JP3208853B2 - ネットワークシステム - Google Patents

ネットワークシステム

Info

Publication number
JP3208853B2
JP3208853B2 JP21036092A JP21036092A JP3208853B2 JP 3208853 B2 JP3208853 B2 JP 3208853B2 JP 21036092 A JP21036092 A JP 21036092A JP 21036092 A JP21036092 A JP 21036092A JP 3208853 B2 JP3208853 B2 JP 3208853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
print
client
status
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21036092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05282111A (ja
Inventor
隆 宮田
寿一 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP21036092A priority Critical patent/JP3208853B2/ja
Publication of JPH05282111A publication Critical patent/JPH05282111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3208853B2 publication Critical patent/JP3208853B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、印刷要求を発行する
クライアントからの印刷要求に応じて所望のプリントサ
ーバに属するプリンタによってプリントアウトするネッ
トワークシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、プリンタと印刷要求を発行する複
数の要求元、たとえば複数のワークステーションとがネ
ットワークを介して接続されたシステムにおいては、1
のプリンタを複数のワークステーションで使用すること
が可能である。これは資源の有効利用を図るようにした
ものである。しかし、この場合には、プリンタは印刷要
求を受理した順に印刷処理を行うため、印刷処理に対す
るスループットが低かった。このスループットを向上さ
せるものとしては特開平3−156526号公報に開示
されたものがあり、この公報に開示されたものでは、プ
リンタ側にプリンタ制御装置及びデータを蓄積する蓄積
装置を設けることで印刷要求時のスループットを向上さ
せるようにしている。
【0003】このバリエーションとして、1つのプリン
タ制御装置/蓄積装置に複数のプリンタを設けたシステ
ムが提案された。このようなシステムにおいては、プリ
ンタ制御装置が、印刷要求を行う複数の要求元からの印
刷すべき内容をInterpress/PostScriptに代表されるペ
ージ記述言語(PDL)の形式に展開しなければならな
いので、プリンタ制御装置の負荷が印刷作業のボトムネ
ックとなった。
【0004】そこで、複数のプリントサーバ(プリント
サービス)をローカルエリアネットワーク(LAN)に
接続して、各プリントサーバを利用することにより、印
刷処理時の全体的なスループットの向上を図るようにし
たものが提案された。この場合は、ユーザがプリント出
力すべきプリンタの指定を行うようにしていた。
【0005】またネットワークに接続されたプリントサ
ーバとしては、特開平3−252235号公報に開示さ
れたものが知られており、この公報に開示されたもので
は、指定されたプリンタを管理するサービスがプリント
コマンドの変換機能を有しており、該変換機能を用いた
場合であっても、出力できないプリント要求時に出力可
能な他のプリントサービスを報知するようにしている。
こうして報知された他のプリントサービスに対して、プ
リント要求することによりプリント出力させることがで
きる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た複数のプリントサーバをLANに接続して、各プリン
トサーバを利用するようにしたものでは、デフォルト値
以外のものを使用する場合は、所望する用紙サイズや両
面印刷などのパラメータを指定しなければならないの
で、ユーザは各プリンタの用紙サイズや両面印刷などの
機能(用紙サイズの種類、両面印刷は可能か否か等)を
覚えておくか、マニュアルなどを参照して、プリンタの
印刷機能を確認した後、操作しなければならない。
【0007】ここで仮に、例えばプリンタが所望の用紙
サイズでのプリント出力が可能な場合であっても、プリ
ント出力する時点で、その用紙サイズが有効であるとは
限らないため(所望の要旨サイズを収容したカセットが
プリンタ本体に装着されているとは限らない)、プリン
ト出力されない。このため、印刷機能を覚えておいた
り、マニュアルなどを参照して、プリンタの印刷機能を
確認した後操作しても、出力されない限り、意味がない
ことになる。なおユーザにとっては、用紙サイズや両面
印刷といった所望の形式でなるべく迅速にプリント出力
されることが目的であって、どのプリンタから出力させ
るかは本質的な作業ではない。
【0008】上述したような場合には、所望の形式でプ
リント出力可能なプリンタや、空いた状態のプリンタ
(プリントサーバ)を選択するようにしなければならな
いが、これには、ユーザが、逐一各プリントサーバや各
プリントサーバの状態を管理するサーバ(サービス)に
プリンタの機能や状況を問い合わせし、この問い合わせ
により得られたプリンタを指定しなければならない。こ
の様に従来においては、プリンタに対するプリント出力
要求の操作性や作業効率が悪かった。
【0009】また、特開平3−252235号公報に開
示されたものでは、出力できないプリント要求時に出力
可能な他のプリントサービスを報知するようにしている
のみであり、この場合も上記同様に、ユーザが報知され
たプリンタに対してプリント要求操作を行わなければな
らず、プリンタに対するプリント出力要求の操作性や作
業効率が悪かった。また全てのプリントサービスが他の
プリントサービスの情報を保持していなければならず、
メモリ資源を有効に利用することが出来なかった。更
に、出力先に指定されたプリントサービスに多くの出力
要求が蓄積されていた場合であっても、出力可能な限
り、そのプリントサービスで処理されてしまうことにな
り、このため1つのプリントサービスに負荷が集中する
こととなり、処理効率が悪かった。
【0010】以上説明したように従来においては、プリ
ンタに対するプリント出力要求の操作性や作業効率が悪
く、また全体的に見て、印刷処理に対するスループット
が悪かった。またメモリを有効に利用することができな
かった。
【0011】そこで、この発明は、プリンタに対する印
刷要求の操作性や作業効率及び印刷処理に対するスルー
プットを向上させると共に、メモリ資源を有効に利用す
ることのできるネットワークシステムを提供することを
目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、印刷要求
を発行するクライアントと複数のプリントサーバとがネ
ットワークを介して接続され、前記クライアントによっ
て指定されたプリントサーバが自己に属するプリンタに
よりプリントアウトするネットワークシステムにおい
て、前記各プリントサーバに、自己に属するプリンタの
状態を定期的又は当該プリンタの状態が変化したときに
検出する検出手段と、この検出されたプリンタの状態を
示す情報を前記クライアントに対して送信する送信手段
と、他のプリントサーバとの間で、お互いに自己に属す
るプリンタの状態を示す情報を送受する送受信手段とを
設けると共に、前記クライアントに、前記ネットワーク
を経て入力された前記各プリントサーバからのプリンタ
の状態を示す情報に基づいて特定のプリントサーバを指
定する制御手段を設けたことを特徴とする。
【0013】
【0014】第2の発明は、第1の発明において、前記
クライアントに、表示要求に応じて、前記ネットワーク
を介して入力された前記プリントサーバからのプリンタ
の状態を示す情報に含まれるプリンタの負荷状態に対応
する表示情報を表示する表示手段を、更に設けたことを
特徴とする。
【0015】第3の発明は、印刷要求を発行するクライ
アントと複数のプリントサーバとがネットワークを介し
て接続され、前記クライアントからの印刷要求に応じて
所望のプリントサーバに属するプリンタによりプリント
アウトするネットワークシステムにおいて、前記クライ
アントからの印刷出力形式を含む印刷要求内容と、前記
各プリンタの機能及び動作状況とに基づいて、前記印刷
出力形式で印刷可能な機能を満たし、且つ最も早く出力
可能なプリンタを予想し、この予想したプリンタに対し
て印刷要求を依頼する制御手段を備えたことを特徴とす
る。
【0016】第4の発明は、第3の発明において、前記
制御手段は、前記各プリントサーバに対して少なくとも
プリンタの動作状況の問い合わせを行い、この問合わせ
結果に基づいて最も早く出力可能なプリンタを予想する
ことを特徴とする。
【0017】第5の発明は、第3の発明において、前記
各プリントサーバのうち予め設定されたプリントサーバ
に前記制御手段を設け、当該予め設定されたプリントサ
ーバは、前記クライアントからの印刷出力形式を含む印
刷要求内容を受信し、自己に設けられた制御手段によっ
て、当該印刷要求内容と、自己のプリンタを含む各プリ
ンタの機能及び動作状況とに基づいて、当該印刷出力形
式で印刷可能な機能を満たし、且つ最も早く出力可能な
プリンタを予測し、この予想したプリンタに対して印刷
要求を依頼することを特徴とする。
【0018】第6の発明は、第3の発明において、前記
クライアントに前記制御手段を設け、前記クライアント
は、当該制御手段によって、自己の発行する印刷出力形
式を含む印刷要求内容と、前記各プリンタの機能及び動
作状況とに基づいて、当該印刷出力形式で印刷可能な機
能を満たし、且つ最も早く出力可能なプリンタを予想
し、この予想したプリンタに対して印刷要求を依頼する
ことを特徴とする。
【0019】
【作用】第1の発明のネットワークシステムでは、各プ
リントサーバは、自己に属するプリンタの状態を定期的
又は当該プリンタの状態が変化したときに検出して、こ
の検出した結果をクライアントに送信し、クライアント
は、各プリントサーバから送信されて来る前記プリンタ
の状態を示す情報に基づいて特定のプリントサーバを指
定する。したがって、クライアントでは、予め各プリン
トサーバに属するプリンタの状態を把握することがで
き、これによりユーザからの印刷要求に応答して、即時
に、負荷の軽いプリンタを選択することができる。ま
た、各プリントサーバは、他のプリントサーバとの間
で、お互いに自己に属するプリンタの状態を示す情報を
送受する。したがって、各プリントサーバは、他のプリ
ントサーバに属するプリンタの状態を認識することがで
きる。
【0020】
【0021】第2の発明のネットワークシステムでは、
クライアントの表示手段に、表示要求に対応するプリン
タの状態を示す情報に含まれるプリンタの負荷状態に対
応する表示情報が表示される。従って、クライアント側
で、プリンタの負荷状態を視覚的に認識することができ
る。
【0022】第3の発明のネットワークシステムでは、
ネットワークに接続された制御手段が、クライアントか
らの印刷出力形式を含む印刷要求内容と、各プリンタの
機能及び動作状況とに基づいて、前記印刷出力形式で印
刷可能な機能を満たし、且つ最も早く出力可能なプリン
タを予想し、この予想したプリンタに対して印刷要求を
依頼するようにしているので、印刷処理に対するスルー
プットを向上させることができる。
【0023】第4の発明のネットワークシステムでは、
第3の発明において、前記制御手段は、前記各プリント
サーバに対して少なくともプリンタの動作状況の問い合
わせを行い、この問合わせ結果に基づいて最も早く出力
可能なプリンタを予想するようにしているので、プリン
タの動的な動作状況を考慮してプリンタを選択すること
ができることとなり、動的に、最も早く出力可能なプリ
ンタを選択することができる。
【0024】第5の発明のネットワークシステムでは、
第3の発明において、前記各プリントサーバのうち予め
設定されたプリントサーバに前記制御手段を設けてい
