JP4090792B2 - プラズマ洗浄装置 - Google Patents

プラズマ洗浄装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4090792B2
JP4090792B2 JP2002161444A JP2002161444A JP4090792B2 JP 4090792 B2 JP4090792 B2 JP 4090792B2 JP 2002161444 A JP2002161444 A JP 2002161444A JP 2002161444 A JP2002161444 A JP 2002161444A JP 4090792 B2 JP4090792 B2 JP 4090792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
magazine
chamber
process gas
active electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002161444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004008830A (ja
Inventor
栄治 小峰
雅樹 関崎
義人 牛田
武志 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamato Scientific Co Ltd
Original Assignee
Yamato Scientific Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamato Scientific Co Ltd filed Critical Yamato Scientific Co Ltd
Priority to JP2002161444A priority Critical patent/JP4090792B2/ja
Publication of JP2004008830A publication Critical patent/JP2004008830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4090792B2 publication Critical patent/JP4090792B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning In General (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、マガジン内に収納セットされた被処理物をプラズマによって洗浄するプラズマ洗浄装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
プラズマ洗浄装置は、大気圧より減圧されたチャンバ内にプロセスガスを導入し、対向し合う一対の活性電極とアース電極との間でプラズマを発生させ、そのプラズマによって被処理物の洗浄を行なうようになっている。
【0003】
プラズマ中にはイオン、ラジカル等が存在し、これらが被処理物の洗浄に寄与するもので、現在、環境汚染等を招く洗浄液を使用する洗浄に替わる手段として期待されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
プラズマ洗浄は、環境汚染に対して悪影響を与えることがないところから、その洗浄対象が例えば、電子部品、工業部品まで広がりつつある。
【0005】
具体的には、例えば、チップ実装用のリードフレームをマガジン内に所定の間隔で挿入セットし、そのマガジンを対向し合う活性電極とアース電極との間で、かつ、活性電極の上面に配置セットすることでプラズマによる洗浄が行なわれようになっている。
【0006】
被処理物を一度に多数プラズマ洗浄処理できるマガジンは、加工性、耐久性、コストの面から金属板によって加工され、表面はアルマイト等の絶縁材料によって表面処理されている。
【0007】
しかしながら、使用中に例えば、マガジン同志、あるいは他の所にぶつけた場合に、その衝撃によって表面が剥がれて金属が露出し、絶縁ムラが発生するようになる。
【0008】
マガジンに絶縁ムラがあるのを知らずに使用すると、その領域にプラズマが集中し易く強く作用する結果、リードフレームに焼け等のバーニングが起きる不具合があった。
【0009】
そこで、この発明は、絶縁ムラが起きたのを知らずにマガジンを使用してもバーニング等を起こすことなく安定した均一な洗浄が得られるプラズマ洗浄装置を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、この発明の請求項1にあっては、プラズマ発生用電源に接続された活性電極と接地されたアース電極とから成る一対の対向電極を備えたチャンバ内に、吹出口からプロセスガスを導入する一方、前記チャンバ内を大気圧より減圧してプラズマを発生させ、そのプラズマによって表面が絶縁状態に処理されたマガジン内の被処理物を洗浄するプラズマ洗浄装置において、
前記マガジンは、前記活性電極の上方に絶縁材料で作られた支持部材を介して支持されることを特徴とする。
【0011】
これにより、マガジンに絶縁ムラが発生しても、絶縁材料で作られた支持部材によって活性電極に対して確実な絶縁状態で支持されるため、プラズマがマガジンの露出部分となる一部分に集中する、という現象が回避される結果、焼け等のバーニング現象は起こらず、安定したプラズマ洗浄が行なえるようになる。
【0012】
また、この発明の請求項2にあっては、プロセスガスを吹出す吹出口は、チャンバの内壁面に所定広さの領域にわたって配置されると共にその全領域面からマガジンへ向けてシャワー状に吹出すことを特徴とする。
【0013】
これにより、プロセスガスは、チャンバ内のマガジンに向かってほぼ水平に均一に吹出されるため、マガジン領域においてムラなくイオン化、ラジカル化された雰囲気が得られる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、図1の図面を参照しながらこの発明の実施の形態について具体的に説明する。
【0015】
図1はプラズマ洗浄装置1全体の概要説明図を示している。
【0016】
プラズマ洗浄装置1のチャンバ3は、全面が開閉扉(図示していない)となっていて、開閉扉を開とすることで、被処理物5が収納セットされたマガジン7の出し入れが可能となる。一方、閉とすることで密閉状態が作られるようになっている。チャンバ3内には、プレート状の活性電極9とアース電極11が上下に対向して配置された一対の対向電極となっている。下位側の活性電極9は絶縁材料となるセラミックで作られた支脚部13によって、上位側のアース電極11はセラミックで作られた支柱15によってそれぞれ四点支持されている。
【0017】
活性電極9は、プラズマ発生用電源17によって高周波が印加されるようになっている。
【0018】
高周波としては、13.56MzのRF周波数(ラジオ波)が好ましいが、2.45GHzなどのマイクロ波又は10kHz未満の低周波を用いてもよい。
【0019】
活性電極9の上方には、前記したマガジン7が配置セッとされ、そのマガジン7はセラミック等の絶縁材料で作られた支持部材19によって支持されている。
【0020】
マガジン7は、金属板によって一方が開放されたボックス状に形成され、表面はアルマイト等によって絶縁状態に処理された形状となっている。内部には、被処理物5となる、例えば、チップ実装用のリードフレーム等が所定の間隔を有して収納セットされるようになっている。
【0021】
活性電極9と対向し合うアース電極11は、接地電位となるようチャンバ3の内壁面と接続している。
【0022】
一方、チャンバ3の一方の内周壁面にはプロセスガスを吹出す吹出口21が、その吹出口21と対向し合う他方の内周壁面には排気口23がそれぞれ設けられている。
【0023】
吹出口21は、所定広さの領域にわたって口径の小さい孔が多数配置され、図外のプロセス供給部から供給管25を介してプロセスガスが送り込まれるようになっている。これにより、プロセスガスは前記マガジン7へ向かって全領域からほぼ水平方向にシャワー状に吹出すことが可能となる。
【0024】
供給管25は、プロセスガス用のバルブ27を有し、プロセスガス用のバルブ27の開又は閉によってプロセスガスの供給、遮断制御が可能となっている。
【0025】
なお、プロセスガスとしては、酸素、アルゴン、窒素、水素等を用いてよく、あるいは、それらを組合せた混合ガスとして使用することも可能である。
【0026】
排気口23は排気管29を介して図外の真空ポンプと接続連通し、排気管29に設けられた真空ポンプ用のバルブ31を開とすることで、チャンバ3内は大気圧より減圧された所定の真空状態が作られるようになっている。
【0027】
このように構成されたプラズマ洗浄装置1の作用について説明する。まず、真空ポンプ用のバルブ31を開として図外の真空ポンプを作動し、チャンバ3内を大気圧より減圧した真空状態を作る。真空度が設定値に到達した時点で吹出口21からプロセスガスを吹出す。
【0028】
続いて、活性電極9に例えば13.56MHzの高周波を印加することで、活性電極9とマイナス電極11との間で放電が起こりプラズマが発生する。
【0029】
この時、吹出口21から吹き出されたプラズマ中のプロセスガスは、ほぼ水平にマガジン7へ向かってシャワー状に吹出されるため、濃・淡を起こすことなくムラのないほぼ均一にイオン化、ラジカル化された雰囲気が得られると共に、それらがマガジン7内に収納セットされたリードフレーム等の被処理物5の表面に作用することで汚れを落とす。
【0030】
このプラズマによる洗浄工程時に、表面の絶縁材料が剥がれて金属の一部が露出し絶縁ムラがあることを知らずにマガジン7を使用した場合でも、支持部材19によって活性電極9から確実に絶縁された支持状態が確保されているため、プラズマがその露出部分に集中する不具合がなくなり、被処理物5の焼け等のバーニング現象を未然に防げるようになる。
【0031】
【発明の効果】
以上、説明したように、この発明の請求項1によれば、金属の一部分が露出した絶縁ムラのあるマガジンを知らずに使用したとしても、そのマガジンを活性電極の上方に確実な絶縁状態で支持したため、露出部分にプラズマが集中するのを確実に回避できる。この結果、被処理物の焼け等のバーニング現象を未然に防ぐことができると共に安定したプラズマ洗浄が行なえる。
【0032】
また、この発明の請求項2によれば、プロセスガスを広い領域にわたってほぼ均一に吹き出すことができるため、プラズマ中のプロセスガスはマガジン領域においてムラのないイオン化、ラジカル化が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明にかかるプラズマ洗浄装置全体の概要説明図。
【符号の説明】
3 チャンバ
5 被処理物
7 マガジン
9 活性電極
11 アース電極
17 プラズマ発生用電源
19 支持部材
21 吹出口

Claims (2)

  1. プラズマ発生用電源に接続された活性電極と接地されたアース電極とから成る一対の対向電極を備えたチャンバ内に、吹出口からプロセスガスを導入する一方、前記チャンバ内を大気圧より減圧してプラズマを発生させ、そのプラズマによって表面が絶縁状態に処理されたマガジン内の被処理物を洗浄するプラズマ洗浄装置において、
    前記マガジンは、前記活性電極の上方に絶縁材料で作られた支持部材を介して支持されることを特徴とするプラズマ洗浄装置。
  2. プロセスガスを吹出す吹出口は、チャンバの内壁面に所定広さの領域にわたって配置されると共にその全領域面からマガジンへ向けてシャワー状に吹出すことを特徴とする請求項1記載のプラズマ洗浄装置。
JP2002161444A 2002-06-03 2002-06-03 プラズマ洗浄装置 Expired - Fee Related JP4090792B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002161444A JP4090792B2 (ja) 2002-06-03 2002-06-03 プラズマ洗浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002161444A JP4090792B2 (ja) 2002-06-03 2002-06-03 プラズマ洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004008830A JP2004008830A (ja) 2004-01-15
JP4090792B2 true JP4090792B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=30430510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002161444A Expired - Fee Related JP4090792B2 (ja) 2002-06-03 2002-06-03 プラズマ洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4090792B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4925843B2 (ja) * 2007-01-30 2012-05-09 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ プラズマ洗浄装置
JP2013022475A (ja) * 2011-07-15 2013-02-04 Panasonic Corp 洗浄装置
CN103639155B (zh) * 2013-12-11 2015-08-26 中国电子科技集团公司第二研究所 引线框架在线等离子表面处理设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004008830A (ja) 2004-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6282979B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2009503781A (ja) インジェクションタイプのプラズマ処理装置及び方法
JP2010212424A (ja) シャワーヘッド及びプラズマ処理装置
JP4090792B2 (ja) プラズマ洗浄装置
WO2017208311A1 (ja) プラズマ処理装置及び方法
KR100803825B1 (ko) 플라즈마 식각 시스템
JP2010157483A (ja) プラズマ発生装置
KR20130074894A (ko) 플라즈마 애싱 건식 초음파세정기 및 그 플라즈마 헤드
KR100621419B1 (ko) 대면적용 다중전극 배열을 갖는 플라즈마 처리장치
KR20020085149A (ko) 상온/상압에서의 플라즈마 건식세정장치
KR20060021136A (ko) 플라즈마 진공장비
KR20070018309A (ko) 플라즈마 처리장치
JP4011401B2 (ja) イオン源
KR20130037447A (ko) 플라즈마를 이용하는 폴리프로필렌 표면개질방법
CN215163116U (zh) 进行金属表面改性的装置
KR100784793B1 (ko) 플라즈마 처리 장치 및 이를 이용한 기판의 처리 방법
KR100774497B1 (ko) 기판을 처리하는 장치 및 방법
JP5943789B2 (ja) 大気圧プラズマ成膜装置
JP2004076122A5 (ja)
KR200263685Y1 (ko) 대기압 상온 플라즈마 처리장치
JPS63297566A (ja) プラズマ処理装置
JP4373685B2 (ja) プラズマ処理方法
JP2004311581A (ja) 常圧プラズマ処理装置の電極構造
JP2020155326A (ja) プラズマ発生装置
KR20030096555A (ko) 대기압 저온 평판형 벌크 플라즈마 발생장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4090792

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees