JP2001011258A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JP2001011258A
JP2001011258A JP11189501A JP18950199A JP2001011258A JP 2001011258 A JP2001011258 A JP 2001011258A JP 11189501 A JP11189501 A JP 11189501A JP 18950199 A JP18950199 A JP 18950199A JP 2001011258 A JP2001011258 A JP 2001011258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
thermoplastic resin
weight
sheet
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11189501A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3763116B2 (ja
JP2001011258A5 (ja
Inventor
Hiroyuki Hatanaka
裕之 畠中
Koichi Ishiihara
耕一 石井原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Cloth Co Ltd
Original Assignee
Toyo Cloth Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Cloth Co Ltd filed Critical Toyo Cloth Co Ltd
Priority to JP18950199A priority Critical patent/JP3763116B2/ja
Publication of JP2001011258A publication Critical patent/JP2001011258A/ja
Publication of JP2001011258A5 publication Critical patent/JP2001011258A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3763116B2 publication Critical patent/JP3763116B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】塩化ビニル樹脂の特徴を発揮するが、塩素を含
有しないことを特徴とする発泡性樹脂組成物 【構成】(A)エチレンーメチルメタアクリレート共重
合体、99〜1wt%と(B)ポリエチレン1〜99w
t%を含有する樹脂組成物100重量部(A+B)に対し
て、(C)アクリロニトリル−スチレン−アルキルアク
リレ−ト共重合体の1〜100重量部、(D)熱分解型
発泡剤の1〜30重量部を配合したことを特徴とする熱
可塑性樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は環境問題に影響のないハ
ロゲンを含まない樹脂組成物に関し、特に軟質ポリ塩化
ビニル樹脂(PVC)を従来から使用した発泡シートの
分野を指向する、塩素非含有の熱可塑性樹脂からなる発
泡シート状物に関する。此処ででいう発泡シート状物と
は厚みには関係なくシート中に空間がある発泡シート状
物である。
【0002】
【従来の技術と技術課題】軟質ポリ塩化ビニル、ポリス
チレン、ポリウレタン、EVA(エチレン酢ビ共重合
体)、ポリエチレン、ポリプロピレンの発泡体が使用さ
れている。しかし、その中で高周波接着が可能でかつ柔
軟性を有する発泡シートの分野となると軟質PVCを使
用した発泡シートが強い市場性を有していた。軟質ポリ
塩化ビニルを使用した発泡シート製品は、通常粒子状の
無定型塩化ビニル樹脂を可塑剤、熱分解型発泡剤等の配
合物と一緒にして、スーパーミキサーでコンパウンド化
し、次にバンバリーミキサーによってゲル化し、2本ロ
ールによるウォームアップ混練りを経て逆L字4本ロール
カレンダーによるシートへの成形を実行する方法で製造
される。
【0003】その際シートと工程布とラミネートする必
要がある。ラミネートされた成形物をオーブン装置へ導
き発泡シートに加工する。その後工程布を取り除き製造
される。そして、その製造設備は塩化ビニル樹脂工業の
発展とともに定着したものになっている。
【0004】しかし、軟質ポリ塩化ビニルを使用した発
泡シートは、焼却時塩酸ガスを発生し、また、ダイオキ
シンの発生源となる可能性があり、可塑剤として広く一
般的に使用されるDOP(ジオクチルフタレート)を含有
する為、環境ホルモンの問題も発生する可能性がある。
そのため他の素材での代替が望まれているが、上記の樹
脂を使用した発泡体では代替ができない。
【0005】即ち、軟質ポリ塩化ビニル発泡シートの成
形に使用されている前記の従来の軟質ポリ塩化ビニル用
設備を利用し得る事、更に軟質ポリ塩化ビニル発泡シー
トは高周波ウェルダー加工に優れた適性を有するのでこ
のウェルダー適性というシートの加工性を保持しえる熱
可塑性の代替となる樹脂組成物及び、発泡シートの製造
方法の出現が望まれている。
【0006】ポリ塩化ビニルを含まない重合体組成物は
高周波ウエルダ−特性を見出すために特開平6−808
38ではエチレン−エチルアクリレ−ト−無水マレイン
酸共重合体を配合することを、また特開平8−3021
44ではスチレン−アクリロニトリル系共重合体を配合
することが提案されている。しかしながら、これらを配
合した組成物ではカレンダー適性が悪く、発泡適性も悪
い。また、硬度調整による高周波ウェルダー性への影響
がある。そのためにウエルダ−特性、成形加工性、シ−
トやフィルムにしたときの成形外観などのバランスが十
分に満たされるものではなかった。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に発見した組成物の範囲は次の通りである。 (A) エチレンーメチルメタアクリレート共重合体、9
9〜1wt%(好適には90〜40wt%)と(B) ポ
リエチレン1〜99wt%(好適には10〜60wt
%)を含有する樹脂組成物100重量部(A+B)に対し
て、(C)アクリロニトリル−スチレン−アルキルアク
リレ−ト共重合体の1〜100重量部(好適には10〜
70部)、(D) 熱分解型発泡剤の1〜30重量部を
配合したことを特徴とする熱可塑性樹脂組成物である。
【0008】そして、この樹脂組成物はカレンダー適性
がよく、発泡適性及び硬度調整による高周波ウェルダー
性への影響がないため軟質塩化ビニルの代替になり得る
ことを発見した。また上記の組成物から得られる発泡シ
ートはウェルダー適性、成形加工性が良いため商業化要
件十分満たされることを発見した。更に、上記の組成物
は離型処理をした離型布を使用する事により従来の軟質
塩化ビニル用設備をそのまま使用して加工できるを発見
した。
【0009】(1) エチレンーメチルメタアクリレー
ト共重合体の説明 本発明のエチレンーメチルメタアクリレート共重合体は
エチレンとメチルメタアクリレートを必須成分として含
有する共重合体でメチルメタアクリレートの含有量は2
〜50wt%である。 (2) ポリエチレンの説明 本発明のポリエチレンは高密度ポリエチレン、低密度ポ
リエチレン、直鎖状ポリエチレン何れであっても良く、
重合に使用される触媒による差はなくチーグラーナッタ
ー触媒、メタロセン触媒何れであっても良い。また、重
合方法による差もなくどのような重合方法であってもよ
い。
【0010】(3)アクリロニトリル−スチレン−アル
キルアクリレ−ト系ゴム状共重合体の説明 本発明のアクリロニトリル−スチレン−アルキルアクリ
レ−ト系ゴム状共重合体はアクリロニトリル、スチレ
ン、アルキルアクリレ−トを必須成分として含有するゴ
ム状共重合体でアルキルアクリレ−トとしてはブチルア
クリレ−ト、2エチルヘキシルアクリレ−ト、メチルメ
タクリレ−ト、エチルアクリレ−ト、エチルメタクリレ
−ト、メチルアクリレ−ト、アクリル酸ペンチル、アク
リル酸ヘキシルなどがあり少なくとも1種類以上のアル
キルアクリレ−トを用いたものである。
【0011】また、二官能性アクリレ−ト類、二官能性
メタクリレ−ト類、三官能性アクリレ−ト類、三官能性
メタクリレ−ト類、およびジビニルベンゼンなどにより
部分的に架橋させたものでもよい。このようなアクリロ
ニトリル−スチレン−アルキルアクリレ−ト系ゴム状共
重合体は公知であり、30℃より高い温度でラジカル乳
化重合により製造し得る。たとえば、特開平6−322
037に記載された方法で得ることができ、市販されて
いるグッドイヤ−社製の商品名サニガムなどがこれに相
当する。
【0012】(4) 熱分解型発泡剤の説明 本発明の熱分解型発泡剤は発泡剤が有する分解温度に加
熱する事により、窒素ガスや炭酸ガスなど気体を発生す
る発泡剤である。たとえばアゾジカルボンアミド、N、
N−ジニトロソペンタメチレンテトラミン、4,4−オ
キシビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)、ヒドラゾ
ギカルボンアミド、バリウムアゾジカルボキシレート、
炭酸水素ナトリウム等がそれに相当する。 (5)発泡シートの説明 本発明の発泡シートは少なくとも片面層に発泡層を有す
る構成体である。発泡シート以外の構成体はフィルム、
生地等どのような素材であっても良い。
【0013】(6)製造方法の説明 本発明の製造方法は、離型処理をした離型布(後出)と
上記組成物をバンバリーミキサーで溶融混練りを行い、
この際、公知の抗酸化剤、滑剤等加工助剤、顔料、難燃
剤を同時に配合され、溶融した組成物を2本ロールでウ
ォームアップ混練り後、逆L字型4本ロールカレンダー
にてシートに成形すると同時にラミネートする。得られ
た構成体をオーブン装置へ導き熱分解型発泡剤を分解し
発泡体を得る。その後離型布を剥離し発泡シートを製造
する。 (7)離型処理をした剥離型布の説明 本発明の離型処理をした離型布は水分散型反応性シリコ
ーンをポリエステル布へ含浸し水を蒸発させると同時に
反応を完結させる方法で得られる離型布である。
【0014】
【実施例】実施例1 下記表1に示す配合の樹脂及びエラストマー配合物をラ
ボプラストミルを使用し温度140℃、回転数100rp
m、の条件で、時間10分混練りした後、配合物を2本ロ
ールで0.5mmのシートに成形し、下記表2に示す配
合の処理剤を含浸し220℃/60秒熱処理したポリエ
ステル布とラミネートし構成体を得た。この時点で成形
加工性を評価した。その構成体を220℃のギアオーブ
ンに60秒放置し発泡体の構成体を得、続いてポリエス
テル布を剥がし発泡シートを作成した。その発泡シート
のウエルダ−特性、発泡シ−トにしたときの成形外観、
硬度を調べた。結果は表4に示すとおりである。
【0015】 表1(実施例の樹脂組成物に関する。単位は重量部である) 実A 実B エチレン−メチルメタアクリレ−ト共重合体 70 70 軟質ポリエチレン 20 硬質ポリエチレン 20 アクリロニトリル−スチレン−アルキルアクリレ−ト共重合体 10 10 ホスファイト系抗酸化剤 0.1 0.1 フェノール系抗酸化剤 0.1 0.1 滑剤 0.3 0.3 熱分解型発泡剤 5 5 顔料 5 5
【0016】 表2(実施例の離型生地の処理に関する。単位は重量部である) [1]水分散型反応性シリコーン 3 [2]硬化触媒A 0.3 [3]硬化触媒B 0.3 [4]水 97
【0017】
【比較例】比較例1 下記表3に示す配合の樹脂及びエラストマー配合物をラ
ボプラストミルを使用し温度140℃、回転数100rp
m、の条件で、時間10分混練りした後配合物を2本ロー
ルで0.5mmのシートに成形し、上記表2に示す配合
の処理剤を含浸し220℃/60秒熱処理したポリエス
テル離型布とラミネートし構成体を得た。この時点で成
形加工性を評価した。その構成体を220℃のギアオー
ブンに60秒放置し発泡体の構成体を得、続いてポリエ
ステル布を剥がし発泡シートを作成した。その発泡シー
トのウエルダ−特性、発泡シ−トにしたときの成形外
観、硬度を調べた。結果は表4に示すとおりである。
【0018】表3、その1(比較例の樹脂組成物に関す
る。単位は重量部である) 1. エチレン−メチルメタアクリレ−ト共重合体 (*
下記注記を参照) 2. エチレン−メチルメタアクリレ−ト共重合体 (*
下記注記を参照) 3. エチレン−メチルメタアクリレ−ト共重合体 (*
下記注記を参照) 4. ポリエチレン(軟質) 5. ポリエチレン(硬質) 6. アクリロニトリル−スチレン−アルキルアクリレ
−ト共重合体 7.ホスファイト系抗酸化剤 8.フェノール系抗酸化剤 9.滑剤 10.熱分解型発泡剤 11.顔料 (*注記)エチレン(ET)ーメチルメタアクリレート
(MMA)共重合体(1、2、3)の中では、1<2<
3の順にMMAの含有量が多い。実施例におけるETー
MMA共重合体は前記の1と同じである。
【0019】 表3、その2(比較例の樹脂組成物に関する。単位は重量部) 比A 比B 比C 比D 1. 70 70 2. 100 3. 100 4. 30 5. 30 6. 0 0 0 0 7. 0.1 0.1 0.1 0.3 8. 0.1 0.1 0.1 0.1 9. 0.3 0.3 0.3 0.1 10. 5 5 5 5 11. 5 5 5 5
【0020】比較例2 上記表3に示す配合の樹脂及びエラストマー配合物をラ
ボプラストミルを使用し温度140℃、回転数100rp
m、の条件で、時間10分混練りした後配合物を2本ロー
ルで0.5mmのシートに成形し、未処理のポリエステ
ル布とラミネートし構成体を得た。この時点で成形加工
性を評価した。その構成体を220℃のギアオーブンに
60秒放置し発泡体の構成体を得、続いてポリエステル
布を剥離する工程でポリエステル布を剥がすことが出来
ずサンプルを得ることが出来なかった。
【0021】 表4(実施例と比較例の加工特性の比較) 実A 実B 比A 比B 比C 比D 成型加工性 ○ ○ ○ ○ × × ウェルダー特性 ○ ○ × × × ○ 成型外観 ○ ○ ○ ○ × × 硬度調整 ○ ○ ○ ○ × ×
【0022】
【発明の効果】請求項1,2,3、に記載された発明
は、環境汚染することなく、高周波ウェルダー特性を有
し硬度調整可能なポリ塩化ビニルの代替材料となり得
る。尚、本発明の効果を明瞭にする為、本願発明で得ら
れた発泡シートの断面写真を図1として提出する。図中
の1aは樹脂組織体であり、1bは発泡セルである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明の発泡シートの拡大断面写真を
スケッチしたものである。
【手続補正書】
【提出日】平成11年9月3日(1999.9.3)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 33/12 C08L 33/12 33/20 33/20 Fターム(参考) 4F074 BA03 BA13 BA15 BA16 BA18 CA29 CC10X CE14 CE37 CE59 CE98 DA24 4J002 BB03X BB07W BC06Y BC07Y BG04Y BG05Y BG06W BG10Y DE226 EQ016 EQ026 ES006 FD326

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)エチレンーメチルメタアクリレート
    共重合体、99〜1wt%と(B)ポリエチレン1〜9
    9wt%を含有する樹脂組成物100重量部(A+B)に
    対して、(C)アクリロニトリル−スチレン−アルキル
    アクリレ−ト共重合体の1〜100重量部、(D)熱分
    解型発泡剤の1〜30重量部を配合したことを特徴とす
    る熱可塑性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】請求項1の組成物から構成された発泡体シ
    ート状物。
  3. 【請求項3】請求項1の組成物から請求項2の発泡体シ
    ート状物を製造するにあたり、離型処理をほどこした離
    型布上に請求項1の組成物をラミネートし、発泡させ
    る、発泡体シート状物の製造方法。
JP18950199A 1999-07-02 1999-07-02 熱可塑性樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3763116B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18950199A JP3763116B2 (ja) 1999-07-02 1999-07-02 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18950199A JP3763116B2 (ja) 1999-07-02 1999-07-02 熱可塑性樹脂組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001011258A true JP2001011258A (ja) 2001-01-16
JP2001011258A5 JP2001011258A5 (ja) 2004-10-28
JP3763116B2 JP3763116B2 (ja) 2006-04-05

Family

ID=16242337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18950199A Expired - Fee Related JP3763116B2 (ja) 1999-07-02 1999-07-02 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3763116B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190142629A (ko) * 2018-06-18 2019-12-27 한국생산기술연구원 환경 부하 저감용 발포시트 및 이의 제조방법
CN114276639A (zh) * 2021-12-02 2022-04-05 金发科技股份有限公司 一种耐候耐高温高湿的abs组合物及其制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190142629A (ko) * 2018-06-18 2019-12-27 한국생산기술연구원 환경 부하 저감용 발포시트 및 이의 제조방법
KR102075622B1 (ko) 2018-06-18 2020-02-11 한국생산기술연구원 환경 부하 저감용 발포시트 및 이의 제조방법
CN114276639A (zh) * 2021-12-02 2022-04-05 金发科技股份有限公司 一种耐候耐高温高湿的abs组合物及其制备方法
CN114276639B (zh) * 2021-12-02 2023-01-03 金发科技股份有限公司 一种耐候耐高温高湿的abs组合物及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3763116B2 (ja) 2006-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0470701A2 (en) Cross-linkable, foamable polyolefin resin composition
TW201323493A (zh) 使用交聯型聚乳酸之發泡片及其製備方法
JPS6236435A (ja) 耐熱性に優れた架橋塩化ビニル系樹脂発泡体
JPS6230028A (ja) 架橋ポリエチレン発泡体の製造方法
JP2001011258A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP4291954B2 (ja) 表面加飾したゴム状オレフィン系軟質樹脂架橋発泡状表皮
JPS6259640A (ja) ブチラ−ル樹脂組成物の発泡方法
JPH03109444A (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法
JP2003504444A (ja) エチレン酢酸ビニルコポリマーおよび酸コポリマーからなる架橋発泡体
JP3152719B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体
JP2675240B2 (ja) 硬質ポリ塩化ビニル発泡材料
WO2000044820A1 (fr) Composition polymere se pretant au moulage de mousse en poudre, poudre precitee, mousse ainsi obtenue, procede d'obtention de la mousse et objet moule comprenant la mousse
JPH06143401A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡体積層体の成形方法
JP3352522B2 (ja) ポリオレフィン系架橋樹脂発泡体及び該発泡体の製造方法
JPH0735446B2 (ja) 連続気泡型オレフィン系樹脂発泡体用組成物
JP2005120487A (ja) エチレン・α−オレフィン共重合体を用いた壁紙およびその製造方法
JPH0684056B2 (ja) 積層構造体
JP3615848B2 (ja) 切削可能な通函用素材及びその製造方法
JP4074386B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法
JPS63501220A (ja) 線状低密度ポリエチレンフオ−ムとその製造法
JPH04248847A (ja) 発泡性ポリオレフィン系樹脂組成物
JPH05220857A (ja) 発泡性ポリオレフィン系樹脂組成物、架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体、及び該発泡体の製造方法
JPH07133365A (ja) 断熱防水材
JPS5898341A (ja) 発泡性複合樹脂シ−ト
JPH0482014B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 19990702

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 19990715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 19990903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20030815

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20030815

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20030815

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031017

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100127

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees