JP2007229460A - ヒドロキシル化された軟組織接触面を有する1パートインプラント - Google Patents

ヒドロキシル化された軟組織接触面を有する1パートインプラント Download PDF

Info

Publication number
JP2007229460A
JP2007229460A JP2007043767A JP2007043767A JP2007229460A JP 2007229460 A JP2007229460 A JP 2007229460A JP 2007043767 A JP2007043767 A JP 2007043767A JP 2007043767 A JP2007043767 A JP 2007043767A JP 2007229460 A JP2007229460 A JP 2007229460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soft tissue
implant
contact surface
tissue contact
part implant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007043767A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5348578B2 (ja
Inventor
Frank Schwarz
フランク,シュワルツ
Juergen Becker
ユルゲン,ベッカー
Marco Wieland
マルコ,ウィーランド
Michel Dard
ミシェル,ダルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Straumann Holding AG
Original Assignee
Straumann Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Straumann Holding AG filed Critical Straumann Holding AG
Publication of JP2007229460A publication Critical patent/JP2007229460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5348578B2 publication Critical patent/JP5348578B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0012Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools characterised by the material or composition, e.g. ceramics, surface layer, metal alloy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0012Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools characterised by the material or composition, e.g. ceramics, surface layer, metal alloy
    • A61C8/0013Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools characterised by the material or composition, e.g. ceramics, surface layer, metal alloy with a surface layer, coating
    • A61C8/0015Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools characterised by the material or composition, e.g. ceramics, surface layer, metal alloy with a surface layer, coating being a conversion layer, e.g. oxide layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0048Connecting the upper structure to the implant, e.g. bridging bars
    • A61C8/0075Implant heads specially designed for receiving an upper structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0012Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools characterised by the material or composition, e.g. ceramics, surface layer, metal alloy
    • A61C8/0013Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools characterised by the material or composition, e.g. ceramics, surface layer, metal alloy with a surface layer, coating

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

【課題】ヒドロキシル化された軟組織接触面を有する1パートインプラントの提供。
【解決手段】本発明は、アンカー部(5)及び取付け部(20)からなる人工歯の装着のための1パートインプラント(1)であって、該アンカー部(5)と該取付け部(20)は一体に構成された1パートインプラント(1)に関する。該1パートインプラント(1)のアンカー部(5)は骨接触面B及び軟組織接触面Sを有する。該軟組織接触面Sは少なくとも部分的にヒドロキシル化又はシラン化されており、それにより改善された軟組織統合が得られる。
【選択図】図1

Description

本発明は、アンカー部及び取付け部からなる1パートインプラントであって、該アンカー部と該取付け部は一体に構成され、かつ該アンカー部は骨接触面及び軟組織接触面を有する1パートインプラント及び該インプラントの製造方法に関する。
骨への挿入のために、例えば人工歯の装着のために使用されるインプラントは、それ自体既知である。様々な種類のインプラント、例えば1パートインプラントが知られている。1パートインプラントは、骨内に固定するためのアンカー部と取付け部からなる。ブリッジ及び歯冠等のプロテーゼ要素は、通常、中間の、いわゆる橋脚歯を使用して、取付け部にねじ込まれるか又はセメントで固定される。
前記インプラントの重要な性質は、それらの骨統合時間、即ち骨物質が骨接触面に十分な強度で永続的に結合するまでにかかる時間、即ちインプラントが骨物質と統合するまでにかかる時間である。
それ故、国際公開第03/045268号パンフレットに記載されるように、前記インプラントの骨統合を改善するための多くの試みがなされてきた。該文献は、インプラントの骨接触面が粗面化及びヒドロキシル化又はシラン化されていている場合、骨統合時間は顕著に短縮されることを示した。
米国特許第5,397,362号明細書は、セラミック材料の基材、該基材の接着界面上に被覆されるガラス層及び該ガラス層上に形成されるリン酸カルシウムベースの材料の熱噴霧層からなるインプラントプロテーゼを開示している。
米国特許出願第2004/0049287号明細書は、滑らかな又は粗面化された面質感(きめ)を有する骨内インプラントであって、前記面は少なくとも1つのホスホン酸基を有する薬学的に許容可能な有機化合物又はその誘導体少なくとも1種で処理されている骨内インプラントを開示している。前記インプラントの変性された面は、骨結合強度を増加させることが発見されている。
しかしながら、骨稜上の結合組織は、口腔環境及び歯科インプラントの骨内部の効果的な封鎖の達成において、基本的な役割を果たすという見解を裏付ける無視できない証拠がある。実際に、インプラント表面上の細菌の存在は、インプラント周囲の粘膜の炎症をもたらし得、かつ未処理のままにしておくと、該炎症は尖端的に広がり、骨吸収をもたらす。粗い面が、滑らかな面より多くの歯垢を蓄積及び保持するという事実のため、最近では、インプラントの軟組織接触面はよく研磨される(Oral Implantology,Thieme Verlag,1996,438頁参照。)。
様々な面粗度で製造された粘膜浸透性インプラントに対する様々な初期炎症応答を研究するために、様々な実験が行われてきた。粗い面が滑らかな面より多量の歯垢を蓄積し得るという事実にも関わらず、炎症応答とインプラントの面粗度間の関係はわかっていない(ウェナーバーグ(Wennerberg)他,J.Clin.Periodontol
2003:30:89−94;キリネン(Quirynen)他,The International Journal of Oral and Maxillofacial Implants,11,No.2,1996)。米国特許第5,496,374号明細書は、インプラント−組織結合形成を早める整形外科、歯科又は軟組織インプラン
トを開示している。前記インプラントは、セラミックからつくられ、イオンビームに暴露される。
国際公開第03/045268号パンフレット 米国特許第5,397,362号明細書 米国特許出願第2004/0049287号明細書 Oral Implantology,Thieme Verlag,1996,438頁 ウェナーバーグ(Wennerberg)他,J.Clin.Periodontol 2003:30:89−94;キリネン(Quirynen)他,The International Journal of Oral and Maxillofacial Implants,11,No.2,1996 米国特許第5,496,374号明細書
本発明の課題は、改善された軟組織統合を有するインプラントを提供することにある。
該課題は、請求項1に記載の1パートインプラントによって解決される。更に好ましい態様は、従属する請求項2ないし18の対象である。
驚くべきことに、アンカー部及び取付け部からなる1パートインプラントであって、該アンカー部と該取付け部は一体に構成され、かつ該アンカー部は骨接触面及び軟組織接触面を有する1パートインプラントは、該軟組織接触面が少なくとも部分的にヒドロキシル化又はシラン化されているならば、軟組織付着の形成を促進する潜在能力を有することが発見された。粗面化され、場合によってはかつヒドロキシル化もされた骨接触面及び滑らかなヒドロキシル化されていない軟組織接触面を有する慣用のインプラントと比べて、本発明に従ったインプラントは、該インプラントの軟組織接触面と隣接する新たな結合組織の形成をもたらし、かつ前記面と密接に接触する傾向にある。ゆるい結合組織は、組織化され、その外側帯由来の新たに形成されたコラーゲン繊維に置き換えられる。これらの繊維は、歯の補強力に最も関与する自然発生繊維と同様に、インプラント面に対して垂直方向に組織化される傾向にある。
本発明に関して‘‘ヒドロキシル化された’’は、インプラント表面の最外原子層にヒドロキシル基が存在することを意味する。インプラントがチタン、ジルコニウム、タンタル、ニオブ、ハフニウム又はそれらの合金並びに化学的に同様に反応する合金からなる場合、前記金属の表面は空気及び水中で自然に酸化し、その後、該表面上で水との反応が起こり、ヒドロキシル基が形成されることが推測される。このヒドロキシル基を含む面は、‘‘ヒドロキシル化された’’面として文献中で言及されている(エイチ.ピー.ボーム(H.P.Boehm),Acidic and Basic Properties of Hydroxylated Metal Oxide Surface,Discussions Faraday Society,52巻,1971,264−275頁参照。)。同様のことがセラミック表面(セラミックインプラント又はセラミックコーティングを有する金属インプラント)にも適用される。ヒドロキシル基が、例えば化学変性のために、共有結合でブロックされるところの金属面は、本発明の観点では‘‘ヒドロキシル化された’’面ではない。
本発明に関して‘‘シラン化された’’は、インプラント表面がシラノールによって又は少なくとも1つの遊離ヒドロキシル基を有する有機シラン化合物によって被覆されることを意味する。該有機シラン化合物の例は、XnSiR4-n(式中、Xは、Cl、Br、I
、F又はORからなる群から選択され、Rは、メチル基、エチル基、プロピル基等の低級アルキル基からなる群から選択される。)である。金属製のインプラントは、好ましくは、シラノールによって被覆され、一方、セラミック製のインプラントは、好ましくは有機シラン化合物で被覆される。金属製のインプラントは、有機シラン化合物でも被覆され得、セラミック製のインプラントは、シラノールによっても被覆され得る。
本発明の好ましい態様において、軟組織接触面は完全にヒドロキシル化されている。このようなインプラントは生体内で良好な結果を示し、かつ前記インプラントは経済的に興味深く、かつ制御された方法によって製造され得る。その上、本発明に従ったインプラントを用いると、治癒過程が改善され、すなわち良好な骨統合並びに優れた軟組織統合が得られることが示された。それ故、該インプラントは、インプラント周囲炎症の危険性が減少し、結果として、インプラントの取り替えをより少なくすることができる。それらは無機質(軟組織接触面に有機化合物が存在しないことを意味する)なので、面電荷が良好に利用される。それ故、該面は親水性であるため、改善された軟組織統合が得られる。それ故、それらは、自己免疫反応及び他の望ましくない副作用の危険性がない。
本発明の更なる態様において、軟組織接触面は、粗面化及びヒドロキシル化されている。本発明に関して‘‘粗面化された面’’は、例えば、軟組織接触面をサンドブラストすることによって得られる肉眼的に粗いきめの面を意味する。軟組織接触面が粗面化及びヒドロキシル化されている場合、血液凝固を安定化させ、それが治療進行を早めることが発見された。
本発明の更なる態様において、軟組織接触面は、滑らかであるがヒドロキシル化されている。本発明に関して‘‘滑らかな面’’は、例えば、軟組織接触面を機械加工又は更に研磨することによって、好ましくは電解研磨することによって得られる肉眼的に滑らかなきめの面を意味する。滑らかな面を用いると、歯垢の蓄積は、防止されるか又は少なくとも最少化され、そしてこのような軟組織接触面は非常に好ましい顕著な湿潤性を有する。
本発明の更なる態様において、軟組織接触面の面粗度は、骨接触面に向かって連続的に又は段階的に増加する。これは、インプラントのアンカー部の上端では、軟組織接触面が滑らかであるか又はほんのわずかに粗面化されていることを意味する。前記面粗度は、骨接触面の面粗度に達するまで、骨接触面に向かって連続的に又は段階的に増加する。
本発明の更なる好ましい態様において、軟組織接触面は親水性である。本発明に関して‘‘軟組織接触面’’は、体液に自由に接近でき、かつ異物、例えば疎水性作用を有する物質で覆われない場合、‘‘親水性’’として言及される。通常、様々な揮発性炭化水素が非精製空気中に存在する。これらは、ヒドロキシル化されていてかつ親水性の面によって薄層に容易に吸着され、その後、該面はもはや親水性ではなくなる。同様に、面上に存在するヒドロキシル基が、例えば、空気中に存在する二酸化炭素と又は清浄工程を通じて導入されるメタノール又はアセトン等の有機溶媒と結合又は化学反応する場合、該ヒドロキシル化されていてかつ親水性の面は疎水性になり得る。前記軟組織接触面の親水性は、未処理の軟組織接触面と比べて、より高い湿潤性をもたらし得る。より高い湿潤性は、軟組織の形成を促進し得る。更に、面上の電荷が良好に利用され、それがまた軟組織付着の形成も早め得る。
本発明の一つの態様において、インプラントは、主にチタン、ジルコニウム、ニオブ、ハフニウム又はタンタル、好ましくはチタン又はジルコニウムからなる群から選択される金属からなる。さもなくば、インプラントは、チタン、ジルコニウム、ニオブ、ハフニウム又はタンタルからなる群から選択される金属の合金、好ましくはチタン/ジルコニウムの二成分合金からなる。このようなインプラント、それらの性質及びそれらを製造するた
めに使用される金属材料は、それ自体既知であり、例えば、Chapman&Hall,ロンドン,1998によって出版されたジェイ.ブラック(J.Black),ジー.へースチングス(G.Hastings),Handbook of Biomaterials Properties,135−200頁に記載されている。審美点の観点から、とりわけ前方可視領域において、軟組織接触面は、好ましくはセラミックコーティングで被覆されるか、又はセラミックリング成分を含む。このようなセラミックコーティングは、典型的にはジルコニア、アルミナ、シリカ又は可能な付加的な成分とのそれらの混合物からなり、好ましくは、ジルコニアからなる。このようなインプラント及びその製造方法は、既知であり、例えば米国特許第4,746,532号明細書又は欧州特許第1566152号明細書に記載されている。酸化ジルコニウム(ジルコニア)の立体構造は、室温において金属酸化物によって安定化され得る。好ましい金属酸化物は、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、ランタニド類の酸化物、好ましくは酸化イットリウムである。前記金属酸化物の含量に依存して、立体ジルコニアの高温相は、室温で十分に又は部分的に安定化され得る(立体安定化酸化ジルコニウム)。好ましくは、ジルコニアは、酸化イットリウムによって安定化される。さもなくば、本発明に従った1パートインプラントの全体は、セラミックでつくられ得る。セラミックでつくられた1パートインプラントは、例えば、ここに参照として組み込まれる欧州特許第1450722号明細書に記載されている。
最も好ましい態様において、本発明に従ったインプラントは、酸化ジルコニウムベースの材料を含むセラミックからつくられる。
本発明はまた、上記インプラントの製造方法に関する。
ヒドロキシル化された面を得るために、1パートインプラントの軟組織接触面は、好ましくは無機酸、無機塩基、無機塩基の混合物又は無機酸の混合物でエッチングされる。特に好ましいのは、フッ化水素酸、塩酸、硫酸、硝酸等の無機酸又は該酸の混合物である。好ましくは、1パートインプラントは、質量比が約2:1:1の塩酸(濃塩酸)、硫酸(濃硫酸)及び水の混合物でエッチングされる。さもなくば、該面は、質量比が約1:1:5の塩酸(濃塩酸)、過酸化水素(濃過酸化水素)及び水の混合物で活性化される。その後、軟組織接触面は、不活性雰囲気中で純水により洗浄される。
粗面化された軟組織接触面は、前記面をサンドブラストし、該面が既にヒドロキシル化されていてかつ親水性であるならば、得られた状態で該面を維持することによって、そうでないのならば、別の加工工程において、サンドブラストされた面をヒドロキシル化されていてかつ親水性の状態に転換することによって得られ得る。
特に、粗面化された軟組織接触面は、前記面をショットピーニング又はサンドブラストし、及び/又は該面をプラズマ技術を使用することにより粗面化し、その後、ヒドロキシル化されていてかつ親水性の面が形成されるまで、該機械により粗面化された面を電解加工又は化学加工により処理することによって製造され得る。
好ましい手法は、
−1パートインプラントの軟組織接触面をショットピーニングし、その後、それを室温において希釈フッ化水素酸でエッチングすること;又は、
−1パートインプラントの軟組織接触面を、例えば0.1−0.25mm又は0.25−0.5mmの平均サイズを有する酸化アルミニウム粒子でサンドブラストし、その後、それを高温において塩酸/硫酸混合物で処理し、それを蒸留されかつ炭素(CO2及び他の炭素)を含まない純水で洗浄すること;又は、
−1パートインプラントの軟組織接触面を粗粒子、例えば上記で定義した粒子の混合物
でサンドブラストし、その後、それを塩酸/硝酸混合物で処理し、それを蒸留されかつ炭素(CO2及び他の炭素)を含まない純水で洗浄すること;又は、
−1パートインプラントの軟組織接触面を質量比が約1:1:5の塩酸(濃塩酸)、過酸化水素(濃過酸化水素)及び水の混合物で処理し、それを蒸留されかつ炭素(CO2及び他の炭素)を含まない純水で洗浄すること;又は、
−軟組織接触面をプラズマ技術を使用することによって粗面化し、その後、それを質量比が約1:1:5の塩酸(濃塩酸)、過酸化水素(濃過酸化水素)及び水の混合物中でヒドロキシル化し、それを蒸留されかつ炭素(CO2及び他の炭素)を含まない純水で洗浄すること;又は、
−所望による軟組織接触面の機械による粗面化後、該面を電解加工によって処理し、その後、それを蒸留されかつ炭素(CO2及び他の炭素)を含まない純水で洗浄すること、
−インプラントの軟組織接触面をプラズマ洗浄又はUV−処理によって処理すること、である。
これらの方法は、当業者に既知であり、例えば米国特許第5,071,351号明細書に記載されている。このような処理後、インプラントのヒドロキシル化された軟組織接触面は、有機堆積物を含まず、湿潤性が増加する。結果として、インプラントは周囲の骨及び組織構造により密接に係る。
いずれにしても、本発明によると、1パートインプラントは、更なる後処理に付されない、即ち、アルコール、アセトン又はあらゆる他の有機溶媒で処理されない。特に、前記純水は、二酸化炭素も炭化水素蒸気も含まず、特にアセトン及びメタノール又はエタノール等のアルコールは含まない。しかしながら、それは、下記する特定の添加剤を含み得る。洗浄で使用される‘‘純水’’は、好ましくは数回蒸留されるか、又は逆浸透によって製造される。該水は、好ましくは不活性雰囲気中で、即ち、例えば窒素又は希ガス雰囲気中で減圧下において製造される。
これらの手順を行った後、得られた1パートインプラントは純水中に入れたまま、密閉容器又はカバー中で貯蔵される。水に加えて、カバー内部は、不活性ガス、例えば、窒素、酸素又はアルゴン等の希ガスを含み得る。得られた1パートインプラントは、好ましくは、所望により選択された添加剤を含む純水中で、及びガス及び液体に、特に酸化炭素に実質的に非浸透性のカバー(ここで、カバー内部はインプラント表面の活性を損ない得るいかなる化合物も含まない)中で貯蔵される。
さもなくば、インプラントは、不活性ガス雰囲気中に置かれ得る。
本発明に従った1パートインプラント、又は少なくともそのヒドロキシル化されていて親水性の面は、好ましくは気密性及び液密性カバー(ここで、カバー内部はインプラント表面の生物活性を損ない得るいかなる化合物も含まない)に密封される。この方法よって、歯科インプラントを適用する前に、空気成分により該面がその活性を完全に又は部分的に失うことが避けられる。好ましい態様において、カバー内部は還元雰囲気である。この気密性及び液密性カバーは、好ましくはヒートシールされた、ガラス、金属、合成ポリマー又は他の気密性及び液密性材料又はこれらの材料の組み合わせからつくられるアンプルである。金属は、好ましくは薄いシート形態をとり、ポリマー状材料及び金属シート並びにガラスを、本質的に既知の方法で、一緒に組み合わせて適当なパッケージを形成することもできる。
純水中に配合され得る適当な添加剤の例は、体液中に既に存在するカチオン及びアニオンである。陽電荷を安定化するために、本発明に従ったインプラントは、pH3ないし7、好ましくはpH4ないし6のpH範囲で好ましくは貯蔵される。さもなくば、陰電荷を
安定化するために、インプラントは、pH7ないし10のpH範囲で貯蔵することもできる。好ましいカチオンは、Na+、K+、Mg2+及びCa2+である。好ましいアニオンはCl-である。前記カチオン又はアニオンの総量は、好ましくは約50mMないし250mM、特に好ましくは約100mMないし200mMの範囲であり、好ましくは約150mMである。カバーが2価のカチオン、特にMg2+、Ca2+、Sr2+及び/又はMn2+をそれら自体で又は上記の1価のカチオンとの組み合わせで含む場合、2価のカチオンの総量は、好ましくは1mMないし20mMの範囲である。
本発明を、図面及び実施態様に基づき以下に説明するが、該態様は、いかなる方法においても本発明を制限しない。図面は以下のことを示す。
図1は、本発明に従った第一の態様のインプラントの側面図を示す。
図2は、図1の態様をわずかに変更した本発明に従った態様のインプラントの側面図を示す。
図3は、取付け部がアンカー部に対してわずかに傾けられた本発明に従った更なる態様のインプラントの側面図を示す。
図1は、インプラント1の異なる領域を示す。該インプラント1は、ねじ部10を有するアンカー部5と丸みを帯びた下端15からなる。アンカー部5は、その上端において、外側にわずかに広がった円錐形部分を通じて、該アンカー部と一体となりかつねじ部の縦軸の延長線上に伸びた取付け部20に移行する。取付け部20は、円錐台又は円錐形状であり、かつその一側面において平坦部25を有する。平坦部25と反対側の側面において、取付け部20の上端の前面から下方に伸びアンカー部5の円錐形部分への移行部を形成する円錐形部分で終了する外面内に溝30が設けられている。アンカー部5は、骨接触面Bと軟組織接触面Sに細分される。これらの面の境界領域において、骨接触面Bから軟組織接触面Sへの移行領域があり、該移行領域は、上記領域の両方に割り当てられる。インプラントした状態において、該領域が骨に位置するか又は軟組織に位置するかの問題は、多くの要因、例えばインプラントがねじ込まれる深さ、組織反応等に依存する。移行領域は、いかなる場合においても最適な骨統合を確実にするために、骨接触面と同様の方法で処理されるべきである。該インプラントの骨接触面は好ましくは粗面化されていて、更により好ましくはヒドロキシル化されていてかつ親水性である。好ましい態様において、インプラントは、粗面化されていて親水性でもある。本発明に従ったインプラントの軟組織接触面は、チタン、ジルコニウム、タンタル、ニオブ、ハフニウム又はそれらの合金並びに化学的に同様の反応をする合金からつくられ得るが、インプラントは、ヒドロキシル化されたセラミックコーティングを有すること又は完全なセラミック製であり得ることも可能である。更に、インプラントの一部を金属からつくり、かつ他の部分をセラミックからつくること、例えば、インプラントの内部をチタンからつくり、かつ外部をセラミックからつくることもできる。
図2は、わずかに変更した態様の歯科インプラント1’を示し、該インプラントもまた、ねじ部10’を有するアンカー部5’と、歯科インプラント1’は図1の歯科インプラント1について90°回転させて描かれたために、溝30’が見え得る円錐形の取付け部とを含む。
図1に示した態様と比べて、歯科インプラント1’は、アンカー部5’と取付け部20’間の移行領域内に円錐形部分を有さない。その代わりに、取付け部20’は、円筒形状に形成されたアンカー部5’に直接隣接する円錐形部分として構成される。また、溝30’の反対側には、図1に示され得るもののような個別の平坦部20’が設けられ得る。またここで、アンカー部5’は、骨接触面Bと軟組織接触面Sに細分される。軟組織接触面は、ヒドロキシル化及び粗面化されている。更なる態様において、軟組織接触面は、ヒドロキシル化されていてかつ滑らかである。
図3において、本発明に従った更なる態様の歯科インプラント1’’を示す。歯科インプラント1’’は、外部の円錐部分を通じて取付け部20’’に移るねじ部10を有する図1に従った態様に相当するアンカー部5を含む。アンカー部5’’は、骨接触面Bと軟組織接触面Sに細分される。軟組織接触面は、ヒドロキシル化されている。
また、取付け部20’’は、円錐形の基本形状を有するが、アンカー部5の縦軸に対して例えば約15°傾けられる。これは、切歯部位の範囲内に適用する多くの場合において特に適当である。
アンカー部5は、例えば10mmの軸長を有し得、他の寸法は、それに合わせた寸法となる。しかしながら、該寸法は、使用に依存して適当な方法で変更され得ると理解されるべきである。
以下の実施例で本発明を説明する。
実施例1:粗面化及びヒドロキシル化された軟組織接触面を有するインプラント
通常形状の1パートインプラントを既知のCNC標準手順を使用して製造した。アンカー部の骨接触面並びに軟組織接触面を、0.25ないし0.5mmの平均サイズを有する粒子でサンドブラストした。その後、粗面化された面を、80℃以上の温度において約5分間、2:1:1のHCl:H2SO4:H2O比を有する水性の塩酸(濃塩酸)/硫酸(濃硫酸)混合物で処理した。この方法で形成したインプラントを純水で洗浄し、その後、Na+イオン150mM及びそれに対応する量のCl-アニオンを含む純水で充填されたガラスアンプル中に直接ヒートシールした。
軟組織統合を試験するために、上記インプラントを4匹の雌のフォックスハウンドに取り付けた。各動物について、上顎に左右対称に6個のインプラントを、下顎に左右対称に10個のインプラントを取り付けた。粗面化及びヒドロキシル化された軟組織接触面を有するインプラントは、意外にも、ヒドロキシル化されていない面を有する同様のインプラントよりも、非常に良好な軟組織統合を示した。2、3日後、軟組織付着が既に見られ、軟組織統合は、2週間以内に明白となった。
実施例2:滑らかで、ヒドロキシル化された軟組織接触面を有するインプラント
通常形状の1パートインプラントを既知のCNC標準手順を使用して製造した。その後、アンカー部の骨接触面を、0.25ないし0.5mmの平均サイズを有する粒子でサンドブラストすることによって肉眼的な粗度とし、一方、アンカー部の軟組織接触面を電解研磨又は機械加工した。その後、サンドブラストした骨接触面並びに電解研磨した軟組織接触面を、80℃以上の温度において約5分間、2:1:1のHCl:H2SO4:H2O比を有する水性の塩酸(濃塩酸)/硫酸(濃硫酸)混合物で処理した。この方法で形成したインプラントを純水で洗浄し、その後、Na+イオン150mM、Mg2+イオン10mM及びそれに対応する量のCl-アニオンを含む純水で充填されたガラスアンプル中に直接ヒートシールした。
軟組織統合を試験するために、上記インプラントを4匹の雌のフォックスハウンドに取り付けた。各動物について、上顎に左右対称に6個のインプラントを、下顎に左右対称に10個のインプラントを取り付けた。滑らかでヒドロキシル化された軟組織接触面を有するインプラントは、意外にも、ヒドロキシル化されていない面を有する同様のインプラントよりも、非常に良好な軟組織統合を示した。2、3日後、軟組織付着が既に見られ、軟組織統合は、2週間以内に明白となった。
図1は、本発明に従った第一の態様のインプラントの側面図を示す。 図2は、図1の態様をわずかに変更した本発明に従った態様のインプラントの側面図を示す。 図3は、取付け部がアンカー部に対してわずかに傾けられた本発明に従った更なる態様のインプラントの側面図を示す。
符号の説明
1:インプラント 5:アンカー部 10:ねじ部 15:丸みを帯びた下端 20:取付け部 25:平坦部 30:溝 1’:インプラント 5’:アンカー部 10’:ねじ部 20’:取付け部 30’:溝 1’’:インプラント 20’’:取付け部 B:骨接触面 S:軟組織接触面

Claims (18)

  1. アンカー部(5)及び取付け部(20)からなり、該アンカー部(5)と該取付け部(20)は一体に構成され、かつ該アンカー部(5)は骨接触面B及び軟組織接触面Sを有する人工歯の装着のための1パートインプラント(1)であって、該軟組織接触面Sが少なくとも部分的にヒドロキシル化又はシラン化されていることを特徴とする1パートインプラント(1)。
  2. 前記軟組織接触面Sが完全にヒドロキシル化されていることを特徴とする請求項1に記載の1パートインプラント(1)。
  3. 前記軟組織接触面Sが粗面化されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の1パートインプラント(1)。
  4. 前記軟組織接触面Sが滑らかであることを特徴とする請求項1又は2に記載の1パートインプラント(1)。
  5. 前記軟組織接触面Sの面粗度が骨接触面に向かって連続的に又は段階的に増加することを特徴とする請求項1又は2に記載の1パートインプラント(1)。
  6. 前記軟組織接触面Sが親水性であることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の1パートインプラント(1)。
  7. 前記軟組織接触面Sが、セラミック製インプラント(1)のセラミックであるか、又は、前記軟組織接触面Sがセラミックコーティング又はセラミックリング成分を含むことを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の1パートインプラント(1)。
  8. 前記アンカー部(5)並びに前記取付け部(20)がセラミックからつくられることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記載の1パートインプラント(1)。
  9. 前記インプラントがチタン、ジルコニウム、タンタル、ニオブ、ハフニウム又はそれらの合金からつくられることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の1パートインプラント(1)。
  10. 前記骨接触面Bがヒドロキシル化及び粗面化されていて、かつ親水性であることを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1項に記載の1パートインプラント(1)。
  11. 請求項1ないし10のいずれか1項に記載の1パートインプラント(1)の製造方法であって、ヒドロキシル化面が製造されるまで、前記軟組織接触面Sを電解エッチング手法又は化学エッチング手法で処理することからなる方法。
  12. 前記軟組織接触面Sを、電解エッチング手法又は化学エッチング手法で処理する前に、プラズマ技術を使用してショットブラスト、サンドブラスト及び/又は粗面化する請求項11に記載の方法。
  13. 前記化学エッチング手法が無機酸又は無機酸のブレンドを用いて行われる請求項11又は12に記載の方法。
  14. 前記無機酸が、フッ化水素酸、塩酸、硫酸又はそれらの混合物からなる群から選択される請求項13に記載の方法。
  15. 前記無機酸のブレンドが、質量比約1:1:5の塩酸(濃塩酸)、過酸化水素(濃過酸化水素)及び水からなる請求項14に記載の方法。
  16. 前記無機酸のブレンドが、塩酸(濃塩酸)/硫酸(濃硫酸)/水の2/1/1混合物である請求項13に記載の方法。
  17. 前記軟組織接触面Sを、該面に対して不活性である雰囲気中で、付加的に添加剤を含み得る純水で洗浄し、そして、更なる処理を行うことなく、該面を、インプラント面に対して不活性である雰囲気中で、及び/又は、常に、付加的な添加剤を含み得る純水の存在下において、好ましくはガス又は液体に非浸透性のカバー中で貯蔵する請求項11ないし16のいずれか1項に記載の方法。
  18. 請求項1ないし10に記載の1パートインプラント(1)を含む気密性及び液密性カバー。

JP2007043767A 2006-02-28 2007-02-23 ヒドロキシル化された軟組織接触面を有する1パートインプラント Active JP5348578B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06004060.7 2006-02-28
EP06004060A EP1825828B1 (en) 2006-02-28 2006-02-28 One-part implant with hydroxylated soft tissue contact surface

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007229460A true JP2007229460A (ja) 2007-09-13
JP5348578B2 JP5348578B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=36127331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007043767A Active JP5348578B2 (ja) 2006-02-28 2007-02-23 ヒドロキシル化された軟組織接触面を有する1パートインプラント

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070202464A1 (ja)
EP (3) EP2160999B1 (ja)
JP (1) JP5348578B2 (ja)
AT (2) ATE516769T1 (ja)
CA (1) CA2575026A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102081619B1 (ko) * 2019-01-16 2020-02-26 주식회사 씨에스와이 인시츄(In-situ) 공정을 이용한 치과용 임플란트 픽스쳐의 표면처리 방법
KR20200089106A (ko) * 2019-01-16 2020-07-24 주식회사 씨에스와이 개선된 공정 및 식각액을 이용한 치과용 임플란트 픽스쳐의 표면처리 방법

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GR1006227B (el) * 2007-11-16 2009-01-13 - Ενιαιο ενδοστικο οδοντικο εμφυτευμα τιτανιου ή ζιρκονιας σε συνδυασμο με κεραμικο ή υαλοκεραμικο διαβλενογονιο προσαρτημα
EP2163221B1 (de) * 2008-09-16 2017-12-13 Straumann Holding AG Dentalimplantat mit Minimalkern
ES2717613T3 (es) * 2008-09-16 2019-06-24 Straumann Holding Ag Pilar con núcleo mínimo
EP2392357B1 (en) * 2009-01-30 2016-01-27 Chubu University Educational Foundation Bone-repairing material and method for producing the same
GB0902705D0 (en) 2009-02-19 2009-04-01 Neoss Ltd Surface treatment process for implant
US20130045464A1 (en) * 2010-03-31 2013-02-21 Straumann Holding Ag Dental implant having different surface structure regions
KR101252767B1 (ko) * 2010-07-08 2013-04-11 (주)에스이피 플라즈마를 이용한 임플란트 유닛의 표면처리방법 및 그 방법으로 제조된 임플란트 유닛 및 임플란트 유닛의 플라즈마 표면처리장치
US10064707B2 (en) * 2011-07-20 2018-09-04 Parsa T. Zadeh Self-osteotomizing bone implant and related method
CN102697570B (zh) * 2012-06-15 2015-04-01 西北有色金属研究院 一种牙种植体
USD765856S1 (en) 2014-02-14 2016-09-06 Vita Zahnfabrik H. Rauter Gmbh & Co. Kg Dental implant
KR101997044B1 (ko) * 2018-11-21 2019-07-05 주식회사 원더풀필 일체형 임플란트 및 그 제작방법
CN112869897B (zh) * 2021-01-14 2022-01-25 南京医科大学附属口腔医院 一种氧化锆种植体表面处理方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06133992A (ja) * 1992-10-29 1994-05-17 Nikon Corp 生体用インプラント
JPH08257110A (ja) * 1995-03-28 1996-10-08 Nikon Corp 骨内インプラント及びその製造方法
JPH0999053A (ja) * 1995-07-07 1997-04-15 Advance Co Ltd インプラント表面改質方法
JP2001017447A (ja) * 1999-07-05 2001-01-23 Agency Of Ind Science & Technol 汚濁物質、雑菌付着抑制機能および耐酸性を有する人工歯根ならびに製造方法
JP2001190570A (ja) * 2000-01-14 2001-07-17 Science & Tech Agency 人工歯根
JP2002535074A (ja) * 1999-01-29 2002-10-22 インスティトゥート・シュトラウマン・アクチエンゲゼルシャフト 骨親和性インプラント
JP2005131399A (ja) * 2003-10-27 2005-05-26 Straumann Holding Ag セラミックコーティングを持つインプラント、およびインプラントのセラミックコーティング方法。
JP2005270528A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Tokyo Denki Univ 人工歯根
JP2005533532A (ja) * 2002-04-09 2005-11-10 アストラ・テック・アクチエボラーグ 生体親和性の改善された医療補綴器具
JP2006501867A (ja) * 2001-11-30 2006-01-19 インスティテュート シュトラウマン アーゲー 歯科用インプラント

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3797113A (en) * 1970-06-01 1974-03-19 Vitredent Corp Dental implant
JPH0669482B2 (ja) 1985-08-08 1994-09-07 住友化学工業株式会社 骨内インプラントの製造法
US5071351A (en) 1986-07-02 1991-12-10 Collagen Corporation Dental implant system
FR2623709A1 (fr) * 1987-12-01 1989-06-02 Benhaim Lucien Implant tubulaire endo-osseux 2
DE3831487A1 (de) * 1988-09-16 1990-03-29 Gestra Ag Thermisch gesteuertes ventil
FR2636709B1 (fr) * 1988-09-16 1991-07-26 Gestra Ag Vanne thermocommandee notamment purgeur a condensat
JP2858126B2 (ja) 1989-06-30 1999-02-17 京セラ株式会社 生体インプラント材とその製法
US5496374A (en) 1994-08-04 1996-03-05 Southwest Research Institute Ion beam modification of bioactive ceramics to accelerate biointegration of said ceramics
US5571017A (en) * 1994-10-05 1996-11-05 Core-Vent Corporation Selective surface, externally-threaded endosseous dental implant
ATE277565T1 (de) * 1998-04-27 2004-10-15 Urs Brodbeck Vorrichtung zur rekonstruktion von zähnen
US6224635B1 (en) * 1998-11-06 2001-05-01 Hospital For Joint Diseases Implantation of surgical implants with calcium sulfate
EP1150620B1 (de) * 1999-01-29 2003-11-05 Institut Straumann AG Osteophile implantate
CH694935A5 (de) * 2000-07-26 2005-09-30 Straumann Holding Ag Oberflaechenmodifizierte Implantate.
WO2002040073A1 (en) 2000-11-20 2002-05-23 Université De Genève Endosseous implant
WO2003024408A2 (en) * 2001-09-20 2003-03-27 University Of Rochester Compositions and methods involved in bone growth
JP2005505352A (ja) * 2001-10-11 2005-02-24 シュトラウマン・ホールディング・アクチェンゲゼルシャフト 骨親和性インプラント
WO2003039390A1 (en) * 2001-11-07 2003-05-15 Coatoam Gary W Dental implant method and apparatus
CH695985A5 (de) * 2002-01-21 2006-11-15 Straumann Holding Ag Oberflächenmodifizierte Implantate.
US7198488B2 (en) * 2002-07-26 2007-04-03 Bredent Dentalgerate Fach- Und Organisationsberatung Peter Brehm Dental implant comprising an anchoring head and a screw element
US7172416B2 (en) * 2003-12-11 2007-02-06 Cheng-Yi Lin Screw device for orthodontic treatment
DE10319036A1 (de) * 2003-04-25 2004-11-25 Volz, Ulrich, Dr.med.dent. Zahnimplantat
DE102004008608A1 (de) 2004-02-21 2005-09-08 Hartmann, Hans-Jürgen, Dr. Dentalimplantat
US20050244789A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Crohin Constant C Aesthetic dental implant fixture and abutment system
US7108510B2 (en) * 2004-06-25 2006-09-19 Niznick Gerald A Endosseous dental implant
DK1656904T3 (da) * 2004-11-16 2012-01-30 Straumann Holding Ag Tandimplantatsystem

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06133992A (ja) * 1992-10-29 1994-05-17 Nikon Corp 生体用インプラント
JPH08257110A (ja) * 1995-03-28 1996-10-08 Nikon Corp 骨内インプラント及びその製造方法
JPH0999053A (ja) * 1995-07-07 1997-04-15 Advance Co Ltd インプラント表面改質方法
JP2002535074A (ja) * 1999-01-29 2002-10-22 インスティトゥート・シュトラウマン・アクチエンゲゼルシャフト 骨親和性インプラント
JP2001017447A (ja) * 1999-07-05 2001-01-23 Agency Of Ind Science & Technol 汚濁物質、雑菌付着抑制機能および耐酸性を有する人工歯根ならびに製造方法
JP2001190570A (ja) * 2000-01-14 2001-07-17 Science & Tech Agency 人工歯根
JP2006501867A (ja) * 2001-11-30 2006-01-19 インスティテュート シュトラウマン アーゲー 歯科用インプラント
JP2005533532A (ja) * 2002-04-09 2005-11-10 アストラ・テック・アクチエボラーグ 生体親和性の改善された医療補綴器具
JP2005131399A (ja) * 2003-10-27 2005-05-26 Straumann Holding Ag セラミックコーティングを持つインプラント、およびインプラントのセラミックコーティング方法。
JP2005270528A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Tokyo Denki Univ 人工歯根

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102081619B1 (ko) * 2019-01-16 2020-02-26 주식회사 씨에스와이 인시츄(In-situ) 공정을 이용한 치과용 임플란트 픽스쳐의 표면처리 방법
KR20200089106A (ko) * 2019-01-16 2020-07-24 주식회사 씨에스와이 개선된 공정 및 식각액을 이용한 치과용 임플란트 픽스쳐의 표면처리 방법
KR102148868B1 (ko) * 2019-01-16 2020-08-28 주식회사 씨에스와이 개선된 공정 및 식각액을 이용한 치과용 임플란트 픽스쳐의 표면처리 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20070202464A1 (en) 2007-08-30
EP1825828A1 (en) 2007-08-29
CA2575026A1 (en) 2007-08-28
ATE516769T1 (de) 2011-08-15
EP2160999A1 (en) 2010-03-10
EP2160999B1 (en) 2011-07-20
EP1825828B1 (en) 2011-08-10
JP5348578B2 (ja) 2013-11-20
ATE519445T1 (de) 2011-08-15
EP2286758A1 (en) 2011-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6211466B2 (ja) ヒドロキシル化された軟組織接触面を有する2ステージインプラント
JP5348578B2 (ja) ヒドロキシル化された軟組織接触面を有する1パートインプラント
JP5354241B2 (ja) ヒドロキシル化された表面を持つ橋脚歯
JP6154806B2 (ja) セラミック材料から作られた本体
Kim et al. Three interfaces of the dental implant system and their clinical effects on hard and soft tissues
EP3609547B1 (en) Dental implant
Mackey et al. Development of niobium oxide coatings on sand-blasted titanium alloy dental implants
Miranda-Rius et al. Treatments to optimize dental implant surface topography and enhance cell bioactivity
Shetty Introduction to Implants

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120508

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121031

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130123

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5348578

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250