JP2001025338A - スピニングリールのロータ駆動装置 - Google Patents
スピニングリールのロータ駆動装置Info
- Publication number
- JP2001025338A JP2001025338A JP11200460A JP20046099A JP2001025338A JP 2001025338 A JP2001025338 A JP 2001025338A JP 11200460 A JP11200460 A JP 11200460A JP 20046099 A JP20046099 A JP 20046099A JP 2001025338 A JP2001025338 A JP 2001025338A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotor
- spinning reel
- bearing
- cylindrical portion
- reel body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Abstract
て、ワンウェイクラッチにスラスト力が作用しないよう
にする。 【解決手段】 スピニングリールのロータ駆動装置5
は、リール本体2に回転自在に支持されたハンドル1の
回転に応じてロータ3を糸巻取方向に駆動するととも
に、ロータの糸繰り出し方向の逆転を防止する装置であ
って、フェースギア11と、ピニオンギア12と、軸受
16と、規制部材17と、逆転防止機構13とを備えて
いる。軸受は、ピニオンギアをリール本体に回転自在に
支持するためにリール本体の筒状部14にその後方への
移動が規制された状態で装着されたものである。規制部
材は、軸受の前方への移動を規制するためにリール本体
に固定されたものである。逆転防止機構は、規制部材よ
り前方に設けられたローラ型のワンウェイクラッチを有
し、ロータの糸繰り出し方向の逆転を防止する。
Description
特に、リール本体に回転自在に支持されたハンドルの回
転に応じてロータを糸巻取方向に駆動するとともに、前
記ロータの糸繰り出し方向の逆転を防止するスピニング
リールのロータ駆動装置に関する。
有するリール本体と、リール本体に回転自在に支持され
たロータと、外周に釣糸が巻かれるスプールと、ハンド
ルの回転をロータに伝達するロータ駆動装置とを有して
いる。ハンドルは、リール本体にスプール軸と直交する
左右方向に沿って配置されている。ロータは、前後方向
に沿って配置された回転軸を挟むように対向して配置さ
れた第1アーム部及び第2アーム部を有しており、両ア
ーム部の先端には、ベール支持部材を介してベールが揺
動自在に設けられ、さらに一方のベール支持部材の先端
にはラインローラが設けられている。釣糸を巻き取る際
には、ベール及びラインローラにより釣糸がスプール外
周部に案内される。ロータ駆動装置は、ハンドルに連動
して回転するフェースギアと、フェースギアと食い違う
前後方向に沿って配置され、フェースギアに噛み合うピ
ニオンギアとを有している。ピニオンギアは、ロータに
対して回転不能であり、ハンドルを回転させるとフェー
スギアを介してピニオンギアが回転してロータが回転す
る このようなスピニングリールでは、キャスティング時や
糸巻取り時にロータが糸繰り出し方向に逆転しないよう
に、ロータ駆動装置に逆転防止装置が設けられている。
従来の逆転防止装置として、特開平6−58348号公
報等に示されるように、ローラ型のワンウェイクラッチ
を用いたものが提供されている。
ール本体の前部とピニオンギアとの間に装着されてお
り、ピンオンギアの逆転を禁止することによりロータの
逆転を防止している。リール本体の前部には、ピニオン
ギアをリール本体に回転自在に支持するための転がり軸
受が装着されており、逆転防止装置は、転がり軸受の前
方に転がり軸受に接触して配置されている。
と逆転を許可する非作動位置とをとり得るローラ型のワ
ンウェイクラッチと、ワンウェイクラッチを作動位置と
非作動位置とに切り換える切換機構とを備えている。ワ
ンウェイクラッチは、リール本体の前部に回転不能に装
着されるとともにリール本体にねじ込まれたネジにより
軸方向移動不能に装着された外輪と、外輪に対して相対
回転可能な内輪と、外輪と内輪との間に配置され両輪の
間にくい込む作動位置と両輪間で遊転する非作動位置と
をとり得る複数の転がり部材と、転がり部材を周方向に
間隔を隔てて保持するとともに前後端を保持する環状保
持体とを有している。また、切換機構は、環状保持体に
回動自在に装着され転がり部材を作動位置と非作動位置
とに変位させるための切換部材を有している。
来のロータ駆動装置では、ハンドルの糸巻取方向に回転
するとフェースギアを介してピニオンギアが糸巻取方向
に回転し、ロータが糸巻取方向に回転する。一方、転が
り部材が作動位置に変位した状態でキャスティング時等
にロータを逆転方向に力が作用しても、ピニオンギアの
逆転が禁止されているのでロータの逆転が防止される。
仕掛けに魚がかかったり根がかりなどにより釣り糸に大
きな張力が作用すると、ロータが軸方向前方に引っ張ら
れ、ロータに前方へのスラスト力(軸方向の力)が作用
する。ロータに前方へのスラスト力が作用すると、その
力がピニオンギアを介して転がり軸受にも伝達される。
転がり軸受に前方へのスラスト力が作用すると、転がり
軸受に接触してワンウェイクラッチが配置されているの
で、ワンウェイクラッチにも前方へのスラスト力が作用
する。
力が作用すると、ワンウェイクラッチの転がり部材にも
スラスト力が作用し、転がり部材をスラスト力を考慮し
た寸法にする必要があるとともに、転がり部材に作用す
る荷重が不均一になる等の問題が生じるおそれがある。
また、ワンウェイクラッチの軸方向の移動を規制するた
めに、スラスト力に耐え得るように重荷重に対応可能な
ネジ等を利用する必要がある。
タ駆動装置において、ワンウェイクラッチにスラスト力
が作用しないようにすることにある。
リールのロータ駆動装置は、リール本体に回転自在に支
持されたハンドルの回転に応じてロータを糸巻取方向に
駆動するとともに、ロータの糸繰り出し方向の逆転を防
止する装置であって、フェースギアと、ピニオンギア
と、軸受と、規制手段と、逆転防止機構とを備えてい
る。フェースギアは、ハンドルの回転に連動して回転す
るギアである。ピニオンギアは、ロータに対して回転不
能であり、フェースギアと食い違う前後方向に沿って配
置され、フェースギアに噛み合うギアである。軸受は、
ピニオンギアをリール本体に回転自在に支持するために
リール本体の前部に装着されたものである。規制手段
は、軸受の前方への移動を規制するためにリール本体に
設けられたものである。逆転防止機構は、規制手段より
前方に設けられたローラ型のワンウェイクラッチを有
し、ロータの糸繰り出し方向の逆転を防止するための機
構である。
取方向に回転すると、フェースギアを介してピニオンギ
アが回転する。このとき、逆転防止機構のワンウェイク
ラッチは、糸巻取方向の回転を許可するので、ロータが
糸巻取方向に回転して釣り糸をスプール案内して釣り糸
がスプールに巻き取られる。一方、魚の引きなどによる
張力がロータに作用してロータが糸繰り出し方向に逆転
しようとすると、逆転防止機構によりロータの逆転が禁
止されているので、ロータは逆転しない。このため、ロ
ータに前方へのスラスト力が生じる。このスラスト力
は、ピニオンギアを介して軸受に伝達され、軸受に前方
へのスラスト力が作用する。しかし、軸受は、規制手段
により前方への移動が規制されているので、軸受にスラ
スト力が作用しても、規制手段でその力が受けられ、軸
受から前方に伝達されることはない。このため、ロータ
に前方へのスラスト力が作用しても、軸受の前方に設け
られた逆転防止機構のワンウェイクラッチにスラスト力
が作用することはない。
動装置は、発明1に記載の装置において、軸受は、リー
ル本体に装着される外輪と、外輪の内周側に配置されピ
ニオンギアに装着される内輪と、両輪の間に両輪に接触
して周方向に間隔を隔てて配置された複数の転動体とを
有する転がり軸受であり、規制手段は、外輪の前方への
移動を規制する。この場合には、前方へのスラスト力が
ピニオンギアから転がり軸受の内輪に伝達され、さらに
転動体を介して外輪に伝達されても、外輪が規制手段に
より前方への移動を規制されているので、外輪にスラス
ト力が作用しても、規制手段でその力が受けられてそれ
から前方に伝達されることはない。
動装置は、発明1又は2に記載の装置において、ワンウ
ェイクラッチは、リール本体に対して回転不能な外側部
材と、外側部材の内周側に配置されピニオンギアに対し
て回転不能な内側部材と、両部材の間に配置され、両部
材の間にくい込む作動位置と、両部材間で遊転する非作
動位置とをとり得る複数の転がり部材と、リール本体に
対して軸方向に移動不能に配置され、外側部材の前部に
接触して外側部材と転がり部材とを覆うカバー部材とを
有している。この場合には、ワンウェイクラッチに前方
へのスラスト力が作用しないので、転がり部材をスラス
ト力を考慮した寸法にする必要がないとともに、転がり
部材に作用する荷重が不均一になる等の問題が生じるお
それがない。また、ワンウェイクラッチ全体の軸方向の
移動を、カバー部材に軽荷重用の抜け止め構造を設ける
ことにより規制でき、ネジなどの取付スペースが不要に
なり、装置全体の小型化を図ることができる。
動装置は、発明1から3のいずれかに記載の装置におい
て、リール本体は、第1筒部と第1筒部の前方に第1筒
部より大径に形成され先端が開口する第2筒部とが形成
された筒状部を前部に有し、軸受は第1筒部に装着さ
れ、ワンウェイクラッチは第2筒部に装着され、規制手
段は第1筒部と第2筒部との境界に形成された段差部に
固定された板状部材である。この場合には、筒状部の2
つの筒部に軸受とワンウェイクラッチとが収納されてい
るので、これらの外周部分は外部に露出しない。このた
め、ワンウェイクラッチの前部のカバー部材でシールす
るだけで、ロータ駆動装置全体の防水構造を容易に実現
できる。しかも、前方へのスラスト力が作用しないた
め、抜け止め部材などの簡単な構造で軸方向の移動を規
制できる。このため、ネジ孔からの液体の浸入などを考
慮する必要がなくなり、防水構造を簡素化できる。
動装置は、発明4に記載の装置において、外側部材は第
2筒部に回転不能に装着され、内側部材は、外側部材に
対して相対回転可能であり、両端が外側部材から突出す
る軸方向長さを有し、カバー部材は、外側部材より開口
側で第2筒部に軸方向移動不能に装着され、内側部材の
外周面と第2筒部の内周面との間の隙間をシールする。
この場合には、内側部材が外側部材より突出しているの
で、シール機能を持たせたカバー部材によって第2筒部
の内周面と内側部材の外周面との間の隙間をシールする
だけで、ワンウェイクラッチや軸受を含むロータ駆動装
置全体を簡単な防水構造でシールすることができる。し
かも、内側部材が突出しているので、組み立て時や交換
時にのみ内側部材側にカバー部材を軸方向に抜け止めす
れば、ワンウェイクラッチの構成部品が1つにユニット
化される。このため、第2筒部へのワンウェイクラッチ
の装着が容易になる。
動装置は、発明5に記載の装置において、第2筒部の開
口側の内周面には環状溝が形成され、カバー部材の軸方
向前方への移動を規制して抜け止めするために環状溝に
装着された弾性を有する抜け止め部材をさらに備える。
この場合には、抜け止め部材によりワンウェイクラッチ
全体の軸方向の移動を規制できるので、逆転防止機構の
構成が簡素になる。
動装置は、発明5又は6に記載の装置において、カバー
部材は、内周側に内輪の外周面に当接し断面が先細りの
リップ部を有する少なくとも一部が弾性体製の部材であ
る。この場合には、カバー部材のピニオンギアとともに
回転する内側部材に当接する部分に先細りのリップ部を
設けたので、内側部材との接触抵抗が小さくなり、シー
ル構造を採用してもロータの回転抵抗の増加を可及的に
抑えることができる。
動装置は、発明7に記載の装置において、カバー部材
は、ワッシャ状の金属製の補強リングと、補強リングを
包み込むように形成され内周側にリップ部を有する弾性
体製のシール部とを有する。この場合には、カバー部材
が補強リングにより補強されるので、カバー部材の剛性
が高くなり、カバー部材の耐久性が向上するとともに、
カバー部材によりワンウェイクラッチ全体の軸方向の移
動を確実に抑えることができる。
動装置は、発明3から8のいずれかに記載の装置におい
て、内側部材は、カバー部材を内側部材側に固定するた
めの組立補助部材が着脱自在に装着される部材装着部を
有している。この場合には、組立補助部材を部材装着部
に装着することによってカバー部材を内側部材に固定す
ると、組立時にワンウェイクラッチをユニット化でき、
組立作業が簡単になる。この組立補助部材は組立作業が
終わると取り外す。また、ワンウェイクラッチを交換す
るときにも、この組立補助部材を取り付けてから内側部
材を引っ張れば、ワンウェイクラッチ全体を簡単に取り
外すことができる。
駆動装置は、発明5から9のいずれかに記載の装置にお
いて、カバー部材は、径方向の途中に転がり部材側に突
出して転がり部材に接触する環状突起部を有する。この
場合には、転がり部材の軸方向への移動を規制すること
ができ、ワンウェイクラッチの伝達効率を向上させるこ
とができるとともに、軸方向の移動による音の発生を抑
えることができる。
駆動装置は、発明3から10のいずれかに記載の装置に
おいて、ワンウェイクラッチは、外側部材と内側部材と
の間で複数の転がり部材を回転方向に間隔を隔てて保持
する保持部材と、転がり部材を作動位置側に付勢する付
勢部材とをさらに有し、逆転防止機構は、保持部材を回
転方向に移動させて複数の転がり部材を作動位置と非作
動位置との間で移動させるために外側部材を挟んでカバ
ー部材と逆側に配置された操作機構をさらに有する。こ
の場合には、操作機構により保持部材を移動させて転が
り部材を非作動位置側に移動させると、ロータの逆転を
許容させることができ、作動位置側に移動させると禁止
させることができる。このため、仕掛けの垂らし長さを
変更するときや、仕掛けの水深を変更するときなどに、
ロータを簡単に逆転させることができる。
成〕図1及び図2において、本発明の一実施形態を採用
したスピニングリールは、ハンドル1と、ハンドル1を
回転自在に支持するリール本体2と、ロータ3と、スプ
ール4とを備えている。ロータ3は、釣り糸をスプール
4に案内するものであり、リール本体2の前部に回転自
在に支持されている。スプール4は、釣り糸を外周面に
巻き取るものであり、ロータ3の前部に前後移動自在に
配置されている。
端に把手部1aが回転自在に装着されたL字状のクラン
クアーム1bとを有している。クランクアーム1bは、
基端側においてワンタッチで折れ曲がり可能である。な
お、ハンドル1は、リール本体2に対して、図1に示す
右側と逆の左側との左右どちらにも装着可能である。リ
ール本体2は、側部に開口を有するリールボディ2a
と、リールボディ2aから斜め上前方に一体で延びるT
字状の竿取付脚2bとを有している。
内部に機構装着用の空間を有しており、その空間内に
は、ロータ3をハンドル1の回転に連動して回転させる
ロータ駆動機構5と、スプール4を前後に移動させて釣
り糸を均一に巻き取るためのオシレーティング機構6と
が設けられている。リールボディ2aの前端には、後述
する逆転防止機構13を収納するための筒状部14が前
方に突出して形成されている。筒状部14は、奥側の小
径の第1筒部14aと第1筒部の前方に第1筒部14a
より大径に形成され先端が開口する第2筒部14bとを
有する2段構造の円筒形の部分である。第2筒部14b
の開口側には、環状の係止溝14dが形成されている。
能に装着され左右方向に沿って配置されたハンドル軸1
0と、ハンドル軸10と一体回転するフェースギア11
と、フェースギア11に噛み合うピニオンギア12と、
ロータ3の糸繰り出し方向の回転を防止する逆転防止機
構13とを有している。ハンドル軸10の両端は、軸受
を介してリールボディ2aに回転自在に支持されてい
る。フェースギア11は、ハンドル軸10の中間にハン
ドル軸10と一体又は別体で設けられた部材である。
食い違う前後方向に沿って配置された筒状の部材であ
り、その後部にフェースギア11に噛み合う歯部12d
が形成されている。ピニオンギア12の前部12aはロ
ータ3の中心部を貫通している。ピニオンギア12の内
周側にはスプール軸15が貫通している。ピニオンギア
12の前部12aの外周面には、雄ネジ部12bが形成
されており、この雄ネジ部12bに螺合するナット33
によりロータ3と回転不能に固定されている。ナット3
3の内周部には、スプール軸15との間に軸受35が装
着されている。この軸受35によりスプール軸15とピ
ニオンギア12の内周面との間には所定の隙間が確保さ
れる。また、ピニオンギア12の前部12aの外周面に
は、ロータ3及び逆転防止機構13を回転不能に装着す
るための互いに平行な面取り部12cが形成されてい
る。
と後端部とが、それぞれ軸受16,19を介してリール
ボディ2aに回転自在に支持されている。軸受16は、
筒状部14の第1筒部14aに軸方向後方(図2右側)
への移動が規制された状態で装着されている。軸受16
は、ピニオンギア12に装着された内輪16aと、第1
筒部14aに装着された外輪16bと、両輪16a,1
6bに接触して転動する鋼球とを有するボールベアリン
グである。軸受16の内輪16aは、ピニオンギア12
の歯部12dの前端部に接触して配置されている。外輪
16bは、第1筒部14aに軸方向後方への移動が規制
された状態で装着されており、かつ規制手段としての規
制部材17により軸方向前方への移動が規制されてい
る。
あり、第1筒部14aと第2筒部14bとの段差部14
cに、たとえば4本の皿ネジ18により固定されてい
る。この規制部材17の前面に接触して逆転防止機構1
3が第2筒部14bに装着されている。この規制部材1
7によりピニオンギア12を介して軸受16にスラスト
力が作用しても軸受16から逆転防止機構13にスラス
ト力が伝達されない。
前後方向に移動させるための機構である。オシレーティ
ング機構6は、スプール軸15の略直下方に平行に配置
された螺軸21と、螺軸21に沿って前後方向に移動す
るスライダ22と、螺軸21の先端に固定された中間ギ
ア23とを有している。スライダ22にはスプール軸1
5の後端が回転不能に固定されている。中間ギア23
は、ピニオンギア12に噛み合っている。
た円筒部30と、円筒部30の側方に互いに対向して設
けられた第1及び第2ロータアーム31,32と、釣り
糸をスプール4に案内するための釣り糸案内機構として
のベールアーム34とを有している。円筒部30と両ロ
ータアーム31,32とは、たとえばアルミニウム合金
製であり一体成形されている。円筒部30の先端中心部
分が前述のようにナット33によりピニオンギア12の
先端部に回転不能に固定されている。
1,32の先端に糸案内姿勢と糸開放姿勢との間で揺動
自在に装着されている。ベールアーム34は、ロータア
ーム31,32の先端にそれぞれ揺動自在に装着された
第1及び第2ベール支持部材40,42と、両ベール支
持部材40,42を連結する線材製のベール41とを有
している。第1ベール支持部材40は、第1ロータアー
ム31の外側に揺動自在に装着され、第2ベール支持部
材42は、第2ロータアーム32の内側に装着されてい
る。第1ベール支持部材40の先端には、ラインローラ
44が回転自在に装着されている。ラインローラ44
は、ベール41により案内された釣り糸をスプール4に
円滑に案内するために設けられている。
は、図2及び図3に示すように、第2筒部14bに収納
されたローラ型のワンウェイクラッチ51と、ワンウェ
イクラッチ51を作動状態及び非作動状態に切り換える
操作機構52とを有している。ワンウェイクラッチ51
は、第2筒部14bに相対回転不能に装着された外輪5
5と、ピニオンギア12の外周に回転不能に装着された
内輪56と、複数のローラ57と、外輪55の前部に接
触して外輪55とローラ57とを覆うカバー部材65と
を有している。
を有しており、これらの突出部55aは第2筒部14b
側に設けられた凹部14eに係合している。ここで、突
出部55aの先端と第2筒部14bの凹部14eとの間
には径方向の隙間が比較的広く確保され、一方、回転方
向へは隙間が狭くなっている。このため、外輪55は、
内輪56及びローラ57によって自動調芯されるように
なっている。また、外輪55の内周面にはくい込み部と
遊転部とを有するカム面(図示せず)が形成されてい
る。外輪55の軸方向の長さは、ローラ57の軸方向の
長さより短くなっている。
内部には保持部材58が収納されている。保持部材58
は、ほぼ円板状の本体部58aと、本体部58aから軸
方向前方に突出する複数の突出部58bとを有してい
る。複数の突出部58bは、周方向に等角度間隔で形成
されており、隣接する突出部58bの間に複数のローラ
57が配置されている。このような状態では、複数のロ
ーラ57は、外輪55と内輪56との間に配置され、保
持部材58により円周方向に移動させられて両輪の間に
くい込む作動位置と両輪の間で遊転する非作動位置とを
とり得る。また複数のローラ57は、保持部材58に対
して軸方向前方から組み付け可能である。なお、ローラ
57が作動位置にあるクラッチオン状態では、外輪55
に対して内輪56は糸繰り出し方向にのみ相対回転が不
能であり、ローラ57が非作動位置にあるクラッチオフ
状態では、外輪55に対して内輪56は両方向に相対回
転自在である。
9によって作動位置側に付勢されている。コイルばね5
9は、突出部58bの一側面に形成された凹穴58cに
収納されており、ローラ57を作動位置側(くい込み部
側)に付勢している。内輪56は筒状の部材であり、内
周部にはピニオンギア12に形成された面取り部12c
に係合する小判孔56aが形成されている。外周側の中
央部には、ローラ57に接触する大径の接触部56bが
形成され、両端部には、環状の係止溝56c,56dが
それぞれ形成されている。
7の軸方向前方への移動を規制するとともに、筒状部1
4の内部を水密にシールするために設けられたリング状
の部材である。カバー部材65は、外輪55及びローラ
57の前方に筒状部14の第2筒部14bの内周面と内
輪56の外周面とに接触して配置されている。カバー部
材65は、ステンレス合金などワッシャ状の金属製の補
強リング65aと、補強リング65aを包み込むように
形成された、たとえば、NBR、SBR、シリコーンゴ
ム等の合成樹脂弾性体製のシール部65bとを有してい
る。シール部65bの内周側の先端には、リップ部65
cが形成されている。リップ部65cは、内輪56の外
周面に当接し断面が先細りの形状である。カバー部材6
5は、係止溝14dにはめ込まれた抜け止めばね66に
より第2筒部14bにおいて前方への移動を規制されて
いる。抜け止めばね66は、たとえば、弾性を有する金
属製の線材を5角形に折り曲げて形成されている。この
抜け止めばね66によって軸方向前方にカバー部材65
が移動するのを規制することにより、ワンウェイクラッ
チ51全体の軸方向の移動を規制している。
て保持部材58の後方に配置された切換操作板61と、
筒状部14のさらに後方に配置された操作ロッド62
と、操作ロッド62の後端に連結された操作レバー63
(図1参照)とを有している。切換操作板61はほぼ円
板状の部材であり、3つの係合用の孔61aと、操作用
係合部61bとを有している。3つの係合用の孔61a
には、保持部材58の裏面に形成された凸部58d(図
4)が係合し、操作用係合部61bには操作ロッド62
の突出部62aが係合している。切換操作板61の後端
は、内輪56の外周面後部の係止溝56dにはめ込まれ
た止め輪67に接触している。この止め輪67により切
換操作板61の軸方向後方への移動が規制されている。
操作ロッド62は、リールボディ2aに例えば90度程
度の所定の角度範囲で回動自在に支持されており、図示
しないトグルばねにより各回動端で保持される。ここ
で、操作ロッド62の先端部は、筒状部14の後面に形
成された扇形の貫通孔14fを貫通して操作用係合部6
1bに係合しており、筒状部14の外周面から外部に露
出していない。このため、筒状部14の内部は、水密に
維持しやすい構造になっている。
補助部材68を着脱自在に装着可能である。組立補助部
材68は、ワンウェイクラッチ51を組み付けるとき
に、内輪56に装着して、ワンウェイクラッチ51と切
換操作板61とをユニット化して一度に組み付けできる
ようにするために装着される。組立補助部材は、C型止
め輪形状の本体部68aと、本体部68aの外周部に放
射状に配置された複数の押圧片68bとを有している。
本体部68aは、係止溝56cに着脱自在に係止され
る。押圧片68bは、カバー部材65の前側端面を押圧
して、カバー部材65の前方への移動を規制する。
バー部材65を内輪56側に係止することができる。こ
のため、止め輪67により後方への移動を規制されて内
輪56に装着された切換操作板61とカバー部材65と
の間にワンウェイクラッチ51の全ての構成部品を挟持
可能になり、ワンウェイクラッチ51と切換操作板61
とをユニット化して組み付け作業や分解作業を行うこと
ができる。この組立補助部材68は、抜け止めばね66
が装着されると、取り外される。なお、分解の際には、
組立補助部材68を装着してから、抜け止めばね66を
外す。するとワンウェイクラッチ51と切換操作板61
とをユニット化したものを一度に取り外すことができ
る。
部分では、構成部材のすべてを軸方向に沿って組み付け
可能であり、ユニット化する際の組付けの自動化が容易
になる。スプール4は、ロータ3の第1ロータアーム3
1と第2ロータアーム32との間に配置されており、ス
プール軸15の先端にドラグ機構70を介して装着され
ている。
時には、ベール41を糸開放姿勢側に倒す。これによ
り、第1及び第2ベール支持部材40,42は同方向に
回転する。キャスティング時等においては、ロータ3が
逆転しないように、操作レバー63によりローラ57を
作動位置に移動させる。すなわち、操作レバー63を一
方に回動することにより、操作ロッド62を同方向に回
動させる。この力は、操作ロッド62の突出部62aを
介して切換操作板61に直接伝達され、さらに保持部材
58を介してローラ57に伝達される。これにより、ロ
ーラ57が、作動位置に移動可能な状態となる。このよ
うな状態でロータ3が正方向(釣り糸巻取り方向)に回
転すると、ローラ57は外輪55と内輪56との間で遊
転する。このため、ロータ3の正方向の回転が妨げられ
ることはない。一方、ロータ3が逆方向(釣り糸繰り出
し方向)に回転すると、ローラ57は外輪55と内輪5
6との間にくい込み、両者は相対回転不能な状態とな
る。ここで、外輪55は、筒状部14でリール本体2に
固定されているので、内輪56の回転、すなわちロータ
3の一方向(釣り糸が繰り出される方向)への回転が禁
止される。
を糸巻取方向に回転させるなどしてベールアーム34を
糸巻取姿勢に戻す。すると、釣り糸がベール41を介し
てラインローラ44に案内され、そこから湾曲してスプ
ール4に案内される。この状態で仕掛けに魚がかかった
り仕掛けが根がかりしたときに、釣り糸に張力が作用す
ると、ロータ3の逆転が禁止されているので、ラインロ
ーラ44が前方に引っ張られ、ロータ3に軸方向前方へ
のスラスト力が作用する。ロータ3に前方へのスラスト
力が作用すると、そのスラスト力がピニオンギア12に
伝達され、さらにピニオンギア12を介して軸受16に
伝達される。しかし、軸受16は規制部材17により外
輪16bの前方への移動が規制されているので、軸受1
6からワンウェイクラッチ51にスラスト力が伝達され
ない。
ッチ51に前方へのスラスト力が作用しないので、ロー
ラ57をスラスト力を考慮した寸法にする必要がないと
ともに、ローラ57に作用する荷重が不均一になる等の
問題が生じるおそれがない。また、ワンウェイクラッチ
51全体の軸方向の移動を、カバー部材65に軽荷重用
の抜け止めばね66を設けることにより規制でき、ネジ
などの取付スペースが不要になり、装置全体の小型化を
図ることができる。
ると、前記と同様の動作によってローラ57が非作動位
置に移動させられる。この状態では、ローラ57は、外
輪55と内輪56との間にくい込むことはできない。し
たがって、外輪55に対して内輪56が正逆両方向に回
転可能となり、ロータ3の釣り糸繰り出し方向への回転
が可能となる。
糸巻取り姿勢側に倒した状態でハンドル1を回転させる
と、この回転力はハンドル軸10及びフェースギア11
を介してピニオンギア12に伝達される。このピニオン
ギア12に伝達された回転力は、その前部12aを介し
てロータ3に伝達され、ロータ3が糸巻取方向に回転す
る。
3によって螺軸21が回転し、螺軸21の溝21aに噛
み合うスライダ22が前後方向に移動する。このため、
スプール軸15及びスプール4が前後方向に往復動し、
ベール41及びラインローラ44によってスプール4に
案内された釣り糸は、スプール4の外周に前後方向に均
一に巻き取られる。
57に接触する環状突起部65dを形成してもよい。こ
の場合、ローラ57の軸方向への移動を規制することが
でき、ワンウェイクラッチ51の伝達効率を向上させる
ことができるとともに、軸方向の移動による音の発生を
抑えることができる。
をシール兼用にしたが、カバー部材65と別にシール部
材を設けてもよい。 (c)前記実施形態では、逆転防止機構13を作用位置
と非作用位置とに切換保持可能なように構成したが、切
換不能な通常のローラ型のワンウェイクラッチを用いて
もよい。この場合、ロータ3を糸繰り出し方向に回転さ
せることはできない。
の規制部材17をワッシャ状の部材で構成し、それを皿
ネジ18により筒状部14に固定したが、C型止め輪な
どの着脱自在な止め輪によって筒状部14に固定しても
よく、規制手段自体を止め輪で構成してもよい。さら
に、ネジの頭部分を用いて軸受16の外輪16bの移動
を規制してもよい。
aの内部から装着する構成の場合には、規制手段として
筒状部14に内方に突出して形成されたリング状の規制
突起を設け、この規制突起により軸受16の前方への移
動を規制してもよい。
らピニオンギアを介して軸受にスラスト力が作用して
も、軸受は、規制手段により前方への移動が規制されて
いるので、規制手段でその力が受けられ、軸受から前方
に伝達されることはない。このため、ロータに前方への
スラスト力が作用しても、軸受の前方に設けられた逆転
防止機構のワンウェイクラッチにスラスト力が作用する
ことはない。
断面図。
Claims (11)
- 【請求項1】リール本体に回転自在に支持されたハンド
ルの回転に応じてロータを糸巻取方向に駆動するととも
に、前記ロータの糸繰り出し方向の逆転を防止するスピ
ニングリールのロータ駆動装置であって、 前記ハンドルの回転に連動して回転するフェースギア
と、 前記ロータに対して回転不能であり、前記フェースギア
と食い違う前後方向に沿って配置され、前記フェースギ
アに噛み合うピニオンギアと、 前記ピニオンギアを前記リール本体に回転自在に支持す
るために前記リール本体の前部に装着された軸受と、 前記軸受の前方への移動を規制するために前記リール本
体に設けられた規制手段と、 前記規制手段より前方に設けられたローラ型のワンウェ
イクラッチを有し、前記ロータの糸繰り出し方向の逆転
を防止するための逆転防止機構と、を備えたスピニング
リールのロータ駆動装置。 - 【請求項2】前記軸受は、前記リール本体に装着される
外輪と、前記外輪の内周側に配置され前記ピニオンギア
に装着される内輪と、前記両輪の間に前記両輪に接触し
て周方向に間隔を隔てて配置された複数の転動体とを有
する転がり軸受であり、 前記規制手段は、前記外輪の前方への移動を規制する、
請求項1に記載のスピニングリールのロータ駆動装置。 - 【請求項3】前記ワンウェイクラッチは、 前記リール本体に対して回転不能な外側部材と、 前記外側部材の内周側に配置され前記ピニオンギアに対
して回転不能な内側部材と、 前記両部材の間に配置され、前記両部材の間にくい込む
作動位置と、前記両部材間で遊転する非作動位置とをと
り得る複数の転がり部材と、 前記リール本体に対して軸方向に移動不能に配置され、
前記外側部材の前部に接触して前記外側部材と前記転が
り部材とを覆うカバー部材とを有している、請求項1又
は2に記載のスピニングリールのロータ駆動装置。 - 【請求項4】前記リール本体は、第1筒部と前記第1筒
部の前方に前記第1筒部より大径に形成され先端が開口
する第2筒部とが形成された筒状部を前記前部に有し、 前記軸受は前記第1筒部に装着され、前記ワンウェイク
ラッチは前記第2筒部に装着され、前記規制手段は前記
第1筒部と第2筒部との境界に形成された段差部に固定
された板状部材である、請求項1から3のいずれかに記
載のスピニングリールのロータ駆動装置。 - 【請求項5】前記外側部材は前記第2筒部に回転不能に
装着され、 前記内側部材は、前記外側部材に対して相対回転可能で
あり、両端が前記外側部材から突出する軸方向長さを有
し、 前記カバー部材は、前記外側部材より開口側で前記第2
筒部に軸方向移動不能に装着され、前記内側部材の外周
面と前記第2筒部の内周面との間の隙間をシールする、
請求項4に記載のスピニングリールのロータ駆動装置。 - 【請求項6】前記第2筒部の開口側の内周面には環状溝
が形成され、 前記カバー部材の軸方向前方への移動を規制して抜け止
めするために前記環状溝に装着された弾性を有する抜け
止め部材をさらに備える、請求項5に記載のスピニング
リールのロータ駆動装置。 - 【請求項7】前記カバー部材は、内周側に前記内輪の外
周面に当接し断面が先細りのリップ部を有する少なくと
も一部が弾性体製の部材である、請求項5又は6に記載
のスピニングリールのロータ駆動装置。 - 【請求項8】前記カバー部材は、ワッシャ状の金属製の
補強リングと、前記補強リングを包み込むように形成さ
れ内周側に前記リップ部を有する弾性体製のシール部と
を有する、請求項7に記載のスピニングリールのロータ
駆動装置。 - 【請求項9】前記内側部材は、前記カバー部材を前記内
側部材側に固定するための組立補助部材が着脱自在に装
着される部材装着部を有している、請求項3から8のい
ずれかに記載のスピニングリールのロータ駆動装置。 - 【請求項10】前記カバー部材は、径方向の途中に前記
転がり部材側に突出して前記転がり部材に接触する環状
突起部を有する、請求項5から9のいずれかに記載のス
ピニングリールのロータ駆動装置。 - 【請求項11】前記ワンウェイクラッチは、前記外側部
材と内側部材との間で前記複数の転がり部材を回転方向
に間隔を隔てて保持する保持部材と、前記転がり部材を
前記作動位置側に付勢する付勢部材とをさらに有し、 前記逆転防止機構は、前記保持部材を回転方向に移動さ
せて前記複数の転がり部材を前記作動位置と前記非作動
位置との間で移動させるために前記外側部材を挟んで前
記カバー部材と逆側に配置された操作機構をさらに有す
る、請求項3から10のいずれかに記載のスピニングリ
ールのロータ駆動装置。
Priority Applications (12)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20046099A JP3981219B2 (ja) | 1999-07-14 | 1999-07-14 | スピニングリールのロータ駆動装置 |
TW089113690A TW440425B (en) | 1999-07-14 | 2000-07-10 | Rotor drive for spinning reel and spinning reel |
KR1020000039675A KR100737884B1 (ko) | 1999-07-14 | 2000-07-11 | 스피닝릴의 로터구동장치 및 스피닝릴 |
SG200003872A SG92722A1 (en) | 1999-07-14 | 2000-07-12 | Rotor drive device and its spinning reel housing |
EP00305944A EP1068800B1 (en) | 1999-07-14 | 2000-07-13 | Rotor drive device and its spinning reel housing |
DE60026665T DE60026665T2 (de) | 1999-07-14 | 2000-07-13 | Antriebsrotor und Spulengehäuse |
MYPI20003222A MY121160A (en) | 1999-07-14 | 2000-07-13 | Rotor drive device and its spinning reel housing. |
AT00305944T ATE320176T1 (de) | 1999-07-14 | 2000-07-13 | Antriebsrotor und spulengehäuse |
AT05025083T ATE480143T1 (de) | 1999-07-14 | 2000-07-13 | Antriebsrotor und spulengehäuse |
US09/616,391 US6457662B1 (en) | 1999-07-14 | 2000-07-13 | Rotor drive device and its spinning reel housing |
EP05025083A EP1642497B1 (en) | 1999-07-14 | 2000-07-13 | Rotor drive device and its spinning reel housing |
DE60044954T DE60044954D1 (de) | 1999-07-14 | 2000-07-13 | Antriebsrotor und Spulengehäuse |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20046099A JP3981219B2 (ja) | 1999-07-14 | 1999-07-14 | スピニングリールのロータ駆動装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001025338A true JP2001025338A (ja) | 2001-01-30 |
JP2001025338A5 JP2001025338A5 (ja) | 2005-02-17 |
JP3981219B2 JP3981219B2 (ja) | 2007-09-26 |
Family
ID=16424684
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20046099A Expired - Fee Related JP3981219B2 (ja) | 1999-07-14 | 1999-07-14 | スピニングリールのロータ駆動装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3981219B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002335826A (ja) * | 2001-05-18 | 2002-11-26 | Shimano Inc | 釣り用リールのワンウェイクラッチ |
EP2034208A2 (en) | 2007-09-05 | 2009-03-11 | Shimano, Inc. | Roller clutch |
JP2010187566A (ja) | 2009-02-16 | 2010-09-02 | Globeride Inc | 魚釣用リール |
JP2010259350A (ja) * | 2009-04-30 | 2010-11-18 | Globeride Inc | 魚釣用リール |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4886066B2 (ja) | 2010-01-19 | 2012-02-29 | グローブライド株式会社 | 魚釣用スピニングリール |
-
1999
- 1999-07-14 JP JP20046099A patent/JP3981219B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002335826A (ja) * | 2001-05-18 | 2002-11-26 | Shimano Inc | 釣り用リールのワンウェイクラッチ |
EP2034208A2 (en) | 2007-09-05 | 2009-03-11 | Shimano, Inc. | Roller clutch |
JP2009063052A (ja) * | 2007-09-05 | 2009-03-26 | Shimano Inc | ローラクラッチ |
EP2034208A3 (en) * | 2007-09-05 | 2009-11-25 | Shimano, Inc. | Roller clutch |
US7721987B2 (en) | 2007-09-05 | 2010-05-25 | Shimano Inc. | Roller clutch |
JP2010187566A (ja) | 2009-02-16 | 2010-09-02 | Globeride Inc | 魚釣用リール |
JP2010259350A (ja) * | 2009-04-30 | 2010-11-18 | Globeride Inc | 魚釣用リール |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3981219B2 (ja) | 2007-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7614576B2 (en) | Spool for spinning reel | |
JP3961757B2 (ja) | 釣り用リールの部品支持構造 | |
KR100737884B1 (ko) | 스피닝릴의 로터구동장치 및 스피닝릴 | |
US7191969B2 (en) | Fishing reel | |
JP4804279B2 (ja) | スピニングリール | |
JP3840009B2 (ja) | スピニングリール | |
US6655622B2 (en) | Spinning reel spool | |
JP4266718B2 (ja) | スピニングリールのスプール支持構造 | |
JP2001025338A (ja) | スピニングリールのロータ駆動装置 | |
JP4173387B2 (ja) | スピニングリールの発音機構 | |
KR20130110006A (ko) | 양 베어링 릴 및 양 베어링 릴의 드래그 조작 부재 | |
JP3502291B2 (ja) | 魚釣用リ−ル | |
JP2004147557A (ja) | スピニングリールのロータ | |
US7226013B1 (en) | Fishing reel having improved pay out clicking mechanism | |
JP7299195B2 (ja) | 魚釣用電動リール | |
JP2994151B2 (ja) | 逆転防止装置 | |
JP2005143462A (ja) | 魚釣用スピニングリ−ル | |
JPH09289850A (ja) | スピニングリールの逆転防止装置 | |
JP2596265Y2 (ja) | スピニングリール | |
JP2008187897A (ja) | 魚釣用リール | |
JP2537952Y2 (ja) | 魚釣用リール | |
JP2001299165A (ja) | 魚釣用リールのハンドル | |
JP2000342129A (ja) | スピニングリールのスプール | |
JP2000125717A (ja) | 両軸受型リール | |
JP2002360133A (ja) | スピニングリールのスプール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040312 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040312 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040312 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060801 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060829 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070313 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070514 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20070518 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070626 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070629 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3981219 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |