JP2001020433A - 建物の防振防音床およびその施工方法 - Google Patents

建物の防振防音床およびその施工方法

Info

Publication number
JP2001020433A
JP2001020433A JP11190997A JP19099799A JP2001020433A JP 2001020433 A JP2001020433 A JP 2001020433A JP 11190997 A JP11190997 A JP 11190997A JP 19099799 A JP19099799 A JP 19099799A JP 2001020433 A JP2001020433 A JP 2001020433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
vibration
plate
proof
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11190997A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenzo Iida
賢三 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BUIBAREKKU KK
TORINITEI KK
Original Assignee
BUIBAREKKU KK
TORINITEI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BUIBAREKKU KK, TORINITEI KK filed Critical BUIBAREKKU KK
Priority to JP11190997A priority Critical patent/JP2001020433A/ja
Publication of JP2001020433A publication Critical patent/JP2001020433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 時として居住者に有害な作用をする接着剤を
使用せず、見栄えの良い無垢板材が容易に使用できて、
優れた防振・防音性能を有する建物の防振防音床を提供
する。 【解決手段】 梁2の上面に載置された下地板3上に、
弾性材料からなる帯状の防振ゴム板(床板支持材)5を
複数並列配置し、これら防振ゴム板5の間に、ウレタン
発泡材(多孔質材)6を配置し、前記防振ゴム板5と前
記ウレタン発泡材6の上面に床板4を配置して防振防音
床1を形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建物の床構造に係
り、特に、木造建物において下階を有する床として好適
であり、防振・防音両面に優れた建物の防振防音床とそ
の施工方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】下階への振動や音の伝達を低減させる床
構造として、ゴム材を介在させて床板を取付けるフロー
リング床が普及している。一般的なフローリング床は、
合板からなる床板に、シート状のゴム板をべた当てにし
て、接着剤で貼付ける施工方法が用いられている。ゴム
材が接着固定されているフローリング床板では、ゴム材
も含めて、搬送・施工を一括して行うことができ、ま
た、施工後のゴム材の偏りや、しわによる膨れ等を容易
に防げる利点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のフローリング床
では、上記のように合板にゴム材を接着剤で貼付ける構
造が一般的であるが、合板自体に含まれている接着剤
や、貼付けに使用される接着剤は、有機溶剤過敏性の居
住者にとって、アレルギーの原因となること(いわゆる
シックハウスの問題)がある。このため、アレルギーの
問題等を生じない床構造の開発が求められていた。しか
しながら、防振用のゴム材を接着することなく、優れた
防振性能が得られる床構造は、これまでに無く、開発に
は検討を要するところであった。
【0004】本発明は、時として居住者に有害な作用を
する接着剤を使用することなく施工でき、しかも、振動
吸収性能にも優れた建物の防振防音床と、その施工方法
を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
建物の防振防音床において、梁の上面に載置された下地
板上に、弾性材料からなる帯状の床板支持材が複数並列
配置され、これら床板支持材間に多孔質材が配置され、
前記床板支持材と前記ウレタン発泡材の上面に床板が配
置されてなることを特徴とする。
【0006】この構成によれば、弾性材料からなる帯状
の床板支持材が、防振作用をもって床板を支持する一
方、多孔質材は一般的に優れた防音効果を有するため、
このようにして、防振・防音性能共に優れた床を形成す
ることができる。また、この防振防音床の形成に、接着
剤は不要である。
【0007】請求項2記載の発明は、請求項1記載の防
振防音床を形成する施工方法であって、前記下地板上に
前記床板支持材を複数並列配置してから、前記床板支持
材上に前記床板を載置し、前記下地板と前記床板との間
に形成される空間に、射出可能な多孔質充填材を射出充
填することを特徴とする。
【0008】この施工方法によれば、床板支持部材で形
成された空間の隅々にまで射出可能な多孔質充填材がま
わり込んで充填されるので、防音性能が向上するほか、
予め寸法が決められた多孔質材の板材を使用する方法で
は難しい床の寸法変更等の設計変更に容易に対応でき
る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して、本発明によ
る防振防音床およびその施工方法に関する実施形態につ
いて説明する。図1は、本発明による建物の防振防音床
の一実施形態を示す部分鉛直断面図であり、図2・図3
はそれぞれ、図1におけるA−A線視断面図・B−B線
視断面図である。また図4は、防振ゴム板と床板との配
置関係を示す平面図である。
【0010】本実施形態の防振防音床1は、建物の2階
あるいはそれよりも上階(ここでは便宜上2階として説
明する)の床に使用されているものであり、その主要構
成部材は、図1に示すように、下地板3、床板4、防振
ゴム板(床板支持材)5、多孔質材の一例としてのウレ
タン発泡材6である。なお、以下の説明において、ウレ
タン発泡材とはポリウレタン発泡材を意味する。
【0011】まず、下地板3は、2階の床を支持する梁
2の上に架設され、ほぼ隙間なく敷設されている。前記
梁2は、図示しない柱に直結されて、2階の床を構成す
るものであり、下地板3は、下階の天井板ともなってい
る。その材料としては合板が一般的であるが、接着剤を
極力使用したくないということであれば、無垢板材を使
用することが好ましい(本実施の形態では無垢板材)。
この下地板3の上面には、帯状の床板支持材としての、
防振ゴム板5と、板状のウレタン発泡材6とが、交互に
配列されている。
【0012】本実施形態の防振ゴム板5は、帯状の平板
の上面・下面それぞれに、円柱形状の突起部5aが多数
突設されているタイプである。防振ゴム板5は、全体に
わたって同一ゴム材で形成されており、製造にあたって
は、金型を用いた射出成形法が好適である。突起部5a
の配列を図2に示す。図2は、図1におけるA−A線視
断面図である。本実施形態では、このように、突起部5
aを格子状に配列しているが、配列に特に制約はなく、
例えば千鳥状にしてもよい。これら突起部5aは、周囲
に空間を有するため、上下方向だけでなく、水平方向に
も容易に変位し得る。また、突起部5aの直径や高さを
変更すれば、同一材料のままであっても、ばね定数を変
更することが容易である。なお、本実施形態では、硬度
86〜90程度の一般的合成ゴムを使用した。
【0013】ウレタン発泡材6は、下方を下地板3、上
方を床板4、左右を防振ゴム板5・5で囲まれて形成さ
れた空間を埋める形で配置される。本実施形態のウレタ
ン発泡材6は板材であるが、これは、大きな板材から切
出してもよいし、寸法が規定できれば、型を用いた射出
成形法によって形成してもよい。ウレタン発泡材は、内
部に多数の気泡を含む材料であり、防音性能や断熱性能
に優れている。なお、一般のウレタン発泡材には、軟質
タイプと硬質タイプとがあるが、本実施形態におけるウ
レタン発泡材6には軟質タイプを使用して、床板4の振
動を下地板3に伝えにくくしている。
【0014】床板4は、無垢板材としている。無垢板材
は、特に経年使用後の光沢や見栄えに優れる材料であ
る。一方で、接着剤を使用する接着工法にはあまり適さ
ないという特性があり、従来のフローリングには使用し
にくいものであった。しかし、本発明の防振防音床1で
は、床板4の下面を接着する必要はないため、無垢板材
の使用にも特に問題はない。床板4は、それぞれが長方
形の板材からなり、複数の前記防振ゴム板5の上を橋渡
しするように配置されている。床板4と防振ゴム板5と
の配置関係を、図4に平面図で示した。隣接する床板4
の側縁部は、図3に示す断面でわかるように、「さねは
ぎ継ぎ」の形状としている。すなわち、一方の凸部と他
方の凹部とが噛合っている。こうして、互いに上下方向
のずれが生じないようにしている。
【0015】次に、上記構成の防振防音床の施工方法に
ついて説明する。まず、下地板3を梁2の上面に載置し
て釘等により固定する。ついで、防振ゴム板5を、下地
板3上に複数、間隔をおきながら並べて配置する。この
間隔は、この実施形態では、防振ゴム板5の幅よりもや
や広い程度としているが、特に制約はない。通常、防振
ゴム板5は、下地板3に固定する必要はないが、必要が
あれば固定してもよい。防振ゴム板5は、床形成に必要
な数、全てを並べる。続いて、複数の防振ゴム板5・5
・・の間にウレタン発泡材6・6・・を配置する。ここ
で、防振ゴム板5・5・・の配列間隔を全て同一にして
おけば、同一寸法の板状のウレタン発泡材6・6・・が
使用できて、製造・施工の点で便利である。こうして、
防振ゴム板5とウレタン発泡材6とが交互に並べて配置
される。次に、これら防振ゴム板5・5・・とウレタン
発泡材6・6・・の上面に床板4・4・・を載置して行
く。この際、隣接する床板4同士は、図3に示すよう
に、凸部と凹部とを噛合わせて接続して行く。また、床
板4の、水平方向のずれ防止のためには、図5に詳細を
示すように、釘7を下地板3に向けて斜めに打込む方法
がある。床板4を端まで敷き詰めて、本実施形態の防止
防音床1の施工が完了する。
【0016】以上のようにして形成された防振防音床1
の作用について、次に説明する。まず、防振性能につい
ては、防振ゴム板5が床板4を支持しているので、下地
板3への振動伝達が低減され、下地板3を振動板として
1階に伝わる音が低減される。防振ゴム板5は多数の突
起部5aで床板4を支持しているので、ばね特性や振動
伝達特性のチューニングは容易である。また、防振防音
床1には、多数の気泡を有するウレタン発泡材6を使用
しているので、防音性能にも優れている。さらに、この
防振防音床1は、接着剤を使用せずに形成することがで
きて、有機溶剤過敏性の居住者の健康を害することがな
い。なお、ウレタンは化学的に安定であり、近年の改質
等により有害揮発成分の発散も解消されている。加え
て、ウレタン発泡材6は、多数の気泡を有することによ
り断熱性能も優れているので、1階・2階間の断熱作用
も得られる。また、ウレタン発泡材6は、防振ゴム板5
に挟まれているので、位置ずれは起こらない。
【0017】なお、上記実施形態では、多孔質材の一例
としてウレタン発泡材を用いて説明した。しかし、多孔
質材は、これに限定されるわけではなく、例えば、麻等
の植物繊維を固めて板状にしたものも使用できる。この
材料は、化学系素材ではなく天然素材なので、廃棄の際
に環境問題が起こりにくいという利点もある。さらに
は、フェルト材、あるいは、スタイロフォーム(押出し
発泡ポリスチレンの商標名)など、特に防音性能に優れ
たものであれば、好適に使用可能である。スタイロフォ
ームを使用する場合には、異音対策として、上下にフィ
ルム材を挟むと、より好ましい。
【0018】次に、本発明による防振防音床の他の実施
形態について説明する。図6は、図1の防振防音床1と
は異なる施工方法で形成された防振防音床11を示す部
分断面図である。この防振防音床11では、射出可能な
多孔質充填材の一例であるウレタン発泡材16が、例え
ば、射出ガンにより射出されて、充填される点が最も特
徴的である。その施工方法は、まず、下地板3を梁2の
上面に載置して釘等により固定する。ついで、防振ゴム
板5を、下地板3の上面に複数、間隔をおきながら並べ
て配置する。この間隔は、この実施形態では、防振ゴム
板5の幅よりもやや広い程度としているが、特に制約は
ない。通常、防振ゴム板5は、下地板3に固定する必要
はないが、必要があれば固定してもよい。防振ゴム板5
は、床形成に必要な数、全てを並べる。続いて、床板4
を、先に並べられた防振ゴム板5の上面に配置して行く
が、床板4は、使用されるもの全てを一度に並べるので
はなく、2〜3列程度にとどめておく方が良い。また、
必要であれば、前述の実施形態同様、床板4を下地板3
に接続する作業をここで行う。上記のように、隣合う防
振ゴム板5同士の間には、所定の間隔が設けられている
ため、こうして下地板3、床板4、2つの防振ゴム板5
・5とにより、空間が形成される。
【0019】上記のようにして空間が形成されたのち、
ウレタン発泡材16の充填作業に移る。充填作業は、2
つの防振ゴム板5・5で挟まれた領域を一単位として順
々に行う。具体的には、一単位の空間に向けて、射出ガ
ンをほぼ水平状態にセットし、ここで射出を行う。射出
されたウレタン発泡材16は、奥の方から順次充填さ
れ、手前にせり出して来る。このときウレタン発泡材1
6は、作業者から見て前後方向だけでなく、左右方向に
も広がり、図6において16aで示されるような形状を
呈する。空間全体が充填された時点で射出を終了する。
射出作業は通常射出ガンを手に持った状態で行うことが
できる。一単位の空間が充填されたら、隣の空間へ移り
同様の作業を繰返す。形成された全ての空間がウレタン
発泡材16で充填されたら、次に、床板4を2〜3列追
加して防振ゴム板5上に配置し、新たに形成される空間
へのウレタン発泡材16の充填作業を繰返して行く。こ
うして、全ての床板4を敷き詰めて、本実施形態の防振
防音床11の施工が完了する。
【0020】上記施工方法によって防振防音床11を形
成すれば、ウレタン発泡材16は、下地板3、床板4、
2つの防振ゴム板5・5とにより形成された空間の隅々
にまで充填されるので、防音効果が向上するほか、床の
寸法変更等の設計変更への対応が容易である。また、充
填ウレタンは、支持材等がアンカーのようになって位置
ずれが防止される。
【0021】なお、本実施形態では、空間に充填する材
料として、発泡ウレタンを選択したが、これは一例に過
ぎず、射出可能な多孔質充填材であれば使用可能であ
る。具体的には、紙繊維や紙パルプを破砕して、水およ
び硬化剤等を加えた流動性のある液状(射出可能状態)
としたものなどが挙げられる。これらの材料は、化学系
素材ではなく天然素材なので、廃棄の際に環境問題が起
こりにくいという利点もある。
【0022】さらに、図7は、防振ゴム板の他の実施形
態を示す断面図である。上記2つの実施形態において
は、防振ゴム板5の突起部5aは円柱形状としていた
が、この実施形態の防振ゴム板15は、円錐台形状の突
起部15aを有するものである。このような突起部15
aの形状では、上下ばね特性の非線形性がより強くな
る。図示される形状の場合、通常は、柔らかいばねで床
板4を支持して良好な防振性能を有し、大きな上下荷重
が負荷された場合には、荷重の増加に伴ってばね定数が
次第に高くなり、過大な変位を抑制する働きをする。
【0023】また、ここまでの説明では、床板支持部材
としての防振ゴム板5または15を、平板の上下面に多
数の突起部5aまたは15aを有するタイプとしている
が、その形状は、これらに限定されるものではない。材
料も、ゴムの部類に限定されるものではなく、適切な特
性を有する弾性材料であれば、例えば樹脂系材料なども
使用可能である。
【0024】梁2には、柱に直結の梁、いわゆる床梁、
床小梁等も含まれる。本発明は、1階の床にも適用可能
なものである。また、下地板としては、天井板を兼ねる
ものに限定されず、下地専用の板材であってもよい。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よる建物の防振防音床を使用すれば、弾性材料からなる
帯状の床板支持材が、防振作用をもって床板を支持する
一方、多孔質材は優れた防音効果を有するため、このよ
うにして、防振・防音性能共に優れた床を形成すること
ができる。さらに、この防振防音床は、接着剤をほとん
ど使用せずに形成することができて、有機溶剤過敏性の
居住者の健康を害することがない上に、見栄えの良い無
垢板材を使用することも容易である。加えて、多孔質材
は一般的に断熱性能にも優れているため、階下の天井と
の断熱性が確保される。
【0026】また、請求項2に記載の施工方法によれ
ば、射出可能な多孔質充填材が、下地板、床板、2つの
床板支持材とにより形成された空間の隅々にまで充填さ
れるので、防音効果が向上する。また、予め寸法が決め
られた多孔質材の板材を使用する方法では難しい床の寸
法変更等の設計変更に容易に対応できる。こうして、設
計変更があった場合の工期の短縮を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による建物の防振防音床の一実施形態
を示す一部分の断面図である。
【図2】 防振ゴム板の形状をより詳細に示すための図
1におけるA−A線視断面図である。
【図3】 防振ゴム板および床板の形状をより詳細に示
すための図1におけるB−B線視断面図である。
【図4】 防振ゴム板と床板との配置関係を示す平面図
である。
【図5】 床板と下地板との接続方法を示す断面図であ
る。
【図6】 射出ガンを使用してウレタン発泡材を充填さ
せる施工方法により形成された防振防音床の実施形態を
示す断面図である。
【図7】 防振ゴム板の他の実施形態を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1・11 防振防音床 2 梁 3 下地板 4 床板 5・15 防振ゴム板(床板支持材) 6・16 ウレタン発泡材(多孔質材・射出可能な多孔
質充填材) 7 釘

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 梁の上面に載置された下地板上に、弾性
    材料からなる帯状の床板支持材が複数並列配置され、こ
    れら床板支持材間に多孔質材が配置され、前記床板支持
    材と前記多孔質材の上面に床板が配置されてなることを
    特徴とする建物の防振防音床。
  2. 【請求項2】 前記下地板上に前記床板支持材を複数並
    列配置してから、前記床板支持材上に前記床板を載置
    し、前記下地板と前記床板との間に形成される空間に、
    射出可能な多孔質充填材を射出充填して請求項1記載の
    建物の防振防音床を形成することを特徴とする施工方
    法。
JP11190997A 1999-07-05 1999-07-05 建物の防振防音床およびその施工方法 Pending JP2001020433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11190997A JP2001020433A (ja) 1999-07-05 1999-07-05 建物の防振防音床およびその施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11190997A JP2001020433A (ja) 1999-07-05 1999-07-05 建物の防振防音床およびその施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001020433A true JP2001020433A (ja) 2001-01-23

Family

ID=16267157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11190997A Pending JP2001020433A (ja) 1999-07-05 1999-07-05 建物の防振防音床およびその施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001020433A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008002262A (ja) * 2006-05-25 2008-01-10 Kasei Kogyo Kk 水平目地材
JP2015010346A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 大和ハウス工業株式会社 防音床構造
JP2019143311A (ja) * 2018-02-16 2019-08-29 株式会社竹中工務店 木質床構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008002262A (ja) * 2006-05-25 2008-01-10 Kasei Kogyo Kk 水平目地材
JP2015010346A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 大和ハウス工業株式会社 防音床構造
JP2019143311A (ja) * 2018-02-16 2019-08-29 株式会社竹中工務店 木質床構造
JP7120701B2 (ja) 2018-02-16 2022-08-17 株式会社竹中工務店 木質床構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001020433A (ja) 建物の防振防音床およびその施工方法
JP3477072B2 (ja) 建築物の床構造
JP2000145114A (ja) 二重床
KR200452954Y1 (ko) 방음판용 프레임
JPH0633586A (ja) 衝撃音減衰床
JPH11256802A (ja) 断熱性及び遮音性を具備した床下地ボード
JP5554633B2 (ja) 二重床用支持脚及びそれを用いた二重床構造並びにその構築方法
JP4090835B2 (ja) 防音床構造
JP2006052590A (ja) 型枠兼用断熱パネルとそれを用いた断熱コンクリート躯体構造およびその施工方法
JP3966302B2 (ja) 床構造体
JPH0448259Y2 (ja)
JPH08254001A (ja) 床 材
JP2003293571A (ja) 木造建物用遮音床構造
JP7201174B2 (ja) 天井防振材及び天井防振構造
JP3193242B2 (ja) 構造材およびその製造方法
JP2000110340A (ja) 床遮音シート、床構造体及び床施工方法
KR101938524B1 (ko) 전자 드럼용 진동 흡수 보드 어셈블리 및 이의 제조방법
JPH11131779A (ja) 床構造
JPH09287228A (ja) 床 板
JPS6255358A (ja) 枠組壁工法住宅の床構造
JPH046834B2 (ja)
JP3012304U (ja) 制振材
JP2003176622A (ja) 乾式床組構造体及びその施工方法
JP2003120003A (ja) 乾式嵩上げ構造体及びその構築方法
KR100950224B1 (ko) 건물 바닥용 완충재

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081111