JP2001019786A - 通気性フィルムの製造方法 - Google Patents

通気性フィルムの製造方法

Info

Publication number
JP2001019786A
JP2001019786A JP11189929A JP18992999A JP2001019786A JP 2001019786 A JP2001019786 A JP 2001019786A JP 11189929 A JP11189929 A JP 11189929A JP 18992999 A JP18992999 A JP 18992999A JP 2001019786 A JP2001019786 A JP 2001019786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
olefin
copolymer
stretching
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11189929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4250812B2 (ja
Inventor
Yuuta Kumano
勇太 熊野
Mitsutoshi Aritomi
充利 有富
Yuri Nishio
友里 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP18992999A priority Critical patent/JP4250812B2/ja
Publication of JP2001019786A publication Critical patent/JP2001019786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4250812B2 publication Critical patent/JP4250812B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通気性に優れるフィルムを、安定して、且つ
簡便な操作で製造することができる、通気性フィルムの
製造方法を提供する。 【解決手段】 下記の成分(A)及び成分(B)を下記
の組成で含有するオレフィン系樹脂組成物からなるシー
ト又はフィルムに延伸処理を施す通気性フィルムの製造
方法。 (A)結晶性オレフィン系樹脂;40〜75重量% (B)重量平均分子量が4,000〜10,000未満
で、ガラス転移点が140℃以上の環状オレフィン系重
合体;60〜25重量%

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通気性フィルムの
製造方法に関し、更に詳しくは、通気性に優れる優れる
フィルムを、安定して、且つ簡便な操作で製造すること
ができる、通気性フィルムの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、衛生用品、医療用品、食品包
装材、建築資材、農業用資材、工業用資材等の素材とし
ての通気性フィルムの製造方法の代表的な例として、結
晶性オレフィン系樹脂と無機充填剤粒子との樹脂組成物
からなるシート又はフィルムに延伸処理を施すことによ
りオレフィン系樹脂と充填剤粒子との界面に空孔を生じ
させる方法が知られている。しかし、この方法は、製造
時に延伸切れを起こし易く安定した製造が困難である等
の問題があった。又、その問題に対して、樹脂組成物シ
ート又はフィルムの延伸性を改良すべく、液状の炭化水
素重合体等を配合する方法も知られているが、この方法
は、液状物の配合により延伸性は改良されるものの、樹
脂と充填剤粒子との界面での空孔の発生が抑えられて通
気性の優れたフィルムが得られ難くなる等の問題を伴う
ものであった。
【0003】又、結晶性オレフィン系樹脂とこれに非相
溶な樹脂成分との樹脂組成物からなるシート又はフィル
ムに延伸処理を施すことによりオレフィン系樹脂と非相
溶樹脂との界面に空孔を生じさせる方法も知られている
が、この方法も、製造時に延伸切れを起こし易く安定し
た製造が困難であり、更に、得られるフィルムは、生じ
た空孔径が不均一であったり、空孔の発生が抑えられて
通気性が劣る等の問題があった。又、一方、結晶性オレ
フィン系樹脂に、水素添加された石油樹脂等の相溶性の
ある低分子量炭化水素樹脂を配合した組成物を用いる方
法も知られているが、延伸しても空孔を形成し難く通気
性が著しく劣るものであった。
【0004】又、超高分子量の結晶性オレフィン系樹脂
に多量の可塑剤を配合した樹脂組成物からなるシート又
はフィルムに延伸処理を施す前又は後に可塑剤を抽出除
去して空孔を形成させる方法も知られているが、この方
法も、安定した延伸処理が困難であると共に、可塑剤の
抽出除去という工程が必要なこともあって操作が煩雑で
ある等の問題があった。
【0005】更に、延伸によらない通気性フィルムの製
造方法として、結晶性オレフィン系樹脂とこれに非相溶
な樹脂成分との樹脂組成物をフィルムに成形することに
よりオレフィン系樹脂と非相溶樹脂との界面に空孔を生
じさせる方法も知られているが、この方法により得られ
るフィルムは、生じた空孔径が不均一であったり、空孔
の発生が抑えられて通気性が劣ると共に、非相溶樹脂同
士の混合物であることから機械的強度が劣る等の問題が
あった。
【0006】一方、前記従来技術に対して、本発明者等
は、結晶性オレフィン系樹脂と環状オレフィン系重合体
との樹脂組成物からなるシート又はフィルムに延伸処理
を施す方法が、製造時に延伸切れ等を起こさずに安定し
て、しかも抽出等の操作を必要としない簡便な操作で多
孔性のフィルムが製造でき、又、得られるフィルムの機
械的強度等も優れていることを見出し、先に特許出願し
た(特開平10−204199号公報参照。)。しかし
ながら、ここに開示される多孔性フィルムは、通気性の
面では優れているとは言い難かった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、通気性フィ
ルムの製造方法における前述の従来技術に鑑みてなされ
たもので、従って、本発明は、通気性に優れるフィルム
を、安定して、且つ簡便な操作で製造することができ
る、通気性フィルムの製造方法を提供することを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明等は、前述の課題
を解決すべく鋭意検討した結果、結晶性オレフィン系樹
脂と特定の環状オレフィン系重合体との特定組成のオレ
フィン系樹脂組成物を用いることにより、前記目的を達
成できることを見出し本発明を完成したもので、即ち、
本発明は、下記の成分(A)及び成分(B)を下記の組
成で含有するオレフィン系樹脂組成物からなるシート又
はフィルムに延伸処理を施す通気性フィルムの製造方
法、を要旨とする。 (A)結晶性オレフィン系樹脂;40〜75重量% (B)重量平均分子量が4,000〜10,000未満
で、ガラス転移点が140℃以上の環状オレフィン系重
合体;60〜25重量%
【0009】
【発明の実施の形態】本発明において、オレフィン系樹
脂組成物を構成する成分(A)の結晶性オレフィン系樹
脂としては、例えば、エチレン、プロピレン、1−ブテ
ン、3−メチル−1−ブテン、1−ペンテン、4−メチ
ル−1−ペンテン、1−ヘキセン等の炭素数2〜8程度
のα−オレフィンの単独重合体、それらのα−オレフィ
ンと、エチレン、プロピレン、1−ブテン、3−メチル
−1−ブテン、1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテ
ン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン等の炭素
数2〜12程度の他のα−オレフィンや、酢酸ビニル、
アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸エステル、メタ
クリル酸エステル、スチレン、塩化ビニル等のビニル化
合物等との共重合体、及び、前記α−オレフィンの単独
重合体や共重合体に前記ビニル化合物等をグラフトさせ
たグラフト重合体等が挙げられ、具体的には、例えば、
低・中・高密度ポリエチレン等(分岐状又は直鎖状)の
エチレン単独重合体、エチレン−プロピレン共重合体、
エチレン−1−ブテン共重合体、エチレン−4−メチル
−1−ペンテン共重合体、エチレン−1−ヘキセン共重
合体、エチレン−1−オクテン共重合体、エチレン−酢
酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体、エ
チレン−メタクリル酸共重合体、エチレン−メタアクリ
ル酸メチル共重合体、エチレン−アクリル酸エチル共重
合体等のエチレン系樹脂、プロピレン単独重合体、プロ
ピレン−エチレン共重合体、プロピレン−1−ブテン共
重合体、プロピレン−エチレン−1−ブテン共重合体等
のプロピレン系樹脂、及び、ブテン−1単独重合体、1
−ブテン−エチレン共重合体、1−ブテン−プロピレン
共重合体等の1−ブテン系樹脂、3−メチル−1−ブテ
ン単独重合体、4−メチル−1−ペンテン単独重合体等
が挙げられる。これら結晶性オレフィン系樹脂は、単独
で或いは複数種の混合物として用いられる。
【0010】又、これら結晶性オレフィン系樹脂は、J
IS K7112の水中置換法に準拠して測定した密度
から計算した結晶化度が20%以上、更には30〜90
%、特には40〜85%であるものが好ましく、又、J
IS K7203に準拠して測定した曲げ弾性率が1,
000〜30,000kg/cm2 、更には2,000
〜20,000kg/cm2 、特には3,000〜1
7,000kg/cm2であるものが好ましく、又、J
IS K7210に準拠して温度230℃、荷重2.1
6kgで測定したメルトフローレートが0.001〜1
00g/10分、更には0.01〜50g/10分、特
には0.1〜20g/10分であるものが好ましい。
【0011】以上の結晶性オレフィン系樹脂の中で、本
発明においては、プロピレン系樹脂が好ましく、中で
も、プロピレンの単独重合体、又は、好ましくは70モ
ル%以上、更に好ましくは80モル%以上のプロピレン
とα−オレフィンとの共重合体であって、曲げ弾性率が
1,000〜30,000kg/cm2 、更には5,0
00〜20,000kg/cm2 、特には8,000〜
17,000kg/cm 2 であるものが好ましい。就
中、プロピレンの単独重合体、又は、プロピレンとエチ
レンとのブロック又はランダム共重合体であって、JI
S K7112の水中置換法に準拠して測定した密度が
0.900〜0.920g/cm3 、更には0.903
〜0.915g/cm3 、特には0.905〜0.91
0g/cm3であるものが好ましく、プロピレンの単独
重合体が最も好ましい。
【0012】本発明において、オレフィン系樹脂組成物
を構成する成分(B)の環状オレフィン系重合体として
は、例えば、シクロブテン類、シクロペンテン類、シク
ロヘキセン類等の単環式環状オレフィン、ノルボルネン
類、ジシクロペンタジエン類、トリシクロ−3−デセン
類、テトラシクロ−3−ドデセン類、ペンタシクロペン
タデセン類、ペンタシクロペンタデカジエン類、ヘキサ
シクロヘプタデセン類等の多環式環状オレフィン等の環
状オレフィンの単独重合体、これらの環状オレフィン相
互の共重合体等が挙げられる。
【0013】尚、これらの環状オレフィンとしては、具
体的には、例えば、シクロブテン類としては、シクロブ
テン等、シクロペンテン類としては、シクロペンテン、
4−メチルシクロペンテン等、シクロヘキセン類として
は、シクロヘキセン、3−メチルシクロヘキセン、3−
ビニルシクロヘキセン等、ノルボルネン類としては、ノ
ルボルネン、1−メチル−2−ノルボルネン、5−エチ
リデン−2−ノルボルネン、5−ビニル−2−ノルボル
ネン、5−メチレン−2−ノルボルネン等、ジシクロペ
ンタジエン類としては、ジシクロペンタジエン(トリシ
クロ〔4.3.0.12,5 〕−3,7−デカジエン)、
ジシクロペンタジエン(トリシクロ〔4.3.0.1
2,5 〕−3,8−デカジエン)、7−メチルジシクロペ
ンタジエン等、トリシクロ−3−デセン類としては、ト
リシクロ〔4.3.0.12,5 〕−3−デセン、2−メ
チルトリシクロ〔4.3.0.12,5 〕−3−デセン
等、テトラシクロ−3−ドデセン類としては、テトラシ
クロ〔4.4.0.12,5 .1 7,10〕−3−ドデセン、
8−メチルテトラシクロ〔4.4.0.12,5
7,10〕−3−ドデセン、5,10−ジメチルテトラシ
クロ〔4.4.0.12,5 .1 7,10〕−3−ドデセン
等、ペンタシクロペンタデセン類としては、ペンタシク
ロ〔6.5.1.13,6 .02,7 .09,13〕−4−ペン
タデセン、10−メチルペンタシクロ〔6.5.1.1
3,6 .02,7 .09,13〕−4−ペンタデセン、ペンタシ
クロ〔4.7.0.12,5 .08,13.19,12〕−3−ペ
ンタデセン等、ペンタシクロペンタデカジエン類として
は、ペンタシクロ〔6.5.1.13,6 .0 2,7 .0
9,13〕−4,10−ペンタデカジエン、ペンタシクロ
〔6.5.1.1 3,6 .02,7 .09,13〕−4,11−
ペンタデカジエン等、ヘキサシクロヘプタデセン類とし
ては、ヘキサシクロ〔6.6.1.13,6 .110,13
2,7 .0 9,14〕−4−ヘプタデセン等、がそれぞれ挙
げられる。
【0014】以上の環状オレフィン系重合体の中で、本
発明においては、前記多環式環状オレフィンの単独重合
体、前記多環式環状オレフィン相互の共重合体、或い
は、前記多環式環状オレフィンと前記単環式環状オレフ
ィンとの共重合体等の多環式環状オレフィンの重合体が
好ましく、就中、ノルボルネン類の単独重合体、又は、
ノルボルネン類相互の共重合体が好ましく、ノルボルネ
ン類の単独重合体が最も好ましい。
【0015】本発明において、成分(B)の前記環状オ
レフィン系重合体としては、ゲルパーミエーションクロ
マトグラフィーで測定した重量平均分子量(ポリプロピ
レン換算)が4,000〜10,000未満であること
が必須であり、4,500〜7,000であるのが好ま
しい。重量平均分子量が前記範囲未満では、連続した空
孔が形成されにくくなって、通気性の優れたフィルムの
製造が困難となり、一方、前記範囲以上では、結晶性オ
レフィン系樹脂との相溶量が低下し、得られる通気性フ
ィルムに高通気度を付与することが困難となる。
【0016】更に、本発明において、成分(B)の前記
環状オレフィン系重合体としては、示差走査熱量計で測
定したガラス転移点が140℃以上であることが必須で
あり、160〜600℃であるのが好ましく、180〜
500℃であるのが更に好ましい。ガラス転移点が前記
範囲未満では、延伸による空孔の形成自体がなされにく
くなって、通気性の優れたフィルムの製造が困難とな
る。
【0017】尚、本発明における前記環状オレフィン系
重合体の重合形態は、ビニレン重合によるもの、或い
は、開環重合によるもの、のいずれであってもよく、
又、重合によって得られたままのもの、或いは、重合に
よって得られたものを過酸化物等でその分子量を調整す
る等変性させたもの、のいずれであってもよいが、前記
重量平均分子量及び前記ガラス転移点を満足させるため
には、ビニレン重合によるものが好ましい。
【0018】ビニレン重合による環状オレフィン系重合
体は、前記環状オレフィンを、チタニウム、ジルコニウ
ム、又はハフニウム等の遷移金属のシクロペンタジエニ
ル基含有化合物等の有機遷移金属化合物と有機アルミニ
ウムオキシ化合物を触媒として重合させることにより、
環状オレフィンのエチレン性不飽和結合を介して付加重
合が進行することにより得られ、その際の重合法として
は、スラリー重合法、気相重合法、塊状重合法、溶液重
合法、又は懸濁重合法等の公知の重合法のいずれも用い
得る。
【0019】尚、本発明における前記環状オレフィン系
重合体としては、本発明の効果を著しく損なわない範囲
で、エチレン、プロピレン等のα−オレフィンや、スチ
レン、α−メチルスチレン等の芳香族ビニル化合物等が
共重合されていてもよい。又、本発明における前記環状
オレフィン系重合体の製造方法の詳細は、例えば、前述
の特開平10−204199号公報等に記載されてい
る。
【0020】本発明の通気性フィルムの製造方法におけ
るオレフィン系樹脂組成物は、成分(A)としての前記
結晶性オレフィン系樹脂と成分(B)としての前記環状
オレフィン系重合体とを含有し、その両者の組成は、成
分(A)と成分(B)との合計量に対して、成分(A)
が40〜75重量%、成分(B)が60〜25重量%で
あることを必須とし、成分(A)が50〜70重量%、
成分(B)が50〜30重量%であるのが好ましい。成
分(A)が前記範囲未満で成分(B)が前記範囲超過で
は、樹脂組成物からなるシート又はフィルムの延伸性が
低下して安定した通気性フィルムの製造が困難となり、
一方、成分(A)が前記範囲超過で成分(B)が前記範
囲未満では、得られる通気性フィルムに充分な通気性を
付与することが困難となる。
【0021】尚、本発明における前記オレフィン系樹脂
組成物には、前記成分(A)と前記成分(B)に加え
て、本発明の効果を著しく損なわない範囲で、通気性フ
ィルムとしての剛性や耐衝撃性等を調整することを目的
としてエラストマー類を添加することができ、そのエラ
ストマー類としては、具体的には、例えば、オレフィン
系共重合体エラストマー、スチレン系共重合体エラスト
マー等が挙げられる。
【0022】ここで、オレフィン系共重合体エラストマ
ーとは、エチレンと、プロピレン、1−ブテン、3−メ
チル−1−ブテン、1−ペンテン、4−メチル−1−ペ
ンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、
1−デセン等の炭素数3〜12のα−オレフィンとの共
重合体であって、このα−オレフィンの含有量が、好ま
しくは5〜60重量%、特に好ましくは10〜40重量
%であるものであり、更に、1,4−ヘキサジエン、5
−メチル−1,4−ヘキサジエン、7−メチル−1,6
−オクタジエン、シクロペンタジエン、シクロヘキサジ
エン、ジシクロペンタジエン、ジシクロオクタジエン、
5−エチリデン−2−ノルボルネン、5−ビニル−2−
ノルボルネン、5−メチレン−2−ノルボルネン、5−
ブチリデン−2−ノルボルネン、5−イソプロペニル−
2−ノルボルネン等の非共役ジエンが共重合されていて
もよく、具体的には、例えば、エチレン−プロピレン共
重合体、エチレン−1−ブテン共重合体、エチレン−プ
ロピレン−1−ブテン共重合体、エチレン−1−オクテ
ン共重合体、エチレン−プロピレン−1,4−ヘキサジ
エン共重合体、エチレン−プロピレン−ジシクロペンタ
ジエン共重合体、エチレン−プロピレン−5−エチリデ
ン−2−ノルボルネン共重合体等が挙げられる。
【0023】又、前記オレフィン系共重合体エラストマ
ーは、JIS K6301に準拠して測定したムーニー
粘度ML1+4 (100℃)が、通常1〜250、好まし
くは5〜150、更に好ましくは10〜100のもので
ある。
【0024】又、ここで、スチレン系共重合体エラスト
マーとは、芳香族ビニル化合物と共役ジエン化合物との
ランダム又はブロック共重合体であり、その芳香族ビニ
ル化合物としては、例えば、スチレン、α−メチルスチ
レン、p−メチルスチレン、ジメチルスチレン等が挙げ
られ、中で、スチレンが好ましく、又、共役ジエン化合
物としては、例えば、ブタジエン、イソプレン、1,3
−ペンタジエン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエ
ン等が挙げられ、中で、ブタジエン、イソプレン、又
は、ブタジエン/イソプレンの混合物であるものが好ま
しい。
【0025】中で、本発明においては、芳香族ビニル化
合物の重合体ブロックと共役ジエン化合物の重合体ブロ
ックとからなり、その芳香族ビニル化合物の重合体ブロ
ックがハードセグメントを、共役ジエン化合物の重合体
ブロックがソフトセグメントをそれぞれ構成する芳香族
ビニル化合物−共役ジエン化合物ブロック共重合体が好
ましく、該ブロック共重合体として、線状、放射枝分か
れ状、分岐テーパー状等種々のものが知られている中
で、本発明においては線状又は放射枝分かれ状のものが
好適である。
【0026】ここで、線状ブロック共重合体とは、一般
式(X−Y)n 、X−(Y−X)n、Y−(X−Y)n
〔但し、Xは芳香族ビニル化合物の重合体ブロック、Y
は共役ジエン化合物の重合体ブロックであり、nは1以
上、一般には1〜5の整数である。〕等で表されるもの
であり、又、放射枝分かれ状ブロック共重合体とは、一
般式(X−Y)n −Z、Xn −(Y−X)m −Z、Yn
−(X−Y)m −Z〔但し、X及びYは前記と同様であ
り、Zは放射枝分かれ状ブロックの形成に使用された多
官能性カップリング処理剤の残基であり、n、mは1以
上、一般には1〜5の整数である。〕等で表されるもの
である。
【0027】又、前記芳香族ビニル化合物−共役ジエン
化合物ブロック共重合体としては、芳香族ビニル化合物
の含有量が5〜50重量%、更には10〜40重量%で
あるものが好ましく、又、共役ジエン化合物の重合体ブ
ロックの二重結合は水素添加されているものが好まし
く、その水素添加率は、90%以上、更には95%以上
であるものが好ましい。又、その分子量は、ゲルパーミ
エーションクロマトグラフィーで測定した重量平均分子
量(ポリスチレン換算)として10,000〜1,00
0,000、更には50,000〜250,000であ
るものが好ましい。
【0028】これらのエラストマー類の添加量は、前記
成分(A)と前記成分(B)との合計量100重量部に
対して、0.01〜100重量部の範囲とするのが好ま
しい。
【0029】又、本発明における前記オレフィン系樹脂
組成物には、前記成分(A)と前記成分(B)、並びに
前記エラストマー類に加えて、本発明の効果を著しく損
なわない範囲で、通気性フィルムとしての剛性や寸法安
定性等を調整する目的でフィラー類を添加することがで
き、そのフィラー類としては、無機系又は有機系のいず
れも、又、球状、粉末状、板状、棒状、フレーク状、繊
維状、又は不定形状のいずれも用いることができる。
【0030】具体的には、例えば、珪酸カルシウム、珪
酸アルミニウム、タルク、クレー、マイカ、カオリナイ
ト、ゼオライト、モンモリロナイト、ベントナイト、ウ
ォラストナイト等の珪酸塩、炭酸カルシウム、炭酸マグ
ネシウム、炭酸バリウム、ハイドロタルサイト等の炭酸
塩、硫酸マグネシウム、硫酸バリウム等の硫酸塩、硼酸
アルミニウム、硼酸マグネシウム等の硼酸塩、水酸化ア
ルミニウム、水酸化マグネシウム等の金属水酸化物、酸
化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化珪素、酸化チ
タン、酸化亜鉛等の金属酸化物、アルミニウム、銀、
銅、鉄、ニッケル、亜鉛、ステンレス等の金属、及び、
炭化珪素、窒化珪素、チタン酸カリ、ボロン繊維、ガラ
ス繊維、ガラスビーズ、ガラスバルーン、カーボンブラ
ック、グラファイト、カーボンファイバー等の無機系フ
ィラー、及び、木粉、パルプ、籾殻等の有機系フィラー
等が挙げられ、これらは界面活性剤、カップリング剤等
で表面処理されたものであってもよい。
【0031】これらのフィラー類の添加量は、前記成分
(A)と前記成分(B)との合計量100重量部に対し
て、0.01〜100重量部の範囲とするのが好まし
い。
【0032】更に、本発明における前記オレフィン系樹
脂組成物には、この種樹脂組成物に通常用いられる添加
剤、例えば、酸化防止剤、光安定剤、紫外線吸収剤、核
剤、中和剤、滑剤、ブロッキング防止剤、分散剤、帯電
防止剤、可塑剤、難燃剤、架橋剤、着色剤等が添加され
てもよい。
【0033】本発明におけるオレフィン系樹脂組成物
は、通常、前記成分(A)の結晶性オレフィン系樹脂と
前記成分(B)の環状オレフィン系重合体を、必要に応
じて添加される前記エラストマー類、前記フィラー類、
並びにその他の添加剤等と共に、粉状又は粒状の各成分
を混合し、溶融混練することによって製造される。
【0034】その際の混合は、各成分をタンブラーブレ
ンダー、ヘンシェルミキサー、リボンブレンダー、V型
ブレンダー等により混合するドライブレンド法、又は、
各成分を所定の有機溶媒に溶解して混合した後に脱溶媒
する方法、溶液重合した結晶性オレフィン系樹脂の重合
溶液と溶液重合した環状オレフィン系重合体の重合溶液
とを混合した後に脱溶媒する方法、一方を溶液重合した
重合溶液中で他方を重合した後に脱溶媒する方法、一方
を有機溶媒に溶解した溶液中で他方を重合した後に脱溶
媒する方法等の溶液ブレンド法等によりなされる。
【0035】尚、その有機溶媒としては、ペンタン、ヘ
キサン、ヘプタン、オクタン等の脂肪族炭化水素類、シ
クロペンタン、シクロヘキサン、デカリン等の脂環式炭
化水素類、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭
化水素類、塩化メチレン、ジクロロエタン等のハロゲン
化炭化水素類、ガソリン、灯油、軽油等の石油留分類、
及びこれらの混合溶媒等が挙げられ、中で、芳香族炭化
水素類が好ましい。
【0036】又、その後の溶融混練は、前記混合によっ
て得られた混合物を、一軸又は多軸押出機、ニーダー、
ブラベンダープラストグラフ、バンバリーミキサー、ロ
ール等の混練機により、150〜300℃程度の温度で
溶融混練することによりなされる。
【0037】尚、前記混合を経ずに、各成分を直接に前
記混練機を用いて溶融混練したり、或いは、前記混練機
で溶融状態とした結晶性オレフィン系樹脂に、少量の有
機溶媒で膨潤させた環状オレフィン系重合体を加え、脱
溶媒しつつ溶融混練したりすること等も可能である。
【0038】本発明におけるオレフィン系樹脂組成物の
製造方法としては、結晶性オレフィン系樹脂と環状オレ
フィン系重合体との均一混合の面から、前記有機溶媒に
よる溶液として混合し、脱溶媒の後、前記混練機で溶融
混練する方法が特に好ましい。
【0039】本発明における前記オレフィン系樹脂組成
物のシート又はフィルムの成形方法も、特に制約はな
く、例えば、Tダイによるフラット状での押出成形法や
環状ダイによるチューブ状での押出成形法、圧縮成形
法、射出成形法等の公知の方法を採ることができる。そ
の際のシート又はフィルムの厚さは、特に制限はない
が、通常、10〜2,000μm程度である。
【0040】又、前記シート又はフィルムに延伸処理を
施す際の延伸法も、特に制約はなく、例えば、フラット
状でのロール延伸法、テンター延伸法、チューブ状での
インフレーション延伸法、マンドレル延伸法等の公知の
方法を採ることができる。又、その際の延伸条件も、通
常−20〜200℃、好ましくは50〜180℃、更に
好ましくは80〜165℃の範囲の延伸温度、通常1.
1〜30倍、好ましくは1.5〜20倍、更に好ましく
は2〜10倍の範囲の延伸倍率で、一軸又は二軸方向
に、一段又は多段で、又、二軸延伸の場合は同時又は逐
次に、延伸するという公知の範囲でなされる。尚、延伸
後に熱処理を施すことも寸法安定性等の面から有効であ
る。
【0041】以上の本発明の製造方法によって製造され
る通気性フィルムは、その厚さとしては、特に制限はな
いが、通常、5〜500μm程度であり、通気性に優れ
ると共に機械的強度にも優れ、例えば、紙おむつバック
シート等の衛生用品、医療用テープ等の医療用品、各種
食品の包装材、乾燥剤や芳香剤等の包装材、ハウスラッ
プフィルムや壁紙等の建築資材、防霜シートや防草シー
ト等の農業用資材、電池用セパレータや各種フィルター
等の工業用資材等の素材として有用である。
【0042】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに具体的に
説明するが、本発明はその要旨を越えない限り、以下の
実施例に限定されるものではない。尚、実施例及び比較
例に用いた成分(A)の結晶性オレフィン系樹脂、及び
成分(B)の環状オレフィン系重合体を以下に示す。
【0043】成分(A)結晶性オレフィン系樹脂 曲げ弾性率13,200kg/cm2 、メルトフロー
レート1.5g/10分、密度0.906g/cm3
プロピレン単独重合体。 曲げ弾性率11,900kg/cm2 、メルトフロー
レート0.6g/10分、密度0.901g/cm3
プロピレン単独重合体。
【0044】成分(B)環状オレフィン系重合体 重量平均分子量4,900、数平均分子量に対する重
量平均分子量の比1.68、ガラス転移点260℃のノ
ルボルネン単独重合体。 重量平均分子量3,200、数平均分子量に対する重
量平均分子量の比1.51、ガラス転移点210℃のノ
ルボルネン単独重合体。
【0045】尚、前記における重量平均分子量、数平均
分子量、及びガラス転移点は、それぞれ以下の条件によ
り測定したものである。重量平均分子量、数平均分子量 ウォーターズ社製ゲルパーミエーションクロマトグラフ
ィー「GPC150C」を用い、昭和電工社製カラム
「AD80M/S」を3本使用し、溶媒としてのo−ジ
クロロベンゼンに溶解させた濃度20mg/mlの樹脂
溶液200μlを注入して、温度140℃、流速1.0
ml/分で測定し、ポリプロピレン換算の分子量を算出
した。ガラス転移点 セイコー電子社製示差走査熱量計「DSC−SS520
0」により、樹脂10mgを用いて、昇温速度20℃/
分で測定した。
【0046】実施例1 表1に示す配合割合の成分(A)の結晶性オレフィン系
樹脂と成分(B)の環状オレフィン系重合体とを、キシ
レン溶媒に140℃で溶解させ、メタノールで析出、濾
別、乾燥させて得た予備混練物を、その100重量部に
対して安定剤として、2,6−ジ−t−ブチル−4−メ
チルフェノール0.1重量部と、テトラキス〔メチレン
−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキ
シフェニル)プロピオネート〕メタン(日本チバガイギ
ー社製「イルガノックス1010」)0.1重量部とを
添加して、ラボプラストミル混練機(東洋精機製作所社
製)を用いて、樹脂温度200℃、回転数50rpmで
5分間溶融混練した後、粉砕して粒状のオレフィン系樹
脂組成物を調製した。
【0047】得られた粒状のオレフィン系樹脂組成物
を、230℃で圧縮成形して厚さ300μmのシートと
なし、該シートに、二軸延伸試験装置(東洋精機製作所
社製)を用いて、延伸温度160℃、延伸速度1,00
0mm/分で、縦方向6倍、横方向6倍の延伸倍率で同
時二軸延伸処理を施すことにより、厚さ49μmの通気
性フィルムを製造した。
【0048】得られた各通気性フィルムについて、以下
に示す方法で、空孔率、通気度、及び引張強度を測定
し、結果を表1に示した。空孔率 延伸前のシート又はフィルムの密度を、密度測定装置
(島津製作所社製「SGM−300P」)を用いてエタ
ノール浸漬法にて測定し、一方、延伸後のフィルムの密
度を、測定した重量と体積から計算により求め、それら
延伸前後の密度から、次記式によって空孔率(%)を算
出した。 〔(延伸前の密度−延伸後の密度)/延伸前の密度〕×
100
【0049】通気度 ガーレイ法により、試料面積645mm2 を通して空気
100ccが通過する時間を測定した。引張強度 引張試験機(島津製作所社製「AG1000」)を用い
て、長さ150mm、幅15mmの試験片につき、つか
み具間距離100mm、引張速度500mm/分として
破断点強度(kg/15mm)を測定した。
【0050】実施例2〜3、比較例1〜3 用いた成分(A)の結晶性オレフィン系樹脂、成分
(B)の環状オレフィン系重合体、及びそれらの配合割
合、並びに延伸条件を表1に示すように変えた外は、実
施例1と同様にして通気性フィルムを製造し、得られた
各厚さの通気性フィルムについて、前記と同様の方法
で、空孔率、通気度、及び引張強度を測定し、結果を表
1に示した。
【0051】
【表1】
【0052】
【発明の効果】本発明によれば、通気性に優れるフィル
ムを、安定して、且つ簡便な操作で製造することができ
る、通気性フィルムの製造方法を提供することができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B29L 7:00 (72)発明者 西尾 友里 三重県四日市市東邦町1番地 三菱化学株 式会社四日市事業所内 Fターム(参考) 4F074 AA16 AA98 AB01 AB02 CA01 CC02Y DA02 DA08 DA10 DA23 DA33 DA46 DA50 DA53 4F210 AA03 AA11 AG01 AH01 AH48 AH54 AH63 AH81 QA01 QA02 QA03 QA05 QC01 QC05 QG01 QG04 QW05 4J002 BB01W BB10X BB12W BB14W BK00X GA00 GB01 GG02

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の成分(A)及び成分(B)を下記
    の組成で含有するオレフィン系樹脂組成物からなるシー
    ト又はフィルムに延伸処理を施すことを特徴とする通気
    性フィルムの製造方法。 (A)結晶性オレフィン系樹脂;40〜75重量% (B)重量平均分子量が4,000〜10,000未満
    で、ガラス転移点が140℃以上の環状オレフィン系重
    合体;60〜25重量%
  2. 【請求項2】 成分(B)の環状オレフィン系重合体
    が、環状オレフィンのビニレン重合によるものである請
    求項1に記載の通気性フィルムの製造方法。
  3. 【請求項3】 成分(A)の結晶性オレフィン系樹脂
    が、プロピレン系樹脂である請求項1又は2に記載の通
    気性フィルムの製造方法。
JP18992999A 1999-07-05 1999-07-05 通気性フィルムの製造方法 Expired - Fee Related JP4250812B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18992999A JP4250812B2 (ja) 1999-07-05 1999-07-05 通気性フィルムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18992999A JP4250812B2 (ja) 1999-07-05 1999-07-05 通気性フィルムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001019786A true JP2001019786A (ja) 2001-01-23
JP4250812B2 JP4250812B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=16249581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18992999A Expired - Fee Related JP4250812B2 (ja) 1999-07-05 1999-07-05 通気性フィルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4250812B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004091014A1 (ja) * 2003-04-09 2004-10-21 Nitto Denko Corporation 電池用セパレータのための接着剤担多孔質フィルムとその利用
JP2005343933A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 多孔性フィルム、電池用セパレータおよび電池
JP2005343928A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 多孔性フィルム、非水電解質電池用セパレーターおよび非水電解質電池
CN100346506C (zh) * 2003-04-09 2007-10-31 日东电工株式会社 电池隔板用的负载粘接剂的多孔膜及其利用
CN110819000A (zh) * 2019-10-18 2020-02-21 温州大学 一种聚丙烯防水透气膜

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10204199A (ja) * 1996-11-19 1998-08-04 Mitsubishi Chem Corp 多孔質成形体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10204199A (ja) * 1996-11-19 1998-08-04 Mitsubishi Chem Corp 多孔質成形体

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004091014A1 (ja) * 2003-04-09 2004-10-21 Nitto Denko Corporation 電池用セパレータのための接着剤担多孔質フィルムとその利用
CN100346506C (zh) * 2003-04-09 2007-10-31 日东电工株式会社 电池隔板用的负载粘接剂的多孔膜及其利用
US7833654B2 (en) 2003-04-09 2010-11-16 Nitto Denko Corporation Adhesive-carrying porous film for battery separator and use thereof
JP2005343933A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 多孔性フィルム、電池用セパレータおよび電池
JP2005343928A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 多孔性フィルム、非水電解質電池用セパレーターおよび非水電解質電池
JP4707334B2 (ja) * 2004-05-31 2011-06-22 三菱樹脂株式会社 多孔性フィルム、非水電解質電池用セパレーターおよび非水電解質電池
CN110819000A (zh) * 2019-10-18 2020-02-21 温州大学 一种聚丙烯防水透气膜
CN110819000B (zh) * 2019-10-18 2022-02-15 温州大学 一种聚丙烯防水透气膜

Also Published As

Publication number Publication date
JP4250812B2 (ja) 2009-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5015521A (en) Porous film
CN1077120C (zh) 由均相烯烃聚合物制备的泡沫垫片及其制备方法
ES2382704T3 (es) Elastómeros de olefina termoplásticos, reticulables, y elastómeros de olefina termoestables, reticulados, obtenidos a partir de éstos
US10442879B2 (en) Propylene-based impact copolymers
JP2007169527A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物、発泡体及びその製造方法
JP3612374B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JP3325377B2 (ja) 多孔性フィルム又はシート及びその製造方法
JP2001019786A (ja) 通気性フィルムの製造方法
JP2005325194A (ja) オレフィン系樹脂組成物およびフィルム
JP2003535179A (ja) オレフィン性ポリマー組成物
JPWO2004089626A1 (ja) 包装用フィルム
JP6589369B2 (ja) 無延伸艶消しフィルム用ポリプロピレン系樹脂組成物及びフィルム
JP7183050B2 (ja) 樹脂組成物、およびこれを用いた合成木材
EP4059969A1 (en) Resin composition and molded article
JPH1077374A (ja) プロピレン系樹脂組成物、改質プロピレン系樹脂組成物および前記組成物の製法
ES2352184T3 (es) Composiciones de polímeros olefínicos.
JP2004168860A (ja) 組成物、該組成物からなる床材用シート、および床材
JP2000212348A (ja) ポリプロピレン組成物およびその成形体
JP4193230B2 (ja) オレフィン系樹脂製の高周波融着用防水シート
JP2019127530A (ja) エアバッグ収納カバー用熱可塑性エラストマー組成物及びエアバッグ収納カバー
JPS58187444A (ja) シ−ト用樹脂組成物
KR20240070175A (ko) 폴리프로필렌수지 조성물
JP6774828B2 (ja) 容器
JPH0820685A (ja) 柔軟性ポリオレフィン系樹脂組成物およびそれを用いたフィルム
JP2004231919A (ja) プロピレン・α−オレフィン共重合体組成物、成形体およびその用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees