JP2001023225A - 集積光学素子及び光学ヘッド並びに光記録再生装置 - Google Patents

集積光学素子及び光学ヘッド並びに光記録再生装置

Info

Publication number
JP2001023225A
JP2001023225A JP11195034A JP19503499A JP2001023225A JP 2001023225 A JP2001023225 A JP 2001023225A JP 11195034 A JP11195034 A JP 11195034A JP 19503499 A JP19503499 A JP 19503499A JP 2001023225 A JP2001023225 A JP 2001023225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
laser
laser light
optical
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11195034A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4288768B2 (ja
Inventor
Yoshito Yuma
嘉人 遊馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP19503499A priority Critical patent/JP4288768B2/ja
Priority to KR1020000038882A priority patent/KR100750073B1/ko
Priority to CNB001286110A priority patent/CN1203475C/zh
Priority to EP00305816A priority patent/EP1067528A3/en
Publication of JP2001023225A publication Critical patent/JP2001023225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4288768B2 publication Critical patent/JP4288768B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/123Integrated head arrangements, e.g. with source and detectors mounted on the same substrate
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/127Lasers; Multiple laser arrays
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/13Optical detectors therefor
    • G11B7/131Arrangement of detectors in a multiple array
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0006Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only
    • G11B7/0903Multi-beam tracking systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使用するレーザ光の波長がそれぞれ異なる2
種類の光ディスクに対応可能とすると共に、受光素子の
受光部の配置を比較的自由に選択できるようにして、例
えば3ビーム法によるトラッキングエラー信号の検出を
可能にする。 【解決手段】 フォトディテクタIC25の複数の受光
部A,B,E,Fを、集積光学素子11を平面に投影し
たときに、2波長半導体レーザ素子24から出射された
第1のレーザ光の主光線がパッケージ部材21の開口部
23を通過する点p1と、2波長半導体レーザ素子24
から出射された第2のレーザ光の主光線がパッケージ部
材21の開口部23を通過する点p2とを結ぶ線の延長
線上に位置するように配設する。これにより、他の受光
部C,Dの配置を比較的自由に選択することが可能とな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の種類の光記
録媒体に対応した光学ヘッドに用いられる集積光学素子
及びこの集積光学素子を用いた光学ヘッド並びにこの光
学ヘッドを用いた光記録再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、光記録媒体として、CD(Compac
t Disc)と呼ばれる再生専用の光ディスクや、CD−R
(Compact Disc-Recordable)と呼ばれる追記型の光デ
ィスク等が実用化されている。これら光ディスクは、量
産性に優れ、製造コストを安価に抑えられること、情報
の再生或いは情報の記録を比較的安定に行うことができ
ること等から、広く普及するに至っている。
【0003】ところで、このような光ディスクにおいて
は、近年、記録容量の増大化が盛んに行われている。こ
のような中、外形寸法をCDと同じとしながら記録容量
を飛躍的に増大させ、現行テレビジョン放送並みの画質
で映画1本分のデータを納めることを可能にしたDVD
(Digital Versatile Disc/Digital Video Disc)が開
発され、実用化されるに至っている。このDVDは、記
録密度を高めて記録容量の増大化を実現するために、C
D等に使用するレーザよりも波長の短いレーザを用いて
情報の記録再生が行われるようになされている。
【0004】また、光ディスクを記録媒体として用いる
光記録再生装置においても、このDVDに対して情報の
記録再生を行うことができると共に、CDやCD−Rに
対しても情報の記録再生を行うことができる、いわゆる
互換性を有するものが開発されるに至っている。
【0005】このCDやCD−RとDVDとの双方に対
応可能な光記録再生装置においては、装置全体の小型化
や製造コストの低減を図るためには、CDやCD−R用
の光学系とDVD用の光学系とができるだけ共通化され
ていることが望ましい。また、この種の光記録再生装置
においては、装置全体の小型化や製造コストの低減を図
るためには、光学系を構成する各光学素子ができるだけ
集積され、一体の素子として構成されていることが望ま
しい。
【0006】このような要求に応じるべく、CDやCD
−Rに対応したレーザ光とDVDに対応したレーザ光と
の双方を選択的に出射する光源や、この光源から出射さ
れた各レーザ光の戻り光を受光する受光素子等が集積さ
れワンチップ化されてなる集積光学素子を用いた光学ヘ
ッドが提案され、この光学ヘッドを搭載した光記録再生
装置の開発が進められている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来提案されている光
学ヘッドに用いられる集積光学素子100は、図12に
示すように、光源101のCDやCD−Rに対応したレ
ーザ光が出射される第1の発光点102に向かい合った
位置に、このレーザ光の戻り光を受光する受光素子の第
1の受光部103が配設され、光源101のDVDに対
応したレーザ光が出射される第2の発光点104に向か
い合った位置に、このレーザ光の戻り光を受光する受光
素子の第2の受光部105が配設された構成とされてい
た。このため、CDやCD−Rに対応したレーザ光の戻
り光を受光する第1の受光部103と、DVDに対応し
たレーザ光の戻り光を受光する第2の受光部103と
は、互いに近接した位置に配設されることになり、これ
ら第1の受光部103と第2の受光部105との間に他
の受光部を配設することは困難であった。
【0008】ところで、CDやCD−Rのトラッキング
エラー信号検出方法としては、その再生能力の高さか
ら、3ビーム法が主流となっている。3ビーム法でトラ
ッキングエラー信号を検出するためには、CDやCD−
Rに対応したレーザ光を主ビームと2つのサイドビーム
とに分割し、この2つのサイドビームの戻り光を、主ビ
ームの戻り光を受光する受光部の左右両側に配設された
2つの受光部で受光する必要がある。
【0009】しかしながら、上述した集積光学素子10
0においては、CDやCD−Rに対応したレーザ光の戻
り光を受光する第1の受光部103に近接した位置にD
VDに対応したレーザ光の戻り光を受光する第2の受光
部103が配設され、これら第1の受光部103と第2
の受光部105との間にCDやCD−Rに対応したレー
ザ光のサイドビームの戻り光を受光する受光部を配設す
ることが困難であることから、CDやCD−Rのトラッ
キングエラー信号検出方法として最も実績のある3ビー
ム法でCDやCD−Rのトラッキングエラー信号を検出
することができないという問題があった。
【0010】そこで、本発明は、使用するレーザ光の波
長がそれぞれ異なる2種類の光ディスクに対応可能であ
ると共に、受光素子の受光部の配置を比較的自由に選択
できるようにして、例えば3ビーム法によるトラッキン
グエラー信号の検出を可能とする集積光学素子及びこの
集積光学素子を用いた光学ヘッド並びにこの光学ヘッド
を搭載した光記録再生装置を提供することを目的とす
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明に係る集積光学素
子は、第1のレーザ光を用いて情報の記録及び/又は再
生が行われる第1の光記録媒体と、第1のレーザ光より
も波長の短い第2のレーザ光を用いて情報の記録及び/
又は再生が行われる第2の光記録媒体との双方に対応し
た光学ヘッドに用いられる集積光学素子である。この集
積光学素子は、互いに近接した位置から第1のレーザ光
と第2のレーザ光とをそれぞれ出射する光出射手段を備
える。また、この集積光学素子は、第1の光記録媒体に
て反射された第1のレーザ光の戻り光を受光すると共
に、第2の光記録媒体にて反射された第2のレーザ光の
戻り光を受光する戻り光受光手段を備える。この戻り光
受光手段は、複数の受光部を有している。そして、これ
ら光出射手段と戻り光受光手段とは、開口部を有するパ
ッケージ部材の内部に収容されている。
【0012】この集積光学素子を用いて第1の光記録媒
体に情報の記録及び/又は再生を行う際は、光出射手段
から第1のレーザ光が出射される。この第1のレーザ光
は、パッケージ部材の開口部を介してパッケージ部材の
外部に出射され、第1の光記録媒体に導かれる。そし
て、第1の光記録媒体にて反射された第1のレーザ光の
戻り光は、パッケージ部材の開口部を介してパッケージ
部材の内部に導かれ、戻り光受光手段により受光され
る。
【0013】また、この集積光学素子を用いて第2の光
記録媒体に情報の記録及び/又は再生を行う際は、光出
射手段から第2のレーザ光が出射される。この第2のレ
ーザ光は、パッケージ部材の開口部を介してパッケージ
部材の外部に出射され、第2の光記録媒体に導かれる。
そして、第2の光記録媒体にて反射された第2のレーザ
光の戻り光は、パッケージ部材の開口部を介してパッケ
ージ部材の内部に導かれ、戻り光受光手段により受光さ
れる。
【0014】この集積光学素子においては、当該集積光
学素子を平面に投影したときに、光出射手段から出射さ
れた第1のレーザ光の主光線がパッケージ部材の開口部
を通過する点と、光出射手段から出射された第2のレー
ザ光の主光線がパッケージ部材の開口部を通過する点と
を結ぶ線の延長線上に、戻り光受光手段の複数の受光部
のうちの少なくとも2つが配設されている。
【0015】集積光学素子は、戻り光受光手段の少なく
とも2つの受光部が以上のような配置とされていること
により、第1のレーザ光の戻り光及び第2のレーザ光の
戻り光を適切に受光できると共に、戻り光受光手段の他
の受光部の配置を比較的自由に選択することが可能とな
り、例えば、第1のレーザ光のプラスマイナス一次光を
受光するための受光部を適切に配置して、3ビーム法に
よりトラッキングエラー信号を検出することが可能とな
る。
【0016】また、本発明に係る光学ヘッドは、第1の
レーザ光を用いて情報の記録及び/又は再生が行われる
第1の光記録媒体と、第1のレーザ光よりも波長の短い
第2のレーザ光を用いて情報の記録及び/又は再生が行
われる第2の光記録媒体との双方に対応した光学ヘッド
である。この光学ヘッドは、集積光学素子と、第1のレ
ーザ光を集束して上記第1の記録媒体に照射させると共
に、第2のレーザ光を集束して上記第2の記録媒体に照
射させる光集束手段とを備える。
【0017】この光学ヘッドが備える集積光学素子は、
互いに近接した位置から第1のレーザ光と第2のレーザ
光とをそれぞれ出射する光出射手段を備える。また、こ
の集積光学素子は、第1の光記録媒体にて反射された第
1のレーザ光の戻り光を受光すると共に、第2の光記録
媒体にて反射された第2のレーザ光の戻り光を受光する
戻り光受光手段を備える。この戻り光受光手段は、複数
の受光部を有している。そして、これら光出射手段と戻
り光受光手段とは、開口部を有するパッケージ部材の内
部に収容されている。
【0018】この光学ヘッドにより、第1の光記録媒体
に情報の記録及び/又は再生を行う際は、集積光学素子
の光出射手段から第1のレーザ光が出射される。この第
1のレーザ光は、パッケージ部材の開口部を介してパッ
ケージ部材の外部に出射され、光集束手段により集束さ
れて第1の光記録媒体に照射される。そして、第1の光
記録媒体にて反射された第1のレーザ光の戻り光は、光
集束手段を再度透過した後、集積光学素子のパッケージ
部材の開口部を介してパッケージ部材の内部に導かれ、
戻り光受光手段により受光される。
【0019】また、この光学ヘッドにより、第2の光記
録媒体に情報の記録及び/又は再生を行う際は、集積光
学素子の光出射手段から第2のレーザ光が出射される。
この第2のレーザ光は、パッケージ部材の開口部を介し
てパッケージ部材の外部に出射され、光集束手段により
集束されて第2の光記録媒体に照射される。そして、第
2の光記録媒体にて反射された第2のレーザ光の戻り光
は、光集束手段を再度透過した後、集積光学素子のパッ
ケージ部材の開口部を介してパッケージ部材の内部に導
かれ、戻り光受光手段により受光される。
【0020】この光学ヘッドにおいては、集積光学素子
を平面に投影したときに、集積光学素子の光出射手段か
ら出射された第1のレーザ光の主光線がパッケージ部材
の開口部を通過する点と、光出射手段から出射された第
2のレーザ光の主光線がパッケージ部材の開口部を通過
する点とを結ぶ線の延長線上に、戻り光受光手段の複数
の受光部のうちの少なくとも2つが配設されている。
【0021】光学ヘッドは、集積光学素子の戻り光受光
手段の少なくとも2つの受光部が以上のような配置とさ
れていることにより、第1のレーザ光の戻り光及び第2
のレーザ光の戻り光を適切に受光できると共に、戻り光
受光手段の他の受光部の配置を比較的自由に選択するこ
とが可能となり、例えば、第1のレーザ光のプラスマイ
ナス一次光を受光するための受光部を適切に配置して、
3ビーム法によりトラッキングエラー信号を検出するこ
とが可能となる。
【0022】また、本発明に係る光記録再生装置は、第
1のレーザ光を用いて情報の記録及び/又は再生が行わ
れる第1の光記録媒体と、上記第1のレーザ光よりも波
長の短い第2のレーザ光を用いて情報の記録及び/又は
再生が行われる第2の光記録媒体との双方に対応した光
学ヘッドを備えた光記録再生装置である。
【0023】この光記録再生装置が備える光学ヘッド
は、集積光学素子と、第1のレーザ光を集束して上記第
1の記録媒体に照射させると共に、第2のレーザ光を集
束して上記第2の記録媒体に照射させる光集束手段とを
備える。
【0024】この光学ヘッドが備える集積光学素子は、
互いに近接した位置から第1のレーザ光と第2のレーザ
光とをそれぞれ出射する光出射手段を備える。また、こ
の集積光学素子は、第1の光記録媒体にて反射された第
1のレーザ光の戻り光を受光すると共に、第2の光記録
媒体にて反射された第2のレーザ光の戻り光を受光する
戻り光受光手段を備える。この戻り光受光手段は、複数
の受光部を有している。そして、これら光出射手段と戻
り光受光手段とは、開口部を有するパッケージ部材の内
部に収容されている。
【0025】この光記録再生装置により、第1の光記録
媒体に情報の記録及び/又は再生を行う際は、光学ヘッ
ドの備える集積光学素子の光出射手段から第1のレーザ
光が出射される。この第1のレーザ光は、パッケージ部
材の開口部を介してパッケージ部材の外部に出射され、
光集束手段により集束されて第1の光記録媒体に照射さ
れる。そして、第1の光記録媒体にて反射された第1の
レーザ光の戻り光は、光集束手段を再度透過した後、集
積光学素子のパッケージ部材の開口部を介してパッケー
ジ部材の内部に導かれ、戻り光受光手段により受光され
る。
【0026】また、この光記録再生装置により、第2の
光記録媒体に情報の記録及び/又は再生を行う際は、光
学ヘッドの備える集積光学素子の光出射手段から第2の
レーザ光が出射される。この第2のレーザ光は、パッケ
ージ部材の開口部を介してパッケージ部材の外部に出射
され、光集束手段により集束されて第2の光記録媒体に
照射される。そして、第2の光記録媒体にて反射された
第2のレーザ光の戻り光は、光集束手段を再度透過した
後、集積光学素子のパッケージ部材の開口部を介してパ
ッケージ部材の内部に導かれ、戻り光受光手段により受
光される。
【0027】この光記録再生装置においては、集積光学
素子を平面に投影したときに、光学ヘッドが備える集積
光学素子の光出射手段から出射された第1のレーザ光の
主光線がパッケージ部材の開口部を通過する点と、光出
射手段から出射された第2のレーザ光の主光線がパッケ
ージ部材の開口部を通過する点とを結ぶ線の延長線上
に、戻り光受光手段の複数の受光部のうちの少なくとも
2つが配設されている。
【0028】光記録再生装置は、光学ヘッドが備える集
積光学素子の戻り光受光手段の少なくとも2つの受光部
が以上のような配置とされていることにより、第1のレ
ーザ光の戻り光及び第2のレーザ光の戻り光を適切に受
光できると共に、戻り光受光手段の他の受光部の配置を
比較的自由に選択することが可能となり、例えば、第1
のレーザ光のプラスマイナス一次光を受光するための受
光部を適切に配置して、3ビーム法によりトラッキング
エラー信号を検出することが可能となる。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を参照しながら説明する。
【0030】本発明を適用した光記録再生装置の一構成
例を図1に示す。この図1に示す光記録再生装置1は、
CD−R(Compact Disc-Recordable)と、DVD(Dig
italVersatile Disc/Digital Video Disc)といった、
互いに異なる波長のレーザ光を用いて情報の記録再生が
行われる2種の光ディスクに対応した記録再生装置であ
って、光ディスク2を回転駆動させるスピンドルモータ
3と、光ディスク2の信号記録面上に光ビームを照射す
るとともに、光ディスク2からの戻り光を検出する光学
ヘッド4と、光学ヘッド4により検出された戻り光に基
づいて、再生信号及び制御信号を生成する信号処理回路
5と、制御信号に基づいてフォーカシング制御及びトラ
ッキング制御を行うフォーカス・トラックサーボ機構6
と、光学ヘッド4を光ディスク2の所定のトラックへと
移動させるアクセス機構7と、信号処理回路5により生
成された信号に基づいて、スピンドルモータ3、フォー
カス・トラックサーボ機構6及びアクセス機構7を制御
するシステムコントローラ8とを備えている。
【0031】スピンドルモータ3は、システムコントロ
ーラ8によって駆動制御され、光ディスク2を所定の速
度で回転操作する。
【0032】光学ヘッド4は、スピンドルモータ3の駆
動により回転操作される光ディスク2の信号記録面上に
光ビームを照射し、光ディスク2の信号記録面にて反射
した戻り光を検出して信号処理回路5に出力する。この
際、光学ヘッド4は、回転操作される光ディスク2の種
類によって、その光ディスク2に最適な波長の光ビーム
を出射する。例えば、回転駆動される光ディスク2がC
D−Rであれば、光学ヘッド4は、波長が約780nm
の光ビームを出射し、回転駆動される光ディスク2がD
VDであれば、波長が約650nmの光ビームを出射す
る。
【0033】信号処理回路5は、光学ヘッド4により検
出された戻り光に基づいて得られる再生信号及び制御信
号を、信号復調部において復調し、エラーコレクション
部において誤り訂正する。
【0034】信号処理回路5により復調され、誤り訂正
された再生信号は、コンピュータのデータストレージ用
であれば、インターフェース9を介して外部コンピュー
タ等に送出される。また、この再生信号は、オーディオ
・ビジュアル用であれば、D/A,A/D変換器10の
D/A変換部でデジタル/アナログ変換され、オーディ
オ・ビジュアル機器に送出される。
【0035】信号処理回路5により復調された各種制御
信号は、システムコントローラ8に出力される。システ
ムコントローラ8は、この制御信号の中から、フォーカ
スエラー信号及びトラッキングエラー信号に基づいてフ
ォーカス・トラックサーボ機構6を駆動する。フォーカ
ス・トラックサーボ機構6は、システムコントローラ8
の制御のもと、光学ヘッド4の備える対物レンズを光デ
ィスク2に近接離間する方向及び光ディスク2の径方向
の2軸方向へ移動操作し、フォーカシング制御及びトラ
ッキング制御を行う。
【0036】また、アクセス機構7は、システムコント
ローラ8から供給される信号に基づいて、光学ヘッド4
を光ディスク2の径方向に送り動作させ、光学ヘッド4
を光ディスク2の所定の記録トラック上に位置させる。
【0037】ここで、本発明の要部をなす光学ヘッド4
について更に詳しく説明する。この光学ヘッド4の一構
成例を図2に示す。この図2に示す光学ヘッド4は、互
いに波長の異なる2種類のレーザ光をそれぞれ出射する
光源と、この光源から出射され光ディスク2の信号記録
面にて反射された戻り光を受光する受光素子とが集積さ
れ、ワンチップ化されてなる集積光学素子11と、この
集積光学素子11から発散光として出射されたレーザ光
を平行光に変換するコリメータレンズ12と、このコリ
メータレンズ12により平行光に変換されたレーザ光を
反射してその光路を折り曲げる光路曲折ミラー13と、
光路曲折ミラー13により光路が折り曲げられたレーザ
光の径をその波長の違いに応じて変化させる開口制限フ
ィルタ14と、開口制限フィルタ14を通過したレーザ
光を集束して光ディスク2の信号記録面上に照射させる
対物レンズ15とを備えている。
【0038】対物レンズ15は、図示しないレンズ支持
部材によって移動可能に支持されている。そして、この
対物レンズ15は、集積光学素子11により受光され、
信号処理回路5により生成されたフォーカスエラー信号
及びトラッキングエラー信号に基づいて、上述したフォ
ーカス・トラックサーボ機構6がレンズ支持部材を移動
させることにより、光ディスク2に近接離間する方向及
び光ディスク2の径方向の2軸方向へ移動される。そし
て、対物レンズ15は、集積光学素子11から出射され
るレーザ光が光ディスク2の信号記録面上で常に焦点が
合うように、このレーザ光を集束すると共に、この集束
されたレーザ光を光ディスク2の記録トラックに追従さ
せる。
【0039】集積光学素子11は、図3乃至図5に示す
ように、例えば樹脂材料よりなるパッケージ部材21を
備えている。このパッケージ部材21には、その内部に
基板収容部22が形成されており、この基板収容部22
が、開口部23により、一方の主面側で開口するように
なされている。そして、この基板収容部22内には、互
いに波長の異なる2種類のレーザ光をそれぞれ出射する
光源としての2波長半導体レーザ素子24と、この2波
長半導体レーザ素子24から出射され光ディスク2の信
号記録面にて反射された戻り光を受光する受光素子とし
てのフォトディテクタIC25とがそれぞれ搭載された
基板25が収容されている。この基板25は、パッケー
ジ部材21の開口部23に対して略平行となるように、
基板収容部22内に収容されている。
【0040】2波長半導体レーザ素子24は、半導体の
再結合発光を利用した発光素子であり、例えば、CD−
Rに対して最適な波長が約780nmのレーザ光(以
下、第1のレーザ光L1という。)と、DVDに対して
最適な波長が約650nmのレーザ光(以下、第2のレ
ーザ光L2という。)とを選択的に出射するようになさ
れている。すなわち、この2波長半導体レーザ素子24
は、光ディスク2としてCD−Rが光記録再生装置1に
装着されたときは、このCD−Rに対して最適な第1の
レーザ光L1を出射し、光ディスク2としてDVDが光
記録再生装置1に装着されたときは、このDVDに対し
て最適な第2のレーザ光L2を出射する。
【0041】この2波長半導体レーザ素子24におい
て、第1のレーザ光L1を出射する第1の発光点24a
と、第2のレーザ光L2を出射する第2の発光点24b
は、互いに近接した位置とされている。したがって、2
波長半導体レーザ素子24から出射された第1のレーザ
光L1と第2のレーザ光L2は、ほぼ同一の光路を通っ
て光ディスク2に照射されることになる。
【0042】この2波長半導体レーザ素子24は、支持
部材27に支持された状態で基板26上に搭載されてい
る。支持部材27には、その一端側に、2波長半導体レ
ーザ素子24から出射された第1のレーザ光L1及び第
2のレーザ光L2をそれぞれ反射させるための反射部材
28が一体形成されている。
【0043】反射部材28は、基板26に対して略45
度の傾斜角で傾斜する反射面28aを有し、この反射面
28aが2波長半導体レーザ素子24の第1及び第2の
発光点24a,24bと対向するようになされている。
したがって、2波長半導体レーザ素子24の第1の発光
点24aから、基板26に対して略平行な方向へと出射
された第1のレーザ光L1は、反射部材28の反射面2
8aにて反射され、基板26に対して略垂直な方向へと
光路が折り曲げられて、パッケージ部材21の開口部2
3を介して、パッケージ部材21の外部に出射されるこ
とになる。また、2波長半導体レーザ素子24の第2の
発光点24bから、基板26に対して略平行な方向へと
出射された第2のレーザ光L2は、反射部材28の反射
面28aにて反射され、基板26に対して略垂直な方向
へと光路が折り曲げられて、パッケージ部材21の開口
部23を介して、パッケージ部材21の外部に出射され
ることになる。
【0044】フォトディテクタIC25は、光ディスク
2(CD−R)の信号記録面にて反射された第1のレー
ザ光L1の戻り光及び光ディスク2(DVD)の信号記
録面にて反射された第2のレーザ光L2の戻り光を受光
するフォトディテクタ部と、このフォトディテクタ部か
らの電流を電圧に変換する電圧変換回路とを有し、これ
らが一体の素子として構成されたものである。
【0045】フォトディテクタIC25のフォトディテ
クタ部は、図4及び図5に示すように、第1のレーザ光
L1の戻り光を受光する4つの受光部A〜Dと、第2の
レーザ光L2の戻り光を受光する2つの受光部E,Fと
を有している。
【0046】第1のレーザ光L1の戻り光を受光する4
つの受光部A〜Dのうちの2つの受光部A,Bは、図5
に示すように、光ディスク2の径方向に対応した方向に
それぞれ3つの受光部A1,A2,A3及びB1,B
2,B3を有するように分割されている。フォトディテ
クタIC25は、これらの各受光部A1,A2,A3及
びB1,B2,B3により、光ディスク2(CD−R)
からの再生信号及び差動3分割法によるフォーカスエラ
ー信号を生成するための受光信号を検出する。また、第
1のレーザ光L1の戻り光を受光する4つの受光部A〜
Dのうちの残りの2つの受光部C、Dは、受光部Aの左
右両側、すなわち受光部Aから光ディスク2の径方向に
対応した方向に沿って若干ずれた位置にそれぞれ配置さ
れている。フォトディテクタIC25は、これらの受光
部C、Dにより、3ビーム法によるトラッキングエラー
信号を生成するための受光信号を検出する。
【0047】第2のレーザ光L2の戻り光を受光する2
つの受光部E,Fは、図5に示すように、光ディスク2
の径方向に対応した方向にそれぞれ4つの受光部E1,
E2,E3,E4及びF1,F2,F3,F4を有する
ように分割されている。フォトディテクタIC25は、
これらの各受光部E1,E2,E3,E4及びF1,F
2,F3,F4により、光ディスク2(DVD)からの
再生信号、差動3分割法によるフォーカスエラー信号及
びDPD法(Differential Phase Detection)によるト
ラッキングエラー信号を生成するための受光信号を検出
する。
【0048】これらフォトディテクタIC25のフォト
ディテクタ部を構成する6つの受光部のうちの4つの受
光部A,B,E,Fは、集積光学素子11を平面に投影
したときに、2波長半導体レーザ素子24から出射され
反射部材28の反射面28aにて反射された第1のレー
ザ光L1の主光線がパッケージ部材21の開口部23を
通過する点p1と、2波長半導体レーザ素子24から出
射され反射部材28の反射面28aにて反射された第2
のレーザ光L2の主光線がパッケージ部材21の開口部
23を通過する点p2とを結ぶ線の延長線上に配設され
ている。
【0049】ここで、反射部材28の反射面28aにて
反射された第1のレーザ光L1及び第2のレーザ光L2
は、開口部23に平行に配設された基板26に対して略
垂直な方向に進行して開口部23を通過するので、集積
光学素子11を平面に投影したときには、第1のレーザ
光L1の主光線がパッケージ部材21の開口部23を通
過する点p1は、2波長半導体レーザ素子24から出射
された第1のレーザ光の主光線が反射部材28の反射面
28aにて反射される点p3と一致することとなり、ま
た、第2のレーザ光L2の主光線がパッケージ部材21
の開口部23を通過する点p2は、2波長半導体レーザ
素子24から出射された第2のレーザ光の主光線が反射
部材28の反射面28aにて反射される点p4と一致す
ることとなる。したがって、第1のレーザ光L1の主光
線が反射部材28の反射面28aにて反射される点p3
と第2のレーザ光L2の主光線が反射部材28の反射面
28aにて反射される点p4とを結ぶ線は、第1のレー
ザ光L1の主光線が開口部23を通過する点p1と第2
のレーザ光L2の主光線が開口部23を通過する点p2
とを結ぶ線と一致することになり、この線の延長線上
に、フォトディテクタIC25のフォトディテクタ部を
構成する6つの受光部のうちの4つの受光部A,B,
E,Fが配設されることになる。
【0050】本発明を適用した光記録再生装置1は、フ
ォトディテクタIC25の4つの受光部A,B,E,F
が以上のように配設されていることにより、集積光学素
子11全体の小型化、更には装置全体の小型化及び薄型
化を実現しながら、3ビーム法によるトラッキングエラ
ー信号を生成するための受光部C、Dを適切な位置に配
置して、3ビーム法によるトラッキング制御を適切に行
うことが可能となる。
【0051】パッケージ部材21の開口部23が形成さ
れた主面上には、支持板31を介して光学部材32が搭
載されており、2波長半導体レーザ素子24から出射さ
れ反射部材28の反射面28aにて反射された第1のレ
ーザ光L1及び第2のレーザ光L2は、これら支持板3
1及び光学部材32を透過して、集積光学素子11の外
部に出射され、また、第1のレーザ光L1の戻り光及び
第2のレーザ光L2の戻り光は、これら支持板31及び
光学部材32を透過して、パッケージ部材21の基板収
容部22内に導かれるようになされている。
【0052】支持板31は、パッケージ部材21の開口
部23を閉塞すると共に、光学部材32を支持するもの
であり、ガラス等の透明な部材がパッケージ部材21の
開口部23を閉塞するに足る大きさの板状に成形されて
なる。そして、この支持板31は、パッケージ部材21
の開口部23が形成された主面上に接着剤等により接合
されている。
【0053】また、光学部材32は、ガラス等の透明な
部材が、例えば直方体のブロック状に成形されてなる。
そして、この光学部材32は、支持板31上に接着剤等
により接合されている。
【0054】この光学部材32の支持板31に接合され
る下面側には、2波長半導体レーザ素子24から出射さ
れ反射部材28の反射面28aにて反射された第1のレ
ーザ光L1及び第2のレーザ光L2が入射する位置に、
光分割手段としてのグレーティング33が形成されてい
る。このグレーティング33は、光学部材32に入射す
る第1のレーザ光L1を0次回折光からなる主ビームと
プラスマイナス1次回折光からなる2つのサイドビーム
の少なくとも3つのビームに分割するものである。
【0055】本発明を適用した光記録再生装置1におい
ては、光ディスク2としてCD−Rを用いた場合には、
このグレーティング33により分割された2つのサイド
ビームの戻り光を、上述したフォトディテクタIC25
の受光部C,Dに受光させることにより、3ビーム法に
よるトラッキング制御を行うようになされている。
【0056】なお、このグレーティング33は、第2の
レーザ光L2に対しては回折作用を示さないで、0次光
をほぼ100%透過させるように設計されていることが
望ましい。グレーティング33を以上のように設計した
場合には、第2のレーザ光L2の強度の低下を抑制し
て、第2のレーザ光L2の利用効率を高めることができ
る。
【0057】また、光学部材32の上面側には、光ディ
スク2の信号記録面にて反射された第1のレーザ光L1
の戻り光及び第2のレーザ光L2の戻り光が入射する位
置に、光分岐手段としてのホログラム34が形成されて
いる。このホログラム34は、例えば図6に示すよう
に、タンジェンシャル方向に沿って2分割され、互いに
格子定数の異なるホログラフィック格子が形成された2
つのホログラム領域34a,34bを有する。このホロ
グラム34に入射した第1のレーザ光L1の戻り光と第
2のレーザ光L2の戻り光は、一方のホログラム領域3
4aに入射した光と他方のホログラム領域34bに入射
した光とが、角ホログラム領域34a,34bを通過す
る際にそれぞれ異なる回折角で回折されることにより、
複数の光路に分岐される。
【0058】本発明を適用した光記録再生装置1におい
ては、光ディスク2としてCD−Rを用いた場合には、
第1のレーザ光L1の戻り光のうち、例えば、このホロ
グラム34の一方のホログラム領域34aにより回折さ
れたプラス1次光と他方のホログラム領域34bにより
回折されたプラス1次光とを、それぞれ焦点前後にデフ
ォーカスされた状態で、上述したフォトディテクタIC
25の受光部A,Bにそれぞれ受光させることにより、
差動3分割法によるフォーカシング制御を行うようにな
されている。
【0059】また、本発明を適用した光記録再生装置1
においては、光ディスク2としてDVDを用いた場合に
は、第2のレーザ光L2の戻り光のうち、例えば、この
ホログラム34の一方のホログラム領域34aにより回
折されたプラス1次光と他方のホログラム領域34bに
より回折されたプラス1次光とを、それぞれ焦点前後に
デフォーカスされた状態で、上述したフォトディテクタ
IC25の受光部E,Fにそれぞれ受光させることによ
り、差動3分割法によるフォーカシング制御を行うよう
になされている。
【0060】ここで、以上のように構成される光記録再
生装置1により、光ディスク2からの情報を読み出す動
作について説明する。
【0061】先ず、光ディスク2としてCD−Rが用い
られた場合について説明する。光ディスク2としてCD
−Rが装着されると、スピンドルモータ3が、システム
コントローラ8の制御のもと、光ディスク2を所定の回
転数で回転操作する。また、光学ヘッド4の集積光学素
子11が備える2波長半導体レーザ素子24に駆動電流
が供給され、2波長半導体レーザ素子24の第1の発光
点24aから、波長が約780nmの第1のレーザ光L
1が出射される。
【0062】2波長半導体レーザ素子24の第1の発光
点24aから出射された第1のレーザ光L1は、パッケ
ージ部材21の基板収容部22内に収容された基板26
に対して略平行な方向に進行し、反射部材27の反射面
27aにて反射されることにより、基板26に対して略
垂直な方向へとその光路が折り曲げられ、パッケージ部
材21の開口部23を介して支持板31内に入射する。
【0063】支持板31内に入射した第1のレーザ光L
1は、支持板31を透過した後に、光学部材32内に入
射する。このとき、第1のレーザ光L1は、光学部材3
2の下面に設けられたグレーティング33を通過するこ
とにより、0次光よりなる主ビームと、プラスマイナス
1次光よりなる2つのサイドビームとの少なくとも3つ
のビームに分割される。
【0064】主ビームと2つのサイドビームの少なくと
も3つのビームに分割された第1のレーザ光L1は、光
学部材32を透過して、集積光学素子11の外部に出射
される。集積光学素子11の外部に出射された第1のレ
ーザ光L1は、スピンドルモータ3により回転操作され
る光ディスク2の信号記録面に対して略平行な方向に進
行する。
【0065】そして、この第1のレーザ光L1は、コリ
メータレンズ12を透過することにより平行光に変換さ
れた後、光路曲折ミラー13にて反射されることによ
り、その光路が約90度折り曲げられ、スピンドルモー
タ3により回転操作される光ディスク2の信号記録面に
対して略垂直な方向に進行する。
【0066】そして、この第1のレーザ光L1は、開口
制限フィルタ14によりビーム径が調整された後に、対
物レンズ15に入射する。対物レンズ15に入射した第
1のレーザ光L1は、この対物レンズ15により集束さ
れ、回転操作される光ディスク2の信号記録面上の所定
の記録トラックに合焦照射される。このとき、グレーテ
ィング33により分割された主ビームと2つのサイドビ
ームとによって、光ディスク2の信号記録面上には、3
つのスポットが形成されることになる。
【0067】光ディスク2の信号記録面にて反射された
信号成分を含む第1のレーザ光L1の戻り光は、対物レ
ンズ15、開口制限フィルタ14、光路曲折ミラー1
3、コリメータレンズ12を再度通過して、集積光学素
子11の光学部材32内に入射する。このとき、第1の
レーザ光L1の戻り光は、その一部が光学部材32の上
面に設けられたホログラム34の一方のホログラム領域
34aを通過し、他の一部がホログラム34の他方のホ
ログラム領域34bを通過することにより、これらホロ
グラム領域34a,34bにより互いに異なる回折角で
回折され、その光路が複数の光路に分岐される。
【0068】複数の光路に分岐された第1のレーザ光L
1の戻り光は、光学部材32を透過した後に支持板31
を透過して、パッケージ部材21内に入射する。パッケ
ージ部材21内に入射した第1のレーザ光L1の戻り光
は、例えば、ホログラム34の一方のホログラム領域3
4aにより回折されたプラス1次光と他方のホログラム
領域34bにより回折されたプラス1次光とが、それぞ
れ焦点前後にデフォーカスされた状態で、基板26上に
搭載されたフォトディテクタIC25の受光部A,Bに
よりそれぞれ受光される。また、受光部Aに受光される
光の2つのサイドビーム及び受光部Bにより受光される
光の2つのサイドビームが、受光部C,Dによりそれぞ
れ受光される。
【0069】フォトディテクIC25の受光部A,B,
C,Dにより受光された第1のレーザ光L1の戻り光
は、このフォトディテクタIC25により光電変換さ
れ、受光信号として信号処理回路5に供給される。そし
て、信号処理回路5において、この受光信号に基づく演
算処理がなされ、再生信号RF及び差動3分割法による
フォーカスエラー信号FE、3ビーム法によるトラッキ
ングエラー信号TRがそれぞれ生成される。
【0070】ここで、フォトディテクタIC25の受光
部A1,A2,A3,B1,B2,B3,C,Dにより
受光された光に基づく受光信号をそれぞれSA1,SA
2,SA3,SB1,SB2,SB3,SC,SDとす
ると、再生信号RF1、フォーカスエラー信号FE1及
びトラッキングエラー信号TR1は、それぞれ、以下の
演算式により求められる。
【0071】 RF1=SA1+SA2+SA3+SB1+SB2+SB3 ・・・式1 FE1=(SA1+SA3+SB2)−(SA2+SB1+SB3) ・・・式2 TR1=SC−SD ・・・式3 次に、光ディスク2としてDVDが用いられた場合につ
いて説明する。光ディスク2としてDVDが装着される
と、スピンドルモータ3が、システムコントローラ8の
制御のもと、光ディスク2を所定の回転数で回転操作す
る。また、光学ヘッド4の集積光学素子11が備える2
波長半導体レーザ素子24に駆動電流が供給され、2波
長半導体レーザ素子24の第2の発光点24bから、波
長が約650nmの第2のレーザ光L2が出射される。
【0072】2波長半導体レーザ素子24の第2の発光
点24bから出射された第2のレーザ光L2は、第1の
レーザ光L1とほぼ同一の光路を通って、パッケージ部
材21の基板収容部22内に収容された基板26に対し
て略平行な方向に進行し、反射部材27の反射面27a
にて反射されることにより、基板26に対して略垂直な
方向へとその光路が折り曲げられ、パッケージ部材21
の開口部23を介して支持板31内に入射する。
【0073】支持板31内に入射した第2のレーザ光L
2は、支持板31を透過した後に、光学部材32内に入
射する。このとき、光学部材32の下面に設けられたグ
レーティング33が、第2のレーザ光L2に対しては0
次光をほぼ100%透過させるように設計されていると
きは、第2のレーザ光L2は、このグレーティング33
をそのまま透過し、光学部材32を透過して、集積光学
素子11の外部に出射される。集積光学素子11の外部
に出射された第2のレーザ光L2は、スピンドルモータ
3により回転操作される光ディスク2の信号記録面に対
して略平行な方向に進行する。
【0074】そして、この第2のレーザ光L2は、コリ
メータレンズ12を透過することにより平行光に変換さ
れた後、光路曲折ミラー13にて反射されることによ
り、その光路が約90度折り曲げられ、スピンドルモー
タ3により回転操作される光ディスク2の信号記録面に
対して略垂直な方向に進行する。
【0075】そして、この第2のレーザ光L2は、開口
制限フィルタ14により、第1のレーザ光L1とは異な
るビーム径に調整された後に、対物レンズ15に入射す
る。対物レンズ15に入射した第2のレーザ光L2は、
この対物レンズ15により集束され、回転操作される光
ディスク2の信号記録面上の所定の記録トラックに合焦
照射される。
【0076】光ディスク2の信号記録面にて反射された
信号成分を含む第2のレーザ光L2の戻り光は、対物レ
ンズ15、開口制限フィルタ14、光路曲折ミラー1
3、コリメータレンズ12を再度通過して、集積光学素
子11の光学部材32内に入射する。このとき、第2の
レーザ光L2の戻り光は、光学部材32の上面に設けら
れたホログラム34を通過することにより、このホログ
ラム34により回折され、その光路が複数の光路に分岐
される。
【0077】光ディスク2の信号記録面にて反射された
信号成分を含む第2のレーザ光L2の戻り光は、対物レ
ンズ15、開口制限フィルタ14、光路曲折ミラー1
3、コリメータレンズ12を再度通過して、集積光学素
子11の光学部材32内に入射する。このとき、第2の
レーザ光L2の戻り光は、その一部が光学部材32の上
面に設けられたホログラム34の一方のホログラム領域
34aを通過し、他の一部がホログラム34の他方のホ
ログラム領域34bを通過することにより、これらホロ
グラム領域34a,34bにより互いに異なる回折角で
回折され、その光路が複数の光路に分岐される。
【0078】複数の光路に分岐された第2のレーザ光L
2の戻り光は、光学部材32を透過した後に支持板31
を透過して、パッケージ部材21内に入射する。パッケ
ージ部材21内に入射した第2のレーザ光L2の戻り光
は、例えば、ホログラム34の一方のホログラム領域3
4aにより回折されたプラス1次光と他方のホログラム
領域34bにより回折されたプラス1次光とが、それぞ
れ焦点前後にデフォーカスされた状態で、基板26上に
搭載されたフォトディテクタIC25の受光部E,Fに
よりそれぞれ受光される。
【0079】フォトディテクIC25の受光部E,Fに
より受光された第2のレーザ光L2の戻り光は、このフ
ォトディテクタIC25により光電変換され、受光信号
として信号処理回路5に供給される。そして、信号処理
回路5において、この受光信号に基づく演算処理がなさ
れ、再生信号RF及び差動3分割法によるフォーカスエ
ラー信号FE、DPD法によるトラッキングエラー信号
TRがそれぞれ生成される。
【0080】ここで、フォトディテクタIC25の受光
部E1,E2,E3,E4,F1,F2,F3,F4に
より受光された光に基づく受光信号をそれぞれSE1,
SE2,SE3,SE4,SF1,SF2,SF3,S
F4とすると、再生信号RF2、フォーカスエラー信号
FE2及びトラッキングエラー信号TR2は、それぞ
れ、以下の演算式により求められる。
【0081】 RF2=SE1+SE2+SE3+SE4+SF1+SF2+SF3+SF4 ・・・式4 FE2=(SE1+SE4+SF2+SF3)−(SE2+SE3+SF1+ SF4) ・・・式5 TR2=(SE1+SE2+SF3+SF4)−(SE3+SE4+SF1+ SF2) ・・・式6 ところで、以上は、第1のレーザ光L1の戻り光を受光
する受光部A,B,C,Dと第2のレーザ光L2の戻り
光を受光する受光部E,Fとを1つのフォトディテクタ
IC25上に形成し、このフォトディテクタIC25を
2波長半導体レーザ素子24の片側に位置するように配
設した例について説明したが、本発明を適用した光記録
再生装置1において、フォトディテクタIC25の構成
は以上の例に限定されるものではなく、例えば、図7に
示すように、第1のレーザ光L1の戻り光を受光する受
光部A,B,C,Dと第2のレーザ光L2の戻り光を受
光する受光部E,Fとを別々のフォトディテクタIC2
5a,25b上に各々形成し、これらフォトディテクタ
IC25a,25bを2波長半導体レーザ素子24の両
側に位置するように配設するようにしてもよい。
【0082】ただし、この場合であっても、フォトディ
テクタIC25a上に形成された受光部A,Bとフォト
ディテクタIC25b上に形成された受光部E,Fは、
集積光学素子11を平面に投影したときに、第1のレー
ザ光L1の主光線がパッケージ部材21の開口部23を
通過する点p1と、第2のレーザ光L2の主光線がパッ
ケージ部材21の開口部23を通過する点p2とを結ぶ
線の延長線上、すなわち、第1のレーザ光L1の主光線
が反射部材28の反射面28aにて反射される点p3と
第2のレーザ光L2の主光線が反射部材28の反射面2
8aにて反射される点p4とを結ぶ線の延長線上に並ぶ
ように配設されることになる。
【0083】なお、フォトディテクタIC25が以上の
ように構成された場合には、第1のレーザ光L1の戻り
光のうち、例えば、ホログラム34の一方のホログラム
領域34aにより回折されたプラス1次光と他方のホロ
グラム領域34bにより回折されたプラス1次光とが、
それぞれ焦点前後にデフォーカスされた状態で、一方の
フォトディテクタIC25a上に形成された受光部A,
Bにそれぞれ受光され、受光部Aに受光される光のサイ
ドビームが一方のフォトディテクタIC25a上に形成
された受光部C,Dにそれぞれ受光されることになる。
また、第2のレーザ光L2の戻り光のうち、例えば、ホ
ログラム34の一方のホログラム領域34aにより回折
されたマイナス1次光と他方のホログラム領域34bに
より回折されたマイナス1次光とが、それぞれ焦点前後
にデフォーカスされた状態で、他方のフォトディテクタ
IC25b上に形成された受光部E,Fにそれぞれ受光
されることになる。
【0084】また、以上は、第1のレーザ光L1の戻り
光と第2のレーザ光L2の戻り光とが、それぞれフォト
ディテクタ25上の別々の受光部により受光される例に
ついて説明したが、本発明を適用した光記録再生装置1
においては、第1のレーザ光L1の戻り光を受光する受
光部と第2のレーザ光L2の戻り光を受光する受光部と
を共通化するようにしてもよい。
【0085】第1のレーザ光L1の戻り光を受光する受
光部と第2のレーザ光L2の戻り光を受光する受光部と
を共通化した場合のフォトディテクタICの構成例を図
8に示す。
【0086】この図8に示すフォトディテクタIC40
は、第1のレーザ光L1の戻り光及び第2のレーザ光L
2の戻り光を受光する2つの受光部G,Hと、第1のレ
ーザ光L1の戻り光のサイドビームを受光する2つの受
光部I,Jとを有している。
【0087】第1のレーザ光L1の戻り光及び第2のレ
ーザ光L2の戻り光を受光する2つの受光部G,Hは、
光ディスク2の径方向に対応した方向にそれぞれ4つの
受光部G1,G2,G3,G4及びH1,H2,H3,
H4を有するように分割されている。フォトディテクタ
IC40は、これらの各受光部G1,G2,G3,G4
及びH1,H2,H3,H4により、第1のレーザ光L
1の戻り光を受光して、光ディスク2(CD−R)から
の再生信号及び差動3分割法によるフォーカスエラー信
号を生成するための受光信号を検出する。また、フォト
ディテクタIC40は、これらの各受光部G1,G2,
G3,G4及びH1,H2,H3,H4により、第2の
レーザ光L2の戻り光を受光して、光ディスク2(DV
D)からの再生信号及び差動3分割法によるフォーカス
エラー信号並びにDPD法によるトラッキングエラー信
号を生成するための受光信号を検出する。
【0088】また、フォトディテクタIC40は、残り
の2つの受光部I,Jにより、第1のレーザ光L1の戻
り光のサイドビームを受光して、3ビーム法によるトラ
ッキングエラー信号を生成するための受光信号を検出す
る。
【0089】ここで、フォトディテクタIC40の各受
光部G1,G2,G3,G4,H1,H2,H3,H
4,I,Jにより受光された光に基づく受光信号をそれ
ぞれSG1,SG2,SG3,SG4,SH1,SH
2,SH3,SH4,SI,SJとすると、光ディスク
2(CD−R)からの再生信号RF1、フォーカスエラ
ー信号FE1及びトラッキングエラー信号TR1は、そ
れぞれ、以下の演算式により求められる。
【0090】 RF1=SG1+SG2+SG3+SG4+SH1+SH2+SH3+SH4 ・・・式7 FE1=(SG1+SG4+SH2+SH3)−(SG2+SG3+SH1+ SH4) ・・・式8 TR1=SI−SJ ・・・式9 また、光ディスク2(DVD)からの再生信号RF2、
フォーカスエラー信号FE2及びトラッキングエラー信
号TR2は、それぞれ、以下の演算式により求められ
る。
【0091】 RF2=SG1+SG2+SG3+SG4+SH1+SH2+SH3+SH4 ・・・式10 FE2=(SG1+SG4+SH2+SH3)−(SG2+SG3+SH1+ SH4) ・・・式11 TR2=(SG1+SG2+SH3+SH4)−(SG3+SG4+SH1+ SH2) ・・・式12 なお、フォトディテクタICが以上のように構成された
場合、フォトディテクタIC40の4つの受光部G,
H,I,Jのうちの2つの受光部G,Hは、集積光学素
子11を平面に投影したときに、第1のレーザ光L1の
主光線がパッケージ部材21の開口部23を通過する点
p1と、第2のレーザ光L2の主光線がパッケージ部材
21の開口部23を通過する点p2とを結ぶ線の延長線
上、すなわち、第1のレーザ光L1の主光線が反射部材
28の反射面28aにて反射される点p3と第2のレー
ザ光L2の主光線が反射部材28の反射面28aにて反
射される点p4とを結ぶ線の延長線上に並ぶように配設
される。
【0092】本発明を適用した光記録再生装置1におい
ては、フォトディテクタIC40の4つの受光部G,
H,I,Jのうちの2つの受光部G,Hが以上のように
配設されていることにより、集積光学素子11全体の小
型化、更には装置全体の小型化及び薄型化を実現しなが
ら、3ビーム法によるトラッキングエラー信号を生成す
るための残り2つの受光部I、Jを適切な位置に配置し
て、3ビーム法によるトラッキング制御を適切に行うこ
とが可能となる。
【0093】また、以上は、第1のレーザ光L1の戻り
光及び第2のレーザ光L2の戻り光を受光して、差動3
分割法によりフォーカスエラー信号FE1及びFE2を
生成するようにした例について説明したが、本発明を適
用した光記録再生装置1は、以上の例に限定されるもの
ではなく、例えば、フーコー法によりフォーカスエラー
信号FE1及びFE2を生成するようにしてもよい。
【0094】この場合、光学部材32の上面の第1のレ
ーザ光L1の戻り光及び第2のレーザ光L2の戻り光が
透過する位置に形成される光路分岐手段としてのホログ
ラムは、図9に示すような形状とされる。この図9に示
すホログラム50は、互いに格子定数の異なるホログラ
フィック格子が形成された3つのホログラム領域50
a,50b,50cを有する。このホログラム50に入
射した第1のレーザ光L1の戻り光と第2のレーザ光L
2の戻り光は、入射したホログラム領域の格子定数に応
じてそれぞれ異なる回折角で回折されることにより、複
数の光路に分岐される。
【0095】また、この場合、集積光学素子11は、図
10に示すようなフォトディテクタIC60を備える。
この図10に示すフォトディテクタIC60は、光ディ
スク2の径方向に対応した方向に沿ってそれぞれ2分割
された3つの受光部K,L,Mを有している。そして、
このフォトディテクタIC60は、受光部Kにより、例
えば、第1のレーザ光L1の戻り光及び第2のレーザ光
L2の戻り光のうち、ホログラム50の第1のホログラ
ム領域50aにより回折されたプラス1次光を受光し、
受光部Lにより、例えば、第1のレーザ光L1の戻り光
及び第2のレーザ光L2の戻り光のうち、ホログラム5
0の第3のホログラム領域50cにより回折されたプラ
ス1次光を受光し、受光部Mにより、例えば、第1のレ
ーザ光L1の戻り光及び第2のレーザ光L2の戻り光の
うち、ホログラム50の第2のホログラム領域50bに
より回折されたプラス1次光を受光するようになされて
いる。
【0096】光記録再生装置1は、光学部材32の上面
の第1のレーザ光L1の戻り光及び第2のレーザ光L2
の戻り光が透過する位置に図9に示すようなホログラム
50が形成されると共に、図10に示すようなフォトデ
ィテクタIC60を備えることにより、フーコー法によ
りフォーカスエラー信号FE1,FE2を生成すると共
に、DPD法によりトラッキングエラー信号TR1,T
R2を生成することが可能となる。
【0097】なお、フォトディテクタICが以上のよう
に構成された場合にも、フォトディテクタIC60の3
つの受光部K,L,Mは、集積光学素子11を平面に投
影したときに、第1のレーザ光L1の主光線がパッケー
ジ部材21の開口部23を通過する点p1と、第2のレ
ーザ光L2の主光線がパッケージ部材21の開口部23
を通過する点p2とを結ぶ線の延長線上、すなわち、第
1のレーザ光L1の主光線が反射部材28の反射面28
aにて反射される点p3と第2のレーザ光L2の主光線
が反射部材28の反射面28aにて反射される点p4と
を結ぶ線の延長線上に並ぶように配設されることにな
る。
【0098】また、以上は、光学部材32の上面の第1
のレーザ光L1の戻り光及び第2のレーザ光L2の戻り
光が透過する位置にホログラム34,50が形成され、
これが光路分岐手段とされた集積光学素子11について
説明したが、本発明を適用した光記録再生装置1に用い
られる集積光学素子は以上の例に限定されるものではな
く、例えば、図11に示すように、パッケージ部材21
上に支持板31を介して複合プリズム71が接合され、
この複合プリズム71が光路分岐手段として機能する構
成とされていてもよい。
【0099】この図11に示す集積光学素子70におい
て、複合プリズム71は、光ディスク2に向かう第1の
レーザ光L1及び第2のレーザ光L2と、光ディスク2
にて反射された第1のレーザ光L1の戻り光及び第2の
レーザ光L2の戻り光とを分離するためのビームスプリ
ッタ膜72が形成された第1の部材73と、第1のレー
ザ光L1の戻り光及び第2のレーザ光L2の戻り光の一
部を透過し、他の一部を反射する半透過膜74が形成さ
れた第2の部材75と、半透過膜74を透過した第1の
レーザ光L1の戻り光及び第2のレーザ光L2の戻り光
を全反射する全反射膜76が形成された第3の部材77
とにより構成される。
【0100】第1の部材73は、パッケージ部材21の
基板収容部22内に収容された基板26に対して約45
度の傾斜角で傾斜する傾斜面を有する透明な三角プリズ
ムよりなる。そして、この第1の部材73の傾斜面にビ
ームスプリッタ膜72が形成されている。
【0101】第2の部材75は、基板26に対して約4
5度の傾斜角で傾斜する一対の傾斜面を有し、断面が平
行四辺形となる透明なプリズムよりなる。そして、この
第2の部材75は、一方の傾斜面を接合面として、第1
の部材73にビームスプリッタ膜72を介して接合され
ている。また、第2の部材75の他方の傾斜面には、半
透過膜74が形成されている。
【0102】第3の部材77は、第2の部材75と同様
に、基板26に対して約45度の傾斜角で傾斜する一対
の傾斜面を有し、断面が平行四辺形となる透明なプリズ
ムよりなる。そして、この第3の部材77は、一方の傾
斜面を接合面として、第2の部材75に半透過膜74を
介して接合されている。また、第3の部材77の他方の
傾斜面には、全反射膜76が形成されている。
【0103】以上のように構成される複合プリズム71
内に第1のレーザ光L1の戻り光及び第2のレーザ光L
2の戻り光が入射すると、これら戻り光は、ビームスプ
リッタ膜72によりその一部が反射される。
【0104】ビームスプリッタ膜72により反射された
第1のレーザ光L1の戻り光及び第2のレーザ光L2の
戻り光は、第2の部材75を透過して、半透過膜74に
入射する。半透過膜74に入射したこれら戻り光は、そ
の一部がこの半透過膜74により反射され、他の一部が
この半透過膜74を透過する。これにより、戻り光の光
路が2つに分岐されることになる。
【0105】半透過膜74により反射された第1のレー
ザ光L1の戻り光及び第2のレーザ光L2の戻り光は、
パッケージ部材21内に入射し、フォトディテクタIC
25の受光部により受光される。
【0106】一方、半透過膜74を透過した第1のレー
ザ光L1の戻り光及び第2のレーザ光L2の戻り光は、
第3の部材77を透過した後に全反射膜76により全反
射され、パッケージ部材21内に入射して、フォトディ
テクタIC25の受光部により受光される。
【0107】フォトディテクIC25の受光部により受
光された第1のレーザ光L1の戻り光及び第2のレーザ
光L2の戻り光は、このフォトディテクタIC25によ
り光電変換され、受光信号として信号処理回路5に供給
される。そして、信号処理回路5において、この受光信
号に基づく演算処理がなされ、再生信号、フォーカスエ
ラー信号及びトラッキングエラー信号がそれぞれ生成さ
れることになる。
【0108】また、以上は、2波長半導体レーザ素子2
4から基板26に対して略平行な方向に出射された第1
のレーザ光L1及び第2のレーザ光L2を、反射部材2
8の反射面28aにて反射させることによりその光路を
約90度折り曲げ、基板に対して略垂直な方向に向かわ
せて、パッケージ部材21の開口部23を介してパッケ
ージ部材21の外部に出射させるようにした集積光学素
子11を例に説明したが、本発明を適用した光記録再生
装置1に用いられる集積光学素子は以上の例に限定され
るものではなく、反射部材28を用いずに、2波長半導
体レーザ素子24から基板に対して略垂直な方向に第1
のレーザ光L1及び第2のレーザ光L2を出射させるよ
うにしてもよい。
【0109】この場合は、2波長半導体レーザ素子24
の第1のレーザ光L1を出射する第1の発光点24a
が、第1のレーザ光L1の主光線がパッケージ部材21
の開口部23を通過する点p1と一致することになり、
2波長半導体レーザ素子24の第2のレーザ光L2を出
射する第2の発光点24bが、第2のレーザ光L2の主
光線がパッケージ部材21の開口部23を通過する点p
2と一致することになる。したがって、この場合には、
フォトディテクタIC25の受光部A,B,E,F又は
フォトディテクタIC40の受光部G,H又はフォトデ
ィテクタIC60の受光部K,L,Mは、2波長半導体
レーザ素子24の第1の発光点24aと第2の発光点2
4bとを結ぶ線の延長線上に配設されることになる。
【0110】また、以上は、第1のレーザ光L1と第2
のレーザ光L2とをそれぞれ出射する2波長半導体レー
ザ素子24を備えた集積光学素子11を例に説明した
が、本発明を適用した光記録再生装置1に用いられる集
積光学素子は、以上の例に限定されるものではなく、第
1のレーザ光L1を出射する半導体レーザ素子と第2の
レーザ光L2を出射する半導体レーザ素子とが個別に設
けられた構成とされていてもよい。この場合には、各半
導体レーザ素子は、互いに近接した位置に配設される
か、若しくは、他の光学部品を使って、互いに近接した
位置に配設された場合と同等の配置となるように配設さ
れることになる。
【0111】また、以上は、集積光学素子11から出射
された第1のレーザ光L1及び第2のレーザ光L2をコ
リメータレンズ12により平行光に変換するようにした
光学ヘッド4を例に説明したが、対物レンズ15として
有限対物レンズを用いる場合には、コリメータレンズ1
2は不要となる。
【0112】また、以上は、光路曲折ミラー13により
光路が折り曲げられた第1のレーザ光L1及び第2のレ
ーザ光L2を、開口制限フィルタ14を介して対物レン
ズ15に入射させることにより球面収差を補正するよう
にした光学ヘッド4を例に説明したが、球面収差を補正
する手段が他に設けられている場合には、開口制限フィ
ルタ14は不要となる。
【0113】また、以上は、集積光学素子11から出射
された第1のレーザ光L1及び第2のレーザ光L2を、
光路曲折ミラー13にて反射させることによりその光路
を約90度折り曲げて、対物レンズ15に向かわせるよ
うにした光学ヘッド4を例に説明したが、光学ヘッド4
は、集積光学素子11から出射された第1のレーザ光L
1及び第2のレーザ光L2が光路を折り曲げられること
なく直接対物レンズ15に入射する構成とされていても
よい。
【0114】ただし、集積光学素子11から出射された
第1のレーザ光L1及び第2のレーザ光L2を、光路曲
折ミラー13にて反射させて対物レンズ15に向かわせ
るようにした場合には、集積光学素子11から出射され
光路曲折ミラー13に向かうまでの第1のレーザ光L1
及び第2のレーザ光L2の光路が、光ディスク2の信号
記録面に対して略平行となるので、光記録再生装置1の
薄型化を図る上で非常に有利となる。
【0115】また、以上は、CD−RとDVDに対して
選択的に情報の記録再生を行う光記録再生装置1を例に
説明したが、本発明を適用した光記録再生装置1は、互
いに使用波長の異なる2種以上の記録媒体に対して情報
の記録再生を行うように構成されていればよく、光ディ
スク2の種類は以上の例に限定されるものではない。
【0116】
【発明の効果】本発明に係る集積光学素子は、当該集積
光学素子を平面に投影したときに、光出射手段から出射
された第1のレーザ光の主光線がパッケージ部材の開口
部を通過する点と、光出射手段から出射された第2のレ
ーザ光の主光線がパッケージ部材の開口部を通過する点
とを結ぶ線の延長線上に、戻り光受光手段の複数の受光
部のうちの少なくとも2つが配設されていることによ
り、第1のレーザ光の戻り光及び第2のレーザ光の戻り
光を適切に受光できると共に、戻り光受光手段の他の受
光部の配置を比較的自由に選択することが可能となり、
例えば、第1のレーザ光のプラスマイナス一次光を受光
するための受光部を適切に配置して、3ビーム法により
トラッキングエラー信号を検出することが可能となる。
【0117】また、本発明に係る光学ヘッドは、集積光
学素子の戻り光受光手段の少なくとも2つの受光部が、
集積光学素子を平面に投影したときに、光出射手段から
出射された第1のレーザ光の主光線がパッケージ部材の
開口部を通過する点と、光出射手段から出射された第2
のレーザ光の主光線がパッケージ部材の開口部を通過す
る点とを結ぶ線の延長線上に配設されていることによ
り、第1のレーザ光の戻り光及び第2のレーザ光の戻り
光を適切に受光できると共に、戻り光受光手段の他の受
光部の配置を比較的自由に選択することが可能となり、
例えば、第1のレーザ光のプラスマイナス一次光を受光
するための受光部を適切に配置して、3ビーム法により
トラッキングエラー信号を検出することが可能となる。
【0118】また、本発明に係る光記録再生装置は、光
学ヘッドが備える集積光学素子の戻り光受光手段の少な
くとも2つの受光部が、集積光学素子の戻り光受光手段
の少なくとも2つの受光部が、集積光学素子を平面に投
影したときに、光出射手段から出射された第1のレーザ
光の主光線がパッケージ部材の開口部を通過する点と、
光出射手段から出射された第2のレーザ光の主光線がパ
ッケージ部材の開口部を通過する点とを結ぶ線の延長線
上に配設されていることにより、第1のレーザ光の戻り
光及び第2のレーザ光の戻り光を適切に受光できると共
に、戻り光受光手段の他の受光部の配置を比較的自由に
選択することが可能となり、例えば、第1のレーザ光の
プラスマイナス一次光を受光するための受光部を適切に
配置して、3ビーム法によりトラッキングエラー信号を
検出することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した光記録再生装置の一構成例を
示すブロック図である。
【図2】上記光記録再生装置が備える光学ヘッドの一構
成例を示す模式図である。
【図3】上記光学ヘッドが備える集積光学素子の一構成
例を示す模式図である。
【図4】上記集積光学素子が備えるパッケージ部材の内
部を透視して示す斜視図である
【図5】上記パッケージ部材の平面図である。
【図6】上記集積光学素子が備えるホログラムの一例を
示す平面図である。
【図7】上記集積光学素子が備えるフォトディテクタI
Cの他の構成例を示す図であり、このフォトディテクタ
ICを収容したパッケージ部材の平面図である。
【図8】上記フォトディテクタICの更に他の構成例を
示す図であり、このフォトディテクタICを収容したパ
ッケージ部材の平面図である。
【図9】上記集積光学素子が備えるホログラムの他の例
を示す平面図である。
【図10】上記フォトディテクタICの更に他の構成例
を示す図であり、このフォトディテクタICを収容した
パッケージ部材の平面図である。
【図11】上記集積光学素子の他の例を示す模式図であ
る。
【図12】従来の集積光学素子の光源と受光部との位置
関係を説明する図である。
【符号の説明】 1 光記録再生装置、2 光ディスク、4 光学ヘッ
ド、11,70 集積光学素子、15 対物レンズ、2
1 パッケージ部材、22 基板収容部、23開口部、
24 2波長半導体レーザ素子、25,40,60 フ
ォトディテクタIC、26 基板、28 反射部材、3
2 光学部材、33 グレーティング、34,50 ホ
ログラム

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のレーザ光を用いて情報の記録及び
    /又は再生が行われる第1の光記録媒体と、上記第1の
    レーザ光よりも波長の短い第2のレーザ光を用いて情報
    の記録及び/又は再生が行われる第2の光記録媒体との
    双方に対応した光学ヘッドに用いられる集積光学素子で
    あって、 互いに近接した位置から上記第1のレーザ光と上記第2
    のレーザ光とをそれぞれ出射する光出射手段と、 複数の受光部を有し、上記第1の光記録媒体にて反射さ
    れた第1のレーザ光の戻り光を受光すると共に、上記第
    2の光記録媒体にて反射された第2のレーザ光の戻り光
    を受光する戻り光受光手段と、 開口部を有し、内部に上記光出射手段と上記戻り光受光
    手段とをそれぞれ収容するパッケージ部材とを備え、 当該集積光学素子を平面に投影したときに、上記光出射
    手段から出射された第1のレーザ光の主光線が上記パッ
    ケージ部材の開口部を通過する点と、上記光出射手段か
    ら出射された第2のレーザ光の主光線が上記パッケージ
    部材の開口部を通過する点とを結ぶ線の延長線上に、上
    記戻り光受光手段の複数の受光部のうちの少なくとも2
    つが配設されていることを特徴とする集積光学素子。
  2. 【請求項2】 上記光出射手段から出射された上記第1
    のレーザ光と第2のレーザ光とをそれぞれ反射して上記
    パッケージ部材の開口部に向かわせる光反射手段を備
    え、 当該集積光学素子を平面に投影したときに、上記光出射
    手段から出射された上記第1のレーザ光の主光線が上記
    光反射手段にて反射される点と、上記光出射手段から出
    射された第2のレーザの主光線が上記光反射手段にて反
    射される点とを結ぶ線が、上記第1のレーザ光の主光線
    が上記パッケージ部材の開口部を通過する点と、上記第
    2のレーザ光の主光線が上記パッケージ部材の開口部を
    通過する点とを結ぶ線と一致し、この線の延長線上に、
    上記戻り光受光手段の複数の受光部のうちの少なくとも
    2つが配設されていることを特徴とする請求項1記載の
    集積光学素子。
  3. 【請求項3】 当該集積光学素子を平面に投影したとき
    に、上記光出射手段の上記第1のレーザ光が出射される
    第1の出射点と、上記光出射手段の上記第2のレーザ光
    が出射される第2の出射点とを結ぶ線が、上記第1のレ
    ーザ光の主光線が上記パッケージ部材の開口部を通過す
    る点と、上記第2のレーザ光の主光線が上記パッケージ
    部材の開口部を通過する点とを結ぶ線と一致し、この線
    の延長線上に、上記戻り光受光手段の複数の受光部のう
    ちの少なくとも2つが配設されていることを特徴とする
    請求項1記載の集積光学素子。
  4. 【請求項4】 上記第1の光記録媒体にて反射された第
    1のレーザ光の戻り光の光路及び上記第2の光記録媒体
    にて反射された第2のレーザ光の戻り光の光路をそれぞ
    れ複数の光路に分岐する光路分岐手段を備えることを特
    徴とする請求項1記載の集積光学素子。
  5. 【請求項5】 上記光路分岐手段は、上記第1の光記録
    媒体にて反射された第1のレーザ光の戻り光及び上記第
    2の光記録媒体にて反射された第2のレーザ光の戻り光
    をそれぞれ回折する回折手段を備えることを特徴とする
    請求項4記載の集積光学素子。
  6. 【請求項6】 上記光路分岐手段は、半透過膜を有する
    光学プリズムを備えることを特徴とする請求項4記載の
    集積光学素子。
  7. 【請求項7】 上記第1のレーザ光を少なくとも0次光
    とプラス1次光及びマイナス1次光の3つの光ビームに
    分割する光分割手段を備えることを特徴とする請求項1
    記載の集積光学素子。
  8. 【請求項8】 上記光分割手段は、上記第2のレーザ光
    に対しては、0次光をほぼ100%透過させるように設
    計されていることを特徴とする請求項7記載の集積光学
    素子。
  9. 【請求項9】 上記光出射手段から出射された第1のレ
    ーザ光の主光線が上記パッケージ部材の開口部を通過す
    る点と、上記光出射手段から出射された第2のレーザ光
    の主光線が上記パッケージ部材の開口部を通過する点と
    を結ぶ線の延長線上に配設された受光部以外の受光部に
    より、上記光分割手段により分割された上記第1のレー
    ザ光のプラス1次光とマイナス1次光とを受光し、3ビ
    ーム法でトラッキングエラー信号を生成するための受光
    信号を得ることを特徴とする請求項7記載の集積光学素
    子。
  10. 【請求項10】 上記光出射手段から出射された第1の
    レーザ光の主光線が上記パッケージ部材の開口部を通過
    する点と、上記光出射手段から出射された第2のレーザ
    光の主光線が上記パッケージ部材の開口部を通過する点
    とを結ぶ線の延長線上に配設された2つの受光部によ
    り、差動3分割法によるフォーカスエラー信号を生成す
    るための受光信号と、DPD法によるトラッキングエラ
    ー信号を生成するための受光信号とを得ることを特徴と
    する請求項1記載の集積光学素子。
  11. 【請求項11】 上記光出射手段から出射された第1の
    レーザ光の主光線が上記パッケージ部材の開口部を通過
    する点と、上記光出射手段から出射された第2のレーザ
    光の主光線が上記パッケージ部材の開口部を通過する点
    とを結ぶ線の延長線上に配設された3つの受光部によ
    り、フーコー法によるフォーカスエラー信号を生成する
    ための受光信号と、DPD法によるトラッキングエラー
    信号を生成するための受光信号とを得ることを特徴とす
    る請求項1記載の集積光学素子。
  12. 【請求項12】 第1のレーザ光を用いて情報の記録及
    び/又は再生が行われる第1の光記録媒体と、上記第1
    のレーザ光よりも波長の短い第2のレーザ光を用いて情
    報の記録及び/又は再生が行われる第2の光記録媒体と
    の双方に対応した光学ヘッドであって、 集積光学素子と、 上記第1のレーザ光を集束して上記第1の記録媒体に照
    射させると共に、上記第2のレーザ光を集束して上記第
    2の記録媒体に照射させる光集束手段とを備え、 上記集積光学素子は、 互いに近接した位置から上記第1のレーザ光と上記第2
    のレーザ光とをそれぞれ出射する光出射手段と、 複数の受光部を有し、上記第1の光記録媒体にて反射さ
    れた第1のレーザ光の戻り光を受光すると共に、上記第
    2の光記録媒体にて反射された第2のレーザ光の戻り光
    を受光する戻り光受光手段と、 開口部を有し、内部に上記光出射手段と上記戻り光受光
    手段とをそれぞれ収容するパッケージ部材とを備え、 上記集積光学素子を平面に投影したときに、上記光出射
    手段から出射された第1のレーザ光の主光線が上記パッ
    ケージ部材の開口部を通過する点と、上記光出射手段か
    ら出射された第2のレーザ光の主光線が上記パッケージ
    部材の開口部を通過する点とを結ぶ線の延長線上に、上
    記戻り光受光手段の複数の受光部のうちの少なくとも2
    つが配設されていることを特徴とする光学ヘッド。
  13. 【請求項13】 第1のレーザ光を用いて情報の記録及
    び/又は再生が行われる第1の光記録媒体と、上記第1
    のレーザ光よりも波長の短い第2のレーザ光を用いて情
    報の記録及び/又は再生が行われる第2の光記録媒体と
    の双方に対応した光学ヘッドを備えた光記録再生装置で
    あって、 上記光学ヘッドは、 集積光学素子と、 上記第1のレーザ光を集束して上記第1の記録媒体に照
    射させると共に、上記第2のレーザ光を集束して上記第
    2の記録媒体に照射させる光集束手段とを備え、 上記集積光学素子は、 互いに近接した位置から上記第1のレーザ光と上記第2
    のレーザ光とをそれぞれ出射する光出射手段と、 複数の受光部を有し、上記第1の光記録媒体にて反射さ
    れた第1のレーザ光の戻り光を受光すると共に、上記第
    2の光記録媒体にて反射された第2のレーザ光の戻り光
    を受光する戻り光受光手段と、 開口部を有し、内部に上記光出射手段と上記戻り光受光
    手段とをそれぞれ収容するパッケージ部材とを備え、 上記集積光学素子を平面に投影したときに、上記光出射
    手段から出射された第1のレーザ光の主光線が上記パッ
    ケージ部材の開口部を通過する点と、上記光出射手段か
    ら出射された第2のレーザ光の主光線が上記パッケージ
    部材の開口部を通過する点とを結ぶ線の延長線上に、上
    記戻り光受光手段の複数の受光部のうちの少なくとも2
    つが配設されていることを特徴とする光記録再生装置。
JP19503499A 1999-07-08 1999-07-08 集積光学素子及び光学ヘッド並びに光記録再生装置 Expired - Fee Related JP4288768B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19503499A JP4288768B2 (ja) 1999-07-08 1999-07-08 集積光学素子及び光学ヘッド並びに光記録再生装置
KR1020000038882A KR100750073B1 (ko) 1999-07-08 2000-07-07 집적 광학 유닛, 광학 헤드 및 광 기록 및/또는 재생 장치
CNB001286110A CN1203475C (zh) 1999-07-08 2000-07-08 集成光学部件,光头以及光学记录和/或再现装置
EP00305816A EP1067528A3 (en) 1999-07-08 2000-07-10 Integrated optical unit, optical head and optical recording and/or reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19503499A JP4288768B2 (ja) 1999-07-08 1999-07-08 集積光学素子及び光学ヘッド並びに光記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001023225A true JP2001023225A (ja) 2001-01-26
JP4288768B2 JP4288768B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=16334451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19503499A Expired - Fee Related JP4288768B2 (ja) 1999-07-08 1999-07-08 集積光学素子及び光学ヘッド並びに光記録再生装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1067528A3 (ja)
JP (1) JP4288768B2 (ja)
KR (1) KR100750073B1 (ja)
CN (1) CN1203475C (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1109163B1 (en) * 1999-12-16 2008-07-09 Victor Company Of Japan, Limited Optical device
EP3470872B1 (en) * 2017-10-11 2021-09-08 Melexis Technologies NV Sensor device
US11683090B1 (en) 2022-01-18 2023-06-20 T-Mobile Usa, Inc. Laser-based enhancement of signal propagation path for mobile communications

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5285062A (en) * 1992-04-14 1994-02-08 Hoetron, Inc. Laser/detector hybrid with mirror source and diffracted return beam
JPH0935284A (ja) * 1995-07-17 1997-02-07 Fujitsu Ltd 光ディスク装置
US5986996A (en) * 1996-03-11 1999-11-16 Seiko Epson Corporation Optical pick-up and optical recording system
JPH1032555A (ja) * 1996-07-18 1998-02-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> チャネル選択型分離回路
JP3112841B2 (ja) * 1996-08-27 2000-11-27 日本電気株式会社 光ピックアップ装置
KR100267233B1 (ko) * 1996-09-24 2000-10-16 윤종용 2광원을 이용한 홀로그램 광픽업
JPH10112043A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Sony Corp 再生装置
EP0860819A3 (en) * 1997-02-24 1999-01-07 Hoetron, Inc. Optical pickup using two semiconductor lasers with different wavelengths

Also Published As

Publication number Publication date
JP4288768B2 (ja) 2009-07-01
KR20010015231A (ko) 2001-02-26
EP1067528A3 (en) 2003-01-15
EP1067528A2 (en) 2001-01-10
KR100750073B1 (ko) 2007-08-21
CN1203475C (zh) 2005-05-25
CN1284714A (zh) 2001-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6567355B2 (en) Optical detector, optical pickup and optical information reproducing apparatus using optical pickup
KR100613737B1 (ko) 집적 광학 소자 및 광학 픽업 및 광 디스크 장치
JP2950500B2 (ja) 厚さが異なるディスクの互換のための記録再生用光ピックアップ
JP2000030288A (ja) 光ピックアップ素子
US5896360A (en) Optical pickup device and optical disc driving apparatus having light polarizing hologram
JPH11149657A (ja) 情報記録再生装置および方法、並びに光学ピックアップ
JP2005327403A (ja) 光ピックアップ及び光学記録媒体記録再生装置
WO2000008640A1 (fr) Dispositif optique integre et tete de lecture optique et unite de disque optique
JP2001084622A (ja) 光ピックアップ装置
JP2001222825A (ja) 光検出器、光ピックアップ及びそれを用いた光学的情報再生装置
KR100670968B1 (ko) 광학 헤드 및 광디스크 장치
JP4288768B2 (ja) 集積光学素子及び光学ヘッド並びに光記録再生装置
JPH11185282A (ja) 光学ピックアップ及び光ディスク装置
JP3454017B2 (ja) 光学ピックアップ及び光ディスク装置
JP2000251308A (ja) 集積光学素子及び光学ヘッド並びに記録及び/又は再生装置
JP3536805B2 (ja) 光ピックアップ
JPH09265639A (ja) 光学ピックアップ装置
JP3777730B2 (ja) 集積光学素子及び光学ピックアップ装置並びに記録再生装置
JP2002237085A (ja) 光ピックアップおよびそれを用いた光学的情報再生装置または記録装置
JPH09161309A (ja) 光ヘッド
JPH1114828A (ja) 光ビーム偏光成分分離手段、集積素子、光ピックアップおよび光ディスク装置
JPH11144297A (ja) 受発光素子とこれを用いた光学ピックアップ及び光ディスク装置
JP4945090B2 (ja) 光検出器、光ピックアップ及びそれを用いた光学的情報再生装置
JP2006236414A (ja) 光ピックアップ及び光ディスク装置
JP2001167471A (ja) 光学ヘッド及び光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090323

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees