JP2001010958A - 静脈注射可能なプロスタグランジン脂肪乳剤 - Google Patents

静脈注射可能なプロスタグランジン脂肪乳剤

Info

Publication number
JP2001010958A
JP2001010958A JP18484599A JP18484599A JP2001010958A JP 2001010958 A JP2001010958 A JP 2001010958A JP 18484599 A JP18484599 A JP 18484599A JP 18484599 A JP18484599 A JP 18484599A JP 2001010958 A JP2001010958 A JP 2001010958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prostaglandin
fat emulsion
emulsion
fat
olive oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18484599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4421699B2 (ja
Inventor
Fusashi Yokoie
房志 横家
Eriko Akita
恵理子 秋田
Keisuke Takeyama
敬祐 武山
Kazuhisa Sakurai
和久 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Pharmaceutical Industry Co Ltd
Fuji Pharma Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Pharmaceutical Industry Co Ltd
Fuji Pharma Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Pharmaceutical Industry Co Ltd, Fuji Pharma Co Ltd filed Critical Taiyo Pharmaceutical Industry Co Ltd
Priority to JP18484599A priority Critical patent/JP4421699B2/ja
Publication of JP2001010958A publication Critical patent/JP2001010958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4421699B2 publication Critical patent/JP4421699B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 より危険性が少なく、安定性の高いプロスタ
グランジン類を含む脂肪乳剤を提供すること。 【解決手段】 脂肪球の最大粒子径が1μm以下の、プ
ロスタグランジン類、精製オリーブ油、リン脂質および
水を含有してなる静脈内投与可能なプロスタグランジン
脂肪乳剤およびプロスタグランジン類、精製オリーブ
油、リン脂質および水を含有する混合物に高い圧力をか
けて、ノズルから噴出させ、このノズルから噴出させる
液と、反転して帰ってくる液とを衝突させる当該プロス
タグランジン脂肪乳剤の製造法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は静脈注射可能なプロ
スタグランジン脂肪乳剤に関し、更に詳細には、脂肪乳
剤を構成する脂肪粒子と有効成分であるプロスタグラン
ジン類の安定性が高く、かつ静脈内投与しても安全なプ
ロスタグランジン脂肪乳剤およびその製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】プロスタグランジン類(以下、単に「P
G」と略すことがある)には種々の薬効を示すものが多
く、その医薬用途への応用が研究されている。
【0003】しかしながら、例えばプロスタグランジン
類のうち、プロスタグランジンE1等は、肺を通過する
際に肺に存在する15−ヒドロキシデヒドロゲナーゼに
より不活性化されるとされており、静脈内投与は好まし
くないとされていた。そこで近年、静脈内投与を可能と
する技術として、大豆油等の油脂を用いてプロスタグラ
ンジン類を脂肪乳剤とする試みがなされている。
【0004】ところで、一般に医薬用油脂と水を含む脂
肪乳剤を調製するためには、乳化剤として天然から得ら
れるリン脂質が使用されるが、このリン脂質中には、ホ
スファチジルエタノールアミン(以下、「PE」とい
う)が20重量%程度含まれており、これが発熱、嘔吐
及び悪寒のような悪影響等を及ぼす物質(以下、「発熱
性物質等」という)として作用するという問題があっ
た。そのため、医薬用のリン脂質としては、PEを問題
とならない程度まで除去したものを使用することが常識
とされていた。
【0005】このような技術背景において、最近、PE
を除去した天然リン脂質を乳化剤とするプロスタグラン
ジン類の脂肪乳剤が出願され、既に特許されている(特
許第2127163号)。
【0006】この特許は、リン脂質中から発熱性物質等
としてのPEでなく、PEがプロスタグランジン類の不
安定化成分として働くことに着目し、このPEを除去す
る点に特許性が認められたものである。しかし、実際に
は、PEはリン脂質中で乳化安定成分としても働くた
め、これを単純に除去したリン脂質を用いた場合は、脂
肪乳剤の経時的な乳化安定性が極端に悪くなって、保存
中の粒子径の増大することが指摘されており(特開平4
−338335号)、技術的に上記特許明細書に開示の
通り問題が解決されたかは定かではない。
【0007】更に、上記特許では、油脂として大豆油を
用いた例のみで試験されているに過ぎず、他の天然油脂
においても、前記特許で想定するようなリン脂質中のP
Eによる安定性の低下がおこるかどうか、また、仮に安
定性の低下が生じたとしても、リン脂質中からPEを除
いたものを用いた場合にその安定性の低下を抑制できる
かについては全く不明であった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】前記のように、特許第
2127163号により一応安定性を高めたプロスタグ
ランジン類の脂肪乳剤が得られた如くであるが、この特
許による脂肪乳剤には、保存中の粒子径の増大が指摘さ
れ、最悪の場合には末梢血管閉鎖の可能性もあることが
判った。従って、より危険性が少なく、安定性の高いプ
ロスタグランジン類を含む脂肪乳剤の開発が必要とされ
る。本発明は、このような課題を満足させるものであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記した
状況を踏まえた上でプロスタグランジン類を含む脂肪乳
剤で使用する油脂基剤や、脂肪乳剤の製造法について種
々検討していたところ、従来、静脈内投与用の油脂基剤
としては一般的でない精製オリーブ油(以下、「オリブ
油」という)をプロスタグランジン類の脂肪乳剤の油脂
成分として用いた場合は、リン脂質中のPE含量によ
り、プロスタグランジン類の安定性が殆ど影響されない
こと、また、特定の方法により製造されたプロスタグラ
ンジン類の脂肪乳剤は粒子径の分布範囲の狭い脂肪球で
構成され、医薬品として特に好ましいものであることを
見出し、本発明を完成した。
【0010】すなわち本発明は、プロスタグランジン
類、オリブ油、リン脂質および水を含有してなる静脈内
投与可能なプロスタグランジン脂肪乳剤を提供するもの
である。
【0011】また本発明は、プロスタグランジン類、オ
リブ油、リン脂質および水を含有する混合物を超高圧ジ
ェット流反転乳化法で乳化することにより、すなわち、
上記混合物に高い圧力をかけて、ノズルから噴出させ、
このノズルから噴出させる液と、反転して帰ってくる液
とを衝突させるという方法により、静脈内投与可能なプ
ロスタグランジン脂肪乳剤を製造する方法を提供するも
のである。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の静脈内投与可能なプロス
タグランジン脂肪乳剤(以下、「PG乳剤」という)
は、プロスタグランジン類、オリブ油、リン脂質および
水を含有してなるものである。
【0013】このPG乳剤を構成する成分のうち、プロ
スタグランジン類としては、プロスタグランジンE1
(PGE1)、プロスタグランジンA2(PGA2)、プ
ロスタグランジンD2(PGD2)、プロスタグランジン
E2(PGE2)、プロスタグランジンF1α(PGF1
α)、プロスタグランジンI2(PGI2)およびこれら
の誘導体等が挙げられる。
【0014】また、PG乳剤の油脂基剤として用いられ
るオリブ油は、市販のオリーブ油をアルコール洗浄、分
子蒸留等の処理に付し、不純物として含まれる不けん化
物等を除去、精製したものである。
【0015】更に、本発明で用いられるリン脂質として
は、天然由来のリン脂質をそのままあるいは更に精製し
たものを用いることができる。具体的には、卵黄レシチ
ン、大豆レシチン等を用いることができる。
【0016】なお、天然由来のリン脂質は、ホスファチ
ジルコリン(PC)、ホスファチジルエタノールアミン
(PE)、ホスファチジルイノシトール(PI)、ホス
ファチジルセリン(PS)、スフィンゴミエリン(S
M)等を含有するものであるが、このうちPEは脂肪乳
剤においては乳化の安定化に寄与することが知られてお
り、レシチン中にある程度存在していた方がよい。
【0017】本発明のPG乳剤には、上記各成分と水の
他、脂肪酸を配合することができる。この脂肪酸は、乳
化補助剤としての働きをするもので、本発明のPG乳剤
に優れた乳化安定性を与えるものである。この脂肪酸と
しては、天然、合成の何れでも良く、飽和酸、不飽和酸
の何れでも良いが、不飽和中鎖脂肪酸が好ましく、オレ
イン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、リノール酸、リ
ノレン酸等が挙げられる。オレイン酸を脂肪酸として使
用する場合は、その純度が99%以上であることが好ま
しい。
【0018】本発明のPG乳剤は、1×10-5から1×
10-2重量%、好ましくは、1×10-4から1×10-3
重量%のPG、5から50重量%、好ましくは10から
20重量%のオリブ油、0.05から10重量%、好ま
しくは0.5から5重量%のリン脂質、0から1重量
%、好ましくは0.2から0.5重量%の脂肪酸と残部の
水を用い、常法により乳化することによって製造するこ
とができる。また、更に必要に応じて通常医薬に用いら
れる安定化剤、等張化剤、pH調整剤等を本発明の効果
を損なわない範囲で添加することができる。
【0019】この乳化は、本発明のPG乳剤が直接静脈
内投与するものであるため、脂肪粒の最大粒子径が1μ
m以上とならないように行うことが好ましく、最大粒子
径が0.7μmを超えないよう行うことがより好まし
い。最大粒径が、例えば1μm以上である場合は、末梢
血管閉鎖等の問題が生じるおそれがある。
【0020】上記の好ましい粒径のPG乳剤を得るため
の特に好ましい調製方法としては、マントンゴーリン法
や、超高圧ジェット流反転乳化法(BEE)が挙げられ
る。このうち、マントンゴーリン法は、粗乳化液に高圧
(300〜1000kg/cm2)をかけ、非常に狭い
隙間から壁に衝突させ、常圧の中に噴出させることによ
り、分散媒等を切断させ微細なエマルジョンを形成させ
る方法であるが、脂肪球の最大粒子径が1μm以上とな
らないようにするためには、10〜20パスする必要が
あり、この過程で乳化液の温度が上昇することがある方
法である。
【0021】一方、超高圧ジェット流反転乳化法(BE
E)は、粗乳化液に超高圧(500〜3100kg/c
2)をかけ、ノズルからの噴出する液を反転して帰っ
てくる液と衝突させることにより、エマルジョンを形成
する方法であり、脂肪球の最大粒子径を1μm以上とな
らないようにするためには1〜2パスしか要さず、この
過程での乳化液の温度上昇がほとんどない方法である。
【0022】また、脂肪球は、一般には粒子径分布を持
っており、同じ平均粒子径で示されたとしても、粒径の
ばらつきが少なく、粒子径分布が狭いものがより好まし
い。この点、マントンゴーリン法では段階的に粒子径を
小さくしていくため、大きな径の粒子が混在するが、B
EEでは、このようなことがなく、粒子径の分布範囲の
狭い脂肪球を得ることができる。
【0023】そして、特にPGは熱に対する安定性が低
いため、製造中での温度上昇を70℃以下に抑えること
が望ましいとされることや、乳化時のパス回数、粒子径
範囲を総合検討すると、最も好ましいPG乳剤は、前記
成分を用い、BEEを用いて乳化したものとなる。
【0024】なお、特許第2127163号では、大豆
油およびPE除去未処理のレシチンを使用した場合、P
Gの残存率は50%に減少したことが報告されており、
この問題を解消するためにPEをほぼ完全に排除してい
る。しかし、レシチン中のPEは脂肪乳剤においては乳
化の安定化に寄与することが知られており、安定性の面
からはレシチン中に存在していた方がよい。
【0025】本発明においては、油脂基剤としてオリブ
油を用いることにより、ダイズ油に見られるようなPE
の存在によるPGの大幅な安定性の低下は認められな
い。従って、本発明の脂肪乳剤には、発熱性物質等とし
ての問題が起こらない程度(10%程度以下)の量のP
Eを含んでいることがより好ましい。
【0026】かくして得られた本発明のPG乳剤は、配
合したPGの有する薬効を十分にかつ安全に発揮するも
のであり、しかも保存した場合にあっても薬効は低下せ
ず、その粒径もあまり大きくなるおそれのないものであ
る。すなわち、オリブ油、リン脂質、水よりなり、有効
成分としてPGE1を含むPG乳剤を慢性動脈閉塞症の
患者に投与した場合、四肢潰瘍が改善し、安全性の点で
も問題はなかった。従って、本発明のPG乳剤は、静脈
投与して十分な効果が得られるものである。
【0027】
【実施例】次に実施例を挙げ、本発明を更に詳しく説明
するが、本発明はこれら実施例に何ら制約されるもので
はない。
【0028】実 施 例 1 使用油脂基剤の相違によるPGE1安定性の比較:オリ
ブ油または精製ダイズ油(以下、「ダイズ油」という)
を用い、下記方法によりプロスタグランジンE1 (PG
E1 )を含有する脂肪乳剤を調製した。このPGE1含
有脂肪乳剤について、下記方法によりその安定性を検討
した。
【0029】なお、この試験においては、PEを実質的
に除去した卵黄リン脂質を用いる、脂肪乳剤中のプロス
タグランジン安定化方法(特許第2127163号)が
知られていることから、卵黄リン脂質中にPEを添加
し、PE濃度変化による脂肪乳剤の安定性の変化も調べ
た。
【0030】( 脂肪乳剤の調製法 )油相としてオリ
ブ油またはダイズ油を50g、PE濃度が0、5、10
重量%になるようにPEを添加した卵黄レシチン9g、
PGE1 3.5mg、水425g及びグリセリン11
gを用い、これらをホモミクサーを用いて粗乳化した。
更に、超高圧ジェット流反転乳化法を用いて2,700
kg/cm2の加圧下で平均粒子径が0.15〜0.3μ
mの脂肪乳剤を調整した。これを10ml蓋付き試験管
に充填し、被験試料とした。
【0031】( 試 験 方 法 )10ml 蓋付き試験管
に充填した脂肪乳剤を、室温下、200回/分で2時間
30分振とうし、振とう前後でのPGE1の残存率及び
粒子径を測定し、安定性を検討した。PGE1の定量
は、HPLC(高速液体クロマトグラフ)法により行
い、粒子径は、マイクロトラックUPA9230型粒度
分布計(日機装(株))を用いて測定した。この結果を
表1および表2に示す。
【0032】( 結 果 ) PGE1の残存率:
【表1】
【0033】脂肪球粒径:
【表2】
【0034】実 施 例 2 本発明製剤の安定性確認: ( 脂肪乳剤の調製法 )油相としてオリブ油を50g、
PE濃度が0、1、2、20重量%になるようにPEを
添加した卵黄レシチン9g、PGE1 3.5mg、水4
25g及びグリセリン11gを用い、これらをホモミク
サーを用いて粗乳化した。更に、超高圧ジェット流反転
乳化法を用いて2,700kg/cm2の加圧下で平均粒
子径が0.15〜0.3μmの脂肪乳剤を調整した。これ
を2mlのアンプルに充填し、被験試料とした。
【0035】( 試 験 方 法 )アンプルに充填した脂
肪乳剤を、125℃で2.2分間加熱し、加熱前後での
PGE1の残存率を測定し、安定性を確認した。脂肪乳
剤の加熱には、短時間の加熱が可能な機器としてマイク
ロ波分解装置((株)ユニフレックス)を用いた。ま
た、PGE1の定量はHPLC(高速液体クロマトグラ
フ)法により行った。この結果を表3に示す。
【0036】( 結 果 ) PGE1の残存率:
【表3】
【0037】上記結果によれば、油脂基剤としてオリブ
油を用いた場合、PE濃度0〜10重量%において、振
とう後のPGE1残存率は100以上を示し、PE濃度
によるPGE1含量低下は認められなかった。また、脂
肪球の粒子径については、振とう後の平均粒子径、最大
粒子径共に変化が認められなかった。また、脂肪球の粒
子径については、PE濃度による違いは認められなかっ
た。
【0038】これに対し、ダイズ油を使用した場合は、
PE濃度0〜10重量%において、振とう後のPGE1
残存率が86〜89%を示し、PE濃度によるPGE1
含量の低下に差は認められなかったが、オリブ油脂肪乳
剤と比較するといずれのPE濃度においてもPGE1含
量が低下する傾向が認められた。脂肪球の粒径について
は、振とう後、いずれのPE濃度においてもオリブ油と
比較すると最大粒子径の増大傾向が認められた。また、
平均粒子径については0重量%、10重量%では振とう
前後の変化率が18、29%を示しており、オリブ油の
それと比較すると明らかな差が認められた。
【0039】本発明のオリブ油を油脂基剤として使用し
たPGE1オリブ油脂肪乳剤中のPGE1の加熱後の安定
性を確認した結果、PE濃度0〜20重量%において、
加熱後のPGE1残存率は89〜95%を示し、PE濃
度によるPGE1含量低下に差は認められなかった。
【0040】以上より、油脂基剤としてオリブ油を用い
た場合は、特許第2127163号の実験例と異なり、
未精製卵黄リン脂質に該当するPE濃度20重量%の卵
黄リン脂質を用いても、加熱による残存率の低下は認め
られなかった。
【0041】一方、振とう後では、ダイズ油において、
粒子径の大きなバラツキが観察され、また、オリブ油と
比較するとPGE1濃度の低下傾向も認められた。しか
し、オリブ油では、振とう前後において脂肪球の粒子径
及びPGE1濃度ともに変化が認められず、オリブ油を
油相として使用した場合には、PGE1の脂肪乳剤が乳
化安定性及び主薬自体の安定性にも優れているものと判
断された。
【0042】この結果は、脂肪乳剤におけるオリブ油と
ダイズ油の物性の相違を示すものと考えられた。 以 上
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 武山 敬祐 愛知県一宮市下沼町3−26−5 (72)発明者 櫻井 和久 富山県中新川郡上市町北島1−1 Fターム(参考) 4C076 AA17 BB13 CC29 DD38 DD41 DD63 EE53 FF43 FF63 FF67 GG45 GG50 4C086 AA01 AA02 DA01 MA03 MA05 MA22 MA66 NA03 ZC01

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プロスタグランジン類、精製オリーブ
    油、リン脂質および水を含有してなる静脈内投与可能な
    プロスタグランジン脂肪乳剤。
  2. 【請求項2】 更に脂肪酸を含有する請求項第1項記載
    の静脈内投与可能なプロスタグランジン脂肪乳剤。
  3. 【請求項3】 脂肪球の最大粒子径が1μm以下である
    請求項第1項または第2項記載の静脈内投与可能なプロ
    スタグランジン脂肪乳剤。
  4. 【請求項4】 プロスタグランジン類、精製オリーブ
    油、リン脂質および水を含有する混合物を超高圧ジェッ
    ト流反転乳化法で乳化することを特徴とする静脈内投与
    可能なプロスタグランジン脂肪乳剤の製造法。
  5. 【請求項5】 超高圧ジェット流反転乳化法において、
    混合物をノズルから噴出させる際の圧力が500〜31
    00kg/cm2である請求項第4項記載の静脈内投与
    可能なプロスタグランジン脂肪乳剤の製造法。
  6. 【請求項6】 超高圧ジェット流反転乳化法において調
    製される脂肪乳剤は、乳化工程を通じ70℃以下に保た
    れる請求項第4項または第5項記載の静脈内投与可能な
    プロスタグランジン脂肪乳剤の製造法。
  7. 【請求項7】 超高圧ジェット流反転乳化法におけるパ
    ス回数が2回以下である請求項第4項ないし第6項の何
    れかの項記載の静脈内投与可能なプロスタグランジン脂
    肪乳剤の製造法。
JP18484599A 1999-06-30 1999-06-30 静脈注射可能なプロスタグランジン脂肪乳剤 Expired - Fee Related JP4421699B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18484599A JP4421699B2 (ja) 1999-06-30 1999-06-30 静脈注射可能なプロスタグランジン脂肪乳剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18484599A JP4421699B2 (ja) 1999-06-30 1999-06-30 静脈注射可能なプロスタグランジン脂肪乳剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001010958A true JP2001010958A (ja) 2001-01-16
JP4421699B2 JP4421699B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=16160329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18484599A Expired - Fee Related JP4421699B2 (ja) 1999-06-30 1999-06-30 静脈注射可能なプロスタグランジン脂肪乳剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4421699B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1842567A3 (en) * 2001-11-08 2008-01-02 Atrium Medical Corporation Intraluminal device with a coating containing a therapeutic agent
WO2008029763A1 (fr) 2006-09-05 2008-03-13 Q.P. Corporation Émulsion grasse de prostaglandine, son procédé de fabrication, son procédé de stabilisation et agent émulsifiant
CN103110579A (zh) * 2013-02-20 2013-05-22 北京德立福瑞医药科技有限公司 前列地尔注射剂
CN103536532A (zh) * 2013-10-25 2014-01-29 北京蓝丹医药科技有限公司 一种前列地尔组合物及其制备方法
US8697751B2 (en) 2003-11-07 2014-04-15 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. Pharmaceutical composition containing prostaglandin
CN107049942A (zh) * 2016-12-30 2017-08-18 北京普德康利医药科技发展有限公司 一种前列地尔注射液
US10772995B2 (en) 2004-09-28 2020-09-15 Atrium Medical Corporation Cross-linked fatty acid-based biomaterials
US10792312B2 (en) 2004-09-28 2020-10-06 Atrium Medical Corporation Barrier layer
US10814043B2 (en) 2004-09-28 2020-10-27 Atrium Medical Corporation Cross-linked fatty acid-based biomaterials
US10864304B2 (en) 2009-08-11 2020-12-15 Atrium Medical Corporation Anti-infective antimicrobial-containing biomaterials
US10888617B2 (en) 2012-06-13 2021-01-12 Atrium Medical Corporation Cured oil-hydrogel biomaterial compositions for controlled drug delivery
US11083823B2 (en) 2005-09-28 2021-08-10 Atrium Medical Corporation Tissue-separating fatty acid adhesion barrier
US11097035B2 (en) 2010-07-16 2021-08-24 Atrium Medical Corporation Compositions and methods for altering the rate of hydrolysis of cured oil-based materials
US11166929B2 (en) 2009-03-10 2021-11-09 Atrium Medical Corporation Fatty-acid based particles

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1842567A3 (en) * 2001-11-08 2008-01-02 Atrium Medical Corporation Intraluminal device with a coating containing a therapeutic agent
US8697751B2 (en) 2003-11-07 2014-04-15 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. Pharmaceutical composition containing prostaglandin
US10814043B2 (en) 2004-09-28 2020-10-27 Atrium Medical Corporation Cross-linked fatty acid-based biomaterials
US11793912B2 (en) 2004-09-28 2023-10-24 Atrium Medical Corporation Cross-linked fatty acid-based biomaterials
US10772995B2 (en) 2004-09-28 2020-09-15 Atrium Medical Corporation Cross-linked fatty acid-based biomaterials
US10792312B2 (en) 2004-09-28 2020-10-06 Atrium Medical Corporation Barrier layer
US10869902B2 (en) 2004-09-28 2020-12-22 Atrium Medical Corporation Cured gel and method of making
US11083823B2 (en) 2005-09-28 2021-08-10 Atrium Medical Corporation Tissue-separating fatty acid adhesion barrier
US8334321B2 (en) 2006-09-05 2012-12-18 Q.P. Corporation Prostaglandin fat emulsion, method for producing the same, method for stabilizing the same, and emulsifying agent
WO2008029763A1 (fr) 2006-09-05 2008-03-13 Q.P. Corporation Émulsion grasse de prostaglandine, son procédé de fabrication, son procédé de stabilisation et agent émulsifiant
US11166929B2 (en) 2009-03-10 2021-11-09 Atrium Medical Corporation Fatty-acid based particles
US10864304B2 (en) 2009-08-11 2020-12-15 Atrium Medical Corporation Anti-infective antimicrobial-containing biomaterials
US11097035B2 (en) 2010-07-16 2021-08-24 Atrium Medical Corporation Compositions and methods for altering the rate of hydrolysis of cured oil-based materials
US10888617B2 (en) 2012-06-13 2021-01-12 Atrium Medical Corporation Cured oil-hydrogel biomaterial compositions for controlled drug delivery
CN103110579A (zh) * 2013-02-20 2013-05-22 北京德立福瑞医药科技有限公司 前列地尔注射剂
CN103536532A (zh) * 2013-10-25 2014-01-29 北京蓝丹医药科技有限公司 一种前列地尔组合物及其制备方法
CN107049942A (zh) * 2016-12-30 2017-08-18 北京普德康利医药科技发展有限公司 一种前列地尔注射液

Also Published As

Publication number Publication date
JP4421699B2 (ja) 2010-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4684633A (en) Phospholipid-emulsified prostaglandin composition
JP2001010958A (ja) 静脈注射可能なプロスタグランジン脂肪乳剤
JPH0157094B2 (ja)
JPH0822815B2 (ja) 高度にフツ素化された有機化合物の安定乳濁液
JP5582635B2 (ja) プロスタグランジン含有脂肪乳剤およびその製造方法
US5684050A (en) Stable emulsions of highly fluorinated organic compounds
WO2008029763A1 (fr) Émulsion grasse de prostaglandine, son procédé de fabrication, son procédé de stabilisation et agent émulsifiant
JPH0566929B2 (ja)
JPH10510267A (ja) スフィンゴ脂質の投与に適したエマルジョン及びその使用
JPH0465048B2 (ja)
US5514720A (en) Stable emulsions of highly fluorinated organic compounds
RU2141313C1 (ru) Фармацевтическая эмульсия, содержащая биологически активные стероиды, и способ получения эмульсии
JPH0469340A (ja) プロスタグランジンe↓1脂肪乳剤
JP4008965B2 (ja) レシチン含有脂肪乳剤の調製法
JPH04338333A (ja) プロスタグランジンe1脂肪乳剤
JP2002241284A (ja) 全身投与用アルガトロバン注射液
JPH0422886B2 (ja)
JPH04338334A (ja) プロスタグランジンe1リポ製剤
JP2002179562A (ja) 安定な静注用無痛プロポフォール脂肪乳剤
JP3611130B2 (ja) 脂肪乳剤の調製方法
WO1992004886A1 (en) Fat emulsion for intravenous injection
JPH04356417A (ja) 静脈注射用脂肪乳剤
US3318770A (en) Intravenously injectable anesthetic composition
JPH04338335A (ja) Pge1リポ製剤
JP3522843B2 (ja) リポ製剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20091110

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091203

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees