JP2001017447A - 汚濁物質、雑菌付着抑制機能および耐酸性を有する人工歯根ならびに製造方法 - Google Patents

汚濁物質、雑菌付着抑制機能および耐酸性を有する人工歯根ならびに製造方法

Info

Publication number
JP2001017447A
JP2001017447A JP11190163A JP19016399A JP2001017447A JP 2001017447 A JP2001017447 A JP 2001017447A JP 11190163 A JP11190163 A JP 11190163A JP 19016399 A JP19016399 A JP 19016399A JP 2001017447 A JP2001017447 A JP 2001017447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic film
artificial tooth
calcium phosphate
substrate
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11190163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3072373B1 (ja
Inventor
Atsushi Hozumi
篤 穂積
Masahiko Inagaki
雅彦 稲垣
Kaori Nishizawa
かおり 西澤
Fukue Nagata
夫久江 永田
Yoshiyuki Yokogawa
善之 横川
Tetsuya Kameyama
哲也 亀山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP11190163A priority Critical patent/JP3072373B1/ja
Priority to US09/513,200 priority patent/US6402517B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3072373B1 publication Critical patent/JP3072373B1/ja
Publication of JP2001017447A publication Critical patent/JP2001017447A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0012Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools characterised by the material or composition, e.g. ceramics, surface layer, metal alloy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0012Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools characterised by the material or composition, e.g. ceramics, surface layer, metal alloy
    • A61C8/0013Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools characterised by the material or composition, e.g. ceramics, surface layer, metal alloy with a surface layer, coating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/15Compositions characterised by their physical properties
    • A61K6/17Particle size
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/20Protective coatings for natural or artificial teeth, e.g. sealings, dye coatings or varnish
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/50Preparations specially adapted for dental root treatment
    • A61K6/58Preparations specially adapted for dental root treatment specially adapted for dental implants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/802Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/831Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising non-metallic elements or compounds thereof, e.g. carbon
    • A61K6/838Phosphorus compounds, e.g. apatite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/84Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising metals or alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/849Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising inorganic cements
    • A61K6/864Phosphate cements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/884Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising natural or synthetic resins

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 汚濁物質、雑菌付着抑制機能および耐酸性を
有する人工歯根ならびに製造方法を提供する。 【解決手段】 基材と該基材表面に形成された生体親和
性を有するリン酸カルシウム系セラミックス皮膜とから
なる材料であって、該基材は高分子、セラミックス、金
属などのいずれの材質においても、該基材表面のセラミ
ックス皮膜表面が凸凹差を有し、化学的に修飾されてい
ることを特徴とする人工歯根、および、基材に生体親和
性を有するリン酸カルシウム系セラミックス皮膜を凸凹
差を有して形成し、該セラミックス皮膜表面の生体親和
性が要求される部分をマスキングして、該セラミックス
皮膜表面の特定部位、すなわち、歯周ポケットの発生し
やすい部位にのみシランカップ剤を固定化することを特
徴とする汚濁物質、雑菌付着抑制機能および耐酸性が付
与された人工歯根の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、歯周ポケットの発
生しやすい部位にのみ選択的に汚濁物質、雑菌付着抑制
機能および耐酸性が付与された人工歯根およびその製造
方法に関するものであり、さらに詳しくは、生体親和性
のあるリン酸カルシウム系セラミックスをコーティング
した人工歯根の表面の特定部位にヤニなどの汚濁物質や
雑菌が付着するのを著しく抑制し、耐酸性を付与するこ
とを可能とする歯科材料の特定部位に選択的に表面処理
をする新しい表面処理技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】歯周病などは、歯と歯肉の間、すなわ
ち、歯周ポケットからの感染によって進行する。また、
治療された歯や歯冠の周囲から雑菌が進入し、再感染す
ることが多い。春日らは、人工歯冠用結晶化ガラスの表
面にイオン交換により銀イオンを導入し、抗菌性を付与
した(マテリアルインテグレーション、1999年、1
2巻、第5号、第27ページ)。得られた表面は、大腸
菌や黄色ブドウ球菌に対して高い抗菌性を示した。ま
た、好野らは、義歯などの歯科関連材料表面の汚濁を防
止するために、フッ化炭素鎖を有するシランカップリン
グ剤を用いてそれらの基材表面を改質した(化学と工
業、1993年、46巻、第12号、第58ページ)。
得られた表面は処理した基材により異なるが、100〜
115゜の高いはっ水性を有し、汚濁物質の付着が抑制
された。
【0003】これらの手法により、歯科材料の耐雑菌性
や耐汚染物質付着性を抑制することが可能となった。し
かし、前者の方法では、優れた抗菌性を付与できるもの
の、汚濁物質付着抑制機能は全くなかった。また、後者
の方法で処理した表面は、水滴接触角はたかだか100
〜115゜であった。この程度の接触角では、水滴と表
面が30%接触していることになるため、長期の使用過
程で汚濁物質の付着が生じ、初期性能が低下する問題が
あった。また、処理過程が多く、大量の水、有機溶媒を
使用するなど、決して環境に優しい処理プロセスではな
かった。さらに、いずれの方法も、特定部位に選択的に
表面処理をすることは困難であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】リン酸カルシウム系セ
ラミックスは、チタン製インプラント材と比較して、早
期に骨形成が行われ、直接、骨と結合するなどの優れた
特性を有することから、歯科用インプラント材として、
臨床での応用が進められている。しかしながら、このセ
ラミックスは強度が低く、脆性を示すことから、インプ
ラント材として、単独に使用することは困難である。従
って、チタンやチタン合金にリン酸カルシウム系セラミ
ックスをプラズマ溶射法などでコーティングして使用さ
れている。しかし、チタンやチタン合金基材とコーティ
ング膜との熱膨張係数の違いによる残留応力に基づく、
基材からの剥離や、近傍でのpHの低下によるコーティ
ング膜の溶解による皮膜の消失などが問題となってお
り、長期的には、チタン製インプラント材の信頼性の方
が高い。pHの低下は、歯周ポケット内で生じやすく、
平均で6付近まで低下することが片山らにより報告され
ている(補綴誌、1986年、30巻、第665ペー
ジ)。
【0005】このような状況に鑑みて、本発明者らは鋭
意研究を進めた結果、インプラント材となるチタンやチ
タン合金に、プラズマ溶射法等により形成したリン酸カ
ルシウム系セラミックスからなる皮膜表面の特定部位、
すなわち、歯周ポケットの発生しやすい部位に、フッ化
炭素鎖や長鎖アルキル鎖を導入すると、はっ水性が著し
く向上し、汚濁物質や雑菌の付着が著しく抑制されると
ともに、耐酸性も著しく向上することを見いだし、この
知見に基づいて本発明を完成するに至った。すなわち、
本発明は、インプラント材の特定部位に、優れた耐汚濁
物質・耐雑菌付着性を付与すると同時に、耐酸性を付与
し、歯周ポケット内の露出したリン酸カルシウム系セラ
ミックスの溶解を著しく抑制した歯科材料として、特に
有効な人工歯根およびその製造方法を提供するものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明は、以下の技術的手段から構成される。 (1)基材と該基材表面に形成された生体親和性を有す
るリン酸カルシウム系セラミックス皮膜とからなる材料
であって、該基材は高分子、セラミックス、金属などの
いずれの材質においても、該基材表面のセラミックス皮
膜表面が凸凹差を有し、化学的に修飾されていることを
特徴とする人工歯根。 (2)該セラミックス皮膜表面の凸凹差が50nm以上
あることを特徴とする前記(1)記載の人工歯根。 (3)該セラミックス皮膜表面のうち、歯肉と歯冠の界
面付近、すなわち、雑菌が侵入しやすく、歯肉炎の発生
しやすい特定部位にシランカップリング剤が固定化され
ていることを特徴とする前記(1)記載の人工歯根。 (4)該シランカップリング剤は、フッ化炭素鎖、長鎖
アルキル鎖などの疎水性を有していることを特徴とする
前記(1)記載の人工歯根。 (5)基材に生体親和性を有するリン酸カルシウム系セ
ラミックス皮膜を凸凹差を有して形成し、該セラミック
ス皮膜表面の生体親和性が要求される部分をマスキング
して、該セラミックス皮膜表面の特定部位、すなわち、
歯周ポケットの発生しやすい部位にのみシランカップ剤
を固定化することを特徴とする汚濁物質、雑菌付着抑制
機能および耐酸性が付与された人工歯根の製造方法。
【0007】
【発明の実施の形態】次に、本発明についてさらに詳細
に説明する。本発明は、チタンやチタン合金などの基材
に、生体親和性を有するリン酸カルシウム系セラミック
スからなる被覆層を、浸漬法、電気泳動法、フレームス
プレー法、プラズマ溶射法などにより形成するととも
に、該被覆層の特定部位のみ、すなわち、歯周ポケット
の発生しやすい部位に、フッ化炭素鎖や長鎖アルキル鎖
などの疎水性を有するシランカップリング剤を化学反応
(脱水縮合反応)により強固に固定化し、耐汚濁物質、
雑菌付着性、耐酸性を著しく抑制させる機能を付与する
点に最大の特徴を有する。
【0008】本発明で使用しうる基材としては、例え
ば、チタン、チタン合金、セラミックス、高分子、ステ
ンレスなどを任意に使用することができる。好ましくは
チタン合金を使用する。基材の具体例としては、例え
ば、中空円形状人工歯根、スクリュータイプの人工歯根
が例示される。生体親和性を有するリン酸カルシウム系
セラミックスとしては、例えば、水酸化アパタイト、β
−トリカルシウムホスフェイト(β−TCP)、α−T
CP、テトラカルシウムホスフェイト(TeCP)など
を使用することができる。また、被覆層の形成は、浸漬
法、電気泳動法、フレームスプレー法、プラズマ溶射法
などを任意に使用することができる。好ましくは、プラ
ズマ溶射法が望ましい。プラズマ溶射法で使用しうる原
料は、リン酸カルシウム系のセラミックス粉体を用いる
ことができる。なお、基材との密着性を高めるために、
純チタン粉体とリン酸カルシウム系セラミックス粉体を
任意の割合で、混合して使用することも可能である。ま
た、使用する粉末の粒径は任意であるが、好ましくは
0.1〜300ミクロンが望ましい。さらに好ましく
は、凸凹の隙間に空気の層を確保するため、被覆層の凸
凹差が50nm以上の表面になることが望ましい。プラ
ズマ溶射においては、大気圧プラズマ溶射法、減圧プラ
ズマ溶射法などを任意に使用することができる。好まし
くは、高温を発生させることが可能な大気圧プラズマ溶
射法が望ましい。また、プラズマの種類には、高周波プ
ラズマ、DCプラズマ、マイクロ波プラズマ等がある
が、好ましくは、電極材料の磨耗などによる皮膜へのコ
ンタミネーションが発生しない高周波プラズマが望まし
い。
【0009】次に、上記の通り、生体親和性を有するリ
ン酸カルシウム系セラミックス層を形成した基材表面
を、紫外線、オゾン、プラズマなどにより洗浄し、表面
に付着した有機物を除去する。この場合、好ましくは、
波長の短い真空紫外光(172nmのエキシマランプ)
を使用する。続いて、被覆層表面の水酸基と、フッ化炭
素鎖や長鎖アルキル鎖などの疎水性を有するシランカッ
プリング剤中の水酸基間の脱水縮合反応を利用して、該
被覆層表面に、これらのシランカップリング剤を強固に
固定化させる。固定化させる方法は特に限定されるもの
ではないが、好ましくは、高価な反応装置、長い処理時
間、高い処理温度、有機溶剤を使用せず、非常に少量の
原料で処理が可能な化学気相表面改質法を用いる。この
場合、処理温度は100〜150℃、処理時間は1〜3
時間であることが望ましい。
【0010】さらに、特定の部位、すなわち、歯周ポケ
ットが発生しやすい部位以外は、生体親和性が要求され
るので、その部分のみをマスキングして、シランカップ
リング剤を固定化させる。マスキングは、例えば、ポリ
イミド系樹脂を塗布した後、350〜400℃、2〜6
0分キュアすることにより行う。マスキング剤は、シラ
ンカップリング剤を固定化させた後、フェノール系剥離
液を用いて除去する。マスキングする部分は骨の形状等
により個人差はあるが、人工歯根の末端から12mmで
あることが望ましい。これにより、骨と接する部分(マ
スキング部分)は、生体親和性を示すため、骨形成が促
進し、また、歯周ポケットが発生しやすい部位(非マス
キング部)のみに、高い汚濁物質、雑菌付着性、耐酸性
を著しく抑制させる機能を付与することが可能となる。
このように、本発明によれば、簡便なプロセスで人工歯
根の特定部位に選択的に表面処理をすることができる。
上記の処理基材の特定部位が、高い汚濁物質、雑菌付着
性、耐酸性を示す理由は、該被覆層表面に固定化された
フッ化炭素鎖や長鎖アルキル鎖による化学的な効果と、
該被覆層表面に存在する凸凹による物理的な効果の相乗
効果により発現するものと推定される。
【0011】
【実施例】以下、実施例に基づいて本発明を具体的に説
明するが、以下の実施例は本発明の好適な例を示すもの
であり、本発明は該実施例により何ら限定されるもので
はない。 実施例1 リン酸カルシウム系粉末として、粒径1ミクロンの水酸
化アパタイトの粉末を、12kWの印加電圧で発生した
12.56MHzの高周波プラズマ中に導入し、チタン
合金製の中空円柱形人工歯根上に直接プラズマ溶射を行
い、厚さ約50ミクロンの被覆層を形成した。皮膜の凸
凹差は約300nmであった。表面をエキシマランプに
より約10分間照射し、光洗浄後、人工歯根が骨と接す
る部分のみをポリイミド系樹脂によりマスキングし、フ
ッ化炭素鎖を有するシランカップリング剤(信越化学
製、KBM7803)の蒸気とともに、150℃の電気
炉中に3時間保持した。その後、フェノール系剥離液を
用いてマスキングを取り除いた。処理した試料の水滴接
触角は約155°となった。この試料を約37.5℃に
保持したpH6の溶液(0.9%NaCl溶液に酢酸と
緩衝液を加えて調整)に200日浸漬した。200日後
のCa2+の積算溶出量は約4.58mg/cm3 であ
り、被覆層の約0.15%にとどまった。
【0012】実施例2 リン酸カルシウム系粉末として、粒径5ミクロンの水酸
化アパタイトの粉末を、12kWの印加電圧で発生した
12.56MHzの高周波プラズマ中に導入し、チタン
合金製のスクリュータイプの人工歯根上に直接プラズマ
溶射を行い、厚さ約50ミクロンの被覆層を形成した。
皮膜の凸凹差は約700nmであった。表面をエキシマ
ランプにより約10分間照射し、光洗浄後、人工歯根が
骨と接する部分のみをポリイミド系樹脂によりマスキン
グし、長鎖アルキル鎖を有するシランカップリング剤
(東京化成工業製、n−オクタデシルトリメトキシシラ
ン)の蒸気とともに、150℃の電気炉中に3時間保持
した。その後、フェノール系剥離液を用いてマスキング
を取り除いた。処理した試料の水滴接触角は約145°
となった。処理した試料を約37.5℃に保持したpH
6の溶液(0.9%NaCl溶液に酢酸と緩衝液を加え
て調整)に200日浸漬した。200日後のCa2+の積
算溶出量は約7.64mg/cm3 であり、被覆層の約
0.24%にとどまった。
【0013】比較例1 リン酸カルシウム系粉末として、粒径1ミクロンの水酸
化アパタイトの粉末を、12kWの印加電圧で発生した
12.56MHzの高周波プラズマ中に導入し、チタン
合金製の中空円柱形人工歯根上に直接プラズマ溶射を行
い、厚さ約50ミクロンの被覆層を形成した。皮膜の凸
凹差は約300nmであった。その後、処理した試料を
約37.5℃に保持したpH6の溶液(0.9%NaC
l溶液に酢酸と緩衝液を加えて調整)に200日浸漬し
た。200日後のCa2+の積算溶出量は約63.7mg
/cm3 であり、被覆層の約2.01%であった。
【0014】比較例2 リン酸カルシウム系粉末として、粒径5ミクロンのβ−
リン酸三カルシウム粉末を、12kWの印加電圧で発生
した12.56MHzの高周波プラズマ中に導入し、チ
タン合金製のスクリュータイプの人工歯根上に直接プラ
ズマ溶射した後、急冷し、水熱合成によりを行い、約7
0ミクロンの被覆層を形成した。皮膜の凸凹差は約40
0nmであった。その後、処理した試料を約37.5℃
に保持したpH6の溶液(0.9%NaCl溶液に酢酸
と緩衝液を加えて調整)に200日浸漬した。200日
後のCa2+の積算溶出量は約23.6mg/cm3 であ
り、被覆層の約0.75%であった。
【0015】
【発明の効果】以上詳述したとおり、本発明は、基材と
該基材表面に形成された生体親和性を有するリン酸カル
シウム系セラミックス皮膜とからなる材料であって、該
基材は高分子、セラミックス、金属などのいずれの材質
においても、該基材表面のセラミックス皮膜表面が凸凹
差を有し、化学的に修飾されていることを特徴とする人
工歯根、およびその製造方法に係るものであり、本発明
により、1)汚濁物質、雑菌付着抑制機能および耐酸性
を有する人工歯根を提供することができる、2)歯周ポ
ケット内の露出したリン酸カルシウム系セラミックスの
溶解を著しく抑制した歯科材料を提供することができ
る、3)優れた耐汚濁物質、耐雑菌付着性、耐酸性を付
与した生体親和性の人工歯根を提供することができる、
4)歯科材料の特定の部位に選択的に表面処理をするこ
とができる、等の効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1に係わる被覆層の断面の概略図を示す
ものである。
【図2】実施例2に係わる被覆層の断面の概略図を示す
ものである。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年3月27日(2000.3.2
7)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【請求項】 該シランカップリング剤は、フッ化炭素
鎖、長鎖アルキル鎖などの疎水性を有していることを
特徴とする請求項1記載の人工歯根。
【請求項請求項1に記載の人工歯根を製造する方
法であって、基材に生体親和性を有するリン酸カルシウ
ム系セラミックス皮膜を凸凹差を有して形成し、該セラ
ミックス皮膜表面の生体親和性が要求される部分をマス
キングして、該セラミックス皮膜表面のうち上記生体親
和性が要求される部分を除く特定部位のみにシランカッ
プリング剤を固定化し、選択的に表面処理をすることを
特徴とする汚濁物質、雑菌付着抑制機能および耐酸性が
付与された人工歯根の製造方法。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明は、以下の技術的手段から構成される。 (1)汚濁物質、雑菌付着抑制機能および耐酸性が付与
された人工歯根であって、基材と該基材表面に形成され
た生体親和性を有するリン酸カルシウム系セラミックス
皮膜とを有してなり、該基材表面のセラミックス皮膜表
面が50nm以上の凸凹差を有し、該セラミックス皮膜
表面のうち生体親和性が要求される部分を除く特定部位
のみに選択的にシランカップリング剤が固定化されて該
特定部位が化学的に修飾されていることを特徴とする人
工歯根。 ()該シランカップリング剤は、フッ化炭素鎖、長鎖
アルキル鎖などの疎水性を有していることを特徴とす
る前記(1)記載の人工歯根。 (前記(1)に記載の人工歯根を製造する方法であ
って、基材に生体親和性を有するリン酸カルシウム系セ
ラミックス皮膜を凸凹差を有して形成し、該セラミック
ス皮膜表面の生体親和性が要求される部分をマスキング
して、該セラミックス皮膜表面のうち上記生体親和性が
要求される部分を除く特定部位のみにシランカップリン
グ剤を固定化し、選択的に表面処理をすることを特徴と
する汚濁物質、雑菌付着抑制機能および耐酸性が付与さ
れた人工歯根の製造方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 永田 夫久江 愛知県名古屋市北区名城二丁目2番5−24 号(城北住宅) (72)発明者 横川 善之 愛知県小牧市城山五丁目73番地の1 (72)発明者 亀山 哲也 愛知県名古屋市守山区小幡北山2761の1394 Fターム(参考) 4C059 AA02 AA08

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材と該基材表面に形成された生体親和
    性を有するリン酸カルシウム系セラミックス皮膜とから
    なる材料であって、該基材は高分子、セラミックス、金
    属などのいずれの材質においても、該基材表面のセラミ
    ックス皮膜表面が凸凹差を有し、化学的に修飾されてい
    ることを特徴とする人工歯根。
  2. 【請求項2】 該セラミックス皮膜表面の凸凹差が50
    nm以上あることを特徴とする請求項1記載の人工歯
    根。
  3. 【請求項3】 該セラミックス皮膜表面のうち、歯肉と
    歯冠の界面付近、すなわち、雑菌が侵入しやすく、歯肉
    炎の発生しやすい特定部位にシランカップリング剤が固
    定化されていることを特徴とする請求項1記載の人工歯
    根。
  4. 【請求項4】 該シランカップリング剤は、フッ化炭素
    鎖、長鎖アルキル鎖などの疎水性を有していることを特
    徴とする請求項1記載の人工歯根。
  5. 【請求項5】 基材に生体親和性を有するリン酸カルシ
    ウム系セラミックス皮膜を凸凹差を有して形成し、該セ
    ラミックス皮膜表面の生体親和性が要求される部分をマ
    スキングして、該セラミックス皮膜表面の特定部位、す
    なわち、歯周ポケットの発生しやすい部位にのみシラン
    カップ剤を固定化することを特徴とする汚濁物質、雑菌
    付着抑制機能および耐酸性が付与された人工歯根の製造
    方法。
JP11190163A 1999-07-05 1999-07-05 汚濁物質、雑菌付着抑制機能および耐酸性を有する人工歯根ならびに製造方法 Expired - Lifetime JP3072373B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11190163A JP3072373B1 (ja) 1999-07-05 1999-07-05 汚濁物質、雑菌付着抑制機能および耐酸性を有する人工歯根ならびに製造方法
US09/513,200 US6402517B1 (en) 1999-07-05 2000-02-25 Artificial tooth root with anti-adherence of sordes and various germs, with acid resistance and its preparation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11190163A JP3072373B1 (ja) 1999-07-05 1999-07-05 汚濁物質、雑菌付着抑制機能および耐酸性を有する人工歯根ならびに製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3072373B1 JP3072373B1 (ja) 2000-07-31
JP2001017447A true JP2001017447A (ja) 2001-01-23

Family

ID=16253486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11190163A Expired - Lifetime JP3072373B1 (ja) 1999-07-05 1999-07-05 汚濁物質、雑菌付着抑制機能および耐酸性を有する人工歯根ならびに製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6402517B1 (ja)
JP (1) JP3072373B1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005505352A (ja) * 2001-10-11 2005-02-24 シュトラウマン・ホールディング・アクチェンゲゼルシャフト 骨親和性インプラント
JP2006501867A (ja) * 2001-11-30 2006-01-19 インスティテュート シュトラウマン アーゲー 歯科用インプラント
JP2007229460A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Straumann Holding Ag ヒドロキシル化された軟組織接触面を有する1パートインプラント
JP2007229463A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Straumann Holding Ag ヒドロキシル化された軟組織接触面を有する2ステージインプラント
WO2013180237A1 (ja) * 2012-05-30 2013-12-05 京セラメディカル株式会社 歯科インプラント
US8912507B2 (en) 2010-09-30 2014-12-16 Ushio Denki Kabushiki Kaisha Light irradiation device for dental implants
US9168570B2 (en) 2010-09-30 2015-10-27 Ushio Denki Kabushiki Kaisha Cleaning processing device for biological implant

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002322013A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Univ Nagoya 活性物質の前駆体、該前駆体を用いた活性物質、及びその活性物質の製造方法
JP2003052804A (ja) * 2001-08-09 2003-02-25 Ichiro Ono インプラントの製造方法およびインプラント
AU2003281531A1 (en) * 2002-07-23 2004-02-09 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Hydraulic composite material having photocatalytic function and method for production thereof
DE10315563A1 (de) * 2003-04-05 2004-10-28 Bego Medical Ag Verfahren zur Herstellung von Implantataufbauten für Dentalimplantate sowie Implantataufbau für Dentalimplantat
JP4825955B2 (ja) * 2003-06-13 2011-11-30 独立行政法人産業技術総合研究所 生体インプラント材及びその作製方法
US8459994B2 (en) * 2004-03-11 2013-06-11 Martin A. Freilich Immediate implant system
US8814567B2 (en) 2005-05-26 2014-08-26 Zimmer Dental, Inc. Dental implant prosthetic device with improved osseointegration and esthetic features
US8075312B2 (en) 2005-08-30 2011-12-13 Zimmer Dental, Inc. Dental implant with improved osseointegration features
US8562346B2 (en) 2005-08-30 2013-10-22 Zimmer Dental, Inc. Dental implant for a jaw with reduced bone volume and improved osseointegration features
ES2368818T3 (es) * 2006-02-28 2011-11-22 Straumann Holding Ag Pilar con superficie hidroxilada.
US9149345B2 (en) 2007-08-30 2015-10-06 Zimmer Dental, Inc. Multiple root implant
WO2011123125A1 (en) * 2010-03-31 2011-10-06 Colorado State University Research Foundation Liquid-gas interface plasma device
US8231387B2 (en) 2008-07-02 2012-07-31 Zimmer, Inc. Porous implant with non-porous threads
US8899982B2 (en) 2008-07-02 2014-12-02 Zimmer Dental, Inc. Implant with structure for securing a porous portion
US8562348B2 (en) * 2008-07-02 2013-10-22 Zimmer Dental, Inc. Modular implant with secured porous portion
US9095396B2 (en) 2008-07-02 2015-08-04 Zimmer Dental, Inc. Porous implant with non-porous threads
KR100983919B1 (ko) 2008-07-07 2010-09-28 제로켐 주식회사 의료용 임플란트
KR100950287B1 (ko) 2008-07-07 2010-04-09 제로켐 주식회사 의료용 임플란트
US20100114314A1 (en) 2008-11-06 2010-05-06 Matthew Lomicka Expandable bone implant
WO2010083809A2 (de) 2009-01-21 2010-07-29 Stefan Neumeyer Zahnmedizinisches implantat
US9707058B2 (en) 2009-07-10 2017-07-18 Zimmer Dental, Inc. Patient-specific implants with improved osseointegration
US8602782B2 (en) 2009-11-24 2013-12-10 Zimmer Dental, Inc. Porous implant device with improved core
CN101744666B (zh) * 2010-01-01 2012-02-22 东南大学 微量元素硒缓释功能性的人工牙根及其制备方法
EP2361586A1 (de) * 2010-02-19 2011-08-31 Gerd Axel Dr. Walther Implantat zum Implantieren in einen Knochen, insbesondere Kieferknochen, sowie Verfahren zu seiner Herstellung
JP2013529352A (ja) 2010-03-31 2013-07-18 コロラド ステート ユニバーシティー リサーチ ファウンデーション 液体−気体界面プラズマデバイス
JP2012000120A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Ushio Inc 人工歯根の有機汚染物除去装置
JP2012000119A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Ushio Inc 人工歯根の有機汚染物除去装置
JP2012000118A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Ushio Inc 人工歯根の有機汚染物除去装置
JP5585473B2 (ja) 2011-01-31 2014-09-10 ウシオ電機株式会社 インプラント用紫外線照射装置
KR101594095B1 (ko) * 2014-03-05 2016-02-15 주식회사 이비아이 혈액 수용이 용이한 치과용 임플란트 픽스쳐
KR102601376B1 (ko) * 2021-07-02 2023-11-13 주식회사 홍성 치주염 저감을 위한 임플란트 픽스처

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58169443A (ja) 1982-03-30 1983-10-05 ダイキン工業株式会社 歯科用補綴物
CA1292338C (en) * 1985-01-29 1991-11-19 Dentsply International Inc. Non-toxic organic compositions and calcium hydroxide compositions thereof
US4710217A (en) 1986-03-10 1987-12-01 Corning Glass Works Bonding glass-ceramic dental products
US4895516A (en) * 1987-10-14 1990-01-23 Hulten Johan O Intermediate ceramic bonding layer for bonding of a resin to an alloy structure or substructure
AU1684595A (en) * 1994-01-21 1995-08-08 Brown University Research Foundation Biocompatible implants
ATE226453T1 (de) * 1996-05-10 2002-11-15 Isotis Nv Implantatwerkstoff und verfahren zu seiner herstellung

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005505352A (ja) * 2001-10-11 2005-02-24 シュトラウマン・ホールディング・アクチェンゲゼルシャフト 骨親和性インプラント
JP2006501867A (ja) * 2001-11-30 2006-01-19 インスティテュート シュトラウマン アーゲー 歯科用インプラント
JP2009039566A (ja) * 2001-11-30 2009-02-26 Straumann Holding Ag 歯科用インプラント
JP2013031682A (ja) * 2001-11-30 2013-02-14 Straumann Holding Ag 歯科用インプラント
JP2015013199A (ja) * 2001-11-30 2015-01-22 シュトラウマン ホールディング アーゲー 歯科用インプラント
JP2007229460A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Straumann Holding Ag ヒドロキシル化された軟組織接触面を有する1パートインプラント
JP2007229463A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Straumann Holding Ag ヒドロキシル化された軟組織接触面を有する2ステージインプラント
US8912507B2 (en) 2010-09-30 2014-12-16 Ushio Denki Kabushiki Kaisha Light irradiation device for dental implants
US9168570B2 (en) 2010-09-30 2015-10-27 Ushio Denki Kabushiki Kaisha Cleaning processing device for biological implant
WO2013180237A1 (ja) * 2012-05-30 2013-12-05 京セラメディカル株式会社 歯科インプラント

Also Published As

Publication number Publication date
US6402517B1 (en) 2002-06-11
JP3072373B1 (ja) 2000-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3072373B1 (ja) 汚濁物質、雑菌付着抑制機能および耐酸性を有する人工歯根ならびに製造方法
Cha et al. Plasma in dentistry
Yoshinari et al. Surface modification by cold-plasma technique for dental implants—Bio-functionalization with binding pharmaceuticals
Mandracci et al. Surface treatments and functional coatings for biocompatibility improvement and bacterial adhesion reduction in dental implantology
EP2398517B1 (en) Antibacterial surface and method of fabrication
DK1824528T3 (en) The implants with modified on the surface
CA1229953A (en) Implants, and process for the production thereof
US20050161120A1 (en) Orthopedic and dental endosseous implants and their preparation method
US8992590B2 (en) Biocompatibility layer and coated objects
Shimabukuro et al. Investigation of realizing both antibacterial property and osteogenic cell compatibility on titanium surface by simple electrochemical treatment
JP2007517772A (ja) 抗微生物複合材
JP3834655B2 (ja) 抗菌性材料、及びその製造方法
KR20140098273A (ko) 약물 전달층을 포함하는 임플란트의 제조방법 및 이를 포함하는 생체이식용 임플란트 조성물
WO2005023326A1 (ja) 生体親和性インプラント材及びその製造方法
WO2013114947A1 (ja) 生体インプラント
TW201720472A (zh) 一種兼具抗菌及促進細胞生長特性之表面改質牙材及其製備方法
KR20160094109A (ko) 다공성 이산화티타늄 나노입자 코팅층이 형성된 생체재료 및 이의 제조방법
Shinonaga et al. Surface modification of stainless steel by plasma-based fluorine and silver dual ion implantation and deposition
US7780975B2 (en) Biomaterial having apatite forming ability
EP1202702B1 (de) Werkstück und verfahren zum herstellen sowie zum verwerten dieses werkstücks
JP3060016B1 (ja) 汚濁物質付着抑制材およびその製造方法
KR20050120665A (ko) 코팅된 치과용 임플란트
WO2013027928A2 (ko) 친수성 표면을 갖는 임플란트
JP6396281B2 (ja) 生体インプラントおよびその製造方法
Madiwal et al. Silver-deposited titanium as a prophylactic ‘nano coat’for peri-implantitis

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3072373

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term