JP2001024620A - デジタル信号受信装置 - Google Patents

デジタル信号受信装置

Info

Publication number
JP2001024620A
JP2001024620A JP11196140A JP19614099A JP2001024620A JP 2001024620 A JP2001024620 A JP 2001024620A JP 11196140 A JP11196140 A JP 11196140A JP 19614099 A JP19614099 A JP 19614099A JP 2001024620 A JP2001024620 A JP 2001024620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
error rate
transmission parameter
bit error
amplitude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11196140A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Nakai
誠治 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11196140A priority Critical patent/JP2001024620A/ja
Publication of JP2001024620A publication Critical patent/JP2001024620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 直交周波数分割多重信号(OFDM信号)など
のデジタル伝送において、信号空間ダイヤグラムとビッ
ト誤り率を測定した結果から、デジタル伝送に適した受
信状態の判断を簡易に行なうことが可能なデジタル信号
受信装置を提供する。 【解決手段】 伝送パラメータデータ(TMCC)設定部
120では、TMCC121から、階層ごとのキャリア変調方
式やインターリーブサイズなどを保持し、階層ごとのキ
ャリア変調方式とセグメント数の階層情報122を振幅位
相測定器130とビット誤り率測定器140に出力する。振幅
位相測定器130では、3つの階層ごとに信号空間ダイヤ
グラムを演算し、階層ごとのしきい値を超えるシンボル
点が発生した場合に、表示器150に表示させて受信状態
を判断することができる。また、ビット誤り率測定器14
0では、3つの階層ごとにビット誤り率を演算し、階層
ごとのしきい値を超える誤り率が発生した場合に、表示
器160に表示させて受信状態を判断することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、直交周波数分割多
重信号(以下OFDM信号)を伝送するデジタル伝送シ
ステムに用いるデジタル信号受信装置に関し、特にデジ
タル伝送における最適な受信状態を判断することができ
るようにしたものである。
【0002】
【従来の技術】従来のテレビジョン放送では、たとえば
受信アンテナを立てる場合などに、受信位置で最適な受
信を行なっているかを判断するために受信レベルの測定
を行なっている。同様に、デジタル伝送の場合にも、最
適受信の確認のために受信レベルのみの測定を行なう方
法がある。
【0003】図5に従来のデジタル信号受信装置の構成
を示す。受信レベル測定器520は、アンテナ501からのR
F信号521またはチューナ502で得られる中間周波IF信
号522を用いて受信レベルを測定する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のデジタル信号受信装置においては、誤り訂正化され
て変調されたデジタル信号に対して、受信レベルを測定
し、より高い受信レベルで受信を行なっても、伝送路が
劣悪な環境にある、すなわちマルチパスによるひずみや
妨害波がある場合には、信号波形の振幅や位相に大きな
ひずみが生じるため、完全な誤り訂正を行なうことがで
きず、復調信号にエラーが発生し、映像や音声を再生で
きないことが起こりうるという問題を有していた。
【0005】本発明は、上記従来の問題を解決するもの
で、デジタル伝送において、信号空間ダイヤグラムとビ
ット誤り率を測定した結果から、デジタル伝送に適した
受信状態の判断を簡易に行なうことが可能なデジタル信
号受信装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
に本発明は、直交周波数分割多重信号を受信する受信手
段と、前記受信手段により受信された信号を復調し、復
調データと伝送パラメータデータに分離して出力する第
1の復調手段と、前記第1の復調手段からの復調データ
をデインターリーブしたセグメント化データを出力する
デインターリーブ手段と、前記デインターリーブ手段か
らのセグメント化データを復調し、シンボルデータを出
力する第2の復調手段と、前記第2の復調手段からのシ
ンボルデータを誤り訂正し、ビットストリームデータを
出力する誤り訂正手段と、前記第1の復調手段からの伝
送パラメータデータを保持する伝送パラメータデータ設
定部と、前記伝送パラメータデータ設定部からの伝送パ
ラメータデータに基づき、前記デインターリーブ手段か
らのセグメント化データの振幅および位相情報を演算す
る振幅位相測定手段と、前記振幅位相測定手段の演算結
果を報知又は表示する第1の報知又は表示手段と、前記
伝送パラメータデータ設定部からの伝送パラメータデー
タに基づき、前記第2の復調手段からのシンボルデータ
のビット誤り情報を演算するビット誤り率測定手段と、
前記ビット誤り率測定手段の演算結果を報知又は表示す
る第2の報知又は表示手段とを具備したものである。
【0007】以上により、デジタル伝送における最適な
受信状態を判断することが可能なデジタル信号受信装置
を得ることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図1から図4を用いて説明する。
【0009】図1は本発明の実施の形態におけるデジタ
ル信号受信装置の構成を示すものであり、図1に示され
るデジタル信号受信装置において、本発明では主に、振
幅位相測定器130と、ビット誤り率測定器140を構成要素
に含んでいることを特徴とする。
【0010】図1に示したデジタル信号受信装置は、ア
ンテナ101で受信したOFDM信号のRF信号をチュー
ナ102でダウンコンバートしたベースバンド信号に対し
て、FFT(高速フーリエ変換)演算や同期再生を含む復
調部103で復調処理を行なう。復調部103は、復調データ
をデインターリーブ部104に出力するとともに、復調し
た変調パラメータなどの伝送パラメータデータ(以下T
MCC)121を出力する。
【0011】デインターリーブ部104では周波数および
時間デインターリーブされたセグメント化データ131を
出力し、さらにキャリア復調部105でキャリア変調に対
応した復調を行ないシンボルデータ141を出力する。こ
のデータは、誤り訂正部106で誤り訂正され、OFDM
復調信号110を得る。
【0012】TMCC設定部120では、TMCC121か
ら、階層ごとのキャリア変調方式やインターリーブサイ
ズなどを保持し、階層ごとのキャリア変調方式とセグメ
ント数の階層情報122を振幅位相測定器130とビット誤り
率測定器140に出力する。
【0013】振幅位相測定器130は、セグメント化デー
タ131と階層情報122から、階層ごとの信号空間ダイヤグ
ラムを演算し、その結果を表示器150に出力する。ま
た、ビット誤り率測定器140は、シンボルデータ141と階
層情報122から、階層ごとに誤り訂正なしの場合のビッ
ト誤り率を演算し、その結果を表示器160に出力する。
【0014】図2は、本発明の実施の形態におけるデジ
タル信号受信装置の要素である振幅位相測定器130の構
成を示す。振幅位相演算部201は、階層情報122を用い
て、セグメント化データ131を同一のキャリア変調方式
が採用された3つの階層ごとに分類し、それぞれの階層
ごとに信号空間ダイヤグラムを演算する。
【0015】図3は、キャリア変調方式が16QAM
(直交振幅変調)の場合の信号空間ダイヤグラムであ
り、通常、振幅と位相のベクトルで表わされるシンボル
点310は信号空間ダイヤグラムの16個の位置に集中する
が、マルチパスによるひずみや妨害波がある場合には、
信号の振幅は原点からの距離のずれとなり、信号の位相
は回転方向のずれとなり、シンボル点311のように、し
きい値312を超える場合がある。このしきい値を3つの
階層ごとのしきい値比較部202〜204に設定しておき、こ
のしきい値を超えるシンボル点が発生した場合に、表示
器150にLEDなどの発光素子を用いて点灯させること
で受信状態を判断することができる。なお、キャリア変
調方式が位相変調の場合には、信号空間ダイヤグラムの
しきい値は位相のみのしきい値を設定する。
【0016】図4は、本発明の実施の形態におけるデジ
タル信号受信装置の要素であるビット誤り率測定器140
の構成を示す。ビット誤り率演算部401は、階層情報122
を用いて、シンボルデータ141を同一のキャリア変調方
式が採用された3つの階層ごとに分類し、それぞれの階
層ごとにビット誤り率を演算する。
【0017】通常、ビット誤り率が1%以下の場合、誤
り訂正部106で完全な誤り訂正が可能であることから、
たとえば1%のしきい値を3つの階層ごとのしきい値比
較部402〜404に設定しておき、このしきい値を超える誤
り率が発生した場合に、表示器160にLEDなどの発光
素子を用いて点灯させることで受信状態を判断すること
ができる。
【0018】さらには、送信側において、3つの階層ご
とに異なるキャリア変調方式、たとえば、DQPSKと
QPSKと64QAMを用いて直交周波数分割多重した
信号を送信することにより、それぞれの階層ごとに信号
空間ダイヤグラムとビット誤り率を測定することで、よ
り詳細な受信状態を短時間で判断できる。
【0019】以上のように本発明の実施の形態によれ
ば、直交周波数分割多重信号を受信するチューナと、チ
ューナにより受信された信号を復調し、復調データと伝
送パラメータデータに分離して出力する復調部と、復調
部からの復調データをデインターリーブしたセグメント
化データを出力するデインターリーブ部と、デインター
リーブ部からのセグメント化データを復調し、シンボル
データを出力するキャリア復調部と、キャリア復調部か
らのシンボルデータを誤り訂正し、ビットストリームデ
ータを出力する誤り訂正部と、復調部からの伝送パラメ
ータデータを保持するTMCC設定部と、TMCC設定
部からの伝送パラメータデータに基づき、デインターリ
ーブ部からのセグメント化データの振幅および位相情報
を演算する振幅位相測定器と、振幅位相測定器の演算結
果を表示する表示器と、TMCC設定部からの伝送パラ
メータデータに基づき、キャリア復調部からのシンボル
データのビット誤り情報を演算するビット誤り率測定器
と、ビット誤り率測定器の演算結果を表示する表示器と
で構成したことにより、デジタル信号、特にOFDM信
号の伝送において信号空間ダイヤグラムとビット誤り率
を測定し、その測定値をしきい値と比較した結果をLE
Dなどの発光素子で表示することで、受信状態の確認を
簡易に行なうことができる。
【0020】なお、振幅位相測定器の演算結果およびビ
ット誤り率測定器の演算結果は、表示器で表示するとし
たが信号発振手段を用いて音や振動で報知しても良い。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、O
FDM信号などのデジタル伝送において、信号空間ダイ
ヤグラムとビット誤り率を測定した結果から、デジタル
伝送に適した受信状態の判断を簡易に行なうことが可能
となり、アンテナを立てる場合や、受信電界強度マップ
に代わる受信マップを作成する場合に作業の効率化を図
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態におけるデジタル信号
受信装置の構成を示すブロック図、
【図2】本発明の第1の実施の形態におけるデジタル信
号受信装置の要素である振幅位相測定器の構成を示すブ
ロック図、
【図3】本発明の第1の実施の形態におけるデジタル信
号受信装置の要素である振幅位相測定器の動作を示す
図、
【図4】本発明の第1の実施の形態におけるデジタル信
号受信装置の要素であるビット誤り率測定器の構成を示
すブロック図、
【図5】従来のデジタル信号受信装置の構成を示すブロ
ック図である。
【符号の説明】
101、501 アンテナ 102、502 チューナ 103、503 復調部 104、504 デインターリーブ部 105、505 キャリア復調部 106、506 誤り訂正部 120 TMCC設定部 130 振幅位相測定器 140 ビット誤り率測定器 150、160 表示器 201 振幅位相演算部 202〜204、402〜404 しきい値比較部 401 ビット誤り率演算部 520 受信レベル測定器

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直交周波数分割多重信号を受信する受信
    手段と、前記受信手段により受信された信号を復調し、
    復調データと伝送パラメータデータに分離して出力する
    第1の復調手段と、前記第1の復調手段からの復調デー
    タをデインターリーブしたセグメント化データを出力す
    るデインターリーブ手段と、前記デインターリーブ手段
    からのセグメント化データを復調し、シンボルデータを
    出力する第2の復調手段と、前記第2の復調手段からの
    シンボルデータを誤り訂正し、ビットストリームデータ
    を出力する誤り訂正手段と、前記第1の復調手段からの
    伝送パラメータデータを保持する伝送パラメータデータ
    設定部と、前記伝送パラメータデータ設定部からの伝送
    パラメータデータに基づき、前記デインターリーブ手段
    からのセグメント化データの振幅および位相情報を演算
    する振幅位相測定手段と、前記振幅位相測定手段の演算
    結果を報知又は表示する第1の報知又は表示手段と、前
    記伝送パラメータデータ設定部からの伝送パラメータデ
    ータに基づき、前記第2の復調手段からのシンボルデー
    タのビット誤り情報を演算するビット誤り率測定手段
    と、前記ビット誤り率測定手段の演算結果を報知又は表
    示する第2の報知又は表示手段とを具備することを特徴
    とするデジタル信号受信装置。
  2. 【請求項2】 前記振幅位相測定手段は、伝送パラメー
    タデータに基づく複数個の振幅および位相情報を算出す
    る振幅位相演算手段と、前記振幅位相演算手段の複数個
    それぞれの演算結果としきい値とを比較するための複数
    個のしきい値比較手段を具備することを特徴とする請求
    項1記載のデジタル信号受信装置。
  3. 【請求項3】 前記ビット誤り率測定手段は、伝送パラ
    メータデータに基づく複数個のビット誤り情報を算出す
    るビット誤り率演算手段と、前記ビット誤り率演算手段
    の複数個それぞれの演算結果としきい値とを比較するた
    めの複数個のしきい値比較手段を具備することを特徴と
    する請求項1記載のデジタル信号受信装置。
  4. 【請求項4】 前記第1の報知又は表示手段は、前記複
    数個のしきい値比較手段の比較結果を報知又は表示する
    ために、複数個の発光素子或いは信号発振手段を具備す
    ることを特徴とする請求項1記載のデジタル信号受信装
    置。
  5. 【請求項5】 前記第2の報知又は表示手段は、前記複
    数個のしきい値比較手段の比較結果を報知又は表示する
    ために、複数個の発光素子或いは信号発振手段を具備す
    ることを特徴とする請求項1記載のデジタル信号受信装
    置。
  6. 【請求項6】 前記受信手段で受信する直交周波数分割
    多重信号は、差動位相変調したデータと、位相変調した
    データと、直交振幅変調したデータを直交周波数分割多
    重した信号であることを特徴とする請求項1記載のデジ
    タル信号受信装置。
JP11196140A 1999-07-09 1999-07-09 デジタル信号受信装置 Pending JP2001024620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11196140A JP2001024620A (ja) 1999-07-09 1999-07-09 デジタル信号受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11196140A JP2001024620A (ja) 1999-07-09 1999-07-09 デジタル信号受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001024620A true JP2001024620A (ja) 2001-01-26

Family

ID=16352904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11196140A Pending JP2001024620A (ja) 1999-07-09 1999-07-09 デジタル信号受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001024620A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003069464A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Hitachi Kokusai Electric Inc ディジタル変調無線中継装置
WO2004055998A1 (ja) * 2002-11-26 2004-07-01 Sony Corporation 受信装置及び受信装置のc/n比表示方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003069464A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Hitachi Kokusai Electric Inc ディジタル変調無線中継装置
JP4663180B2 (ja) * 2001-08-29 2011-03-30 株式会社日立国際電気 ディジタル変調無線中継装置
WO2004055998A1 (ja) * 2002-11-26 2004-07-01 Sony Corporation 受信装置及び受信装置のc/n比表示方法
CN1717872B (zh) * 2002-11-26 2010-12-01 索尼株式会社 接收设备及该接收设备的c/n比指示方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8358722B2 (en) Signal processing apparatus, signal processing method, and reception system
US7463699B2 (en) Methods of automatically detecting spectrum inversion and related terrestrial digital video broadcasting receivers
JP5041705B2 (ja) データサブキャリアを利用して共通位相エラーを推定するofdm信号受信器及び方法
JP2002158631A (ja) 直交周波数分割多重伝送信号受信装置
US6438183B1 (en) Digital audio broadcast receiver and tuning method thereof
US8750424B2 (en) Signal receiving apparatus, signal receiving method and signal receiving program
JPH08265293A (ja) 直交周波数分割多重伝送方式とその送信装置および受信装置
JP2001237798A (ja) Ofdm用受信装置
JPH11163823A (ja) 直交周波数分割多重信号伝送方法、送信装置及び受信装置
US20010055295A1 (en) Signal transmission/reception system of orthogonal frequency division multiplexing
JP2772292B2 (ja) Ofdm伝送方式および送受信装置
KR101356466B1 (ko) 디지털 방송 처리장치 및 디지털 방송 처리방법
JP3625760B2 (ja) 変調誤差比測定装置
JPH08265292A (ja) Ofdm受信装置
JP2002111771A (ja) ディジタル変調信号受信装置
JP2001024620A (ja) デジタル信号受信装置
JP2003283459A (ja) ダイバーシティ回路およびこの回路を備えるダイバーシティ受信装置
JP3117415B2 (ja) ダイバーシティ受信方式ならびにその送信装置、受信装置
JP5199179B2 (ja) 半導体集積回路及び受信信号処理方法
RU2577316C2 (ru) Устройство обработки сигналов, способ обработки сигналов и программа
JP4167647B2 (ja) 地上デジタル放送用フィールド測定装置
JPH10215235A (ja) 符号伝送における復調装置及びその方法
JP5155254B2 (ja) 半導体集積回路及び受信信号処理方法
JP4161667B2 (ja) 直交周波数分割多重信号の送信装置、受信装置、受信方法及び集積回路
KR20020024703A (ko) 디지털 텔레비젼 방송의 vsb/cofdm 신호 판별방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040309