る。また、第6の発明のネットワークシステムでは、第
3の発明において、前記クライアントに前記制御手段を
設けている。従って、これらの発明においても、印刷出
力形式で印刷可能な機能を満たし、且つ最も早く出力可
能なプリンタに対して印刷要求が依頼されるので、印刷
処理に対するスループットを向上させることができる。
【0025】
【実施例】以下、本発明の第1及び第2の実施例を添付
図面を参照して説明する。
【0026】最初に、本発明の第1の実施例を図1乃至
図3を参照して説明する。
【0027】図1は、本発明に係るネットワークシステ
ムの第1の実施例を示すブロック図である。
【0028】同図において、ネットワークシステムは、
プリンタ10とプリントデータを蓄積するハードディス
ク20とプリンタ制御装置30とを有するプリントサー
バ40と、プリンタ50とプリントデータを蓄積するハ
ードディスク60とプリンタ制御装置70とを有するプ
リントサーバ80と、ファイルサーバ90と、印刷要求
(プリント出力要求)を発行するワークステーション
(以下、WSという)100及びパーソナルコンピュー
タ(以下、PCという)110とがそれぞれローカルエ
リアネットワーク(以下、LANという)120に接続
されて構成されている。
【0029】プリンタ制御装置30は、LAN120に
接続されLAN120との間でデータの送受信制御を行
うLANコントローラ31と、プリンタ10を制御する
プリンタコントローラ32と、ハードディスク20にア
クセスするハードディスクドライブ(HDD)コントロ
ーラ33と、プリンタの状態を示す情報を記憶する主メ
モリ34と、前記各コントローラ及び主メモリを制御す
る中央処理装置(以下、CPUという)35とを有して
構成されている。プリンタ制御装置30は、印刷すべき
内容をページ記述言語の形式に展開する機能も有してい
る。なおプリンタ制御装置80もプリンタ制御装置30
と同様の構成になっている。
【0030】WS100は、LAN120に接続されL
AN120との間でデータの送受信制御を行うLANコ
ントローラ101と、印刷要求や所望のプリンタの状態
の表示要求を指示するための入力装置102に対する入
力制御を行う入力装置コントローラ103と、所望のプ
リンタの状態を表示するディスプレイ104に対する表
示制御を行うディスプレイコントローラ105と、LA
Nコントローラ101を介して入力されるプリンタの状
態を示す情報を記憶する主メモリ106と、上記各コン
トローラ及び主メモリを制御するCPU107とを有し
て構成されている。一般的にLANにおけるデータ通信
では、情報本体に加えて、送信元(この場合はプリント
サーバ)のアドレスも同時に送信するようになっている
ので、主メモリ106には、プリンタの状態を示す情報
に加えて、送信元としてのプリントサーバのアドレス情
報も記憶される。なおPC110もWS100と同様の
構成になっている。
【0031】なお、この実施例では、上述した検出手段
はプリンタコントローラ32で構成され、上述した送信
手段はLANコントローラ31で構成され、上述した制
御手段はCPU107で構成され、上述した表示手段は
ディスプレイで構成されている。
【0032】次に、プリンタ制御装置の基本的な動作を
説明する。
【0033】ここでは、プリンタ制御装置30の処理に
ついて説明するが、プリンタ制御装置80も同様の処理
を行う。プリンタコントローラ32は、プリンタ10を
監視しその状態が変化した場合に、状態が変化した旨及
びプリンタ10の状態をCPU35に通知する。ここ
で、プリンタの状態には、プリンタのビジー(busy)状
態、プリンタの負荷状態(印刷処理中や印刷処理待機中
のものも含む印刷処理すべき全データ量)などが含まれ
ている。
【0034】CPU35では、そのプリンタ10の状態
を示す情報を主メモリ34に記憶すると共に、LANコ
ントローラ31に対して、プリンタ10の状態を示す情
報を渡して同報通信(broad cast)するよう指示する。
またCPU35は、プリンタ10の状態が変化しない様
な場合であっても、予め設定された一定時間毎に、主メ
モリ34に記憶されているプリンタ10の状態を示す情
報を読み出すと共に、LANコントローラ31に対し
て、読み出したプリンタ10の状態を示す情報を渡して
同報通信するよう指示する。
【0035】LANコントローラ31では、その渡され
たプリンタ10の状態を示す情報にプリントサーバ40
のアドレス情報を付加して、LAN120に同報通信す
る。またLAN120に送信されている自己(プリント
サーバ)宛てのファイル(プリントデータ)や、他のプ
リントサーバ(この例ではプリントサーバ80)から同
報通信されたプリンタ(この例ではプリンタ50)の状
態を示す情報を受信する。
【0036】上記受信されたファイルはHDDコントロ
ーラ33によってハードディスク20に蓄積され、一
方、上記受信されたプリンタの状態を示す情報は、送信
元の他のプリントサーバのドレス情報と共にCPU35
によってメモリ34に格納される。この時点で、メモリ
34には、自己のプリントサーバに属するプリンタの状
態を示す情報と、他のプリントサーバに属するプリンタ
の状態を示す情報及び当該他のプリントサーバのアドレ
ス情報とが記憶されることになる。
【0037】従ってCPU35は、メモリ34に記憶さ
れている他のプリントサーバに属するプリンタの状態を
示す情報を参照し、この参照結果に応じて、自己のプリ
ントサーバが属するプリンタが処理すべき印刷処理を、
他のプリントサーバに依頼することができる。
【0038】なおこの実施例では、自己のプリンタの状
態を示す情報を記憶し、この記憶されている情報を読み
出して同報通信するようにしているが、次のようにして
も良い。すなわち、プリンタコントローラ32は、予め
設定された一定時間毎に、プリンタ10を監視しその状
態、例えばビジー(busy)状態を検出し、この検出結果
をLANコントローラ31に通知する。また前記一定時
間毎でなくとも、プリンタの状態が変化した場合は、そ
の状態を検出しこの検出結果をLANコントローラ31
に通知する。LANコントローラ31では、プリンタコ
ントローラ32からのプリンタの状態を示す情報を同報
通信する。
【0039】次に、クライアントの基本的な動作を説明
する。ここでは、クライアントとしてのWS100の処
理について説明するが、PC110も同様の処理を行
う。
【0040】LANコントローラ101は、LAN12
0に送信されている自己宛ての各プリントサーバからの
情報(プリントの状態を示す情報及びプリントサーバの
アドレス情報)を取り込んで、CPU107に渡す。C
PU107では、それらの情報を主メモリ106に格納
する。
【0041】ここで、入力装置102が操作されて印刷
要求が指示されると、CPU107は、主メモリ106
に記憶されている各プリンタの状態を示す情報を参照
し、この参照結果に応じてプリントサーバを選択すると
共に、そのプリントサーバに対して印刷処理すべくファ
イル(プリントデータ)を送信する。
【0042】また入力装置102が操作されて所望のプ
リンタの状態の表示要求が指示されると、CPU107
は、主メモリ106から該当するプリンタの状態を示す
情報を読み出し、この情報に応じて、プリンタの状態が
視覚的に分かるように、データを作成し、ディスプレイ
コントローラ105に渡す。この結果、ディスプレイ1
04には、プリンタの状態が視覚的に分かるように表示
されることとなる。
【0043】ここで、プリンタの状態を表示するに際
し、プリンタの状態を例えば予め設定されたアイコンで
表示するようにし、プリンタの状態(例えば印刷処理す
べき全データ量)に応じて、アイコンの表示色の濃淡の
変化や、アイコンのサイズ、形状、表示色等を変更し
て、プリンタの状態が視覚的に分かるように表示する。
勿論、例えば印刷処理すべき全データ量に応じて、円グ
ラフや棒グラフや数値などで表示するようにしても良
い。
【0044】次に、プリンタの状態を示す情報の送受の
処理手順について、図2に示すフローチャートを参照し
て説明する。
【0045】ここで、クライアントはWS100及びP
C110であり、プリントサーバ40、80は共に一定
時間毎にプリンタの状態を示す情報をブロードキャスト
するものとし、そのタイミングは異なっているものとす
る。
【0046】最初に、ブロードキャストするタイミング
に達したプリントサーバ40におけるプリンタ制御装置
30では、CPU35により主メモリ34からプリンタ
10の状態を示す情報を取得し(ステップ201)、こ
の取得した情報をLANコントローラ31によりブロー
ドキャストする(ステップ202)。
【0047】このブロードキャストされたプリンタ10
の状態を示す情報は、LAN120を経てクライアント
としてのWS100及びPC110、プリントサーバ8
0に入力される。これによりWS100、PC110及
びプリントサーバ80のプリンタ制御装置70は、自己
の主メモリに記憶されているプリンタ10の状態を示す
情報をアップデートする(ステップ203、204)。
【0048】続いてブロードキャストするタイミングに
達したプリントサーバ80においても、プリントサーバ
30の処理同様に、プリンタ制御装置70は、プリンタ
50の状態を示す情報を取得し(ステップ205)、こ
の情報をブロードキャストする(ステップ206)。こ
の結果、ブロードキャスト送信されたプリンタ50の状
態を示す情報は、WS100、PC110及びプリント
サーバ40に入力されることとなり、これによりWS1
00、PC110及びプリントサーバ40のプリンタ制
御装置30は自己の主メモリに記憶されているプリンタ
40の状態を示す情報をアップデートする(ステップ2
07、208)。
【0049】再度ブロードキャストするタイミングに達
したプリントサーバ40では、上記ステップ201、2
02と同様の処理を行う(ステップ209、210)。
この結果として上記ステップ203、204と同様の処
理が行われる(ステップ211、212)。これ以降
は、上述した様な処理が行われる。
【0050】次に、クライアントによって指定されるプ
リントサーバによる印刷処理について、図3に示すフロ
ーチャートを参照して説明する。
【0051】ここではクライアントとしてのWS100
が印刷要求を発行するものとする。WS100では、ユ
ーザから印刷要求が指示されると、CPU107は、主
メモリ106から各プリンタの状態を示す情報を読み出
し(ステップ301)、この読み出した各情報に基づい
てプリンタを選択すると共に(ステップ302)、この
処理と並行して印刷前処理を行う(ステップ303)。
プリンタの選択に当たっては、例えば負荷の軽いプリン
タを選択する。そして、WS100は、選択したプリン
タ(ここではプリンタ10が選択されるものとする)が
属するプリントサーバ(この例ではプリントサーバ4
0)に対してファイルを送信する(ステップ304)。
【0052】これに対し、プリントサーバ40では、自
己宛てのファイルを受信し(ステップ305)、印刷処
理を実行する(ステップ306)。
【0053】上述した印刷処理におけるクライアントに
は、WS100以外に、PC110は勿論のこと、印刷
処理の送信元となる他のプリントサーバ(例えばプリン
トサーバ80)も含んでいる。
【0054】以上説明したように第1の実施例によれ
ば、各プリントサーバからは、定期的またはプリンタの
状態が変化したときに、プリンタの状態を示す情報がブ
ロードキャストされるので、クライアント側では即時に
プリンタの選択が可能となる。また通常のLANでは情
報本体に加えて印刷処理の送信元(この実施例ではクラ
イアントつまりワークステーションやパーソナルコンピ
ュータ又は送信元となるプリントサーバ)のアドレス情
報も同時に送信されるので、クライアント側(ワークス
テーションやパーソナルコンピュータ又は送信元となる
プリントサーバ)は、そのアドレスに基づいて、印刷処
理の送信先(プリントサーバ)にファイルを送信するこ
とができる、という副次的な効果も期待できる。
【0055】また各プリントサーバ同志でプリンタの状
態を示す情報を送受するようにしているので、各プリン
トサーバは他のプリントサーバに属するプリンタの状態
を認識することができることとなり、これにより負荷の
重いプリントサーバは、負荷の軽いプリントサーバに印
刷処理を依頼することができる。
【0056】更に、クライアント側で、プリンタの状態
を表示手段により表示することができるので、所望のプ
リントサーバに属するプリンタの状態を視覚的に認識す
ることができる。
【0057】次に、第2の実施例を図4乃至図6を参照
して説明する。
【0058】図4は、本発明に係るネットワークシステ
ムの第2の実施例を示すブロック図である。
【0059】同図において、ネットワークシステムは、
印刷出力形式を含む印刷要求(プリント出力要求)を発
行する例えばワークステーションやコンピュータ等のク
ライアント410と、複数のプリントサーバ420、4
30、440と、これらのプリントサーバを管理する制
御装置450とがネットワーク460を介してそれぞれ
接続されて構成されている。
【0060】各プリントサーバは、図1に示した第1の
実施例のブロック図のプリントサーバ40と同様の構成
にっている。なおここでは、説明の便宣上、各プリント
サーバに属するプリンタのみを図示している。すなわち
各プリントサーバ420、430、440にはそれぞれ
プリンタA、B、Cが設けられている。
【0061】また各プリントサーバのプリンタ制御装置
(図1参照)は、自己に属するプリンタの動作状況を定
期的にブロードキャストしたり、制御装置450からの
プリンタの動作状況の問合わせに対する応答を行う。
【0062】これらを図1を参照して説明する。上記ブ
ロードキャストする周期より短い周期で、プリンタコン
トローラ32によってプリンタ10の動作状況を認識
し、この認識結果を主メモリ34に記憶するようにし、
ブロードキャスト時にCPU35が、主メモリ34内の
プリンタ10の動作状況を示す情報をブロードキャスト
する。勿論、ブロードキャストする時点に達したとき
に、リアルタイムで、プリンタコントローラ32によっ
てプリンタ10の動作状況を認識し、この認識結果を、
CPU35がブロードキャストするようにしても良い。
また、プリンタの動作状況の問合わせに対処するため
に、上記同様に、CPU35が、主メモリ34内のプリ
ンタ10の動作状況を示す情報を参照して、その情報を
問合わせ結果として返したり、またプリンタコントロー
ラ32によってレリアルタイムで認識されたプリンタ1
0の動作状況を、問合わせ結果として返すようにしても
良い。
【0063】ここで、各プリンタA、B、Cの機能につ
いて説明する。 プリンタA 用紙サイズ: A4 出力速度: 4枚/分 両面印刷: 不可 丁合: 不可 プリンタB 用紙サイズ: A3、A4、B4(現在A4、B4が
使用可能) 出力速度: 10枚/分 両面印刷: 可 丁合: 不可 プリンタC 用紙サイズ: A3、A4、B4、B5 (現在A3、A4、B5が使用可能) 出力速度: 10枚/分 両面印刷: 可 丁合: 可 といった内容である。
【0064】制御装置450は、通信手段451と、プ
リンタ管理部452と、プリンタ機能・動作状況管理テ
ーブル453と、プリンタ選択・出力部454とを備え
ている。
【0065】通信手段451はネットワーク460と接
続され、このネットワーク460に接続されたプリント
サーバ、クライアントとのデータの授受を行う。
【0066】プリンタ管理部452は、プリンタ機能・
動作状況管理テーブル453の管理を行うものであり、
プリント出力処理時のプリンタ選択の際に必要な情報
を、このテーブル453に読み書きする。
【0067】プリンタ機能・動作状況管理テーブル45
3には、図5(a)に示すようなプリンタ機能管理項目
と、図5(b)に示すようなプリンタ動作状況管理項目
とが保持されている。
【0068】ここで、図5(a)に示すようなプリンタ
機能管理項目のデータは、ネットワーク460に接続さ
れる各プリントサーバに属するプリンタの機能自体であ
るので、ネットワーク管理者又は各ユーザ(操作者)に
よって予め設定される。またこのデータはプリンタ(の
機能)が変化しない限り、静的なデータである。
【0069】これに対し、図5(b)に示すようなプリ
ンタ動作状況管理項目のデータについては、プリンタの
状態により動的に変化するので、次の様にして決定す
る。 (1)各プリントサーバが一定時間毎に動作状況をブロ
ードキャストする。この結果として、制御装置450に
も動作状況が送信されるので、制御装置450は、その
動作状況を取得し、テーブル453に保持する。 (2)制御装置450が、プリント出力要求を受け取っ
てから、各プリントサーバにプリンタの動作状況を問い
合わせ、この問合せ結果を取得して、テーブル453に
保持する。
【0070】なお、図5(a)に示すテーブルの用紙サ
イズの項目と図5(b)に示すテーブルの用紙サイズの
項目の相違は、図5(a)に示す例においてはプリンタ
が出力可能な用紙サイズを意味しており、一方、図5
(b)に例においては、そのうち現在使用可能な用紙サ
イズを意味している。
【0071】また図5(b)に示すテーブルの出力の項
目は、プリンタが稼働して出力可能か否かを示し、上記
(1)の場合は、ブロードキャスト(一定時間毎)が途
絶えた際に出力不可と判定され、上記(2)の場合は、
応答が一定時間以内にない場合に出力不可と判定され
る。
【0072】プリンタ選択・出力部454は、通信手段
451を介して印刷要求が入力されると、プリンタ機能
・動作状況管理テーブル453を参照して、クライアン
ト410(ユーザ)が要求する機能を満たし、且つ出力
可能なプリンタを検索する。このとき複数のプリンタが
該当する場合は、各プリンタがキューに溜まっているジ
ョブを出力するのに要する時間を、キューイング量と出
力速度から予測し、最も早く出力されるであろうプリン
タを決定する。そして、決定したプリンタに対して、印
刷要求を依頼する。そして、決定したプリンタに対し
て、印刷要求を依頼する。この印刷要求依頼は、通信手
段451、ネットワーク460を経て、該当するプリン
トサーバに入力される。
【0073】係る構成において、ネットワークシステム
におけるプリント出力処理について、図6に示すフロー
チャートを参照して説明する。
【0074】ここでは、ユーザ(操作者)は、文書を用
紙サイズA4、両面印刷でプリント出力するという印刷
要求を指示するものとする。このとき、ユーザ(操作
者)は、プリントサーバ又はプリンタを指定する必要は
ない。
【0075】ユーザ(操作者)が上記は印刷要求を指示
すると、クライアント410からは、文書を用紙サイズ
A4、両面印刷でプリント出力するというプリント出力
要求がネットワーク460に送出される。この要求はネ
ットワーク460を経て制御装置450に入力される。
【0076】制御装置450においては、通信手段45
1は、ネットワーク460を経て入力情報が入力された
か否かを判断し(ステップ601)、入力がない場合に
は入力があるまで待機し、一方、入力がある場合は、そ
の入力情報は印刷要求か否かを判断する(ステップ60
2)。
【0077】ここで、印刷要求でなかった場合は、例え
ば、プリントサーバからのブロードキャスト情報やプリ
ントサーバに対する問合わせ結果であるので、通信手段
451は、その情報をプリンタ管理部452に通知す
る。
【0078】プリンタ管理部452では、受け取った情
報に基づいて、プリンタ機能・動作状況管理テーブル4
53を更新する(ステップ603)。
【0079】一方、ステップ602において印刷要求で
あった場合は、その要求が通信手段451からプリンタ
選択・出力部454に通知されるので、プリンタ選択・
出力部454では、プリンタ機能・動作状況管理テーブ
ル453を参照して、プリント出力要求(この例では用
紙サイズA4、両面印刷)を満たす機能を有し出力可能
なプリンタが存在するか否かを判断する(ステップ60
4)。
【0080】プリンタ選択・出力部454は、ステップ
604において、要求機能を満たすプリンタが存在しな
い場合は、プリント出力できないことを意味するので、
その旨(例えば、エラーメッセージ)をユーザに報告し
(ステップ605)、一方、要求機能を満たすプリンタ
が存在する場合は、要求機能を満たすプリンタが複数存
在するか否かを判断する(ステップ606)。
【0081】ステップ606において1つのプリンタの
みしか存在しない場合は、該当するプリンタを有するプ
リントサーバに対して、印刷要求が送出される(ステッ
プ607)。
【0082】ステップ606において複数のプリンタが
存在する場合(この例では、プリンタBとプリンタCと
が該当する)は、プリンタ選択・出力部424は、プリ
ンタ機能・動作状況管理テーブル453(特に図5
(b)に示されるテーブル)を参照し、各プリンタがキ
ューに溜まっているジョブを出力するのに要する時間
を、キューイング量と出力速度から計算し、予測し(ス
テップ608)、最も早く出力されるであろうプリンタ
を決定する。そして、決定したプリンタを有するプリン
トサーバに対して、印刷要求を送出する(ステップ60
9)。
【0083】なおステップ603、605、607、6
09を終了した場合は、ステップ601に戻りこのステ
ップ以降が実行されることとなる。
【0084】上述した例においては、ユーザが文書をA
サイズ、両面印刷で出力するという出力形式を含む印刷
要求を指示するのみで、制御装置450において、プリ
ンタBとプリンタCがユーザの要求を満たすことを認識
し、更に、各プリンタの出力速度やキューイングされて
いるジョブの量及びユーザの出力量から適当と思われる
プリンタを有するプリントサーバに印刷要求を出力す
る。従って、ユーザは、プリンタの機能を覚えておい
て、出力形式の機能を満たすプリンタに対する印刷要求
操作を行う必要はない。
【0085】なおこの様な場合、従来においては、ユー
ザはプリンタA、B、Cの機能を覚えておき、自己が所
望する印刷要求を満たす機能を有するプリンタB若しく
はプリンタCを有するプリンタを指定して、プリント出
力させるようにしていた。
【0086】また従来においては、プリンタの機能を覚
えていた場合であっても、 (a)指定したプリントサーバに属するプリンタに対し
て、所望の用紙サイズを収容したカセットが未装着にな
っている。 (b)指定したプリントサーバに属するプリンタの電源
がオン状態になっていない。 (c)所望の機能を有するプリンタのうち、1台のプリ
ンタにプリント出力が集中する。 といった問題が発生していた。
【0087】しかし、この実施例によれば、上記(a)
の事象については、所望の用紙サイズを収容したカセッ
トが装着されている他のプリンタを有する他のプリント
サーバに印刷要求が送出されるので、当該他のプリント
サーバ内のプリンタによってプリント出力される。従っ
て、ユーザ(操作者)は一度の印刷要求操作のみで良い
こととなる。
【0088】上記(b)の事象については、有効な他の
プリンタを有する他のプリントサーバに印刷要求が送出
されるので、当該他のプリントサーバ内のプリンタによ
ってプリント出力される。従って、ユーザ(操作者)は
一度の印刷要求操作のみで良いこととなる。
【0089】上記(c)の事象については、ユーザの要
求を満たし、最も早く出力されると思われるプリンタに
印刷要求が送出される。従って、ユーザ(操作者)はプ
リント出力結果を速く得ることができる。
【0090】従って、この実施例によれば、ユーザが指
定した用紙サイズや両面印刷といった出力形式によっ
て、その出力形式で出力する機能を有するプリンタに自
動的に印刷要求を送出し、プリンタを選択する作業を不
要にするようにしたので、ユーザは、出力形式を含む印
刷要求操作を行うのみで、プリンタの指定については一
切関与する必要はないこととなり、プリンタに対する印
刷要求の操作性や作業効率が向上させることができる。
【0091】また指定された出力形式で出力することが
可能なプリンタが複数存在した場合は、プリンタの出力
速度やキューイングされているジョブの量、ユーザのプ
リント出力の量などから、より早く出力されると思われ
るプリンタを出力先として選択することにより、迅速に
プリント出力を行うことができ、印刷処理に対するスル
ープットを向上されることができる。
【0092】更に、制御装置が管理するプリンタを、ネ
ットワーク管理者が予め設定するか、若しくは各ユーザ
が動的に指定することによって、物理てきに限られた場
所のプリンタを各プリンタの機能を意識することなく使
用することができる。
【0093】なお、上記実施例では、制御装置450を
独立してネットワーク460に接続するようにしたが、
これを次のようにしても良い。
【0094】すなわち、各プリントサーバ420、43
0、440のうち予め設定されたプリントサーバに制御
装置450を設けても良い。この場合は、クライアント
からの印刷要求は、予め設定されたプリントサーバに入
力されるように設定される。そして、制御装置450に
よって、印刷要求内容と、自己のプリンタを含む各プリ
ンタの機能及び動作状況とに基づいて、当該印刷出力形
式で印刷可能な機能を満たし、且つ最も早く出力可能な
プリンタを予想し、この予想したプリンタに対して印刷
要求を依頼することになる。
【0095】またクライアント410に制御装置450
を設けても良い。この場合は、クライアント410は、
制御装置450によって、自己の発行する印刷出力形式
を含む印刷要求内容と、各プリントサーバ420、43
0、440の各プリンタの機能及び動作状況とに基づい
て、当該印刷出力形式で印刷可能な機能を満たし、且つ
最も早く出力可能なプリンタを予想し、この予想したプ
リンタに対して印刷要求を依頼することになる。
【0096】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、印
刷要求を発行するクライアントは、定期的又はプリンタ
の状態が変化したときに各プリントサーバから送信され
てくる自己に属するプリンタの状態を示す情報に基づい
て、予め各プリントサーバに属するプリンタの状態を把
握することができ、しかも、ユーザ(操作者)によって
入力操作された印刷要求に応答して、前記プリンタの状
態を示す情報に基づいて特定のプリンタを指定すれば良
いので、印刷要求の発行の際に、即時に、負荷の軽いプ
リンタを選択することができる。
【0097】また各プリントサーバは、お互いにプリン
タの状態を示す情報を送受するようにしているので、プ
リントサーバ同志で印刷処理の移動を行うことができる
という利点がある。
【0098】以上のことから、各プリントサーバの印刷
処理量が平均化されることとなり、これにより全体的な
印刷処理に対するスループットを向上させることができ
るという効果を奏する。
【0099】またこの発明によれば、ユーザが指定した
用紙サイズや両面印刷といった出力形式によって、その
出力形式で出力する機能を有するプリンタに自動的に印
刷要求を送出するようにしたので、ユーザは、出力形式
を含む印刷要求操作を行うのみで、プリンタの指定につ
いては一切関与する必要はないこととなり、プリンタに
対する印刷要求の操作性や作業効率が向上させることが
できるという利点がある。
【0100】さらに、指定された出力形式で出力するこ
とが可能なプリンタが複数存在した場合は、プリンタの
出力速度やキューイングされているジョブの量、ユーザ
のプリント出力の量などプリンタの動作状況から、より
早く出力されると思われるプリンタを出力先として選択
するようにしたので、迅速にプリント出力することがで
き、よって、印刷処理に対するスループットを向上させ
ることができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わるネットワークシステムの第1の
実施例を示すブロック図。
【図2】プリンタの状態を示す情報の送受信及び更新処
理の動作を示すフローチャート。
【図3】プリントサーバによる印刷処理の動作を示すフ
ローチャート。
【図4】本発明に係わるネットワークシステムの第2の
実施例を示すブロック図。
【図5】プリンタ機能・動作状況管理テーブルに保持さ
れるプリンタ機能管理項目及びプリンタ動作状況管理項
目の一例を示す図。
【図6】制御装置によるプリント出力処理の動作を示す
フローチャート。
【符号の説明】
10、50…プリンタ、30、70…プリンタ制御装
置、31、101…LANコントローラ、32…プリン
タコントローラ、34、106…主メモリ、35、10
7…CPU、40、80…プリントサーバ、100…ワ
ークステーション、104…ディスプレイ、120…L
AN、プリンタA、プリンタB、プリンタC…プリン
タ、410…クライアント、420、430、440…
プリントサーバ、450…制御装置、451…通信手
段、452…プリンタ管理部、453…プリンタ機能・
動作状況管理テーブル、454…プリンタ選択・出力
部、460…ネットワーク。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−262717(JP,A) 特開 平3−97581(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 3/12

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】印刷要求を発行するクライアントと複数の
    プリントサーバとがネットワークを介して接続され、前
    記クライアントによって指定されたプリントサーバが自
    己に属するプリンタによりプリントアウトするネットワ
    ークシステムにおいて、 前記各プリントサーバに、 自己に属するプリンタの状態を定期的又は当該プリンタ
    の状態が変化したときに検出する検出手段と、この検出
    されたプリンタの状態を示す情報を前記クライアントに
    対して送信する送信手段と、他のプリントサーバとの間
    で、お互いに自己に属するプリンタの状態を示す情報を
    送受する送受信手段とを設けると共に、 前記クライアントに、 前記ネットワークを経て入力された前記各プリントサー
    バからのプリンタの状態を示す情報に基づいて特定のプ
    リントサーバを指定する制御手段を設けたことを特徴と
    するネットワークシステム。
  2. 【請求項2】前記クライアントに、 表示要求に応じて、前記ネットワークを介して入力され
    た前記プリントサーバからのプリンタの状態を示す情報
    に含まれるプリンタの負荷状態に対応する表示情報を表
    示する表示手段を、更に設けたことを特徴とする請求項
    1記載のネットワークシステム。
  3. 【請求項3】印刷要求を発行するクライアントと複数の
    プリントサーバとがネットワークを介して接続され、前
    記クライアントからの印刷要求に応じて所望のプリント
    サーバに属するプリンタによりプリントアウトするネッ
    トワークシステムにおいて、 前記クライアントからの印刷出力形式を含む印刷要求内
    容と、前記各プリンタの機能及び動作状況とに基づい
    て、前記印刷出力形式で印刷可能な機能を満たし、且つ
    最も早く出力可能なプリンタを予想し、この予想したプ
    リンタに対して印刷要求を依頼する制御手段を備えたこ
    とを特徴とするネットワークシステム。
  4. 【請求項4】前記制御手段は、前記各プリントサーバに
    対して少なくともプリンタの動作状況の問い合わせを行
    い、この問合わせ結果に基づいて最も早く出力可能なプ
    リンタを予想することを特徴とする請求項3記載のネッ
    トワークシステム。
  5. 【請求項5】前記各プリントサーバのうち予め設定され
    たプリントサーバに前記制御手段を設け、 当該予め設定されたプリントサーバは、前記クライアン
    トからの印刷出力形式を含む印刷要求内容を受信し、自
    己に設けられた制御手段によって、当該印刷要求内容
    と、自己のプリンタを含む各プリンタの機能及び動作状
    況とに基づいて、当該印刷出力形式で印刷可能な機能を
    満たし、且つ最も早く出力可能なプリンタを予測し、こ
    の予想したプリンタに対して印刷要求を依頼することを
    特徴とする請求項3記載のネットワークシステム。
  6. 【請求項6】前記クライアントに前記制御手段を設け、 前記クライアントは、当該制御手段によって、自己の発
    行する印刷出力形式を含む印刷要求内容と、前記各プリ
    ンタの機能及び動作状況とに基づいて、当該印刷出力形
    式で印刷可能な機能を満たし、且つ最も早く出力可能な
    プリンタを予想し、この予想したプリンタに対して印刷
    要求を依頼することを特徴とする請求項3記載のネット
    ワークシステム。
JP21036092A 1992-02-05 1992-08-06 ネットワークシステム Expired - Fee Related JP3208853B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21036092A JP3208853B2 (ja) 1992-02-05 1992-08-06 ネットワークシステム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019492 1992-02-05
JP4-20194 1992-04-03
JP21036092A JP3208853B2 (ja) 1992-02-05 1992-08-06 ネットワークシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05282111A JPH05282111A (ja) 1993-10-29
JP3208853B2 true JP3208853B2 (ja) 2001-09-17

Family

ID=26357098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21036092A Expired - Fee Related JP3208853B2 (ja) 1992-02-05 1992-08-06 ネットワークシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3208853B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3413094B2 (ja) * 1997-07-30 2003-06-03 キヤノン株式会社 印刷システムおよびデータ処理方法および印刷制御装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP4006807B2 (ja) 1998-01-19 2007-11-14 ブラザー工業株式会社 ネットワークシステム、及び端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05282111A (ja) 1993-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3201514B2 (ja) 印刷データ生成装置、印刷データ生成方法、印刷装置及び印刷システム
US7190477B2 (en) System and method for managing and processing a print job using print job tickets
JP3484816B2 (ja) 印刷指示装置
JP3405159B2 (ja) 印刷装置
JP3320342B2 (ja) 印刷をプリンタ・システムに実行させる方法、印刷実行方法、コンピュータ、及びプリンタ・システム
JP3040095B2 (ja) 画像印刷システム及びその周期的分割印刷方法
JPH08286854A (ja) 印刷指示装置
JP3596559B2 (ja) 印刷指示装置
US20060082827A1 (en) Network printer to control a print queue and method thereof
JP3208853B2 (ja) ネットワークシステム
JPH11110161A (ja) 印刷管理システム及び印刷管理方法並びに印刷管理プログラムが記録された記録媒体
JP3230984B2 (ja) 画像処理システム
JPH10198540A (ja) プリンタ出力の分散制御装置
JP2005275905A (ja) ネットワークデバイス、ネットワークプリンタ、出力ジョブ転送制御プログラムおよび印刷ジョブ転送制御プログラム、並びに出力ジョブ転送制御方法および印刷ジョブ転送制御方法
JP2004348401A (ja) 画像形成装置管理システム
JP3106518B2 (ja) プリントシステムおよび情報処理装置
JP2009003621A (ja) 印刷装置及び分散印刷制御装置
JP3755317B2 (ja) プリントシステム
JP2002278732A (ja) ネットワークプリンタ
JP2000259375A (ja) プリンタシステム
JPH10116165A (ja) ネットワーク印刷システム
JP3017091B2 (ja) プリントサーバとその印刷ジョブ制御方式
JPH10157253A (ja) 印刷制御装置
JPH08161131A (ja) プリンタ制御装置
JPH06332642A (ja) 分散印刷システム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080713

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090713

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees