JP2001022481A - ネットワークプリンタ装置およびネットワークプリンタシステム - Google Patents

ネットワークプリンタ装置およびネットワークプリンタシステム

Info

Publication number
JP2001022481A
JP2001022481A JP11192612A JP19261299A JP2001022481A JP 2001022481 A JP2001022481 A JP 2001022481A JP 11192612 A JP11192612 A JP 11192612A JP 19261299 A JP19261299 A JP 19261299A JP 2001022481 A JP2001022481 A JP 2001022481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network printer
external device
printing
power consumption
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11192612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001022481A5 (ja
Inventor
Nobuyuki Iwata
信之 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP11192612A priority Critical patent/JP2001022481A/ja
Publication of JP2001022481A publication Critical patent/JP2001022481A/ja
Publication of JP2001022481A5 publication Critical patent/JP2001022481A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の消費電力モードに対応できるネットワ
ークプリンタ装置を提供することである。 【解決手段】 このプリンタ装置が複数の消費電力モー
ドを備えている。図4の表に示す例では、通常モードと
電源断の間に、電力消費率75%の待機モード、電力消
費率50%の省エネモードが設定されている。この省エ
ネモードは、復帰までの時間が待機モードより長くかか
る。そして、このプリンタ装置は、それらのモード移行
制御のための手段を有している。ネットワークを介して
外部装置から用意されている省電力モードの種類につい
て操作者がホストに対して問い合わせがあった場合(S
10、S11)、プリンタ装置は、それに対して各モー
ドの情報を応答する(S12)。また、用意している各
モードへの移行要求があった場合(S16)、それに応
じてモード移行の制御を行う(S17)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、省エネルギーを考
慮したネットワークプリンタ装置およびネットワークプ
リンタシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、多くのオフィスでホスト装置と複
数のプリンタなど画像処理装置をネットワーク接続して
効率的に事務処理を行なっている。ネットワーク環境で
プリンタなどの機器において電力の浪費を抑制する要求
が高まっている。例えば、特開平10−27043号公
報記載の技術では、ネットワークを介して遠隔からの操
作によって、各種電気機器の起動および停止を行いエネ
ルギーの消費を節約している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の方式
では単純に電源を遮断して消費電力を削減しようとした
ものが多かった。しかし、複数の消費電力モード、例え
ば、通常動作モードへの復帰時間に着眼した待機性や部
品の寿命などないくつかの注目点の個々に対して最適な
状態を考慮した装置ではユーザーの意向に応じたモード
選択が可能であるにも関わらずこれを有効に活用できて
いなかった。また、特開平6−259359号公報記載
の発明のように、ネットワーク環境下でプリンタなどの
機器の電力の浪費を抑制しようとする技術は、提案され
ているが、電力消費の面が主体で印刷作業の効率につい
ては課題が残っている。そこで、本発明の第1の目的
は、複数の消費電力モードに対応できるネットワークプ
リンタ装置を提供することである。また、本発明の第2
の目的は、単純に電力消費の面を考慮をするだけでな
く、印刷処理完了時間の短縮を考慮して各ネットワーク
プリンタ装置を有効に活用できるネットワークプリンタ
システムを提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、ホスト装置となる外部装置とデータ送受信を行う送
受手段と、この送受手段を介して外部装置からの印刷デ
ータを受領して印刷出力する印刷手段とを備え、複数の
電力消費モード有し、前記送受手段を介して外部装置へ
この電力消費モードの内容を通知し、且つ外部装置から
の設定により、指定された電力消費モードに移行するこ
とにより、前記第1の目的を達成する。請求項2記載の
発明では、請求項1記載の発明において、前記外部装置
を介して、ユーザーにより電力消費モードを設定できる
ことにより、前記第1の目的を達成する。
【0005】請求項3記載の発明では、ホスト装置とな
る外部装置と、この外部装置とデータ送受信を行う送受
手段と、この送受手段を介して外部装置からの印刷デー
タを受領して印刷出力する印刷手段とを備えた複数のネ
ットワークプリンタ装置とからなるネットワークプリン
タシステムにおいて、各ネットワークプリンタ装置が複
数の電力消費モード有し、前記外部装置が前記送受手段
を介していずれかのネットワークプリンタ装置に印刷要
求を出す際、ネットワーク内の各ネットワークプリンタ
装置に対し、現時点で即時印刷可能な状態にあるかを問
い合わせる照会手段と、この照会手段による照会の結
果、全てが省電力モードなど待機状態の場合は、前記外
部装置が印刷可能状態までの復帰時間が最も短いものを
選択して印刷を要求する選択手段とを備えたことによ
り、前記第2の目的を達成する。
【0006】請求項4記載の発明では、請求項3記載の
発明において、前記照会手段の照会に対して、各ネット
ワークプリンタ装置が保有する印刷処理能力の情報も応
答することにより、前記第2の目的を達成する。請求項
5記載の発明では、ホスト装置となる外部装置と、この
外部装置とデータ送受信を行う送受手段と、この送受手
段を介して外部装置からの印刷データを受領して印刷出
力する印刷手段とを備えた複数のネットワークプリンタ
装置とからなるネットワークプリンタシステムにおい
て、各ネットワークプリンタ装置が複数の電力消費モー
ド有し、前記外部装置が前記送受手段を介していずれか
のネットワークプリンタ装置に印刷要求を出す際、ネッ
トワーク内の各ネットワークプリンタ装置に対し、現時
点で即時印刷可能な状態にあるかと、当該装置が保有す
る印刷処理能力を問い合わせる照会手段と、この照会手
段による照会の結果と、自らが印刷要求しようとしてい
る処理量を比較して判断する判断手段とを備え、この判
断手段の判断により、最も印刷完了が早いと予測される
ネットワークプリンタ装置に対して印刷要求を行うこと
ことにより、前記第2の目的を達成する。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を図1ないし図6を参照して詳細に説明する。図1は、
本実施の形態に係るプリンタ装置の構成例を示した図で
ある。図2はプリンタ装置が接続されるネットワークの
構成例を示した図である。このプリンタ装置は、ネット
ワークインターフェイス12を介してネットワークと接
続し、外部装置とデータ(印刷データ、プログラムデー
タなど)を授受し、データが印刷データの場合、予め制
御プログラム格納メモリ18に格納されている制御プロ
グラムによってこれを印刷イメージフレームメモリに展
開処理し、また印刷エンジンインターフェイス20を通
して印刷イメージを印刷エンジン22へ転送し、印刷出
力することを主たる機能としているネットワーク対応プ
リンタである。
【0008】まず、第1の実施の形態では、このプリン
タ装置が複数の消費電力モードを備えている。この例を
図4の表に示してある。この図4の表に示す例では、通
常モードと電源断の間に、電力消費率75%の待機モー
ド、電力消費率50%の省エネモードが設定されてい
る。この省エネモードは、復帰までの時間が待機モード
より長くかかる。これらのモードの設定は、通常動作モ
ードへの復帰時間に着眼した待機性や部品の寿命などな
いくつかの注目点の個々に対して最適な状態を考慮して
決められる。そして、このプリンタ装置は、それらのモ
ード移行制御のための手段を有している。次に、この実
施の形態の処理手順を図3のフローチャートを参照して
説明する。ネットワークを介して外部装置(ホスト)か
ら用意されている省電力モードの種類について操作者が
ホストに対して問い合わせがあった場合(ステップ1
0、ステップ11)、プリンタ装置は、それに対して各
モードの情報を応答する(ステップ12)。また、用意
している各モードへの移行要求があった場合(ステップ
16)、それに応じてモード移行の制御を行う(ステッ
プ17)。
【0009】第2の実施の形態では、ホストでは、プリ
ンタ装置に対し用意されているモードを問い合わせ(ス
テップ11)、そのモード内容を操作者に知らせ(ステ
ップ13)、操作者が内容を確認して(ステップ1
4)、その指示に従い(ステップ15)、所望のモード
への移行要求をプリンタ装置に対して発行する(ステッ
プ16)。
【0010】次に、図5のフローチャートを参照して、
第3の実施の形態を説明する。ネットワークを介して外
部装置(ホスト)から用意されている省電力モードの種
類について問い合わせがあった場合、それに対して各モ
ードの情報を応答する(図4参照)。また、用意してい
る各モードへの移行要求があった場合にはそれに応じて
モード移行の制御を行う。現在の状態として、印刷処理
中であるか、データ受信待機中であるかなどの問い合わ
せにも応答する。上記印刷装置が複数接続されているネ
ットワークのホスト装置から、印刷を行おうとすると
き、要求送出先候補をリストの先頭とし(ステップ2
0)、このリストの先頭を問い合わせ先に指定して(ス
テップ21)、ネットワーク内の各印刷装置に対し、用
意されている省電力モードと現在のモードを問い合わせ
る(ステップ22)。なお、復帰時間のデータは、不明
の場合無限大を記憶する。動作例として、予めホストに
利用する印刷装置のリストを登録していて、そのリスト
順に問い合わせる。印刷装置からの応答で「通常稼動」
(復帰時間0)で(ステップ23;Y)、「データ受信
待機中」あることが判明したときに(ステップ29;
Y)、その装置に対して印刷要求を(印刷データの送
出)行う(ステップ30)。
【0011】一方、「データ受信待機中」でない場合は
(ステップ29;N)、既に他の印刷要求を処理中であ
り新たな印刷要求を処理できるまでの時間が不明である
ので比較の対象から除外している。また、「通常稼動」
でない場合は(ステップ23;N)、復帰時間が記憶し
ていりものより小さいときは(ステップ24;Y)、
「要求送出先候補」として記憶する(ステップ25)。
また、現時点からの「復帰時間」も同じく記憶する。リ
ストの次の印刷装置に対しても同様の動作をし、得た
「復帰時間」が先に記憶のものより短ければ、その印刷
装置を「要求送出先候補」として「復帰時間」と共に記
憶し直す。これを繰り返し、リストを終了した時点で
(ステップ26;Y)、リスト中で最も「復帰時間」が
短かった記憶されている「要求送出先候補」に対して印
刷要求を出し(ステップ28)、データを転送する(ス
テップ31)。
【0012】第4の実施の形態では、前記装置が、外部
装置(ホスト)からの問い合わせに対し、自らが保有し
ている印刷処理能力を応答する。この印刷能力は、例え
ば印字機構が所定サイズ用紙への印刷を毎分何枚可能で
あるかなどである。これは、各装置で同じ規準で制定さ
れたものとなる。例えば、A4サイズ 40枚/分、A
3サイズ 28枚/分である。
【0013】続いて、図6のフローチャートを参照して
第5の実施の形態を説明する。この第3の実施の形態で
は、選択可能な印刷装置の能力に差異が大きく、また印
刷要求しようとするボリュームが大きい場合には、処理
完了までのトータル時間において不利な装置を選択して
しまう場合もある。そこで、この実施の形態では、印刷
を行おうとするとき、印刷要求しようとする処理のボリ
ューム(結果として何枚の用紙印刷されるかなど)と、
その処理能力も問い合わせて得た処理能力の情報から
(ステップ42)、印刷を要求する処理に要する時間を
算出予測し(ステップ44)、これと復帰時間時間を加
えたものを処理を完了するまでの総処理時間として(ス
テップ45)、最も短い時間の印刷装置に対して印刷要
求を出す(ステップ47)。
【0014】
【発明の効果】請求項1および請求項2記載の発明で
は、複数の消費電力モードを備えた装置に対応して、ユ
ーザーの印刷を迅速に行いたいとする意向と省エネルギ
ーとを両立させることができる。
【0015】請求項3記載の発明では、複数の消費電力
モードを備えたプリンタ装置を接続したネットワークプ
リンタシステムにおいて、ユーザーの意向に応じて最も
早急に印刷処理を行えるプリンタ装置により印刷を行う
ことができる。請求項4および請求項5記載の発明で
は、印刷装置の処理性能を装置選択時の判断に加味する
ことにより印刷要求しようとするボリュームが大きい場
合でも処理完了時間の早いものがより正確に選択でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態に係るプリンタ装置の構成例を示
した図である。
【図2】プリンタ装置が接続されるネットワークの構成
例を示した図である。
【図3】本実施の形態の処理手順を示したフローチャー
トである。
【図4】プリンタ装置が備えた複数の消費電力モードの
例を示した表である。
【図5】第3の実施の形態を処理手順を示したフローチ
ャートである。
【図6】第5の実施の形態を処理手順を示したフローチ
ャートである。
【符号の説明】
12 ネットワークインターフェイス 18 制御プログラム格納メモリ 20 印刷エンジンインターフェイス 22 印刷エンジン

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホスト装置となる外部装置とデータ送受
    信を送受手段と、この送受手段を介して外部装置からの
    印刷データを受領して印刷出力する印刷手段とを備え、 複数の電力消費モードを有し、前記送受手段を介して外
    部装置へこの電力消費モードの内容を通知し、且つ外部
    装置からの設定により、指定された電力消費モードに移
    行することを特徴とするネットワークプリンタ装置。
  2. 【請求項2】 前記外部装置を介して、ユーザーにより
    電力消費モードを設定できることを特徴とする請求項1
    記載のネットワークプリンタ装置。
  3. 【請求項3】 ホスト装置となる外部装置と、この外部
    装置とデータ送受信を行う送受手段と、この送受手段を
    介して外部装置からの印刷データを受領して印刷出力す
    る印刷手段とを備えた複数のネットワークプリンタ装置
    とからなるネットワークプリンタシステムにおいて、 各ネットワークプリンタ装置が複数の電力消費モードを
    有し、 前記外部装置が前記送受手段を介していずれかのネット
    ワークプリンタ装置に印刷要求を出す際、ネットワーク
    内の各ネットワークプリンタ装置に対し、現時点で即時
    印刷可能な状態にあるかを問い合わせる照会手段と、 この照会手段による照会の結果、全てが省電力モードな
    ど待機状態の場合は、前記外部装置が印刷可能状態まで
    の復帰時間が最も短いものを選択して印刷を要求する選
    択手段とを備えたこと特徴とするネットワークプリンタ
    システム。
  4. 【請求項4】 前記照会手段の照会に対して、各ネット
    ワークプリンタ装置が保有する印刷処理能力の情報も応
    答することを特徴とする請求項3記載のネットワークプ
    リンタシステム。
  5. 【請求項5】 ホスト装置となる外部装置と、この外部
    装置とデータ送受信を行う送受手段と、この送受手段を
    介して外部装置からの印刷データを受領して印刷出力す
    る印刷手段とを備えた複数のネットワークプリンタ装置
    とからなるネットワークプリンタシステムにおいて、 各ネットワークプリンタ装置が複数の電力消費モード有
    し、 前記外部装置が前記送受手段を介していずれかのネット
    ワークプリンタ装置に印刷要求を出す際、ネットワーク
    内の各ネットワークプリンタ装置に対し、現時点で即時
    印刷可能な状態にあるかと、当該装置が保有する印刷処
    理能力を問い合わせる照会手段と、 この照会手段による照会の結果と、自らが印刷要求しよ
    うとしている処理量を比較して判断する判断手段とを備
    え、 この判断手段の判断により、最も印刷完了が早いと予測
    されるネットワークプリンタ装置に対して印刷要求を行
    うことを特徴とするネットワークプリンタシステム。
JP11192612A 1999-07-07 1999-07-07 ネットワークプリンタ装置およびネットワークプリンタシステム Pending JP2001022481A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11192612A JP2001022481A (ja) 1999-07-07 1999-07-07 ネットワークプリンタ装置およびネットワークプリンタシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11192612A JP2001022481A (ja) 1999-07-07 1999-07-07 ネットワークプリンタ装置およびネットワークプリンタシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001022481A true JP2001022481A (ja) 2001-01-26
JP2001022481A5 JP2001022481A5 (ja) 2006-03-16

Family

ID=16294165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11192612A Pending JP2001022481A (ja) 1999-07-07 1999-07-07 ネットワークプリンタ装置およびネットワークプリンタシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001022481A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007098811A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及び省電力状態遷移方法
JP2012168847A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Riso Kagaku Corp 印刷制御ユニット、印刷制御プログラム及び印刷制御方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06324823A (ja) * 1993-03-19 1994-11-25 Fuji Xerox Co Ltd プリンタ管理方式
JPH08248805A (ja) * 1995-03-07 1996-09-27 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置の定着部温度制御装置
JPH09185469A (ja) * 1996-01-08 1997-07-15 Canon Inc 画像形成装置
JPH1115606A (ja) * 1997-06-20 1999-01-22 Canon Inc 印刷制御装置および印刷制御装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JPH11115253A (ja) * 1997-07-28 1999-04-27 Canon Business Mach Inc 広幅印刷モードを有するマルチヘッドプリンタ
JPH11167473A (ja) * 1997-12-04 1999-06-22 Minolta Co Ltd プリンタ選択装置及びプリンタ選択方法並びにその記録媒体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06324823A (ja) * 1993-03-19 1994-11-25 Fuji Xerox Co Ltd プリンタ管理方式
JPH08248805A (ja) * 1995-03-07 1996-09-27 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置の定着部温度制御装置
JPH09185469A (ja) * 1996-01-08 1997-07-15 Canon Inc 画像形成装置
JPH1115606A (ja) * 1997-06-20 1999-01-22 Canon Inc 印刷制御装置および印刷制御装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JPH11115253A (ja) * 1997-07-28 1999-04-27 Canon Business Mach Inc 広幅印刷モードを有するマルチヘッドプリンタ
JPH11167473A (ja) * 1997-12-04 1999-06-22 Minolta Co Ltd プリンタ選択装置及びプリンタ選択方法並びにその記録媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007098811A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及び省電力状態遷移方法
JP4655857B2 (ja) * 2005-10-05 2011-03-23 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及び省電力状態遷移方法
JP2012168847A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Riso Kagaku Corp 印刷制御ユニット、印刷制御プログラム及び印刷制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8352664B2 (en) Information processing apparatus including first and second data processors having plural power consumption modes and associated methodology
JP5132388B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、およびプログラム
JP5704949B2 (ja) 画像処理システム、画像形成装置、制御方法、及び、プログラム
JP3241274B2 (ja) 印刷制御方法および印刷制御装置
US20110299117A1 (en) Apparatus that transmits job data to terminal, terminal device, control method, and storage medium
JP2006155597A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP5929431B2 (ja) 画像記録装置、画像記録装置の制御方法、及び制御プログラム
US8934106B2 (en) Image processing device capable of switching control modes
EP2490121B1 (en) Image forming apparatus, method, software program, and carrier medium
JP2001022481A (ja) ネットワークプリンタ装置およびネットワークプリンタシステム
JP4360058B2 (ja) 画像形成装置及びそれに用いられる電力管理方法
JP4564641B2 (ja) 印刷システム、制御装置および印刷方法
JP2011039402A (ja) 画像処理装置
US20090086257A1 (en) Method and system for energy saving redirection and orderly queuing of rendering jobs
JP2006256116A (ja) プリンタ
JP7210211B2 (ja) 情報処理装置および情報処理装置の制御方法とプログラム
JP5332923B2 (ja) 画像形成装置
JP4481051B2 (ja) 画像形成装置システム
JP6312528B2 (ja) 情報処理装置、及びその電力状態を変更する方法
JP5562388B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム
JP2002318674A (ja) プリンタシステム
JP3208853B2 (ja) ネットワークシステム
JP2001022481A5 (ja) 画像処理装置および画像処理システム
JP5774163B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム
JP2000335055A (ja) 印刷システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040616

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061222