)11-CH3 MM−54:R45、R55、R65:-O-(CH2)21-CH3;R47、R57、R67:-
SO2-NH-Ph MM−55:R41、R51、R61:-p-Ph-(CH2)11-CH3 MM−56:R46、R48、R56、R58、R66、R68:-SO2-NH-(CH2)7-C
H3 MM−57:R46、R56、R66:-SO2-NH-(CH2)10-O-CO-CH=CH2;
R48、R58、R68:-O-(CH2)12-CH3 MM−58:R45、R55、R65:-O-(CH2)12-O-CO-CH=CH2;R47、R
57、R67:-SO2-NH-Ph MM−59:R43、R53、R63:-O-(CH2)16-O-CO-CH=CH2 (註)定義のないR:無置換(水素原子) Ph:フェニル p-Ph:p−フェニレン
【0070】
【化26】
【0071】 MM−60:R45、R55、R65:-NH-CO-(CH2)14-CH3 MM−61:R42、R52、R62:-O-(CH2)17-CH3 MM−62:R44、R54、R64:-O-(CH2)15-CH3 MM−63:R45、R55、R65:-SO2-NH-(CH2)15-CH3 MM−64:R43、R53、R63:-CO-NH-(CH2)17-CH3;R44、R54、R
64:-OH MM−65:R45、R55、R65:-O-(CH2)15-CH3;R46、R56、R66:-
SO2-NH-(CH2)11-CH3 MM−66:R47、R57、R67:-O-(CH2)21-CH3 MM−67:R44、R54、R64:-O-p-Ph-(CH2)11-CH3 MM−68:R46、R56、R66:-SO2-NH-(CH2)15-CH3 MM−69:R43、R53、R63:-CO-NH-(CH2)17-CH3;R44、R54、R
64:-O-(CH2)12-O-CO-CH=CH2 MM−70:R45、R55、R65:-O-(CH2)8-O-CO-CH=CH2;R46、R
56、R66:-SO2-NH-(CH2)11-CH3 MM−71:R43、R46、R53、R56、R63、R66:-SO2-NH-(CH2)8-0
-CO-CH=CH2 (註)定義のないR:無置換(水素原子) p-Ph:p−フェニレン
【0072】
【化27】
【0073】 MM−72:R41、R43、R45:-CH3 MM−73:R41、R43、R45:-C2H5 MM−74:R41、R43:-C2H5;R45:-CH3 MM−75:R41、R43、R45:-(CH2)3-CH3
【0074】
【化28】
【0075】 MM−76:R42、R44、R46:-(CH2)9-O-CO-CH=CH2 MM−77:R42、R44、R46:-(CH2)4-CH=CH-(CH2)4-O-CO-CH
=CH2 MM−78:R42、R44:-(CH2)9-O-CO-CH=CH2 ;R46:-(CH2)
12-CH3 MM−79:R42、R44:-(CH2)4-CH=CH-(CH2)4-O-CO-CH=C
H2;R46:-(CH2)12-CH3 MM−80:R42:-(CH2)9-O-CO-CH=CH2;R44、R46:-(CH2)12
-CH3 MM−81:R42:-(CH2)4-CH=CH-(CH2)4-O-CO-CH=CH2;
R44、R46:-(CH2)12-CH3 MM−82:R42、R44:-(CH2)4-O-CO-CH=CH2 ;R46:-(CH2)
12-CH3 MM−83:R42:-(CH2)4-O-CO-CH=CH2 ;R44、R46:-(CH2)
12-CH3 MM−84:R42、R44、R46:-(CH2)9-O-EpEt MM−85:R42、R44、R46:-(CH2)4-CH=CH-(CH2)4-O-EpEt MM−86:R42、R44:-(CH2)9-O-EpEt;R46:-(CH2)12-CH3 MM−87:R42、R44、R46:-(CH2)9-O-CH=CH2 MM−88:R42、R44:-(CH2)9-O-CH=CH2;R46:-(CH2)12-CH
3 (註)EpEt:エポキシエチル
【0076】
【化29】
【0077】 MM−89:R41、R42、R43、R44、R45、R46:-(CH2)9-CH3 MM−90:R41、R43、R45:-CH3;R42、R44、R46:-(CH2)17-CH
3 MM−91:R41、R42、R43、R44:-(CH2)7-CH3;R45、R46:-(CH
2)5-CH3 MM−92:R41、R42、R43、R44、R45、R46:-CyHx MM−93:R41、R42、R43、R44、R45、R46:-(CH2)2-O-C2H5 MM−94:R41、R43、R45:-CH3;R42、R44、R46:-(CH2)12-O-
CO-CH=CH2 MM−95:R41、R42、R43、R44、R45、R46:-(CH2)8-O-CO-CH=
CH2 (註)CyHx:シクロヘキシル
【0078】
【化30】
【0079】メラミン化合物として、メラミンポリマー
を用いてもよい。メラミンポリマーは、下記式(V)で
示すメラミン化合物とカルボニル化合物との重合反応に
より合成することが好ましい。
【0080】
【化31】
【0081】式中、R71、R72、R73、R74、R75およ
びR76は、それぞれ独立に、水素原子、アルキル基、ア
ルケニル基、アリール基または複素環基である。上記ア
ルキル基、アルケニル基、アリール基および複素環基の
定義および置換基は、前記式(III)で説明した各基の定
義および置換基と同様である。メラミン化合物とカルボ
ニル化合物との重合反応は、通常のメラミン樹脂(例、
メラミンホルムアルデヒド樹脂)の合成方法と同様であ
る。市販のメラミンポリマー(メラミン樹脂)を用いて
もよい。メラミンポリマーの分子量は、2千以上40万
以下であることが好ましい。
【0082】R71、R72、R73、R74、R75およびR76
の少なくとも一つは、炭素原子数が9乃至30のアルキ
レン部分またはアルケニレン部分を含むことが好まし
い。炭素原子数が9乃至30のアルキレン部分またはア
ルケニレン部分は、直鎖状であることが好ましい。アル
キレン部分またはアルケニレン部分は、アリール基の置
換基に含まれていることが好ましい。また、R71
72、R73、R74、R75およびR76の少なくとも一つ
は、重合性基を置換基として有することが好ましい。ま
た、重合性基は、R71、R72、R73、R74、R75および
76の末端に位置することが好ましい。メラミンポリマ
ーに重合性基を導入することで、メラミンポリマーとデ
ィスコティック液晶性分子とが重合している状態で光学
的異方性層に含ませることができる。重合性基を置換基
として有するR71、R72、R73、R74、R75およびR76
は、前述した式(Rp)で示される基と同様である。重
合性基は、カルボニル化合物(R71、R72)とメラミン
化合物(R73、R74、R75、R76)の一方に導入すれば
よい。メラミン化合物が重合性基を有する場合は、カル
ボニル化合物はホルムアルデヒドのような簡単な化学構
造の化合物が好ましく用いられる。カルボニル化合物が
重合性基を有する場合は、メラミン化合物は、(無置
換)メラミンのような簡単な化学構造の化合物が好まし
く用いられる。
【0083】重合性基を有するカルボニル化合物の例を
以下に示す。
【0084】
【化32】
【0085】 CO−1:R72:-H;R82:-O-(CH2)9-O-CO-CH=CH2 CO−2:R72:-H;R81、R82:-O-(CH2)9-O-CO-CH=CH2 CO−3:R72:-H;R82:-O-(CH2)4-CH=CH-(CH2)4-O-CO-C
H=CH2 CO−4:R72:-H;R81、R82:-O-(CH2)4-CH=CH-(CH2)4-O-
CO-CH=CH2 CO−5:R72:-H;R81、R83:-O-(CH2)9-O-CO-CH=CH2 CO−6:R72:-H;R81、R82、R83:-O-(CH2)9-O-CO-CH=CH2 CO−7:R72:-CH3;R82:-O-(CH2)9-O-CO-CH=CH2 CO−8:R72:-(CH2)11-CH3;R82:-O-(CH2)4-O-CO-CH=C
H2 CO−9:R72:-(CH2)9-O-CO-CH=CH2;R82:-O-(CH2)4-O-
CO-CH=CH2 CO−10:R72:-(CH2)9-O-CO-EpEt;R82:-O-(CH2)4-O-CO
-CH=CH2 CO−11:R72:-(CH2)4-O-CO-CH=CH2;R81、R83:-O-(CH2)
12-CH3 (註)定義のないR:無置換(水素原子) EpEt:エポキシエチル
【0086】
【化33】
【0087】 CO−12:R81、R82、R83、R84:-O-(CH2)6-O-CO-CH=CH2 CO−13:R82、R83:-O-(CH2)9-O-CO-CH=CH2 (註)定義のないR:無置換(水素原子)
【0088】
【化34】
【0089】 CO−14:R71:-(CH2)9-O-CO-CH=CH2;R72:-H CO−15:R71:-(CH2)4-CH=CH-(CH2)4-O-CO-CH=CH2;
R72:-H CO−16:R71:-(CH2)9-O-CO-CH=CH2;R72:-CH3 CO−17:R71:-(CH2)4-CH=CH-(CH2)4-O-CO-CH=CH2;
R72:-CH3 CO−18:R71:-(CH2)9-O-CO-CH=CH2;R72:-Ph CO−19:R71:-(CH2)4-CH=CH-(CH2)4-O-CO-CH=CH2;
R72:-Ph CO−20:R71:-(CH2)4-O-CO-CH=CH2;R72:-(CH2)9-O-CO
-CH=CH2 CO−21:R71:-(CH2)4-O-CO-CH=CH2;R72:-(CH2)12-CH3 CO−22:R71:-(CH2)9-O-EpEt;R72:-H CO−23:R71:-(CH2)4-CH=CH-(CH2)4-O-EpEt;R72:-H CO−24:R71、R72:-(CH2)9-O-EpEt CO−25:R71、R72:-(CH2)9-O-CO-CH=CH2 CO−26:R71、R72:-(CH2)4-CH=CH-(CH2)4-O-CO-CH=CH2 (註)Ph:フェニル EpEt:エポキシエチル
【0090】メラミン化合物側に重合性基を有するメラ
ミンポリマーの例を以下に示す。
【0091】
【化35】
【0092】 MP−1:R73、R75、R76:-CH2-NH-CO-CH=CH2;R74:-CH2-N
H-CO-(CH2)8-CH3 MP−2:R71:-CH3;R73、R75、R76:-CH2-NH-CO-CH=CH2;R
74:-CH2-NH-CO-(CH2)8-CH3 MP−3:R71、R72:-CH3;R73、R75、R76:-CH2-NH-CO-CH=C
H2;R74:-CH2-NH-CO-(CH2)8-CH3 MP−4:R71:-Ph;R73、R75、R76:-CH2-NH-CO-CH=CH2;R
74:-CH2-NH-CO-(CH2)8-CH3 MP−5:R73、R76:-CH2-NH-CO-CH=CH2;R74:-CH2-NH-CO
-(CH2)7-CH=CH-(CH2)7-CH3;R75:-CH2-O-CH3 MP−6:R73、R76:-CH2-NH-CO-CH=CH2;R74:-CH2-NH-CO
-(CH2)7-CH=CH-(CH2)7-CH3;R75:-CH2-OH MP−7:R73、R76:-CH2-NH-CO-C2H5;R74:-CH2-NH-CO-
(CH2)16-CH3; R75:-CH2-O-CH3 MP−8:R73、R76:-CH2-NH-CO-C2H5;R74:-CH2-NH-CO-
(CH2)16-CH3; R75:-CH2-OH MP−9:R73、R76:-CH2-O-CO-CH=CH2;R74:-CH2-O-CO-
(CH2)7-CH=CH-(CH2)7-CH3;R75:-CH2-O-CH3 MP−10:R73、R76:-CH2-O-CO-CH=CH2;R74:-CH2-O-CO-
(CH2)7-CH=CH-(CH2)7-CH3;R75:-CH2-OH MP−11:R73、R76:-CH2-O-CO-(CH2)7-CH=CH-(CH2)7-CH
3;R74:-CH2-NH-CO-(CH2)7-CH=CH-(CH2)7-CH3;R75:-CH2-
O-CH3 MP−12:R73、R76:-CH2-O-CO-(CH2)7-CH=CH-(CH2)7-CH
3;R74:-CH2-NH-CO-(CH2)7-CH=CH-(CH2)7-CH3;R75:-CH2-
OH MP−13:R73、R74、R75、R76:-CH2-O-(CH2)11-O-CO-CH=C
H2 MP−14:R73、R75、R76:-CH2-NH-CO-CH=CH2;R74:-CH2-O
-(CH2)16-CH3 (註)定義のないR:無置換(水素原子) Ph:フェニル
【0093】二種類以上の1,3,5−トリアジン環を
有する化合物(メラミン化合物およびメラミンポリマー
を含む)を併用してもよい。1,3,5−トリアジン環
を有する化合物は、1乃至1000mg/m2 の塗布量
で使用する。塗布量は、2乃至300mg/m2 である
ことが好ましく、3乃至100mg/m2 であることが
さらに好ましい。
【0094】光学的異方性層は、ディスコティック液晶
性分子、上記の1,3,5−トリアジン化合物、あるい
