JP2001011640A - プラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理装置

Info

Publication number
JP2001011640A
JP2001011640A JP11183782A JP18378299A JP2001011640A JP 2001011640 A JP2001011640 A JP 2001011640A JP 11183782 A JP11183782 A JP 11183782A JP 18378299 A JP18378299 A JP 18378299A JP 2001011640 A JP2001011640 A JP 2001011640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
processed
plasma
electrode
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11183782A
Other languages
English (en)
Inventor
Eishiro Sasagawa
英四郎 笹川
Yoshiichi Nawata
芳一 縄田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP11183782A priority Critical patent/JP2001011640A/ja
Publication of JP2001011640A publication Critical patent/JP2001011640A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 無駄スペースを生じることなくプラズマを効
果的に閉じ込めることができるプラズマ処理装置を提供
するプラズマ処理装置を提供する。 【解決手段】 プラズマ処理装置は、基板を保持し加熱
するヒータ2と、このヒータ上の基板に対面配置される
電極4と、この電極と基板との間に反応性ガスを供給す
るガス供給機構5を備えた処理ユニット1aと、電極と基
板との間に高周波電力を印可して前記反応性ガスのプラ
ズマを生成するプラズマ生成機構7と、電極および処理
ユニットのうちの少なくとも一方と基板との間に電位差
を生じさせ、生成プラズマを被処理基板のほうに変位さ
せるバイアス電位印可手段8,9と、を具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラズマCVD装
置やドライエッチング装置などのプラズマ処理装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、プラズマ処理装置の代表例である
プラズマCVD装置において、このプラズマ処理ユニッ
ト、すなわち製膜ユニットとしては図10に示すものが
ある。この製膜用ユニットは、ヒータ2側が開口した製
膜ユニットカバー20と、この製膜ユニットカバー20
内に基板と向き合うように配置されたプラズマ電極(図
示せず)と、ヒータ2に保持された基板(図示せず)に
向けて反応性ガスを供給するガス供給機構(図示せず)
と、カバー20に設けられた排気用メッシュ21とから
構成されている。ここで、排気用メッシュ21は、プラ
ズマ電極と製膜用ヒータ2間の製膜ユニットカバー20
の四方方向(左右,上下方向)に複数個形成された開口
部にそれぞれ設けられている。また、排気用メッシュ2
1は、製膜ユニット内で発生させるプラズマエネルギー
が製膜ユニット外部へ漏れないよう、10〜50メッシ
ュ程度のメッシュ又は同程度の穴が開いたパンチングメ
タルなどで構成されている。
【0003】こうした構成の製膜ユニットにおいて、プ
ラズマ電極で分解・反応したガスは、基板に向かい製膜
されるが、製膜に寄与するものはプラズマCVD装置で
はせいぜい数%と少量となるため、大部分は製膜ユニッ
トから排気される。製膜ユニットからの排気は、製膜ユ
ニットカバー20に設けられた排気用メッシュ21を介
して行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のプラ
ズマCVD装置では製膜室内に製膜ユニットを設けるこ
とで、プラズマを製膜ユニット内に閉じ込め、基板以外
に製膜される領域を製膜ユニット内のみに規定し、この
製膜ユニットを定期的に洗浄することで、製膜室のメン
テナンスを実施していた。
【0005】しかしながら、従来の装置においては製膜
ユニットカバー20で覆った製膜ユニットを製膜室内に
設けるので、製膜室の全体容積が大きくなり、製膜に寄
与しない無駄スペースが存在するために、真空排気装置
の排気能力の向上が不可欠である。近時、真空排気装置
の能力は徐々に向上してはいるが、大容量スペースを短
時間で高真空状態にするには未だ能力不足である。ま
た、従来の装置では製膜ユニットからの均一排気不良に
より膜厚分布のばらつきが大きい。さらに、従来の装置
では製膜室内の淀み域でのパーティクル発生成長などが
生じていた。
【0006】本発明は上記の課題を解決するためになさ
れたものであって、無駄スペースを生じることなくプラ
ズマを効果的に閉じ込めることができるプラズマ処理装
置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係るプラズマ処
理装置は、生成プラズマにより反応性ガスを分解反応さ
せて基板の表面を処理するプラズマ処理装置において、
被処理基板を保持し加熱するヒータと、このヒータ上の
被処理基板に対面配置される電極と、この電極と被処理
基板との間に反応性ガスを供給するガス供給機構を備え
た処理ユニットと、前記電極と被処理基板との間に高周
波電力を印可して前記反応性ガスのプラズマを生成する
プラズマ生成機構と、前記電極および前記処理ユニット
のうちの少なくとも一方と被処理基板との間に電位差を
生じさせ、生成プラズマを被処理基板のほうに変位させ
るバイアス電位印可手段と、を具備することを特徴とす
る。
【0008】上記バイアス電位印可手段により電位差を
印可する対象は、電極/基板間または処理ユニット/基
板間のいずれか一方のみであってもよいし、電極/基板
間および処理ユニット/基板間の両方ともであってもよ
い。これにより基板は周囲よりも更にアース電位に近い
状態となり、生成プラズマが基板のほうに集中し、製膜
ユニットカバー20が無い状態であってもプラズマ閉じ
込めと同様の効果が得られる。
【0009】電極/基板間に電位差を印可する場合は5
0ボルト以上とすることが好ましい。図3中の特性線A
に示すように電極/基板間にマイナス50V以上の電位
差を印可すると、製膜速度が飛躍的に増大するからであ
る。なお、図から明らかなように、電極/基板間への印
可電位差を100ボルト以上としても製膜速度は実質的
に変わらなくなる(効果が飽和する)ので、電極/基板
間にはマイナス50〜100Vの範囲の電位差を印可す
るのが最適である。
【0010】一方、処理ユニット/基板間に電位差を印
可する場合は100ボルト以上とすることが好ましい。
図3中の特性線Bに示すように処理ユニット/基板間に
マイナス100V以上の電位差を印可すると、製膜速度
が飛躍的に増大するからである。なお、図から明らかな
ように、処理ユニット/基板間への印可電位差を200
ボルト以上としても製膜速度は実質的に変わらなくなる
(効果が飽和する)ので、処理ユニット/基板間にはマ
イナス100〜200Vの範囲の電位差を印可するのが
最適である。
【0011】また、本発明に係るプラズマ処理装置にお
いては、バイアス電位印可手段の代わりとして、被処理
基板から前記電極までの間の領域に連通開口する排気口
を有し、該排気口を介してプラズマ生成領域およびその
周辺域に存在する未反応ガスを排気する排気機構を具備
するようにしてもよい。この場合に、上記排気機構の排
気口は、少なくとも被処理基板の近傍にて開口している
ことが望ましい。これによりプラズマ生成領域およびそ
の周辺域に存在する未反応ガスが積極的に排気され、未
反応ガスが周囲に拡散することが少なくなるので、製膜
室の内壁が汚れにくくなり、定期的な洗浄作業の間隔を
延ばすことができ、メンテナンスコストを低減すること
ができる。
【0012】また、本発明に係るプラズマ処理装置にお
いては、バイアス電位印可手段の代わりとして、前記ヒ
ータ部分に設けられた排気ボックスを備え、該排気ボッ
クスは被処理基板の周縁部近傍にて開口する排気口を有
し、該排気口を介してプラズマ生成領域およびその周辺
域に存在する未反応ガスを排気する排気機構を具備する
ようにしてもよい。このようにすると製膜処理スペース
(製膜処理雰囲気)の容積が小さくなり、製膜処理スペ
ースの排気特性が改善される。このため従来の製膜ユニ
ットカバー(製膜室)内のガス流れ淀み域におけるパー
ティクルの発生が無くなり、全体としてパーティクルの
発生が抑制される。
【0013】また、本発明に係るプラズマ処理装置にお
いては、電極および前記処理ユニットのうちの少なくと
も一方と被処理基板との間に電位差を生じさせ、生成プ
ラズマを被処理基板のほうに変位させるバイアス電位印
可手段と、ヒータに設けられた排気ボックスを備え、該
排気ボックスは被処理基板の周縁部近傍にて開口する排
気口を有し、該排気口を介してプラズマ生成領域および
その周辺域に存在する未反応ガスを排気する排気機構
と、の両者を組み合わせて備えるようにしてもよい。こ
のようにするとバイアス電位印可によるプラズマの基板
側への集中と未反応ガスの排気との相乗効果により、更
に製膜速度が増大するとともに基板周辺の膜厚分布が改
善される。
【0014】さらに、ガス供給機構から電極に至るまで
の非プラズマ生成領域を覆い、かつ電極から被処理基板
に至るまでのプラズマ生成領域は覆わない、前記ガス供
給機構から供給される反応性ガスを被処理基板のほうへ
案内するガスガイドを備えることが好ましい。このよう
にすると反応性ガスの膜形成効率が向上し、製膜速度が
更に5〜10%向上する。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照しながら
本発明の種々の好ましい実施の形態について説明する。
【0016】(第1の実施形態)図1から図3までを参
照しながら第1の実施形態の装置について説明する。プ
ラズマ処理装置1はガラス基板3を所定の目標温度に加
熱するためのヒータ2を備えている。このヒータ2は両
面加熱型とすることも可能でこの場合は図示しない他面
側にも基板3が保持されている。各基板3は例えば図示
しないポジショナーによりヒータ2の加熱面にそれぞれ
押し付け保持されている。なお、ヒータ2は接地されて
いる。
【0017】ラダー電極3がヒータ2上の基板3に対面
するように配置されている。図2に示すようにラダー電
極4には高周波電源7および電源回路8が並列接続され
ている。高周波電源7は例えば13.56MHzの高周
波電力(電圧)を電極4に印可し、電極4と基板3との
間にプラズマを生じさせるようになっている。この高周
波電源7は制御器19のマッチング回路(図示せず)に
より動作が制御されるようになっている。
【0018】バイアス電位印可手段としての電源回路8
には可変直流電源8aおよびローパスフィルタ8bが直
列に接続されている。可変直流電源8aは制御器19か
らの制御信号を受けて電極4に印可する直流電圧が変え
られうるようになっている。ローパスフィルタ8bは可
変直流電源8aと電極4との間に設けられ、10Hz以
上の周波数の高周波電流が可変直流電源8a側に入らな
いようにカットする役割を有する。なお、両電源7,8
aはそれぞれ接地されている。
【0019】さらに、ガス供給機構5が電極4の背面側
に配置され、更にガス供給機構5の背面に防着板6が配
置されている。ガス供給機構5の配管は図示しないガス
供給源に連通接続され、反応性ガスとしてシランを主成
分とするプロセスガスが供給されるようになっている。
ガス供給機構5及び防着板6は第2のバイアス電位印可
手段としての電源回路9に直接または間接に接続されて
いる。すなわち電源回路9は、ガス供給機構5及び防着
板6に直接接続してもよいし、ユニットフレーム1aを
介して間接的に接続するようにしてもよい。この電源回
路9には可変直流電源9aおよびローパスフィルタ9b
が直列に接続されている。可変直流電源9aは制御器1
9からの制御信号を受けて電極4に印可する直流電圧が
変えられうるようになっている。ローパスフィルタ9b
は可変直流電源9aと電極4との間に設けられ、10H
z以上の周波数の高周波電流が可変直流電源9a側に入
らないようにカットする役割を有する。さらに、防着板
6がガス供給機構5の背面側に配置されている。この防
着板6をはじめとして電極4およびガス供給機構5は、
処理ユニットとしてのユニットフレーム1aに支持部材
を介してそれぞれ連結支持されている。なお、ユニット
フレーム1aとガス供給機構5とは電気的に導通してい
るが、ユニットフレーム1aと電極4とは電気的に絶縁
されている。
【0020】基板3と電極4との相互間距離は例えば約
35mmに設定され、基板3とガス供給機構5との相互
間距離は例えば40〜90mmに設定されている。プラ
ズマは基板3と電極4とで挟まれた狭い領域に生成され
るようになっている。
【0021】本実施形態のプラズマ処理装置1を用いて
各種条件下で基板3上に実際にSiNx膜を形成し、得
られた各々のSiNx膜につき製膜速度を用いて評価し
た。その結果につき図3を参照して説明する。
【0022】図3は横軸にバイアス電位(V)をとり、
縦軸に製膜速度(nm/秒)をとって、バイアス電位を
種々変えたときの製膜速度に及ぼす影響について調べた
特性線図である。被処理基板3として500mm×50
0mmサイズのガラス基板を供試した。原料プロセスガ
スとしてシラン/アンモニア/窒素の混合ガスを用い
た。ガスの混合比率はSH4/NH3/N2=1:1.
7:14とした。また、製膜雰囲気の圧力は1.0To
rrとした。
【0023】図中の特性線Aは電極4にバイアス電圧を
かけたときの結果を、特性線Bは処理ユニット(ユニッ
トフレーム1a、ガス供給機構5、防着板6)側にバイ
アス電圧をかけたときの結果を示す。特性線Aから明ら
かなように電極/基板間にマイナス50V以上の電位差
を印可すると、製膜速度が飛躍的に増大することが判明
した。このことから電極/基板間に電位差を印可する場
合はマイナス50V以上とすることが好ましい。なお、
電極/基板間への印可電位差を100ボルト以上として
も製膜速度は実質的に変わらなくなる(効果が飽和す
る)ので、電極/基板間にはマイナス50〜100Vの
範囲の電位差を印可するのが最適であるといえる。
【0024】一方、特性線Bから明らかなように処理ユ
ニット/基板間にマイナス100V以上の電位差を印可
すると、製膜速度が増大することも判明した。なお、処
理ユニット/基板間への印可電位差を200ボルト以上
としても製膜速度は実質的に変わらなくなる(効果が飽
和する)ので、処理ユニット/基板間にはマイナス10
0〜200Vの範囲の電位差を印可するのが最適である
といえる。
【0025】(第2の実施形態)図4および図5を参照
しながら第2の実施形態の装置について説明する。な
お、本実施形態が上述の実施形態と共通する部分の説明
は省略する。プラズマ処理装置1Aは、プラズマ生成領
域から未反応ガスを排気するための排気ダクト10を備
えている。この排気ダクト10はスリット状の排気口1
1,12を介して真空ポンプ(図示せず)で真空排気さ
れる排気ダクト13に連通している。一方のスリット排
気口11は電極4の近傍領域の上下左右にてそれぞれ開
口している。他方のスリット排気口12は基板3の近傍
領域の上下左右にてそれぞれ開口している。なお、排気
口11,12は処理雰囲気から製膜に寄与しない未反応
ガスを均等有効に排気できるような位置にそれぞれ開口
形成することが肝要である。
【0026】このようなプラズマ処理装置1Aによれ
ば、プラズマ生成領域およびその周辺域に存在する未反
応ガスが製膜処理雰囲気から積極的に排気され、未反応
ガスが周囲に拡散することがなくなる。このため製膜処
理ユニット各部の内壁が汚れにくくなり、定期的な洗浄
作業の間隔を延ばすことができ、メンテナンスコストを
低減することができる。
【0027】(第3の実施形態)図6および図7を参照
しながら第3の実施形態の装置について説明する。な
お、本実施形態が上述の実施形態と共通する部分の説明
は省略する。プラズマ処理装置1Bは、プラズマ生成領
域から未反応ガスを排気するための排気ボックス2Aを
備えている。この排気ボックス2Aは例えば2つの箱部
材2a,2bを組み合わせてなるものであり、全体とし
てヒータ2を取り囲むように取り付けられている。排気
ボックス2Aの主面には複数の孔もしくはスリット状の
排気口14が開口している。これらの排気口14はヒー
タ2に保持された基板3の周縁部近傍にそれぞれ位置し
ている。また、排気ボックス2Aの上下左右には真空ポ
ンプ(図示せず)により真空排気される排気ダクト13
Aがそれぞれ連通している。
【0028】このようなプラズマ処理装置1Bによれ
ば、製膜処理スペースの容積が小さくなり、製膜処理ス
ペースの排気特性が改善される。このため従来の製膜ユ
ニットカバー内の淀み域におけるパーティクルの発生が
無くなり、全体としてパーティクルの発生が抑制され
る。
【0029】(第4の実施形態)図8を参照しながら第
4の実施形態の装置について説明する。なお、本実施形
態が上述の実施形態と共通する部分の説明は省略する。
プラズマ処理装置1Cは、上記第1実施形態の電源回路
8,9と上記第3実施形態の排気ボックス2Aとを兼備
している。
【0030】このようにすると基板3は周囲よりも更に
アース電位に近い状態となり、生成プラズマが基板3の
ほうに集中し、製膜ユニットカバー20が無い状態であ
ってもプラズマ閉じ込めと同様の効果が得られ、製膜速
度の増大化を図ることができるとともに、製膜処理スペ
ースの容積が小さくなり、製膜処理スペースの排気特性
が改善される。
【0031】(第5の実施形態)図9を参照しながら第
5の実施形態の装置について説明する。なお、本実施形
態が上述の実施形態と共通する部分の説明は省略する。
プラズマ処理装置1Dは、ガス供給機構5から供給され
た反応性ガスを基板3のほうへ案内するためのガスガイ
ド17を備えている。このガスガイド17は、ガス供給
機構5からラダー電極4までの間の材料ガスの散逸を抑
制するため、および反応性ガスの膜形成効率を向上させ
るために、上記第1実施形態から第4実施形態までの装
置と組み合わせて用いる補助的な構成部材である。この
ようなガスガイド17を用いることにより製膜速度が更
に5〜10%向上する。
【0032】なお、上記実施形態では500mm×50
0mmサイズの基板に製膜する場合について説明した
が、本発明はこれのみに限られることなく例えば100
0mm×1000mmサイズの大型基板に製膜すること
も可能である。
【0033】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、バ
イアス電位印可手段により電極と基板との間および処理
ユニットと基板との間のうち少なくとも一方に電位差を
印可することにより、基板は周囲よりも更にアース電位
に近い状態となり、生成プラズマが基板のほうに集中
し、製膜ユニットカバーが無い状態であってもプラズマ
閉じ込めと同様の効果が得られる。このためヒータや電
極の周囲スペースが開放状態となり、未反応ガスの排気
効率が改善される。これによりパーティクルの発生が抑
制されるとともに、製膜速度が増大し、処理スループッ
トが大幅に向上する。
【0034】また、排気ダクトをプラズマ生成領域に開
口連通させ、プラズマ生成領域およびその周辺域に存在
する未反応ガスを積極的に排気することにより、未反応
ガスが周囲に拡散することがなくなるので、製膜処理ス
ペースの構成部材が汚れにくくなる。これにより定期的
な洗浄作業の間隔を延ばすことができ、メンテナンスコ
ストを低減することができる。
【0035】また、排気ボックスをヒータに取り付ける
ことにより、製膜処理スペース(製膜処理雰囲気)の容
積が小さくなり、製膜処理スペースの排気特性が改善さ
れる。このため従来の製膜ユニットカバー(製膜室)内
のガス流れ淀み域におけるパーティクルの発生が無くな
り、全体としてパーティクルの発生が抑制される。
【0036】また、バイアス電位印可手段と排気ボック
スとを組み合わせるようにすると、バイアス電位印可に
よるプラズマの基板側への集中と未反応ガスの排気との
相乗効果により、更に製膜速度が増大するとともに膜質
が向上する。
【0037】さらに、ガスガイドを用いてガス供給機構
から供給される反応性ガスを基板のほうへ案内するよう
にすると、反応性ガスの膜形成効率が向上し、製膜速度
がさらに向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係るプラズマ処理装
置の概要を示す斜視図。
【図2】第1実施形態のプラズマ処理装置の要部を示す
構成ブロック図。
【図3】電極又は製膜ユニットに印可するバイアス電位
と製膜速度との相関を示す特性線図。
【図4】本発明の第2の実施形態に係るプラズマ処理装
置の概要を示す斜視図。
【図5】第2実施形態のプラズマ処理装置の要部を示す
構成ブロック図。
【図6】本発明の第3の実施形態に係るプラズマ処理装
置の概要を示す斜視図。
【図7】第3実施形態のプラズマ処理装置の要部を示す
構成ブロック図。
【図8】本発明の第4の実施形態に係るプラズマ処理装
置を示す構成ブロック図。
【図9】本発明の第5の実施形態に係るプラズマ処理装
置を示す構成ブロック図。
【図10】従来のプラズマ処理装置の概要を示す外観斜
視図。
【符号の説明】
1,1A,1B,1C,1D…プラズマ処理装置、1a
…ユニットフレーム(処理ユニット)、2…ヒータ、2
A…排気ボックス、3…基板、4…電極、5…ガス供給
機構、6…防着板、7…高周波電源、8,9…電源回路
(バイアス電位印可手段)、8a,9a…可変直流電
源、8b,9b…ローパスフィルタ、10,13,13
A…排気ダクト、11,12,14,15…排気口、1
7…ガスガイド、19…制御器、20…製膜ユニットカ
バー、21…排気メッシュ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4K030 AA06 AA13 AA18 BA40 EA11 FA03 JA17 KA20 KA23 KA30 5F004 AA15 BA05 BA07 BB12 BB13 BB23 BB26 BB28 CA03 5F045 AA08 AB33 AC01 AC12 AC15 BB08 BB10 BB14 EB05 EC01 EF02 EF08 EG10 EH04 EH05 EH06 EH14 EH19 EH20

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生成プラズマにより反応性ガスを分解反
    応させて基板の表面を処理するプラズマ処理装置におい
    て、 被処理基板を保持し加熱するヒータと、 このヒータ上の被処理基板に対面配置される電極と、 この電極と被処理基板との間に反応性ガスを供給するガ
    ス供給機構を備えた処理ユニットと、 前記電極と被処理基板との間に高周波電力を印可して前
    記反応性ガスのプラズマを生成するプラズマ生成機構
    と、 前記電極および前記処理ユニットのうちの少なくとも一
    方と被処理基板との間に電位差を生じさせ、生成プラズ
    マを被処理基板のほうに変位させるバイアス電位印可手
    段と、を具備することを特徴とするプラズマ処理装置。
  2. 【請求項2】 上記バイアス電位印可手段は、上記電極
    と被処理基板との間に50ボルト以上の電位差を生じさ
    せることを特徴とする請求項1記載のプラズマ処理装
    置。
  3. 【請求項3】 上記バイアス電位印可手段は、上記処理
    ユニットと被処理基板との間に100ボルト以上の電位
    差を生じさせることを特徴とする請求項1記載のプラズ
    マ処理装置。
  4. 【請求項4】 生成プラズマにより反応性ガスを分解反
    応させて基板の表面を処理するプラズマ処理装置におい
    て、 被処理基板を保持し加熱するヒータと、 このヒータ上の被処理基板に対面配置される電極と、 この電極と被処理基板との間に反応性ガスを供給するガ
    ス供給機構を備えた処理ユニットと、 前記電極と被処理基板との間に高周波電力を印可して前
    記反応性ガスのプラズマを生成するプラズマ生成機構
    と、 被処理基板から前記電極までの間の領域に連通開口する
    排気口を有し、該排気口を介してプラズマ生成領域およ
    びその周辺域に存在する未反応ガスを排気する排気機構
    と、を具備することを特徴とするプラズマ処理装置。
  5. 【請求項5】 上記排気機構の排気口は、少なくとも被
    処理基板の近傍にて開口していることを特徴とする請求
    項4記載のプラズマ処理装置。
  6. 【請求項6】 生成プラズマにより反応性ガスを分解反
    応させて基板の表面を処理するプラズマ処理装置におい
    て、 被処理基板を保持し加熱するヒータと、 このヒータ上の被処理基板に対面配置される電極と、 この電極と被処理基板との間に反応性ガスを供給するガ
    ス供給機構を備えた処理ユニットと、 前記電極と被処理基板との間に高周波電力を印可して前
    記反応性ガスのプラズマを生成するプラズマ生成機構
    と、 前記ヒータ部分に設けられた排気ボックスを備え、該排
    気ボックスは被処理基板の周縁部近傍にて開口する排気
    口を有し、該排気口を介してプラズマ生成領域およびそ
    の周辺域に存在する未反応ガスを排気する排気機構と、
    を具備することを特徴とするプラズマ処理装置。
  7. 【請求項7】 生成プラズマにより反応性ガスを分解反
    応させて基板の表面を処理するプラズマ処理装置におい
    て、 被処理基板を保持し加熱するヒータと、 このヒータ上の被処理基板に対面配置される電極と、 この電極と被処理基板との間に反応性ガスを供給するガ
    ス供給機構を備えた処理ユニットと、 前記電極と被処理基板との間に高周波電力を印可して前
    記反応性ガスのプラズマを生成するプラズマ生成機構
    と、 前記電極および前記処理ユニットのうちの少なくとも一
    方と被処理基板との間に電位差を生じさせ、生成プラズ
    マを被処理基板のほうに変位させるバイアス電位印可手
    段と、 前記ヒータに設けられた排気ボックスを備え、該排気ボ
    ックスは被処理基板の周縁部近傍にて開口する排気口を
    有し、該排気口を介してプラズマ生成領域およびその周
    辺域に存在する未反応ガスを排気する排気機構と、を具
    備することを特徴とするプラズマ処理装置。
  8. 【請求項8】 上記バイアス電位印可手段は、上記電極
    と被処理基板との間に50ボルト以上の電位差を生じさ
    せることを特徴とする請求項7記載のプラズマ処理装
    置。
  9. 【請求項9】 上記バイアス電位印可手段は、上記処理
    ユニットと被処理基板との間に100ボルト以上の電位
    差を生じさせることを特徴とする請求項7記載のプラズ
    マ処理装置。
  10. 【請求項10】 さらに、上記ガス供給機構から電極に
    至るまでの非プラズマ生成領域を覆い、かつ電極から被
    処理基板に至るまでのプラズマ生成領域は覆わない、前
    記ガス供給機構から供給される反応性ガスを被処理基板
    のほうへ案内するガスガイドを有することを特徴とする
    請求項1、4、6、7のいずれか1項に記載のプラズマ
    処理装置。
JP11183782A 1999-06-29 1999-06-29 プラズマ処理装置 Withdrawn JP2001011640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11183782A JP2001011640A (ja) 1999-06-29 1999-06-29 プラズマ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11183782A JP2001011640A (ja) 1999-06-29 1999-06-29 プラズマ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001011640A true JP2001011640A (ja) 2001-01-16

Family

ID=16141855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11183782A Withdrawn JP2001011640A (ja) 1999-06-29 1999-06-29 プラズマ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001011640A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004079744A (ja) * 2002-08-16 2004-03-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd プラズマcvd製膜装置
JP2005220424A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 製膜カバーおよび真空処理装置
WO2011052463A1 (ja) * 2009-11-02 2011-05-05 東レ株式会社 プラズマcvd装置、および、シリコン薄膜の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004079744A (ja) * 2002-08-16 2004-03-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd プラズマcvd製膜装置
JP2005220424A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 製膜カバーおよび真空処理装置
WO2011052463A1 (ja) * 2009-11-02 2011-05-05 東レ株式会社 プラズマcvd装置、および、シリコン薄膜の製造方法
US9243327B2 (en) 2009-11-02 2016-01-26 Toray Industries, Inc. Plasma CVD device and method of manufacturing silicon thin film

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5110437A (en) Plasma processing apparatus
US10109448B2 (en) Multiple-electrode plasma processing systems with confined process chambers and interior-bussed electrical connections with the electrodes
JP2601127B2 (ja) プラズマcvd装置
JP6282979B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH07130713A (ja) ダウンフローエッチング装置
KR20120011612A (ko) 플라즈마 처리 장치 및 이를 이용한 챔버 세정 방법
JP4087234B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2001011640A (ja) プラズマ処理装置
JP3117366B2 (ja) プラズマ処理装置
US20040007247A1 (en) Plasma film-forming apparatus and cleaning method for the same
KR100706663B1 (ko) 플라즈마 처리장치
JP4090792B2 (ja) プラズマ洗浄装置
JP5194226B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH0630850Y2 (ja) プラズマcvd装置
JPH11189877A (ja) 回転電極を用いた薄膜形成装置
JPH1112742A (ja) Cvd装置およびそのクリーニング方法
JP2993813B2 (ja) プラズマcvd装置
JP2000219972A (ja) プラズマ処理用ユニット
JPH11144891A (ja) プラズマ処理装置
JPH0249386B2 (ja) Purazumacvdsochi
JPH09241850A (ja) Cvd装置
JPS63297566A (ja) プラズマ処理装置
JP2001032078A (ja) プラズマcvd製膜方法
US20190333743A1 (en) Gas sprayer for substrate treatment device, and substrate
JP2003203873A (ja) プラズマcvd装置及びプラズマcvd方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050128

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060905