JP2001019918A - テープ - Google Patents

テープ

Info

Publication number
JP2001019918A
JP2001019918A JP11192422A JP19242299A JP2001019918A JP 2001019918 A JP2001019918 A JP 2001019918A JP 11192422 A JP11192422 A JP 11192422A JP 19242299 A JP19242299 A JP 19242299A JP 2001019918 A JP2001019918 A JP 2001019918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
weight
parts
antimony trioxide
plasticizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11192422A
Other languages
English (en)
Inventor
Kishio Niwayama
喜司雄 庭山
Ichiro Ito
一郎 伊藤
Akira Goto
朗 五藤
Tadashi Ogushi
忠 大串
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Kagaku Co Ltd
Original Assignee
Toyo Kagaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Kagaku Co Ltd filed Critical Toyo Kagaku Co Ltd
Priority to JP11192422A priority Critical patent/JP2001019918A/ja
Publication of JP2001019918A publication Critical patent/JP2001019918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Fireproofing Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】PVC系テープの難燃性を向上させるために三
酸化アンチモンが使用されている。三酸化アンチモンに
は急性毒性があり、通常の使用には人体に影響しない
が、廃棄した後に、場合によっては人体に影響を及ぼす
ことがある。 【解決手段】フイルム基材をテープ状に形成したテープ
において、該フイルム基材の配合を、PVC(ポリ塩化
ビニル)樹脂100重量部、可塑剤20〜70重量部、
錫系難燃剤2〜30重量部とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気機器や自動車
等で使用される電線同士に電気絶縁材として巻き付けら
れるテープに係り、従来使用されているPVC(ポリ塩
化ビニル)系テープの難燃性、引張強度及び破断伸びを
備えながら、毒性の低いテープに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、PVC系樹脂組成物を基材とした
電気絶縁用テープとしては、PVC樹脂100重量部、
可塑剤25〜60重量部、その他の配合剤(安定剤、滑
剤、着色剤、充填剤等)2〜30重量部添加した基材組
成物をテープ状に形成したものが一般に使用されてい
る。なお、電気絶縁用として要求されるためには、体積
固有抵抗値で1×1012Ω・cm以上の抵抗値が必要と
されている。
【0003】また、自動車で使用される電線を結束する
テープにはフラッグ法OI値で22以上の高度な難燃性
が要求される場合があり、難燃性を向上させるために従
来は三酸化アンチモンが使用されていた。
【0004】かかるテープは、通常の使用では人体に影
響を与えないが、該三酸化アンチモンが急性毒性物質に
分類されているため、廃棄した後に人体に影響を与える
場合がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】したがって、本発明者等
は、上記課題について鋭意研究を重ねた結果、該三酸化
アンチモンを配合せずに錫系難燃剤を配合することによ
り、上記課題を解決できることを見いだした。
【0006】すなわち、本発明は、フイルム基材をテー
プ状に形成したテープにおいて、該フイルム基材の配合
が、PVC(ポリ塩化ビニル)樹脂100重量部、可塑
剤20〜70重量部、錫系難燃剤2〜30重量部である
ことを特徴とするテープである。
【0007】本発明においてフイルム基材に可塑剤を配
合するのは、該フイルム基材に柔軟性を持たせるためで
ある。該可塑剤の配合量にあっては、あまりにも多く配
合すると難燃テープ自身の機械的強度が低下し、あまり
にも少なく配合すると、柔軟性が無くなるため、PVC
樹脂100重量部に対し20〜70重量部(DOP換
算)、さらに好ましくは40〜60重量部(DOP換
算)が良い。
【0008】前記可塑剤としては、フイルム基材に柔軟
性を持たせる従来公知の可塑剤を適宜選択して採用で
き、DOP(ジ―2−エチルヘキシルフタレート)、D
IDP(ジイソデシルフタレート)、エポキシ化大豆
油、ポリエステル系可塑剤、トリメリット酸エステル、
リン酸エステル、塩素化パラフィン等がある。
【0009】本発明において錫系難燃剤を配合するの
は、難燃性を向上させるためであり、又、従来使用され
ていた三酸化アンチモンに比べ毒性が少ないためであ
る。錫系難燃剤の配合比は、あまりにも多いと破断伸度
が低下し、コストも高くなり、あまりにも少ないと難燃
性を向上させなくなるため、PVC樹脂100重量部に
対し2〜30重量部、さらに好ましくは4〜20重量部
が良い。
【0010】前記錫系難燃剤としてはSnO2〈酸化
錫〉、ZnSnO3(錫酸亜鉛)、ZnSn(OH)
6(ヒドロキシ錫酸亜鉛)がある。
【0011】上記フイルム基材の厚さは50〜400μ
mが適当である。
【0012】本発明にかかるテープでは、上記フイルム
基材の片面又は両面に粘着剤層を形成してもよい。粘着
剤層を構成するための粘着剤としては、一般的に用いら
れている粘着剤を適宜使用することができ、例えばゴム
系粘着剤、アクリル系粘着剤等を用いることができる。
【0013】前記粘着剤の上記フイルム基材ヘの塗工
は、溶剤型及びエマルジョン型の場合は粘着剤溶液をフ
イルム基材の片面に塗布し、乾燥する方法が一般的であ
る。粘着剤層の厚みは5〜40μmが適当である。
【0014】
【実施例】以下、本発明にかかる実施例を、表1を参照
しつつ、比較例と対比しながらより詳細に説明する。
【0015】
【表1】
【0016】表1中、フイルム基材での値は重量部であ
り、DOP(ジ−2−エチルヘキシルフタレート)は可
塑剤として、ヒドロキシ錫酸亜鉛は錫系難燃剤として採
用したものである。
【0017】表1中、引張強度はJIS K 6732
に準じてテープのフィルム基材のMD〈MACHINE
DIRECTION;長手方向〉で測定したもので1
5N/mm2以上が必要であり、破断伸びはJIS K
6732に準じてテープのフィルム基材のMDで測定
したものである。該破断伸びにあっては、あまりに低い
値であると必要とされるテープの伸びが生じず、あまり
に高い値であると手切れ性が悪くなるため、150%以
上350%未満が好ましい。
【0018】表1中のフラッグ法OI値は、難燃性の指
標であり、厚さ約120μm、幅20mm、長さ150
mmのフラッグ状の試料を直径0.8mmの針金に固定
し垂直に立て、測定酸素濃度で30秒間保ち、試料上端
より着火し、着火源を取り除いた後5秒以内に消火した
際の当該酸素濃度(酸素指数)である。表1にあっては
3個の試料の最低値を示し、値としては22以上が望ま
しく、JIS K 7201の測定装置で測定した。
【0019】上記総合評価は、全ての特性値が○だった
ものを○とし、いずれかの特性値に×がついたものを×
とした。
【0020】実施例1について説明する。本実施例にお
けるテープに使用した基材フイルムはPVC(ポリ塩化
ビニル)樹脂100重量部、可塑剤としてのDOP(ジ
−2−エチルヘキシルフタレート)50重量部、ヒドロ
キシ錫酸亜鉛6重量部、その他少量の安定剤、滑剤、充
填剤、着色剤を配合し、この配合剤をバンバリーミキサ
ーで混練し、カレンダー加工にて約120μmの厚さに
形成したものである。なお、以下に説明する他の実施例
及び比較例は、表1記載の配合比以外、本実施例と同様
の方法にて形成したものである。
【0021】フイルム基材のDOP(可塑剤)の配合比
を変化させた比較例1、実施例2、比較例2(DOP配
合比15、50及び80)を比べてみると、DOPの量
が少な過ぎると破断伸びが小さくなり柔軟性も劣り、D
OPの量が多すぎると引張強度が小さくなり難燃性も劣
った。
【0022】フイルム基材のヒドロキシ錫酸亜鉛(錫系
難燃剤)の配合比を変化させた比較例3、実施例1、
2、3及び比較例4(ヒドロキシ錫酸亜鉛の配合比0、
6、12、18及び40)を比べてみると、ヒドロキシ
錫酸亜鉛が配合されない場合は難燃性が劣り、あまりに
も多過ぎると破断伸びが小さくなった。
【0023】なお、表1には示さなかったが、各実施
例、各比較例共、従来と同様の電気絶縁性(体積固有抵
抗値で1×1012Ω・cm以上)を備えていた。
【0024】
【発明の効果】本発明は、フイルム基材をテープ状に形
成したテープにおいて、該フイルム基材の配合が、PV
C(ポリ塩化ビニル)樹脂100重量部、可塑剤20〜
70重量部、錫系難燃剤2〜30重量部であることを特
徴とし、これにより、低毒で、電気機器や自動車などで
使用される電線に電気絶縁用及び結束用として巻き付け
られる際に必要とされる物理的特性(電気絶縁性、強伸
度、手切れ性、柔軟性)を持たせつつ、フイルム基材が
難燃性を22(フラッグ法OI値)以上とした。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09K 21/06 C09K 21/06 (72)発明者 大串 忠 神奈川県鎌倉市台2丁目13番1号 東洋化 学株式会社内 Fターム(参考) 4F071 AA24 AB18 AB19 AC10 AE05 AE07 AF39 AF47 AF55 AH12 BB04 BC01 4H028 AA08 BA06 4J002 BD031 CD162 CF002 DE097 DE187 EH146 EW046 FD02 FD026 FD137 GQ01 4J004 AB01 CA05 CC02 EA05 FA05

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フイルム基材をテープ状に形成したテー
    プにおいて、該フイルム基材の配合が、PVC(ポリ塩
    化ビニル)樹脂100重量部、可塑剤20〜70重量
    部、錫系難燃剤2〜30重量部であることを特徴とする
    テープ。
JP11192422A 1999-07-07 1999-07-07 テープ Pending JP2001019918A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11192422A JP2001019918A (ja) 1999-07-07 1999-07-07 テープ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11192422A JP2001019918A (ja) 1999-07-07 1999-07-07 テープ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001019918A true JP2001019918A (ja) 2001-01-23

Family

ID=16291066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11192422A Pending JP2001019918A (ja) 1999-07-07 1999-07-07 テープ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001019918A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69633446T2 (de) Druckbeaufschlagbares Klebeband
EP1576066B1 (de) Leicht reissbares wickelband
EP1312657A2 (en) Wire harness material and wire harness comprising same
JP2008504392A (ja) ハロゲンフリー接着剤テープおよび該テープを製造する方法
JP2000204213A (ja) Pvc系テ―プ
JP4168599B2 (ja) 耐環境性ノンハロゲン難燃電線・ケーブル
JP2000198895A (ja) Pvc系テ―プ
JP2001019918A (ja) テープ
JP2000200515A (ja) Pvc系テ―プ
JP2004197091A (ja) 保護用、標識用、絶縁用および被覆用の接着テープ
JP2001019815A (ja) テープ
JP2001106992A (ja) テープ
JP3007081B1 (ja) 粘着テープ
JP3821212B2 (ja) ノンハロゲン難燃電線・ケーブル
JPH0741741A (ja) 粘着テープ
JP2002265902A (ja) 難燃性樹脂組成物及び粘着テープ
JP5132110B2 (ja) 導電性付与剤及び導電性樹脂組成物
JP2001098087A (ja) ポリ塩化ビニルフィルムシート及び粘着シート
JP2002047461A (ja) ノンハロゲン粘着テープ
JP2002138262A (ja) テープ
JP2000198894A (ja) Pvc系テ―プ
JP2977059B2 (ja) 電線結束用テープ
JP2008504394A (ja) ハロゲンフリーポリマー組成物およびそれらの製造方法
JP2002302602A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP4130159B2 (ja) テープ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090127