は必要に応じて下記の重合性開始剤や他の添加剤を含む
塗布液を、後述する透明支持体または配向膜の上に塗布
することで形成する。塗布液の調製に使用する溶媒とし
ては、有機溶媒が好ましく用いられる。有機溶媒の例に
は、アミド(例、ジメチルホルムアミド)、スルホキシ
ド(例、ジメチルスルホキシド)、ヘテロ環化合物
(例、ピリジン)、炭化水素(例、ベンゼン、ヘキサ
ン)、アルキルハライド(例、クロロホルム、ジクロロ
メタン)、エステル(例、酢酸メチル、酢酸ブチル)、
ケトン(例、アセトン、メチルエチルケトン)、エーテ
ル(例、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタ
ン)が含まれる。アルキルハライドおよびケトンが好ま
しい。二種類以上の有機溶媒を併用してもよい。塗布液
は、公知の方法(例、バーコーティング法、カーテンコ
ーティング法、押し出しコーティング法、ロールコーテ
ィング法、スピンコーティング法、ディップコーティン
グ法、印刷コーティング法、スプレーコーティング法、
スライドコーティング法)により実施できる。連続塗布
により光学的異方性層を形成することが好ましい。バー
コーティング法、カーテンコーティング法、ロールコー
ティング法およびスライドコーティング法が連続塗布に
適している。
【0095】配向させたディスコティック液晶性分子
は、配向状態を維持して固定する。固定化は、重合反応
により実施することが好ましい。重合反応には、熱重合
開始剤を用いる熱重合反応と光重合開始剤を用いる光重
合反応とが含まれる。光重合反応が好ましい。光重合開
始剤の例には、α−カルボニル化合物(米国特許236
7661号、同2367670号の各明細書記載)、ア
シロインエーテル(米国特許2448828号明細書記
載)、α−炭化水素置換芳香族アシロイン化合物(米国
特許2722512号明細書記載)、多核キノン化合物
(米国特許3046127号、同2951758号の各
明細書記載)、トリアリールイミダゾールダイマーとp
−アミノフェニルケトンとの組み合わせ(米国特許35
49367号明細書記載)、アクリジンおよびフェナジ
ン化合物(特開昭60−105667号公報、米国特許
4239850号明細書記載)およびオキサジアゾール
化合物(米国特許4212970号明細書記載)が含ま
れる。光重合開始剤の使用量は、塗布液の固形分の0.
01乃至20重量%であることが好ましく、0.5乃至
5重量%であることがさらに好ましい。ディスコティッ
ク液晶性分子の重合のための光照射は、紫外線を用いる
ことが好ましい。照射エネルギーは、20乃至5000
mJ/cm2 であることが好ましく、100乃至800
mJ/cm2 であることがさらに好ましい。光重合反応
を促進するため、加熱条件下で光照射を実施してもよ
い。光学的異方性層の厚さは、0.1乃至10μmであ
ることが好ましく、0.5乃至5μmであることがさら
に好ましく、1乃至5μmであることが最も好ましい。
【0096】[配向膜]配向膜は、光学的異方性層のデ
ィスコティック液晶性分子の配向方向を規定する機能を
有する。配向膜は一般に、有機化合物(好ましくはポリ
マー)のラビング処理、無機化合物の斜方蒸着、マイク
ログルーブを有する層の形成、あるいはラングミュア・
ブロジェット法(LB膜)による有機化合物(例、ω−
トリコサン酸、ジオクタデシルメチルアンモニウムクロ
ライド、ステアリル酸メチル)の累積のような手段で、
設けることができる。さらに、電場あるいは磁場の付与
により誘電体が配向する配向膜や、光照射により配向機
能が生じる配向膜も知られている。配向膜のラビング処
理は、配向膜の表面を、紙や布で一定方向に、数回こす
ることにより実施する。なお、本発明では平均傾斜角が
5°未満の状態でディスコティック液晶性分子を配向さ
せるため、ラビング処理は必須ではなく、配向膜も必須
ではない。ただし、ディスコティック液晶性分子と透明
支持体との密着性を改善する目的で、界面でディスコテ
ィック液晶性分子と化学結合を形成する配向膜(特開平
9−152509号公報記載)を用いることが好まし
い。密着性改善の目的で配向膜を使用する場合は、ラビ
ング処理を実施しなくてもよい。
【0097】[透明支持体]透明支持体としては、ポリ
マーフイルムまたはガラス板を用いる。ポリマーフイル
ムを用いることが好ましい。支持体が透明であるとは、
光透過率が80%以上であることを意味する。ポリマー
の例には、ポリカーボネート、ポリアリレート、ポリス
ルホン、ポリエーテルスルホン、ジアセチルセルロース
およびトリアセチルセルロースが含まれる。ポリカーボ
ネート、ジアセチルセルロースおよびトリアセチルセル
ロースが好ましい。ポリマーフイルムは、ソルベントキ
ャスト法により形成することが好ましい。透明支持体の
光学的性質は、形成したフイルムの延伸(好ましくは二
軸延伸)や縦横の収縮率の制御により調整することでき
る。透明支持体とその上に設けられる層(接着層、配向
膜あるいは光学的異方性層)との接着を改善するため、
透明支持体に表面処理(例、グロー放電処理、コロナ放
電処理、紫外線(UV)処理、火炎処理)を実施しても
よい。グロー放電処理またはコロナ放電処理を実施する
ことが好ましい。二種類以上の表面処理を組み合わせて
実施してもよい。透明支持体の厚さは、20乃至500
μmであることが好ましく、50乃至200μmである
ことがさらに好ましい。透明支持体の上に、接着層(下
塗り層)を設けてもよい。接着層は、親水性ポリマー
(例、ゼラチン)の塗布により形成することが好まし
い。接着層の厚さは、0.1乃至2μmであることが好
ましく、0.2乃至1μmであることがさらに好まし
い。
【0098】[液晶セル]前述したように、本発明は、
VA液晶モードの液晶セルを用いる液晶表示装置におい
て特に有効である。VA液晶モードの液晶セルでは、図
1に示すように、棒状液晶性化合物を電圧無印加時に実
質的に垂直に配向させ、電圧印加時に実質的に水平に配
向させる。
【0099】[液晶表示装置]液晶表示装置は、液晶セ
ル、液晶セルの両側に配置された一対の偏光板からな
る。本発明では、偏光板の少なくとも一方を、透明保護
膜、偏光膜、透明支持体および光学的異方性層の積層体
とする。光学補償シートの透明支持体は、偏光膜の一方
の側の保護膜として機能できるため、透明保護膜、偏光
膜、透明支持体および光学的異方性層の順序で積層した
一体型偏光板とすることが好ましい。液晶表示装置内で
は、装置の外側(液晶セルから遠い側)から、透明保護
膜、偏光膜、透明支持体および光学的異方性層の順序で
積層することが好ましい。液晶表示装置には、画像直視
型、画像投影型や光変調型が含まれる。TFTやMIM
のような3端子または2端子素子を用いたアクティブマ
トリクス液晶表示装置にも本発明は有効である。
【0100】
【実施例】[実施例1]厚さ100μmのトリアセチル
セルロースフイルムを透明支持体として用いた。透明支
持体のRthレターデション値は40nmであった。な
お、Rthレターデション値は、下記式で定義される値で
ある。 Rth=[{(nx+ny)/2}−nz]×d 式中、nxは面内の遅相軸方向の屈折率であり、nyは
面内の進相軸方向の屈折率であり、nzは厚み方向の屈
折率であり、そしてdは厚さである。透明支持体上にゼ
ラチン薄膜(厚さ:0.1μm)を下塗り層として設け
た。下塗り層の上に、下記のアルキル変性ポリビニルア
ルコールを0.5μmの厚さに塗布、乾燥して、配向膜
を形成した。配向膜の上に、以下の組成の塗布液を#
2.5のバーコーターを用いて塗布した。
【0101】
【化36】
【0102】 ──────────────────────────────────── 光学的異方性層塗布液 ──────────────────────────────────── 下記のディスコティック液晶性化合物(1) 378重量部 エチレンオキサイド変性トリメチロールプロパントリアクリレート(ビスコー ト360、大阪有機化学(株)製) 42重量部 光重合開始剤(イルガキュア907、日本チバガイギー(株)製) 12.6重量部 光重合増感剤(カヤキュアDETX、日本化薬(株)製) 4.2重量部 メラミンポリマー(MP−5)の80重量%メチルエチルケトン溶液 7.5重量部 メチルエチルケトン 3581.15重量部 ────────────────────────────────────
【0103】
【化37】
【0104】塗布層を130℃で1分間加熱し、500
mJ/cm2 の紫外線を照射し、ディスコティック液晶
性化合物を重合させ、その配向状態を固定した。このよ
うにして光学的異方性層を形成し、光学補償シートを作
製した。光学的異方性層の状態を調べ、塗布ムラ(塗布
液が配向膜にはじかれて生じたムラ)や配向の乱れがな
いか確認した。結果は、第1表に示す。光学補償シート
の波長632.8nmにおけるレターデーションの角度
依存性をエリプソメータ(M−150、日本分光(株)
製)で測定し、その角度依存性のデータから、Rthレタ
ーデーション値を求めた。結果は、第1表に示す。別
に、透明支持体をガラス基板に変更した以外は、上記と
同様に光学補償シートを作製し、ディスコティック液晶
性分子の円盤面と透明支持体表面との角度(θ)を、ク
リスタルローテーション法により解析した。結果は、第
1表に示す。
【0105】[実施例2]Rthレターデション値が80
nmで厚さ100μmのトリアセチルセルロースフイル
ムを透明支持体として用いた。透明支持体上にゼラチン
薄膜(厚さ:0.1μm)を下塗り層として設けた。下
塗り層の上に、実施例1で用いたアルキル変性ポリビニ
ルアルコールを0.5μmの厚さに塗布、乾燥して、配
向膜を形成した。配向膜の上に、以下の組成の塗布液を
#4のバーコーターを用いて塗布した。
【0106】 ──────────────────────────────────── 光学的異方性層塗布液 ──────────────────────────────────── 実施例1で用いたディスコティック液晶性化合物(1) 378重量部 エチレンオキサイド変性トリメチロールプロパントリアクリレート(ビスコー ト360、大阪有機化学(株)製) 42重量部 光重合開始剤(イルガキュア907、日本チバガイギー(株)製) 12.6重量部 光重合増感剤(カヤキュアDETX、日本化薬(株)製) 4.2重量部 メラミンポリマー(MP−5)の80重量%メチルエチルケトン溶液 2.62重量部 メチルエチルケトン 1186.21重量部 ────────────────────────────────────
【0107】塗布層を130℃で1分間加熱し、500
mJ/cm2 の紫外線を照射し、ディスコティック液晶
性化合物を重合させ、その配向状態を固定した。このよ
うにして光学的異方性層を形成し、光学補償シートを作
製した。光学的異方性層の状態を調べ、塗布ムラ(塗布
液が配向膜にはじかれて生じたムラ)や配向の乱れがな
いか確認した。結果は、第1表に示す。光学補償シート
の波長632.8nmにおけるレターデーションの角度
依存性をエリプソメータ(M−150、日本分光(株)
製)で測定し、その角度依存性のデータから、Rthレタ
ーデーション値を求めた。結果は、第1表に示す。別
に、透明支持体をガラス基板に変更した以外は、上記と
同様に光学補償シートを作製し、ディスコティック液晶
性分子の円盤面と透明支持体表面との角度(θ)を、ク
リスタルローテーション法により解析した。結果は、第
1表に示す。
【0108】[実施例3]実施例1と同様に、透明支持
体上に下塗り層および配向膜を設けた。配向膜の上に、
以下の組成の塗布液を#5のバーコーターを用いて塗布
した。
【0109】 ──────────────────────────────────── 光学的異方性層塗布液 ──────────────────────────────────── 実施例1で用いたディスコティック液晶性化合物(1) 378重量部 エチレンオキサイド変性トリメチロールプロパントリアクリレート(ビスコー ト360、大阪有機化学(株)製) 42重量部 光重合開始剤(イルガキュア907、日本チバガイギー(株)製) 12.6重量部 光重合増感剤(カヤキュアDETX、日本化薬(株)製) 4.2重量部 メラミンポリマー(MP−5)の80重量%メチルエチルケトン溶液 2.62重量部 メチルエチルケトン 1186.21重量部 ────────────────────────────────────
【0110】塗布層を130℃で1分間加熱し、500
mJ/cm2 の紫外線を照射し、ディスコティック液晶
性化合物を重合させ、その配向状態を固定した。このよ
うにして光学的異方性層を形成し、光学補償シートを作
製した。光学的異方性層の状態を調べ、塗布ムラ(塗布
液が配向膜にはじかれて生じたムラ)や配向の乱れがな
いか確認した。結果は、第1表に示す。光学補償シート
の波長632.8nmにおけるレターデーションの角度
依存性をエリプソメータ(M−150、日本分光(株)
製)で測定し、その角度依存性のデータから、Rthレタ
ーデーション値を求めた。結果は、第1表に示す。別
に、透明支持体をガラス基板に変更した以外は、上記と
同様に光学補償シートを作製し、ディスコティック液晶
性分子の円盤面と透明支持体表面との角度(θ)を、ク
リスタルローテーション法により解析した。結果は、第
1表に示す。
【0111】[実施例4]実施例1と同様に、透明支持
体上に下塗り層および配向膜を設けた。配向膜の上に、
以下の組成の塗布液を#10のバーコーターを用いて塗
布した。
【0112】 ──────────────────────────────────── 光学的異方性層塗布液 ──────────────────────────────────── 実施例1で用いたディスコティック液晶性化合物(1) 378重量部 エチレンオキサイド変性トリメチロールプロパントリアクリレート(ビスコー ト360、大阪有機化学(株)製) 42重量部 光重合開始剤(イルガキュア907、日本チバガイギー(株)製) 12.6重量部 光重合増感剤(カヤキュアDETX、日本化薬(株)製) 4.2重量部 メラミンポリマー(MP−5)の80重量%メチルエチルケトン溶液 2.62重量部 メチルエチルケトン 877.79重量部 ────────────────────────────────────
【0113】塗布層を130℃で1分間加熱し、500
mJ/cm2 の紫外線を照射し、ディスコティック液晶
性化合物を重合させ、その配向状態を固定した。このよ
うにして光学的異方性層を形成し、光学補償シートを作
製した。光学的異方性層の状態を調べ、塗布ムラ(塗布
液が配向膜にはじかれて生じたムラ)や配向の乱れがな
いか確認した。結果は、第1表に示す。光学補償シート
の波長632.8nmにおけるレターデーションの角度
依存性をエリプソメータ(M−150、日本分光(株)
製)で測定し、その角度依存性のデータから、Rthレタ
ーデーション値を求めた。結果は、第1表に示す。別
に、透明支持体をガラス基板に変更した以外は、上記と
同様に光学補償シートを作製し、ディスコティック液晶
性分子の円盤面と透明支持体表面との角度(θ)を、ク
リスタルローテーション法により解析した。結果は、第
1表に示す。
【0114】[実施例5]実施例2と同様に、透明支持
体上に下塗り層および配向膜を設けた。配向膜の上に、
以下の組成の塗布液を#4のバーコーターを用いて塗布
した。
【0115】 ──────────────────────────────────── 光学的異方性層塗布液 ──────────────────────────────────── 実施例1で用いたディスコティック液晶性化合物(1) 378重量部 エチレンオキサイド変性トリメチロールプロパントリアクリレート(ビスコー ト360、大阪有機化学(株)製) 42重量部 光重合開始剤(イルガキュア907、日本チバガイギー(株)製) 12.6重量部 光重合増感剤(カヤキュアDETX、日本化薬(株)製) 4.2重量部 メラミンポリマー(MP−5)の80重量%メチルエチルケトン溶液 35重量部 メチルエチルケトン 819.31重量部 ────────────────────────────────────
【0116】塗布層を130℃で1分間加熱し、500
mJ/cm2 の紫外線を照射し、ディスコティック液晶
性化合物を重合させ、その配向状態を固定した。このよ
うにして光学的異方性層を形成し、光学補償シートを作
製した。光学的異方性層の状態を調べ、塗布ムラ(塗布
液が配向膜にはじかれて生じたムラ)や配向の乱れがな
いか確認した。結果は、第1表に示す。光学補償シート
の波長632.8nmにおけるレターデーションの角度
依存性をエリプソメータ(M−150、日本分光(株)
製)で測定し、その角度依存性のデータから、Rthレタ
ーデーション値を求めた。結果は、第1表に示す。別
に、透明支持体をガラス基板に変更した以外は、上記と
同様に光学補償シートを作製し、ディスコティック液晶
性分子の円盤面と透明支持体表面との角度(θ)を、ク
リスタルローテーション法により解析した。結果は、第
1表に示す。
【0117】[実施例6]実施例2と同様に、透明支持
体上に下塗り層および配向膜を設けた。配向膜の上に、
以下の組成の塗布液を#4のバーコーターを用いて塗布
した。
【0118】 ──────────────────────────────────── 光学的異方性層塗布液 ──────────────────────────────────── 実施例1で用いたディスコティック液晶性化合物(1) 378重量部 エチレンオキサイド変性トリメチロールプロパントリアクリレート(ビスコー ト360、大阪有機化学(株)製) 42重量部 光重合開始剤(イルガキュア907、日本チバガイギー(株)製) 12.6重量部 光重合増感剤(カヤキュアDETX、日本化薬(株)製) 4.2重量部 メラミンポリマー(MP−5)の80重量%メチルエチルケトン溶液 60重量部 メチルエチルケトン 657.49重量部 ────────────────────────────────────
【0119】塗布層を130℃で1分間加熱し、500
mJ/cm2 の紫外線を照射し、ディスコティック液晶
性化合物を重合させ、その配向状態を固定した。このよ
うにして光学的異方性層を形成し、光学補償シートを作
製した。光学的異方性層の状態を調べ、塗布ムラ(塗布
液が配向膜にはじかれて生じたムラ)や配向の乱れがな
いか確認した。結果は、第1表に示す。光学補償シート
の波長632.8nmにおけるレターデーションの角度
依存性をエリプソメータ(M−150、日本分光(株)
製)で測定し、その角度依存性のデータから、Rthレタ
ーデーション値を求めた。結果は、第1表に示す。別
に、透明支持体をガラス基板に変更した以外は、上記と
同様に光学補償シートを作製し、ディスコティック液晶
性分子の円盤面と透明支持体表面との角度(θ)を、ク
リスタルローテーション法により解析した。結果は、第
1表に示す。
【0120】[比較例1]実施例1と同様に、透明支持
体上に下塗り層および配向膜を設けた。配向膜の上に、
以下の組成の塗布液を#2.5のバーコーターを用いて
塗布した。
【0121】 ──────────────────────────────────── 光学的異方性層塗布液 ──────────────────────────────────── 実施例1で用いたディスコティック液晶性化合物(1) 378重量部 エチレンオキサイド変性トリメチロールプロパントリアクリレート(ビスコー ト360、大阪有機化学(株)製) 42重量部 光重合開始剤(イルガキュア907、日本チバガイギー(株)製) 12.6重量部 光重合増感剤(カヤキュアDETX、日本化薬(株)製) 4.2重量部 メラミンポリマー(MP−5)の80重量%メチルエチルケトン溶液 0.7重量部 メチルエチルケトン 3538.5重量部 ────────────────────────────────────
【0122】塗布層を130℃で1分間加熱し、500
mJ/cm2 の紫外線を照射し、ディスコティック液晶
性化合物を重合させ、その配向状態を固定した。このよ
うにして光学的異方性層を形成し、光学補償シートを作
製した。光学的異方性層の状態を調べ、塗布ムラ(塗布
液が配向膜にはじかれて生じたムラ)や配向の乱れがな
いか確認した。結果は、第1表に示す。光学補償シート
の波長632.8nmにおけるレターデーションの角度
依存性をエリプソメータ(M−150、日本分光(株)
製)で測定し、その角度依存性のデータから、Rthレタ
ーデーション値を求めた。結果は、第1表に示す。別
に、透明支持体をガラス基板に変更した以外は、上記と
同様に光学補償シートを作製し、ディスコティック液晶
性分子の円盤面と透明支持体表面との角度(θ)を、ク
リスタルローテーション法により解析した。結果は、第
1表に示す。
【0123】[比較例2]実施例1と同様に、透明支持
体上に下塗り層および配向膜を設けた。配向膜の上に、
以下の組成の塗布液を#5のバーコーターを用いて塗布
した。
【0124】 ──────────────────────────────────── 光学的異方性層塗布液 ──────────────────────────────────── 実施例1で用いたディスコティック液晶性化合物(1) 378重量部 エチレンオキサイド変性トリメチロールプロパントリアクリレート(ビスコー ト360、大阪有機化学(株)製) 42重量部 光重合開始剤(イルガキュア907、日本チバガイギー(株)製) 12.6重量部 光重合増感剤(カヤキュアDETX、日本化薬(株)製) 4.2重量部 メラミンポリマー(MP−5)の80重量%メチルエチルケトン溶液 0.1重量部 メチルエチルケトン 743.86重量部 ────────────────────────────────────
【0125】塗布層を130℃で1分間加熱し、500
mJ/cm2 の紫外線を照射し、ディスコティック液晶
性化合物を重合させ、その配向状態を固定した。このよ
うにして光学的異方性層を形成し、光学補償シートを作
製した。光学的異方性層の状態を調べ、塗布ムラ(塗布
液が配向膜にはじかれて生じたムラ)や配向の乱れがな
いか確認した。結果は、第1表に示す。光学補償シート
の波長632.8nmにおけるレターデーションの角度
依存性をエリプソメータ(M−150、日本分光(株)
製)で測定し、その角度依存性のデータから、Rthレタ
ーデーション値を求めた。結果は、第1表に示す。別
に、透明支持体をガラス基板に変更した以外は、上記と
同様に光学補償シートを作製し、ディスコティック液晶
性分子の円盤面と透明支持体表面との角度(θ)を、ク
リスタルローテーション法により解析した。結果は、第
1表に示す。
【0126】[比較例3]実施例1と同様に、透明支持
体上に下塗り層および配向膜を設けた。配向膜の上に、
以下の組成の塗布液を#4のバーコーターを用いて塗布
した。
【0127】 ──────────────────────────────────── 光学的異方性層塗布液 ──────────────────────────────────── 実施例1で用いたディスコティック液晶性化合物(1) 378重量部 エチレンオキサイド変性トリメチロールプロパントリアクリレート(ビスコー ト360、大阪有機化学(株)製) 42重量部 光重合開始剤(イルガキュア907、日本チバガイギー(株)製) 12.6重量部 光重合増感剤(カヤキュアDETX、日本化薬(株)製) 4.2重量部 メラミンポリマー(MP−5)の80重量%メチルエチルケトン溶液 340重量部 メチルエチルケトン 910.82重量部 ────────────────────────────────────
【0128】塗布層を130℃で1分間加熱し、500
mJ/cm2 の紫外線を照射し、ディスコティック液晶
性化合物を重合させ、その配向状態を固定した。このよ
うにして光学的異方性層を形成し、光学補償シートを作
製した。光学的異方性層の状態を調べ、ハジキ(塗布液
が配向膜にはじかれて生じた塗布ムラ)や配向の乱れが
ないか確認した。結果は、第1表に示す。
【0129】
【表1】 第1表 ──────────────────────────────────── 光学補償 メラミンポリ 光学的異方 Rthレター 液晶性分子の シート マーの塗布量 性層の状態 デーション値 平均傾斜角 ──────────────────────────────────── 実施例1 8.0mg/m2 問題なし 70nm 0.2゜ 実施例2 15.3mg/m2 問題なし 240nm 0.1゜ 実施例3 19.1mg/m2 問題なし 240nm 0.2゜ 実施例4 29.8mg/m2 問題なし 585nm 0.3゜ 実施例5 141mg/m2 問題なし 240nm 0.2゜ 実施例6 286mg/m2 問題なし 240nm 0.2゜ 比較例1 0.76mg/m2 ハジキあり 70nm 0.1゜ 比較例2 0.73mg/m2 ハジキあり 240nm 0.2゜ 比較例3 1112mg/m2 配向の乱れ 測定不能 測定不能 ────────────────────────────────────
【0130】[実施例7]実施例2で作製した光学補償
シートの透明支持体側に、偏光膜およびトリアセチルセ
ルロースフイルム(フジタックTD80UF、富士写真
フイルム(株)製)からなる透明保護膜を、この順にエ
ポキシ系接着剤により貼り合わせて偏光板を作製した。
垂直配向型の液晶セルを使用した液晶モニター(VL−
1520T、富士通(株)製)の裏側と表側の偏光板を
剥がし、代わりに作製した偏光板を表側に、市販の偏光
板(HLC2−5618HCS、(株)サンリッツ製)
を裏側に貼り付けた。作製した液晶表示装置の視野角特
性を視野角測定装置(EZContrast160D、ELDI
M社製)で測定した。測定結果を第2表に示す。また、
黒表示における斜め方向からの画面を、目視で評価し
た。結果を第2表に示す。
【0131】[実施例8]実施例3で作製した光学補償
シートを用いた以外は、実施例7と同様にして液晶表示
装置を作製して評価した。結果は、第2表に示す。
【0132】[実施例9]実施例5で作製した光学補償
シートを用いた以外は、実施例7と同様にして液晶表示
装置を作製して評価した。結果は、第2表に示す。
【0133】[実施例10]実施例6で作製した光学補
償シートを用いた以外は、実施例7と同様にして液晶表
示装置を作製して評価した。結果は、第2表に示す。
【0134】[比較例4]比較例1で作製した光学補償
シートを用いた以外は、実施例7と同様にして液晶表示
装置を作製して評価した。結果は、第2表に示す。
【0135】
【表2】 第2表 ──────────────────────────────────── 液晶表示 視野角 画面の 装置 偏光軸方向 偏光軸と45゜の方向 目視評価 ──────────────────────────────────── 実施例7 80゜以上 60゜ 画面全体が黒い 実施例8 80゜以上 60゜ 画面全体が黒い 実施例9 80゜以上 60゜ 画面全体が黒い 実施例10 80゜以上 60゜ 画面全体が黒い 比較例4 80゜以上 60゜ 一部から光が漏れる ────────────────────────────────────
【図面の簡単な説明】
【図1】電圧無印加時(off)および電圧印加時(o
n)のVA液晶セル内の棒状液晶性分子の配向状態およ
び光学的異方性層内のディスコティック液晶性分子の配
向状態を模式的に示す断面図である。
【符号の説明】
11 液晶セルの上基板 12 液晶 12a〜12d 棒状液晶性化合物 13 液晶セルの下基板 14 光学的異方性層 14a ディスコティック液晶性分子 15 配向膜 16 透明支持体 off 電圧無印加時 on 電圧印加時 θ ディスコティック液晶性分子の円盤面と透明支持体
表面との傾斜角
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H049 BA02 BA06 BA42 BB03 BB16 BC02 BC22 2H091 FA08X FA08Z FA11X FA11Z FB02 FD06 GA06 GA16 KA05 LA12 LA17 LA19 4F071 AA09B AA41 AC02 AC19 AF35 AH12 BC01 BC02

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明支持体上にディスコティック液晶性
    分子から形成された光学的異方性層を有する光学補償シ
    ートであって、ディスコティック液晶性分子の円盤面と
    透明支持体表面との平均傾斜角が5°未満の状態でディ
    スコティック液晶性分子が配向しており、光学的異方性
    層が、さらに1,3,5−トリアジン環を有する化合物
    を1乃至1000mg/m2 の量で含むことを特徴とす
    る光学補償シート。
  2. 【請求項2】 ディスコティック液晶性分子が重合によ
    り上記の配向のまま固定されている請求項1に記載の光
    学補償シート。
  3. 【請求項3】 1,3,5−トリアジン環を有する化合
    物がメラミン化合物である請求項1に記載の光学補償シ
    ート。
  4. 【請求項4】 1,3,5−トリアジン環を有する化合
    物がメラミンポリマーである請求項3に記載の光学補償
    シート。
  5. 【請求項5】 1,3,5−トリアジン環を有する化合
    物とディスコティック液晶性分子とが重合している状態
    で光学的異方性層に含まれている請求項2に記載の光学
    補償シート。
  6. 【請求項6】 透明保護膜、偏光膜、透明支持体および
    ディスコティック液晶性分子から形成された光学的異方
    性層を有する偏光板であって、ディスコティック液晶性
    分子の円盤面と透明支持体表面との平均傾斜角が5°未
    満の状態でディスコティック液晶性分子が配向してお
    り、光学的異方性層が、さらに1,3,5−トリアジン
    環を有する化合物を1乃至1000mg/m2 の量で含
    むことを特徴とする偏光板。
  7. 【請求項7】 透明保護膜、偏光膜、透明支持体そして
    光学的異方性層の順序で積層されている請求項6に記載
    の偏光板。
  8. 【請求項8】 液晶セルおよびその両側に配置された一
    対の偏光板からなる液晶表示装置であって、液晶セルが
    黒表示状態において実質的に垂直に配向する棒状液晶性
    分子を含み、偏光板の少なくとも一方が、透明保護膜、
    偏光膜、透明支持体およびディスコティック液晶性分子
    から形成された光学的異方性層を有し、ディスコティッ
    ク液晶性分子の円盤面と透明支持体表面との平均傾斜角
    が5°未満の状態でディスコティック液晶性分子が配向
    しており、光学的異方性層が、さらに1,3,5−トリ
    アジン環を有する化合物を1乃至1000mg/m2
    量で含むことを特徴とする液晶表示装置。
  9. 【請求項9】 透明保護膜、偏光膜、透明支持体および
    光学的異方性層を有する偏光板が、液晶表示装置の外側
    から透明保護膜、偏光膜、透明支持体そして光学的異方
    性層の順序で積層されている請求項8に記載の液晶表示
    装置。
JP11199442A 1998-01-07 1999-07-13 光学補償シート、偏光板および液晶表示装置 Withdrawn JP2001027706A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11199442A JP2001027706A (ja) 1999-07-13 1999-07-13 光学補償シート、偏光板および液晶表示装置
US09/616,365 US6380996B1 (en) 1998-01-07 2000-07-13 Optical compensatory sheet and liquid crystal display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11199442A JP2001027706A (ja) 1999-07-13 1999-07-13 光学補償シート、偏光板および液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001027706A true JP2001027706A (ja) 2001-01-30

Family

ID=16407894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11199442A Withdrawn JP2001027706A (ja) 1998-01-07 1999-07-13 光学補償シート、偏光板および液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001027706A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002326240A (ja) * 2001-04-27 2002-11-12 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 光学フィルムの製造方法
JP2005099248A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Fuji Photo Film Co Ltd 液晶表示装置
JP2005173567A (ja) * 2003-11-18 2005-06-30 Fuji Photo Film Co Ltd 液晶表示装置
US7052745B2 (en) * 2000-03-29 2006-05-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optically anisotropic sheet comprising aligned discotic liquid crystal molecules
JP2006285187A (ja) * 2005-03-10 2006-10-19 Fuji Photo Film Co Ltd 光学補償フィルム、偏光板および液晶表示装置
EP1936431A2 (en) 2006-12-21 2008-06-25 FUJIFILM Corporation Liquid crystal display device
CN100454108C (zh) * 2005-06-17 2009-01-21 卡西欧计算机株式会社 视角可控制的液晶显示装置及使用它的电子设备
JP2015008133A (ja) * 2013-05-31 2015-01-15 コニカミノルタ株式会社 透明電極、電子デバイス及び有機エレクトロルミネッセンス素子

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7052745B2 (en) * 2000-03-29 2006-05-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optically anisotropic sheet comprising aligned discotic liquid crystal molecules
JP4597418B2 (ja) * 2001-04-27 2010-12-15 株式会社カネカ 光学フィルムの製造方法
JP2002326240A (ja) * 2001-04-27 2002-11-12 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 光学フィルムの製造方法
JP2005099248A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Fuji Photo Film Co Ltd 液晶表示装置
JP4493313B2 (ja) * 2003-09-24 2010-06-30 富士フイルム株式会社 液晶表示装置
KR101175573B1 (ko) * 2003-09-24 2012-08-23 후지필름 가부시키가이샤 액정 표시 장치
JP2005173567A (ja) * 2003-11-18 2005-06-30 Fuji Photo Film Co Ltd 液晶表示装置
JP2006285187A (ja) * 2005-03-10 2006-10-19 Fuji Photo Film Co Ltd 光学補償フィルム、偏光板および液晶表示装置
CN100454108C (zh) * 2005-06-17 2009-01-21 卡西欧计算机株式会社 视角可控制的液晶显示装置及使用它的电子设备
EP1936431A2 (en) 2006-12-21 2008-06-25 FUJIFILM Corporation Liquid crystal display device
JP2009048157A (ja) * 2006-12-21 2009-03-05 Fujifilm Corp 液晶表示装置
JP2015008133A (ja) * 2013-05-31 2015-01-15 コニカミノルタ株式会社 透明電極、電子デバイス及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JPWO2014192902A1 (ja) * 2013-05-31 2017-02-23 コニカミノルタ株式会社 透明電極、電子デバイス及び有機エレクトロルミネッセンス素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6380996B1 (en) Optical compensatory sheet and liquid crystal display
KR100818947B1 (ko) 액정성 분자로부터 형성된 광학 이방성 층을 가지는 광학보상 시트
JP2866372B2 (ja) 液晶表示装置および光学補償シート
JP4647315B2 (ja) 液晶表示装置
JP4284221B2 (ja) 液晶表示装置
JPH11316378A (ja) 液晶表示装置および楕円偏光板
JP4084483B2 (ja) 光学補償シートおよび液晶表示装置
EP0928984B1 (en) Optical compensatory sheet and liquid crystal display
JP4260362B2 (ja) 光学補償シートの製造方法
JP4084519B2 (ja) 光学補償シート、楕円偏光板および液晶表示装置
JP2005520209A (ja) 光学補償フィルム、偏光板および画像表示装置
JP2006276849A (ja) 液晶セル及び液晶表示装置
JP2001027706A (ja) 光学補償シート、偏光板および液晶表示装置
US8064009B2 (en) Liquid crystal cell and liquid crystal display apparatus
JP4378023B2 (ja) 円偏光板および反射型液晶表示装置
JP2001091951A (ja) 反射型液晶表示装置
JP2006235578A (ja) 液晶表示装置
JP2001100036A (ja) 位相差板、楕円偏光板、円偏光分離素子および液晶表示装置
JP2005283612A (ja) 液晶表示装置
JP2005121827A (ja) 位相差板の製造方法および液晶表示装置
JP4094791B2 (ja) 光学補償シート、楕円偏光板および液晶表示装置
JP4148611B2 (ja) 光学補償シート、楕円偏光板および液晶表示装置
JP2005275083A (ja) 配向膜、位相差膜及び液晶表示装置
JP2001100031A (ja) 光学補償シート、楕円偏光板および液晶表示装置
JPH09230335A (ja) 光学補償フイルム及びそれを用いた液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061003