JP2001011632A - ジルコニウム含有膜被覆工具 - Google Patents

ジルコニウム含有膜被覆工具

Info

Publication number
JP2001011632A
JP2001011632A JP11182622A JP18262299A JP2001011632A JP 2001011632 A JP2001011632 A JP 2001011632A JP 11182622 A JP11182622 A JP 11182622A JP 18262299 A JP18262299 A JP 18262299A JP 2001011632 A JP2001011632 A JP 2001011632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
zirconium
coated
cutting
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11182622A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4761335B2 (ja
Inventor
Toshio Ishii
敏夫 石井
Masayuki Gonda
正幸 権田
Shiro Okayama
史郎 岡山
Hiroshi Ueda
広志 植田
Nobuhiko Shima
順彦 島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Moldino Tool Engineering Ltd
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Hitachi Tool Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd, Hitachi Tool Engineering Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP18262299A priority Critical patent/JP4761335B2/ja
Publication of JP2001011632A publication Critical patent/JP2001011632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4761335B2 publication Critical patent/JP4761335B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高温においても膜硬度が急激に低下せず、膜
の密着性と耐摩耗性とが優れた膜を被覆した工具を実現
し、従来に比して格段に切削耐久特性の優れるジルコニ
ウム含有膜被覆工具を提供する。 【解決手段】 基体表面に周期律表のIVa、Va、VIa
族金属の炭化物、窒化物、炭窒化物、炭酸化物、窒酸化
物、炭窒酸化物のいずれか一種の単層皮膜または二種以
上の多層皮膜を有する被覆工具において、その少なくと
も一層が引っ張り残留応力を有するとともにジルコニウ
ムを含有し、塩素量が2質量%以下であることを特徴と
するジルコニウム含有膜被覆工具。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ジルコニウム含有
膜被覆工具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、被覆工具は超硬合金、高速度
鋼、特殊鋼からなる基体表面に硬質皮膜を化学蒸着法
や、物理蒸着法により成膜して作製される。このような
被覆工具は皮膜の耐摩耗性と基体の強靭性とを兼ね備え
ており、広く実用に供されている。特に、高速で切削す
る場合や切削液を用いずに旋削加工する場合には、切削
工具の刃先の温度が1000℃前後まで上がり、被削材
との接触による摩耗や断続切削等の機械的衝撃に耐える
必要があり、膜の密着性が優れ、耐摩耗性と強靭性とが
優れた被覆工具が重宝されている。
【0003】硬質皮膜には、耐摩耗性と靭性とが優れ
る、周期律表IVa、Va、VIa族金属の炭化物、窒化
物、炭窒化物からなる非酸化膜や、耐酸化性に優れる酸
化アルミニウム膜が単層膜あるいは複層膜として一般に
用いられている。
【0004】これら硬質皮膜は、化学蒸着(CVD)法
あるいは物理蒸着(PVD)法により成膜されている。
PVD法の特長は、多数の元素を含有する膜を比較的容
易に成膜できることであり、欠点は、CVD膜に比べて
膜の密着性が劣ることである。これに対して、CVD法
の欠点は、化学反応を用いて成膜するために、多数の元
素を含有する膜を成膜することが困難なことであり、長
所は、成膜温度が750〜1050℃と高いため膜の密
着性が高いこと、また、より高温で使用しても膜特性の
劣化が少ないことである。実際に、切削加工時に刃先が
1000℃前後まで昇温する旋削工具に使用されている
皮膜は、CVD法で成膜されたTiC、TiN、TiC
N、Al膜に限定されているのが実状である。
【0005】先述の、TiC、TiN、TiCN膜は、
常温で測定したビッカース硬度Hvが約3200、21
00、2700と硬く、耐摩耗性が優れているのが特長
である。しかし、高温での膜硬度が低く、乾式切削等に
より刃先の温度が1000℃前後に達すると膜硬度が低
下し、耐摩耗性が急激に低下する欠点を有している。
【0006】また、これらTiC、TiN、TiCN膜
の特性を改善するため(Ti、Al)Nや(Ti、Z
r)N、(Ti、Zr)C膜等、二種類以上の金属成分
を含有した膜が検討され、(Ti、Al)N膜は実用化
されているが、これらはいずれも、スパッタ法やイオン
プレーティング法等のPVD法、またはプラズマCVD
法で成膜したものであり、成膜温度が低く、当該膜が圧
縮応力を有しており膜の密着性が低い、あるいは膜中に
塩素が残留しており膜の硬度が低く、耐摩耗性が劣る欠
点がある。
【0007】引っ張り残留応力を有するZr含有膜を熱
CVD法で成膜する例は特開平1−252305、特開
平5−177412、特開平5−177413で開示さ
れている。しかし、これらはいずれもZrC、ZrN、
ZrCN、ZrCO、ZrCNOと、金属成分がZrの
みからなるCVD膜を用いており、(Ti、Zr)N、
(Ti、Zr)C、(Ti、Zr)CN等、Zrと他の
金属成分との混合膜は検討していない。ZrC膜等、Z
r単独からなる膜の硬度は、後述のように、室温におけ
る膜硬度が低く、湿式切削や低速で切削し刃先温度が高
温にならないときに、耐摩耗性が劣る欠点がある。
【0008】TiとZrの両者を含有するCVD膜とし
ては、特開平3−267361によってTi−Zr−N
膜が開示されているが、プラズマCVD法を用いてお
り、膜中に塩素が残留するため、膜硬度が低く、工具と
して耐摩耗性が劣る欠点がある。また、基板にアルミナ
板を用いており、基板自体の靭性が低いため、工具とし
て使用時に欠落を生じ易く、切削耐久特性が劣る欠点が
ある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記の、従来膜被覆工
具の欠点を踏まえて、本発明が解決しようとする課題
は、高温においても膜硬度が急激に低下せず、膜の密着
性と耐摩耗性とが優れた膜を被覆した工具を実現し、従
来に比して格段に切削耐久特性の優れるジルコニウム含
有膜被覆工具を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決するために鋭意研究してきた結果、高温で成膜する
ことにより引っ張り残留応力と優れた密着性を有し、し
かも、ジルコニウム含有により高温における膜硬度の低
下が少なく、膜中の塩素量が少ないことにより中温から
高温全体における膜硬度が高まり耐摩耗性が優れ、優れ
た切削耐久特性を持つ工具を実現できることを見出し、
本発明に想到した。
【0011】すなわち本発明は、基体表面に周期律表の
IVa、Va、VIa族金属の炭化物、窒化物、炭窒化物、
炭酸化物、窒酸化物、並びに炭窒酸化物のいずれか一種
の単層皮膜または二種以上の多層皮膜を有する被覆工具
において、その少なくとも一層が引っ張り残留応力を有
するとともにジルコニウムを含有し、塩素量が2質量%
以下、好ましくは1質量%以下であるジルコニウム含有
膜被覆工具である。後述のように、高温で成膜され引っ
張り残留応力を有することにより基体表面または他の膜
との間に優れた密着性を有するとともに、膜中にジルコ
ニウムを含有し、塩素量が2質量%以下、好ましくは1
質量%以下であることにより、膜の耐熱特性と高温硬度
が高く、しかも室温から800℃の中温においても耐摩
耗性が優れ、優れた切削耐久特性を持つ被覆工具が実現
されていると判断される。塩素量が2質量%を超えると
膜硬度が低下し、耐摩耗性が悪くなり、1質量%以下の
時、特に膜硬度が高くなり、更に優れた耐摩耗性を実現
することができる。
【0012】本発明の被覆工具において、前記ジルコニ
ウム含有膜中に、ジルコニウムが0.3〜50質量%含
まれていることが好ましい。また、1〜40質量%含ま
れていることが更に好ましく、5〜30質量%含有され
ていることが最も好ましい。膜中に、ジルコニウムが
0.3〜50質量%含有されていることにより、ジルコ
ニウム含有膜の良好な耐熱特性や高温高硬度の特長が実
現されていると判断される。0.3質量%以下ではジル
コニウム含有の効果が小さく、50質量%を超えるとT
iCやTiCN膜に比べて常温での膜硬度が低下し、結
果的に切削耐久特性が低下する傾向があらわれる。ま
た、ジルコニウムが1〜40質量%含有されている場合
は、ジルコニウム含有膜の良好な耐熱特性や高温高硬度
の特長が顕著に実現されていると判断される。また、ジ
ルコニウムが5〜30質量%含有されていることによ
り、ジルコニウム含有膜の良好な耐熱特性や高温高硬度
の特長が最も顕著にあらわれ、最も良好な切削耐久特性
が実現されていると判断される。
【0013】また、本発明の被覆工具において、ジルコ
ニウム含有膜中の他の金属成分が主にチタンであること
が好ましい。ジルコニウム含有膜中の他の金属成分が主
にチタンであることにより、常温での膜硬度が高いチタ
ン含有膜(例えば、TiC、TiCN膜等)の特長と高
温での膜硬度が高いジルコニウム含有膜、両者の特長が
得られ、耐摩耗性が優れた、良好な切削耐久特性が実現
されていると判断される。
【0014】また、本発明の被覆工具において、基体表
面に周期律表のIVa、Va、VIa族金属の炭化物、窒化
物、炭窒化物、炭酸化物、窒酸化物、並びに炭窒酸化物
のいずれか一種の前記単層皮膜、または二種以上の前記
多層皮膜の上に、少なくとも一層の酸化アルミニウム
膜、酸化ジルコニウム膜、または酸化アルミニウムと酸
化ジルコニウムからなる複合膜を被覆していることが好
ましい。酸化アルミニウム膜、酸化ジルコニウム膜、ま
たは酸化アルミニウムと酸化ジルコニウムからなる複合
膜を被覆することにより、その下層に成膜されている前
記単層皮膜や前記多層皮膜の酸化が防止され、優れた切
削耐久特性が実現されていると判断される。
【0015】また、本発明の被覆工具において、周期律
表のIVa、Va、VIa族金属の炭化物、窒化物、炭窒化
物のうちの少なくとも一種以上とFe、Ni、Co、
W、Mo、Crのうちの少なくとも一種以上とよりなる
超硬合金を基体とすることが好ましい。上記の超硬合金
を基体とすることにより本発明の被覆工具全体の靭性、
硬度、耐熱性がバランス良く高まり、被覆工具として良
好な切削耐久特性が実現されていると判断される。
【0016】また、本発明の被覆工具において、ジルコ
ニウム含有膜が熱化学蒸着法により成膜されていること
が好ましい。少なくとも、ジルコニウム含有膜が、成膜
温度が高い熱化学蒸着法により成膜されていることによ
り、緻密で膜の密着性が優れたジルコニウム含有膜が得
られ、耐摩耗性が優れた、良好な切削耐久特性が実現さ
れていると判断される。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、実施例のより本発明を説明
するが、それら実施例により本発明が限定されるもので
はない。本発明の被覆工具において、ジルコニウム含有
膜の組成はエネルギー分散型X線分析装置(EDX)に
より測定した。
【0018】一般に、膜の残留応力σは、X線応力測定
法による並傾法を用いて、次式に示す応力計算式により
求められる。 σ=−(1/2){E/(1+ν)}cotθ0{d(2θ)/d(sin2Ψ) }・・( 1) ここで、Eは弾性定数、νはポアソン比、θ0は無歪み
の格子面からの標準ブラッグ回折角、Ψは回折格子面法
線と試料面法線との傾き、θは測定試料の角度がΨの時
のブラッグ回折角である。(1)式より、応力の符合
(±)の決定には2θ−sinΨ線図の勾配のみが必要
とされ、弾性定数Eやポアソン比ν、cotθo(常に
+)の正確な値は必要としないことがわかる。CVD法
で成膜した時、膜の残留応力の符合は+で引っ張り応力
を持ち、PVD法で成膜した時は、符合が−で圧縮残留
応力を有している。
【0019】表1は炭化チタン(TiC)と炭化ジルコ
ニウム(ZrC)の常温での硬度と融点をまとめたもの
である。常温でのビッカース硬度Hvは、TiCが32
00と高く、ZrCは2700と少し低下するのに対し
て、融点はTiCが3420Kに対してZrCは380
3Kと高い。ZrCとTiCとは両者の欠点を補完しあ
う関係にあると考えられる。
【0020】
【表1】
【0021】本発明の被覆工具の用途は切削工具に限る
ものではなく、ジルコニウム含有膜を含む単層膜あるい
は複層膜や多層膜の硬質皮膜を被覆した耐摩耗材や金
型、溶湯部品等でもよい。
【0022】本発明の被覆工具において、ジルコニウム
含有膜は例えば(Ti,Zr)C、(Ti,Zr)N、
(Ti,Zr)CN等に限るものではない。これらの成
分に例えばCr、Ta、Nb、Hf、Mg、Y、Si、
Bを単独または複数組み合わせて各元素を0.3〜10
質量%添加した膜でも良い。0.3質量%未満ではこれ
らを添加する効果が現れず、10質量%を超えるとジル
コニウム含有膜の高温硬度の効果が低くなる欠点が現れ
る。また、Zr供給用のガスはZrCl、ZrC
、ZrClガス等の塩化ジルコニウムに限るもの
ではなく、他のハロゲン化ジルコニウムやZr(t−O
)等の有機金属ガスを用いてもよい。また、上
記膜には本発明の効果を消失しない範囲で不可避の添加
物、不純物を例えば数質量%程度まで含むことが許容さ
れる。
【0023】本発明の被覆工具に被覆する酸化アルミニ
ウム膜としてκ型酸化アルミニウム単相またはα型酸化
アルミニウム単相の膜を用いることができる。また、κ
型酸化アルミニウムとα型酸化アルミニウムとの混合膜
でもよい。また、κ型酸化アルミニウムおよび/または
α型酸化アルミニウムと、γ型酸化アルミニウム、θ型
酸化アルミニウム、δ型酸化アルミニウム、χ型酸化ア
ルミニウムの少なくとも一種以上とからなる混合膜でも
よい。また、酸化アルミニウムと酸化ジルコニウム等に
代表される他の酸化物との混合膜でもよい。
【0024】また、本発明の被覆工具において、酸化ア
ルミニウム膜、酸化ジルコニウム膜、または酸化アルミ
ニウムと酸化ジルコニウムからなる複合膜の上に、例え
ばさらにその上に少なくとも一膜のチタン化合物(例え
ばTiN膜やTiCN膜およびその多層膜等)を被覆し
てもよい。
【0025】次に本発明の被覆工具を実施例によって具
体的に説明するが、これら実施例により本発明が限定さ
れるものでない。
【0026】(実施例1)WC72質量%,TiC8質
量%,(Ta,Nb)C11質量%,Co9質量%の組
成よりなるスローアウェイインサートCNMG1204
8の切削工具用超硬合金基板をCVD炉内にセットし、
その表面に、熱化学蒸着法により、H2キャリヤーガス
とTiCl4ガスとN2ガスとを原料ガスに用い0.3μ
m厚さのTiN膜を900℃でまず形成した。続いて、
成膜温度750〜980℃で、TiCl4ガスを0.3
〜2.5vol%、ZrCl4ガスを0.3〜2.5v
ol%、CH3CNガスを0.6〜5vol%、N2ガ
スを25〜45vol%、残H2キャリヤーガスで構成
された原料ガスを毎分5500mlだけCVD炉内に流
し、成膜圧力20〜100Torrで、Ti、Zr、
C、Nを含有する(Ti、Zr)CN膜を6μm厚さ成
膜した。
【0027】作製した本発明品のZr含有膜の組成分析
結果と膜残留応力の符号を表2にまとめて示す。組成は
堀場製作所製のエネルギー分散形X線分析装置EMAX
−7000を用い測定した。測定は膜表面の組成を分析
したが、EDXの測定深さが約2μmであるのに対して
(Ti、Zr)CN膜の膜厚が6μmと厚いため、(T
i、Zr)CN膜のみの組成が分析されていると考えら
れる。また、膜の残留応力は理学電気(株)製のX線回
折装置(RU−200BH)と応力測定用ソフト(Man
ual No.MJ13026A01)を用いて並傾法
(X線の走査面と応力の測定方向面とが平行)とΨ一定
法(θ−2θ連動スキャン)により測定した。
【0028】
【表2】
【0029】表2の「膜特性」欄から、本発明品の、ジ
ルコニウム含有膜は、Zrが0.1〜90質量%含有さ
れており、塩素量は0.1〜2質量%であることがわか
る。金属成分の内、ジルコニウム以外の大部分はTiで
あり、他には、WあるいはCoが数質量%以下検出され
るだけであった。
【0030】表2の「切削特性」欄に、本発明品の膜密
着性と連続切削寿命特性の評価結果をまとめて示した。
膜の密着性は、実施例1の条件で作製した本発明品各5
個を用いて、以下の条件で30秒間切削した後、膜剥離
の有無を観察することにより評価した。 被削材 FC25(HB230) 切削速度 300m/分 送り 0.3mm/rev 切り込み 1.0mm 水溶性切削油使用 また、連続切削寿命は、上記の条件で更に連続切削し、
平均逃げ面摩耗量が0.4mm、クレーター摩耗が0.
1mmのどちらかに達した時間を連続切削寿命時間と判
断した。表2より、本発明品は、いずれも、30秒間切
削後も膜剥離が生じておらず、膜密着性が優れているこ
とがわかる。また、連続切削テストにおいて、本発明品
はいずれも連続切削寿命が20分以上と長く優れている
ことがわかる。また、本発明品はジルコニウム含有膜中
の塩素量が0.1〜2質量%であり、塩素量が1質量%
以下の時は、連続切削寿命が更に長くなり、更に優れて
いることがわかる。また、ジルコニウム含有膜中のジル
コニウム含有量が0.3〜50質量%の時、連続切削寿
命が30分以上と長く優れた工具特性が得られ、1〜4
0質量%の時は連続切削寿命が35分以上と更に長くな
り更に優れた工具特性が得られ、5〜30質量%では4
0分以上と最も長くなっており最も優れた工具特性が得
られることがわかる。
【0031】(従来例1)ジルコニウム含有膜における
ジルコニウム含有の有無による切削耐久特性への影響を
明らかにするために、本発明品と同一の組成と形状より
なる切削工具用超硬合金基板をCVD炉内にセットし、
その表面に、実施例1と同一の条件でTiN膜を形成し
た。続いて、成膜温度750〜980℃でTiCl4ガ
スを0.3〜2.5vol%、CH3CNガスを0.6
〜5vol%、N2ガスを25〜45vol%、残H2
キャリヤーガスで構成されZrCl4ガスを含有しない
原料ガスを毎分5500mlだけCVD炉内に流し、成
膜圧力20〜100Torrで、6μm厚さのTiCN
膜を成膜し、従来品を作製した。
【0032】作製した従来例1品は、膜残留応力の符号
は+で引っ張り残留応力を有しているが、ジルコニウム
含有量は0%であった。従来例1の条件で作製した切削
工具各5個を用いて実施例1と同一の条件で切削耐久特
性を評価した結果、30秒間切削後に膜剥離は見られな
かったものの、連続切削寿命は10分と短く、本発明品
よりも切削耐久特性が劣ることがわかった。
【0033】(従来例2)ジルコニウム含有膜が、本発
明品のように引っ張り残留応力を有している場合と、圧
縮残留応力を有している場合との差違による切削耐久特
性への影響を明らかにするために、本発明品と同一の組
成と形状よりなる切削工具用超硬合金基板をアークイオ
ンプレーティング装置内にセットし、その表面に、Ti
ターゲットとNガスを用いることによりTiN膜を5
50℃でまず形成した。続いて、(Ti、Zr)ターゲ
ットおよびCとNとの混合ガスを用いて550
℃で(Ti、Zr)CN膜を3μm厚さ成膜し、従来品
を作製した。
【0034】作製した従来例2品のジルコニウム含有膜
の膜残留応力は符号が−であり、圧縮残留応力が働いて
いることがわかった。従来例2の条件で作製した切削工
具各5個を用いて実施例1と同一の条件で切削耐久特性
を評価した結果、30秒間切削中に全て膜剥離が発生
し、膜の密着性が本発明品よりも劣ることがわかった。
【0035】(従来例3)ジルコニウム含有膜中に含ま
れる塩素量の差違による切削耐久特性への影響を明らか
にするために、本発明品と同一の組成と形状よりなる切
削工具用超硬合金基板をプラズマCVD装置内にセット
し、その表面に、H2キャリヤーガスとTiCl4ガスと
N2ガスとを原料ガスに用い0.3μm厚さのTiNを
700℃でまず形成した。続いて、成膜温度500〜6
50℃で、TiCl4ガスを0.3〜2.5vol%、
ZrCl4ガスを0.3〜2.5vol%、CH4ガス
を3〜6vol%、N2ガスを32vol%、残H2キ
ャリヤーガスで構成された原料ガスを毎分5500ml
だけプラズマCVD炉内に流し、成膜圧力75Torr
で、Ti、Zr、C、Nを含有する(Ti、Zr)CN
膜をプラズマCVD法により6μm厚さ成膜し、従来品
を作製した。
【0036】作製した従来例3品のジルコニウム含有膜
をEDXにより分析した結果、膜中に含まれる塩素量は
2質量%を超えていることがわかった。従来例3の条件
で作製した切削工具各5個を用いて実施例1と同一の条
件で切削耐久特性を評価した結果、10分以内で連続切
削寿命に達し、膜の耐摩耗性が本発明品よりも劣ること
がわかった。
【0037】(実施例2)WC72質量%,TiC8質
量%,(Ta,Nb)C11質量%,Co9質量%の組
成よりなるスローアウェイインサートCNMG1204
8の切削工具用超硬合金基板をCVD炉内にセットし、
その表面に、熱化学蒸着法によりH2キャリヤーガスと
TiCl4ガスとN2ガスとを原料ガスに用い0.3μm
厚さのTiN膜を900℃でまず形成した。続いて、7
50〜980℃でTiCl4ガスを0.3〜2.5vo
l%、ZrCl4ガスを0.3〜2.5vol%、CH3
CNガスを0.6〜5vol%、N2ガスを25〜45
vol%、残H2キャリヤーガスで構成された原料ガス
を毎分5500mlだけCVD炉内に流し、成膜圧力2
0〜100Torrで、6μm厚さの(Ti、Zr)C
N膜を成膜した。その後、950〜1020℃でTiC
l4ガスとCH4ガスとH2キャリヤーガスとをトータル
2,200ml/分で60分間流して成膜し、そのまま
連続して本構成ガスにさらに2.2〜550ml/分の
CO2とCOの混合ガスを追加して5〜30分間成膜す
ることによりチタンの炭化物および炭酸化物からなる膜
を作製した。続いてAlCl3ガスとH2ガス2l/分と
CO2とCOの混合ガス500ml/分とをCVD炉内
に流し、1010〜1020℃で30分間反応させるこ
とにより酸化アルミニウム膜を成膜した。その後、Al
Cl3ガスとZrCl4ガスおよびH2ガス2l/分とC
O2とCOの混合ガス500ml/分とをCVD炉内に
流し、1000℃で2時間反応させることにより酸化ア
ルミニウムと酸化ジルコニウムとの混合膜を成膜した。
この酸化アルミニウムと酸化ジルコニウムとの混合膜の
表面に、更に、H2キャリヤーガスとTiCl4ガスとN
2ガスとにより0.5μm厚さのTiNを1000℃で
成膜し、本発明品を作製した。
【0038】作製した本発明品の(Ti、Zr)CN膜
の組成と残留応力を実施例1と同一の方法で測定した。
但し、組成の測定は、試料の膜断面を研磨し、EDX装
置により(Ti、Zr)CN膜の断面部分のみを分析し
た。組成の測定結果は、Zr量が5〜30質量%、塩素
量が2質量%以下であった。また、膜は全て、残留応力
の符号が+であり、引っ張り残留応力を有していた。
【0039】(従来例4)ジルコニウム含有膜における
ジルコニウム含有の有無による切削耐久特性への影響を
明らかにするために、実施例2の本発明品と同一の組成
と形状よりなる切削工具用超硬合金基板をCVD炉内に
セットし、その表面に、実施例2と同じ条件でTiN膜
を形成した。続いて、750〜980℃でTiCl4ガ
スを0.3〜2.5vol%、CH3CNガスを0.6
〜5vol%、N2ガスを25〜45vol%、残H2
キャリヤーガスで構成されZrCl4ガスを含有しない
原料ガスを毎分5500mlだけCVD炉内に流し、成
膜圧力20〜100Torrで、6μm厚さのTiCN
膜を成膜した。その後、実施例2と同じ条件でチタンの
炭化物および炭酸化物からなる膜、続いてAlCl3ガ
スとH2ガス2l/分とCO2とCOの混合ガス500
ml/分とをCVD炉内に流し、1010〜1020℃
で2時間反応させることにより所定の厚さの酸化アルミ
ニウム膜を成膜し、従来品を作製した。
【0040】作製した従来例3品は、膜残留応力の符号
は+で引っ張り残留応力を有しているものの、ジルコニ
ウム含有量は0%であった。
【0041】実施例2の本発明品と従来例4の従来品の
膜密着性と連続切削寿命特性を評価するため、以下の条
件で切削テストを行った。 被削材 S53C(HS35) 切削速度 250m/min 送り 0.2mm/rev 切り込み 1.5mm 水溶性切削油使用
【0042】膜の密着性は、実施例2と従来例4で製作
した切削工具各5個を用いて、上記の切削条件で30秒
間切削した後、膜剥離の有無を観察することにより評価
した。連続切削寿命は、上記の条件で更に連続切削し、
平均逃げ面摩耗量が0.4mm、クレーター摩耗が0.
1mmのどちらかに達した時間を連続切削寿命時間と判
断した。
【0043】切削テストの結果、実施例2の本発明品と
従来例4の従来例品は、いずれも、30秒間切削後も膜
剥離が生じておらず、膜密着性が優れていた。しかし、
連続切削テストにおいては、従来例4の従来品は20分
以内の切削で寿命に達したのに対して、実施例2で作製
した本発明品はいずれも30分以上切削でき、優れた切
削耐久特性を示すことが判明した。
【0044】
【発明の効果】上述のように、本発明によれば、高温で
の膜硬度が高いジルコニウムを含有し、膜中の塩素量が
少なく、しかも引っ張り残留応力を有する膜が形成され
ており、耐摩耗性と膜密着性が優れ、優れた切削耐久特
性を示すジルコニウム含有膜被覆工具を実現することが
できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡山 史郎 千葉県成田市新泉13番地の2日立ツール株 式会社成田工場内 (72)発明者 植田 広志 千葉県成田市新泉13番地の2日立ツール株 式会社成田工場内 (72)発明者 島 順彦 千葉県成田市新泉13番地の2日立ツール株 式会社成田工場内 Fターム(参考) 3C046 FF09 FF10 FF11 FF13 FF16 FF22 4K030 AA03 AA18 BA18 BA22 BA36 BA38 BA41 BA42 BA56 BA57 BB12 CA03 FA10 HA01 JA06 LA21

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基体表面に周期律表のIVa、Va、VIa
    族金属の炭化物、窒化物、炭窒化物、炭酸化物、窒酸化
    物、炭窒酸化物のいずれか一種の単層皮膜または二種以
    上の多層皮膜を有する被覆工具において、その少なくと
    も一層が引っ張り残留応力を有するとともにジルコニウ
    ムを含有し、塩素量が2質量%以下であることを特徴と
    するジルコニウム含有膜被覆工具。
  2. 【請求項2】 ジルコニウム含有膜中に、ジルコニウム
    が0.3〜50質量%含有されている請求項1に記載の
    ジルコニウム含有膜被覆工具。
  3. 【請求項3】 ジルコニウム含有膜中の他の金属成分が
    チタンである請求項1または2に記載のジルコニウム含
    有膜被覆工具。
  4. 【請求項4】 基体表面に周期律表のIVa、Va、VIa
    族金属の炭化物、窒化物、炭窒化物、炭酸化物、窒酸化
    物、並びに炭窒酸化物のいずれか一種の前記単層皮膜、
    または二種以上の前記多層皮膜の上に、少なくとも一層
    の酸化アルミニウム膜、酸化ジルコニウム膜、または酸
    化アルミニウムと酸化ジルコニウムからなる複合膜を被
    覆している請求項1乃至3のいずれかに記載のジルコニ
    ウム含有膜被覆工具。
  5. 【請求項5】 周期律表のIVa、Va、VIa族金属の炭
    化物、窒化物、炭窒化物のうちの少なくとも一種以上と
    Fe、Ni、Co、W、Mo、Crのうちの少なくとも
    一種以上とよりなる超硬合金を基体とする請求項1乃至
    4のいずれかに記載のジルコニウム含有膜被覆工具。
  6. 【請求項6】 ジルコニウム含有膜が熱化学蒸着法によ
    り成膜されている請求項1乃至5のいずれかに記載のジ
    ルコニウム含有膜被覆工具。
JP18262299A 1999-06-29 1999-06-29 TiZr炭窒化物皮膜被覆工具の製造方法 Expired - Fee Related JP4761335B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18262299A JP4761335B2 (ja) 1999-06-29 1999-06-29 TiZr炭窒化物皮膜被覆工具の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18262299A JP4761335B2 (ja) 1999-06-29 1999-06-29 TiZr炭窒化物皮膜被覆工具の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001011632A true JP2001011632A (ja) 2001-01-16
JP4761335B2 JP4761335B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=16121517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18262299A Expired - Fee Related JP4761335B2 (ja) 1999-06-29 1999-06-29 TiZr炭窒化物皮膜被覆工具の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4761335B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009006426A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Mitsubishi Materials Corp 高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具
JP2009056561A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Mitsubishi Materials Corp 表面被覆切削工具
JP2009056560A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Mitsubishi Materials Corp 表面被覆切削工具
JP2009056563A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Mitsubishi Materials Corp 表面被覆切削工具
JP2009056562A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Mitsubishi Materials Corp 表面被覆切削工具
JP2009166194A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Mitsubishi Materials Corp 高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具
JP2009166193A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Mitsubishi Materials Corp 高速断続切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具
JP2009166195A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Mitsubishi Materials Corp 高速断続切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性と耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7385172B2 (ja) 2018-10-11 2023-11-22 三菱マテリアル株式会社 硬質被覆層がすぐれた耐溶着性、耐塑性変形性および耐異常損傷性を発揮する表面被覆切削工具

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009006426A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Mitsubishi Materials Corp 高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具
JP2009056561A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Mitsubishi Materials Corp 表面被覆切削工具
JP2009056560A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Mitsubishi Materials Corp 表面被覆切削工具
JP2009056563A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Mitsubishi Materials Corp 表面被覆切削工具
JP2009056562A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Mitsubishi Materials Corp 表面被覆切削工具
JP2009166194A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Mitsubishi Materials Corp 高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具
JP2009166193A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Mitsubishi Materials Corp 高速断続切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具
JP2009166195A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Mitsubishi Materials Corp 高速断続切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性と耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具

Also Published As

Publication number Publication date
JP4761335B2 (ja) 2011-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6869668B2 (en) α-alumina coated cutting tool
JP2000144427A (ja) 酸化アルミニウム被覆工具
JP4004133B2 (ja) 炭窒化チタン被覆工具
JP3808648B2 (ja) 炭窒酸化チタン膜被覆工具
JP2001011632A (ja) ジルコニウム含有膜被覆工具
JP2003117706A (ja) 被覆工具
JP3910881B2 (ja) 酸化膜被覆工具
US7820308B2 (en) Surface-coated hard material for cutting tools or wear-resistant tools
JP2002120105A (ja) 酸化アルミニウム被覆工具およびその製造方法
JP4114741B2 (ja) チタンクロム化合物皮膜被覆工具
JP2003266212A (ja) クロム含有膜被覆工具
JP3678945B2 (ja) 炭窒酸化チタン被覆工具
JP2002273607A (ja) 多層被覆工具
JP2002370105A (ja) 酸化アルミニウム被覆工具
JP2003266213A (ja) 硼素含有膜被覆工具
JP4022042B2 (ja) 被覆工具及びその製造方法
JP2001170804A (ja) ジルコニウム含有膜被覆工具
JPH0741963A (ja) 高強度被覆物体
JP2002205204A (ja) 多層被覆工具
JPH11114704A (ja) 炭化チタン被覆工具
JPH10263903A (ja) 炭化チタン被覆工具
WO2021245878A1 (ja) 切削工具
JP2003266211A (ja) ハフニウム含有膜被覆工具
JP2002224903A (ja) 多層被覆工具
JP4565464B2 (ja) 被覆部材

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040913

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090916

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090930

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20091127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4761335

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees