JP4925843B2 - プラズマ洗浄装置 - Google Patents

プラズマ洗浄装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4925843B2
JP4925843B2 JP2007018958A JP2007018958A JP4925843B2 JP 4925843 B2 JP4925843 B2 JP 4925843B2 JP 2007018958 A JP2007018958 A JP 2007018958A JP 2007018958 A JP2007018958 A JP 2007018958A JP 4925843 B2 JP4925843 B2 JP 4925843B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
magazine
printed circuit
reactive gas
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007018958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008186994A (ja
Inventor
正行 福田
龍一 小松
直也 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Instruments Co Ltd
Original Assignee
Hitachi High Tech Instruments Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Tech Instruments Co Ltd filed Critical Hitachi High Tech Instruments Co Ltd
Priority to JP2007018958A priority Critical patent/JP4925843B2/ja
Publication of JP2008186994A publication Critical patent/JP2008186994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4925843B2 publication Critical patent/JP4925843B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning In General (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Description

本発明は、真空状態にされたチャンバー内にプリント基板を収納し、電極に高周波電源により高周波電圧を印加して反応性ガスをプラズマ化し、前記プリント基板を洗浄するプラズマ洗浄装置に関する。
この種の洗浄装置は、例えば特許文献1などに開示されている。一般に、多数のプリント基板の洗浄が一括して行なえるように、マガジン内に複数のプリント基板を収納し、チャンバー内に配設された一対の平行な上部電極及び下部電極間において前記マガジンをこの下部電極上に載置して洗浄を行なっていた。
特開2002−153832号公報
しかし、多数のプリント基板の洗浄を一括して行なうに際して、反応性ガスを各プリント基板に供給することが困難であり、プラズマ洗浄が均一とならないという問題があった。
そこで本発明は、マガジン内の複数のプリント基板のプラズマ洗浄が均一に行なえるプラズマ洗浄装置を提供することを目的とする。
このため第1のプラズマ洗浄装置に係る発明は、真空状態にされたチャンバー内に複数のプリント基板を収納すると共に出し入れできるように両側面に開設した開口を有するマガジンを収納し、このマガジンの前記両側面との間に空間を存してそれぞれの前記開口に面し、該マガジンを挟むように一対の電極を前記チャンバーの側面の中側に配設して、一方の前記電極に分配路及び前記開口に対向した複数の吹出口を設け、プラズマ反応性ガスを前記分配路で分配しつつ前記各吹出口を介して前記マガジンの前記開口に向けて供給すると共に、前記一対の電極に高周波電源により高周波電圧を印加して前記プラズマ反応性ガスをプラズマ化して前記マガジン内に収納されたプリント基板を洗浄し、この洗浄した後のプラズマ化された前記プラズマ反応性ガスを他方の前記電極に開設した開口を介して前記チャンバー外へ排出することを特徴とする
本発明は、マガジン内の複数のプリント基板のプラズマ洗浄が均一に行なえるプラズマ洗浄装置を提供することができる。
以下、図1を参照して、先ず本発明の第1の実施形態に係るプラズマ洗浄装置について説明する。1はアースに接続された真空チャンバーで、右側面開口部及び左側面開口部に絶縁物2、3が設けられ、この絶縁物2、3の中側にそれぞれ右部電極4、左部電極5が固定され、結果として一対の平行な右部電極4及び左部電極4が配設される。そして、この真空チャンバー1は、図示しない真空ポンプによって所定の真空状態とされる。なお、前記絶縁物2、3に代えて、単なる空間としてもよい。
そして、前記絶縁物2及び右部電極4の中央部に開設された導入口2A及び4A内に、例えば酸素ガスであるプラズマ反応性ガスを真空チャンバー1内に導入するための導入管6が埋設される。図3に示すように、7は左側面視H形状を呈する導入分配装置で、右側面中央部に前記導入管6に連通する導入口部7Aを備え、この導入口部7Aを介して導入されたプラズマ反応性ガスを分配路7Bを介して分配されて左側面部に所定間隔を存して開設された複数の吹出口7Cより後述せるマガジン11に向けて吹き出す構成である。
なお、導入分配装置7を側面視H形状を呈する形状にしたのは、右部電極4とマガジン11との間の空間を、導入分配装置7により右部電極4が塞がれないようにして、プラズマ反応性ガスをプラズマ化するためである。
また、真空チャンバー1の底壁上にはアースに接続されるか絶縁性の材質で作製されたステージ10が設けられ、このステージ10上に洗浄すべき複数のプリント基板Pを多段に収納したマガジン11が載置される。前記マガジン11は左側面及び右側面が開設され、開設されていない両側面の内側には前記プリント基板Pを載置するための支承爪12が所定間隔毎に複数設けられる。そして、支承爪12上に前記プリント基板Pを開設された左側面及び右側面を介して水平方向にスライドできるように載置する。
前記反応性ガスはプラズマ化して前記マガジン11内に収納されたプリント基板Pを洗浄するが、この洗浄した後のプラズマ化された反応性ガスは右側面部に開設された複数の吸込口5Aを介して左部電極5内に導入される。そして、この吸込口5Aを介して導入されたプラズマ反応性ガスは前記絶縁物3との間に形成された収集路5Bを介して収集されて、絶縁物3の中央部に形成された排出口3Aより装置外へ排出される構成である。
なお、図2に示す15、15は板状のガス導入案内装置で、マガジン11の奥行寸法より右部電極4及び導入分配装置7の奥行寸法が大きいので、導入分配装置7の複数の吹出口7Cより吹き出されたプラズマ反応性ガスを確実にマガジン11内に案内供給するためのものである。16、16は板状のガス導出案内装置で、マガジン11の奥行寸法より左部電極5の奥行寸法が大きいので、マガジン11からの洗浄後のプラズマ反応性ガスを確実に左部電極5の複数の吸込口5Aに案内供給するためのものである。
20はアースに接続された高周波電源で、前記右部電極4、左部電極5にケーブル18、自動整合器21を介して高周波電圧を印加して前記プラズマ反応性ガス、即ち酸素ガスをプラズマ化させるものである。なお、前記ケーブル18は前記真空チャンバー1に埋設された絶縁物19を貫通して自動整合器21と右部電極4、左部電極5とを接続している。
前記絶縁物2及び右部電極4の導入口2A及び4Aに埋設された導入管6及び導入口部7Aを介して酸素ガスであるプラズマ反応性ガスが矢印で示すように、導入分配装置7内に導入されると、分配路7Bを介して吹出口7Cよりマガジン11に向けて吹き出され、しかもガス導入案内装置15、15により確実にマガジン11内に案内供給され、高周波電源20により高周波電圧が前記右部電極4、左部電極5に自動整合器21を介して印加されるので前記プラズマ反応性ガスがプラズマ化される。
そして、生成されたプラズマ中の例えばラジカル化された酸素が前記マガジン11内のプリント基板Pに付着している汚染物質(例えば、炭素など)と化学反応を起こしてプリント基板Pを洗浄する。この洗浄した後のプラズマ化された反応性ガスは、複数の吸込口5Aを介して左部電極5の側面全体からほぼ均一に導入され、しかもガス導出案内装置16、16により確実に左部電極5内に案内供給され、収集路5Bを介して収集されて、絶縁物3の排出口3Aより装置外へ排出され、結果として前記汚染物質は取り除かれ、プリント基板Pは洗浄される。
このとき、プラズマ反応性ガスである酸素ガスは導入分配装置7内に導入されて分配路7Bを介して分配され複数の吹出口7Cよりマガジン11に向けて吹き出されるので、マガジン11内の各プリント基板P間をほぼ均一に流れ、マガジン11内の左右上下方向の酸素ガスの密度は均一となり、生成されたプラズマもマガジン11内でほぼ均一となる。従って、生成されマガジン11内でほぼ均一になっているプラズマ中のラジカル化された酸素が前記マガジン11内のプリント基板Pに付着している汚染物質と化学反応を起こして、絶縁物3の排出口3Aを介して排出され、異常放電も回避でき、結果として前記汚染物質は取り除かれ、マガジン11内の複数のプリント基板Pのプラズマ洗浄が均一に行なえる。
以上の第1の実施形態は、右部電極4を介するプラズマ反応性ガスを導入分配装置7内に導入して、その後この導入分配装置7の複数の吹出口7Cよりマガジン11に向けて吹き出すようにしたが、右部電極4が導入分配装置を兼用する第2の実施形態について、図4に基づき説明する。この場合、第1の実施形態と異なる点にのみ説明するが、第1の実施形態と同一の番号は同一の機能を有し、その説明は省略するものとし、便宜上マガジン11内に収納されたプリント基板Pの図示は省略する。
アースに接続された真空チャンバー1の右側面開口部には絶縁物22が設けられ、この絶縁物22の中側に右部電極24が固定され、第1の実施形態と同様に一対の平行な右部電極24及び左部電極4が配設される。
そして、前記絶縁物22の中央部には、例えば酸素ガスであるプラズマ反応性ガスを真空チャンバー1内に導入するために導入口22Aが開設される。右部電極24はプラズマ反応性ガスの導入分配装置でもあり、導入口22Aから導入されたプラズマ反応性ガスは前記絶縁物22との間で形成された連通路24Bを介して右部電極24内に導入される。
そして、連通路22Bを介して右部電極24内に導入されたプラズマ反応性ガスを分配してマガジン11に向けて吹き出せるように、左側面部には前記連通路24Bに連通する複数の吹出口24Cが形成される。
従って、前記絶縁物22の導入口22Aを介して酸素ガスであるプラズマ反応性ガスが導入分配装置である右部電極24内に導入され、即ち導入口22Aから導入されたプラズマ反応性ガスは連通路24Bを介して右部電極24内に導入され、吹出口24Cよりマガジン11に向けてほぼ均一に吹き出される。
そして、高周波電源20により高周波電圧が前記右部電極24、左部電極5に自動整合器21を介して印加されるので前記プラズマ反応性ガスがプラズマ化され、生成されたプラズマ中の例えばラジカル化された酸素が前記マガジン11内のプリント基板Pに付着している汚染物質(例えば、炭素など)と化学反応を起こしてプリント基板Pを均一に洗浄する。この洗浄した後のプラズマ化された反応性ガスは、複数の吸込口5Aを介して左部電極5内に導入され、収集路5Bを介して収集されて、絶縁物3の排出口3Aより装置外へ排出され、結果として前記汚染物質は取り除かれ、プリント基板Pは洗浄される。
なお、第1の実施形態と同様に、ガス導入案内装置15、15及びガス導出案内装置16、16は設けられるが、説明は省略する。
更に、第1及び第2の実施形態でプラズマ反応性ガスとして酸素ガスを使用したが、これに限らず、例えばアルゴン等の不活性ガスを使用してもよい。この場合、高周波電源により電極に高周波電圧を印加して不活性ガスをプラズマ化させ、生成されたプラズマ中のプラスイオンがプリント基板に衝突することにより、プリント基板表面をエッチングして、汚染物質を取り除き、洗浄することとなる。
以上のように本発明の実施態様について説明したが、上述の説明に基づいて当業者にとって種々の代替例、修正又は変形が可能であり、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲で前述の種々の代替例、修正又は変形を包含するものである。
第1の実施形態のプラズマ洗浄装置の概略縦断面図である。 第1の実施形態のプラズマ洗浄装置の概略横断平面図である。 導入分配装置の左側面図である。 第2の実施形態のプラズマ洗浄装置の概略縦断面図である。
符号の説明
1 真空チャンバー
4、24 右部電極
4A 導入口
5 左部電極
5A 吸込口
5B 収集路
7 導入分配装置
7C 吹出口
11 マガジン
15 ガス導入案内装置
16 ガス導出案内装置
20 高周波電源

Claims (1)

  1. 真空状態にされたチャンバー内に複数のプリント基板を収納すると共に出し入れできるように両側面に開設した開口を有するマガジンを収納し、このマガジンの前記両側面との間に空間を存してそれぞれの前記開口に面し、該マガジンを挟むように一対の電極を前記チャンバーの側面の中側に配設して、一方の前記電極に分配路及び前記開口に対向した複数の吹出口を設け、プラズマ反応性ガスを前記分配路で分配しつつ前記各吹出口を介して前記マガジンの前記開口に向けて供給すると共に、前記一対の電極に高周波電源により高周波電圧を印加して前記プラズマ反応性ガスをプラズマ化して前記マガジン内に収納されたプリント基板を洗浄し、この洗浄した後のプラズマ化された前記プラズマ反応性ガスを他方の前記電極に開設した開口を介して前記チャンバー外へ排出することを特徴とするプラズマ洗浄装置。
JP2007018958A 2007-01-30 2007-01-30 プラズマ洗浄装置 Expired - Fee Related JP4925843B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007018958A JP4925843B2 (ja) 2007-01-30 2007-01-30 プラズマ洗浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007018958A JP4925843B2 (ja) 2007-01-30 2007-01-30 プラズマ洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008186994A JP2008186994A (ja) 2008-08-14
JP4925843B2 true JP4925843B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=39729838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007018958A Expired - Fee Related JP4925843B2 (ja) 2007-01-30 2007-01-30 プラズマ洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4925843B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102009049A (zh) * 2010-09-29 2011-04-13 卓盈微电子(昆山)有限公司 柔性线路板表面处理工艺
CN102438410A (zh) * 2011-11-18 2012-05-02 博罗县精汇电子科技有限公司 一种fpc贴装元器件的制造方法
WO2014030224A1 (ja) * 2012-08-22 2014-02-27 株式会社Jcu プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
KR102085041B1 (ko) 2016-05-30 2020-03-05 가부시끼가이샤 제이씨유 플라즈마 처리장치 및 방법
KR101949306B1 (ko) * 2017-11-21 2019-02-18 주식회사제4기한국 플라즈마 세정용 전극 조립체
KR102104386B1 (ko) * 2019-01-03 2020-04-27 주식회사제4기한국 고효율 진공플라즈마 세정설비
CN113518510B (zh) * 2020-04-10 2022-10-11 南通深南电路有限公司 一种pcb板除胶装置和方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01102931A (ja) * 1987-10-16 1989-04-20 Fujitsu Ltd プラズマ酸化方法
JP3884561B2 (ja) * 1998-04-10 2007-02-21 サムコ株式会社 プラズマクリーニング装置
JP2002126671A (ja) * 2000-10-30 2002-05-08 Yamato Scient Co Ltd プラズマ洗浄装置のチャンバ
JP2002141325A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Mori Engineering:Kk マガジン電極方式の減圧プラズマ装置
JP2002153832A (ja) * 2000-11-21 2002-05-28 Sanyo Electric Co Ltd プラズマ洗浄装置
JP2003209212A (ja) * 2002-01-16 2003-07-25 Mori Engineering:Kk マガジン方式プラズマクリーニングシステム
JP4090792B2 (ja) * 2002-06-03 2008-05-28 ヤマト科学株式会社 プラズマ洗浄装置
JP4549735B2 (ja) * 2004-05-21 2010-09-22 フィーサ株式会社 プラズマ処理方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008186994A (ja) 2008-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4925843B2 (ja) プラズマ洗浄装置
TWI631877B (zh) Plasma processing device
JP2009117711A (ja) シャワープレート及び基板処理装置
US20110303365A1 (en) Plasma Etching Apparatus
TWI414000B (zh) 電漿除膠渣裝置及電漿除膠渣方法
US11538664B2 (en) Plasma treatment apparatus and method
KR101379701B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
CN101488447A (zh) 利用现场等离子体激励对室进行清洗的方法和设备
US9384943B2 (en) Ion generating apparatus and method of removing a fluorine compound deposited in a source housing thereof
KR100817477B1 (ko) 플라즈마 세정 장치
JP2006005315A (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
KR101020079B1 (ko) 원격 플라즈마 반응기를 구비한 기판 처리 장치
JP3884561B2 (ja) プラズマクリーニング装置
CN115298797A (zh) 用于等离子体处理的工件支撑系统及其使用方法
JP5996654B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2008095126A (ja) 基板処理装置
JP2008029930A (ja) プラズマ洗浄装置
JP4522984B2 (ja) プラズマ処理装置
KR100774497B1 (ko) 기판을 처리하는 장치 및 방법
WO2023096023A1 (ko) 지지 유닛, 그리고 이를 포함하는 기판 처리 장치
JP2009200275A (ja) 半導体製造装置
KR20070101422A (ko) 플라즈마 처리장치
KR100868797B1 (ko) 건식 식각 장치
KR200240876Y1 (ko) 플라즈마를 이용한 반도체 장치
JP2000178769A (ja) プラズマ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees