JP2001010178A5 - 記録制御装置および記録制御方法 - Google Patents

記録制御装置および記録制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2001010178A5
JP2001010178A5 JP1999185771A JP18577199A JP2001010178A5 JP 2001010178 A5 JP2001010178 A5 JP 2001010178A5 JP 1999185771 A JP1999185771 A JP 1999185771A JP 18577199 A JP18577199 A JP 18577199A JP 2001010178 A5 JP2001010178 A5 JP 2001010178A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
image data
management
data
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1999185771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001010178A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11185771A priority Critical patent/JP2001010178A/ja
Priority claimed from JP11185771A external-priority patent/JP2001010178A/ja
Publication of JP2001010178A publication Critical patent/JP2001010178A/ja
Publication of JP2001010178A5 publication Critical patent/JP2001010178A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】 複数サイズの記録媒体を記録部に給紙可能な給紙手段の駆動と、外部装置から受信される記録データをページ単位に処理し、該処理された画像データに基づいて前記記録部の駆動を制御する記録制御装置であって
次受信される各記録データを解析して生成される画像データを記憶する画像データ記憶手段と、
各画像データを前記画像データ記憶手段に登録する際に、各画像データに対して前記給紙手段より給紙すべき記録媒体の記録状態を管理するための登録データ管理ブロックを順次作成するブロック作成手段と、
前記ブロック作成手段により作成される記録待ちの各登録データ管理ブロックを記録順につなげて登録状態を管理する第1の管理手段と、
前記第1の管理手段により管理される各登録データブロックに対する前記記録部による連続記録処理状態を管理する第2の管理手段と、
前記第2の管理手段による連続記録処理状態管理中に、前記給紙手段から給紙されて搬送される各記録媒体の給送状態を監視してジャム状態を検出する検出手段と、
前記検出手段によりジャム状態が検出された場合に、前記第1,第2の管理手段により管理されている未記録状態の各登録データ管理ブロックの登録状態,各登録データブロックに対する前記記録部による連続記録処理状態を更新してジャム状態を回復させる制御手段と、を有することを特徴とする記録制御装置。
【請求項2】 前記登録データ管理ブロックには、各画像データを記憶する画像データ記憶手段内のアクセス情報,給紙すべき記録媒体のサイズ情報を含むことを特徴とする請求項1記載の記録制御装置。
【請求項3】 前記画像データ記憶手段は、サイズの異なる画像データまたは同一サイズの画像データを順次記憶可能とすることを特徴とする請求項1記載の記録制御装置。
【請求項4】 前記ブロック作成手段は、各画像データのサイズに基づいて異なるサイズまたは同一サイズの記録媒体を前記給紙手段より連続給紙するための給紙指定情報を順次作成可能とすることを特徴とする請求項1記載の記録制御装置。
【請求項5】 前記ブロック作成手段は、各画像データの記録サイズ指定に基づいて異なるサイズまたは同一サイズの記録媒体を前記給紙手段より連続給紙するための給紙指定情報を順次作成可能とすることを特徴とする請求項1記載の記録制御装置。
【請求項】 前記記録部は、前記画像データに応じて記録媒体に対してカラー画像を記録するための色別の記録ヘッドを複数備えることを特徴とする請求項1記載の記録制御装置。
【請求項】 前記記録部は、前記画像データに応じて記録媒体に対してモノクロ画像を記録するための記録ヘッドを備えることを特徴とする請求項1記載の記録制御装置。
【請求項】 前記画像データは、前記記録部が記録可能なデータ形式に処理されて画像データが生成されることを特徴とする請求項1記載の記録制御装置。
【請求項】 前記第1の管理手段による各登録データブロックを記録順につなげて登録状態の管理処理と、登録データブロックに対する前記記録部による連続記録処理状態の管理処理とは並行処理されることを特徴とする請求項1記載の記録制御装置。
【請求項10】 外部装置から受信される記録データをページ単位に処理し、該処理された画像データに基づいて記録部と、複数サイズの記録媒体を前記記録部に給紙可能な給紙手段と、順次受信される各記録データを解析して生成される画像データを記憶する画像データ記憶手段とを有する記録制御装置における記録制御方法であって、
各画像データを前記画像データ記憶手段に登録する際に、各画像データに対して前記給紙手段より給紙すべき記録媒体の記録状態を管理するための登録データ管理ブロックを順次作成するブロック作成工程と、
前記ブロック作成工程により作成される記録待ちの各登録データ管理ブロックを記録順につなげて登録状態を管理する第1の管理工程と、
前記第1の管理工程により管理される各登録データブロックに対する前記記録部による連続記録処理状態を管理する第2の管理工程と、
前記第2の管理工程による連続記録処理状態管理中に、前記給紙手段から給紙されて搬送される各記録媒体の給送状態を監視してジャム状態を検出する検出工程と、
前記検出工程によりジャム状態が検出された場合に、前記第1,第2の管理手段により管理されている未記録状態の各登録データ管理ブロックの登録状態,各登録データブロックに対する前記記録部による連続記録処理状態を更新してジャム状態を回復させる回復工程と、を有することを特徴とする記録制御方法。
【請求項11】 前記登録データ管理ブロックには、各画像データを記憶する画像データ記憶手段内のアクセス情報,給紙すべき記録媒体のサイズ情報を含むことを特徴とする請求項10記載の記録制御方法。
【請求項12】 前記画像データ記憶手段は、サイズの異なる画像データまたは同一サイズの画像データを順次記憶可能とすることを特徴とする請求項10記載の記録制御方法。
【請求項13】 前記ブロック作成手段は、各画像データのサイズに基づいて異なるサイズまたは同一サイズの記録媒体を前記給紙手段より連続給紙するための給紙指定情報を順次作成可能とすることを特徴とする請求項10記載の記録制御方法。
【請求項14】 前記ブロック作成手段は、各画像データの記録サイズ指定に基づいて異なるサイズまたは同一サイズの記録媒体を前記給紙手段より連続給紙するための給紙指定情報を順次作成可能とすることを特徴とする請求項10記載の記録制御方法。
【請求項15】 前記記録部は、前記画像データに応じて記録媒体に対してカラー画像を記録するための色別の記録ヘッドを複数備えることを特徴とする請求項10記載の記録制御方法。
【請求項16】 前記記録部は、前記画像データに応じて記録媒体に対してモノクロ画像を記録するための記録ヘッドを備えることを特徴とする請求項10記載の記録制御方法。
【請求項17】 前記画像データは、前記記録部が記録可能なデータ形式に処理されて画像データが生成されることを特徴とする請求項10記載の記録制御方法。
【請求項18】 前記第1の管理手段による各登録データブロックを記録順につなげて登録状態の管理処理と、登録データブロックに対する前記記録部による連続記録処理状態の管理処理とは並行処理されることを特徴とする請求項10記載の記録制御方法。
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、外部装置から受信される記録データをページ単位に処理し、該処理された画像データに基づいて記録部の駆動を制御する記録制御装置および記録制御方法に関するものである。
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたもので、本発明は、ホストコンピュータ等からの記録データを個別ブロックデータとして登録管理しつつ、並行して該登録された登録管理ブロックに対する印刷状態を印刷管理ブロックで個別に管理することにより、ページサイズが異なる画像データあるいは指定される用紙サイズが異なる画像データを連続して受信しても、それぞれに見合うサイズの異なる記録媒体を給紙して連続的に記録処理を効率よく行えるとともに、給紙ジャム等が発生しても、記録データの再送要求を行うことなく、ジャム処理したページに対応する管理ブロックを参照して記録処理を支障なく再開できる記録制御装置および記録制御方法を提供することである。
【0007】
【問題点を解決するための手段】
本発明に係る第1の発明は、複数サイズの記録媒体を記録部に給紙可能な給紙手段の駆動と、外部装置(図3に示すホストコンピュータ102)から受信される記録データをページ単位に処理し、該処理された画像データに基づいて前記記録部(図3に示す記録ヘッド316)の駆動を制御する記録制御装置であって、順次受信される各記録データを解析して生成される画像データを記憶する画像データ記憶手段(図3に示すVRAM318)と、各画像データを前記画像データ記憶手段に登録する際に、各画像データに対して前記給紙手段より給紙すべき記録媒体の記録状態を管理するための登録データ管理ブロックを順次作成するブロック作成手段(図3に示すMPU317がプログラムROM311に記憶される制御プログラムを実行して、RAM312上に図9に示す登録データ管理ブロック1200として作成する)と、前記ブロック作成手段により作成される記録待ちの各登録データ管理ブロックを記録順につなげて登録状態を管理する第1の管理手段(図3に示すMPU317がプログラムROM311に記憶される制御プログラムを実行して、RAM312上に作成された各ページの各登録データ管理ブロックを待ち行列につないで管理する)と、前記第1の管理手段により管理される各登録データ管理ブロックに対する前記記録部による連続記録処理状態を管理する第2の管理手段(図3に示すMPU317がプログラムROM311に記憶される制御プログラムを実行して、RAM312上に作成された各ページの各登録データ管理ブロックに対する記録処理状態をRAM312上の図13に示す印刷/ジャム管理ブロック1300として個別に管理する)と、前記第2の管理手段による連続記録処理状態管理中に、前記給紙手段から給紙されて搬送される各記録媒体の給送状態を監視してジャム状態を検出する検出手段(図2に示すセンサ212,213)と、前記検出手段によりジャム状態が検出された場合に、前記第1,第2の管理手段により管理されている未記録状態の各登録データブロックの登録状態,各登録データブロックに対する前記記録部による連続記録処理状態を更新してジャム状態を回復させる制御手段(図3に示すMPU317がプログラムROM311に記憶される制御プログラムを実行して、RAM312上に作成された各ページの各登録データ管理ブロック1200に対する記録処理状態をRAM312上の図1313に示す印刷/ジャム管理ブロック1300との処理状態から回復処理を行う)を有するものである。
本発明に係る第の発明は、前記記録部は、前記画像データに応じて記録媒体に対してカラー画像を記録するための色別の記録ヘッドを複数備えるものである。
本発明に係る第の発明は、前記記録部は、前記画像データに応じて記録媒体に対してモノクロ画像を記録するための記録ヘッドを備えるものである。
本発明に係る第の発明は、前記画像データは、前記記録部が記録可能なデータ形式に処理されて画像データが生成されるものである。
本発明に係る第の発明は、前記第1の管理手段による各登録データブロックを記録順につなげて登録状態の管理処理と、登録データブロックに対する前記記録部による連続記録処理状態の管理処理とは並行処理されるものである。
本発明に係る第10の発明は、外部装置(図3に示すホストコンピュータ102)から受信される記録データをページ単位に処理し、該処理された画像データに基づいて記録部(図3に示す記録ヘッド316)と、複数サイズの記録媒体を前記記録部に給紙可能な給紙手段(図1に示す記録媒体カセット104)と、順次受信される各記録データを解析して生成される画像データを記憶する画像データ記憶手段(図3に示すVRAM318)とを有する記録制御装置における記録制御方法であって、あるいは外部装置から受信される画像データをページ単位に処理し、該処理された画像データに基づいて記録部と、複数サイズの記録媒体を前記記録部に給紙可能な給紙手段と、順次受信される各画像データを解析して生成される画像データを記憶する画像データ記憶手段とを有する記録制御装置を制御するコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体であって、各画像データを前記画像データ記憶手段に登録する際に、各画像データに対して前記給紙手段より給紙すべき記録媒体の記録状態を管理するための登録データ管理ブロックを順次作成するブロック作成工程(図10に示すステップ(703))と、前記ブロック作成工程により作成される記録待ちの各登録データブロックを記録順につなげて登録状態を管理する第1の管理工程(図10に示すステップ(703))と、前記第1の管理工程により管理される各登録データ管理ブロックに対する前記記録部による連続記録処理状態を管理する第2の管理工程(図15に示すステップ(1001−1)〜(1001−4))と、前記第2の管理工程による連続記録処理状態管理中に、前記給紙手段から給紙されて搬送される各記録媒体の給送状態を監視してジャム状態を検出する検出工程(図21に示すステップ(1009−1),図22に示すステップ(1010−1))と、前記検出工程によりジャム状態が検出された場合に、前記第1,第2の管理手段により管理されている未記録状態の各登録データ管理ブロックの登録状態,各登録データブロックに対する前記記録部による連続記録処理状態を更新してジャム状態を回復させる回復工程(図21に示すステップ(1009−2),図22に示すステップ(1010−2)〜(1010−4))とを有するものである。
本発明に係る第11の発明は、前記登録データ管理ブロックには、各画像データを記憶する画像データ記憶手段内のアクセス情報,給紙すべき記録媒体のサイズ情報を含むものである。
本発明に係る第12の発明は、前記画像データ記憶手段は、サイズの異なる画像データまたは同一サイズの画像データを順次記憶可能とするものである。
本発明に係る第13の発明は、前記ブロック作成工程は、各画像データのサイズに基づいて異なるサイズまたは同一サイズの記録媒体を前記給紙手段より連続給紙するための給紙指定情報を順次作成可能とするものである。
本発明に係る第14の発明は、前記ブロック作成工程は、各画像データの記録サイズ指定に基づいて異なるサイズまたは同一サイズの記録媒体を前記給紙手段より連続給紙するための給紙指定情報を順次作成可能とするものである。
本発明に係る第15の発明は、前記記録部は、前記画像データに応じて記録媒体に対してカラー画像を記録するための色別の記録ヘッドを複数備えるものである。
本発明に係る第16の発明は、前記記録部は、前記画像データに応じて記録媒体に対してモノクロ画像を記録するための記録ヘッドを備えるものである。
本発明に係る第17の発明は、前記画像データは、前記記録部が記録可能なデータ形式に処理されて画像データが生成されるものである。
本発明に係る第18の発明は、前記第1の管理工程による各登録データブロックを記録順につなげて登録状態の管理処理と、登録データブロックに対する前記記録部による連続記録処理状態の管理処理とは並行処理されるものである。
【0137】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、記録データを個別ブロックデータとして登録管理しつつ、並行して該登録された登録データ管理ブロックに対する印刷状態を印刷管理ブロックで個別に管理して各ページの記録データ処理を制御するので、ページサイズが異なる記録データあるいは指定される用紙サイズが異なる記録データを連続して受信しても、それぞれに見合うサイズの異なる記録媒体を給紙して連続的に記録処理を効率よく行えるとともに、給紙ジャム等が発生しても、記録データの再送要求を行うことなく、ジャム処理したページに対応する登録データ管理ブロックを参照して記録処理を支障なく再開できる効果を奏する。
JP11185771A 1999-06-30 1999-06-30 記録制御装置および記録制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体 Pending JP2001010178A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11185771A JP2001010178A (ja) 1999-06-30 1999-06-30 記録制御装置および記録制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11185771A JP2001010178A (ja) 1999-06-30 1999-06-30 記録制御装置および記録制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001010178A JP2001010178A (ja) 2001-01-16
JP2001010178A5 true JP2001010178A5 (ja) 2006-07-13

Family

ID=16176610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11185771A Pending JP2001010178A (ja) 1999-06-30 1999-06-30 記録制御装置および記録制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001010178A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4956677B2 (ja) * 2001-11-09 2012-06-20 キヤノン株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
JP2003211748A (ja) 2001-11-09 2003-07-29 Canon Inc 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
JP2005212349A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Ricoh Co Ltd 課金方法および画像形成装置
US8488184B2 (en) 2004-03-18 2013-07-16 Riso Kagaku Corporation Image forming apparatus having a plurality of individually controlled recording heads

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1203396C (zh) 打印设备、打印引导设备、打印系统和重新打印处理方法
US8533540B2 (en) Error identification and recovery in variable print jobs
JP2005014524A (ja) 印刷装置及び印刷方法並びにプログラム
JP3197717B2 (ja) ネットワークプリンタ装置及びlanネットワークシステム
JP2001010178A5 (ja) 記録制御装置および記録制御方法
JP7091108B2 (ja) ラベル管理システム、ラベル管理方法
EP1403081A3 (en) Printing system, controller and display method
JP2009137166A (ja) 可変情報印字物の管理方法、可変情報印字物の管理システム及び可変情報印字物群
JP2008073921A (ja) 印刷装置およびその制御方法
JP2001063152A5 (ja)
EP3373128B1 (en) Method and printing system for processing a printjob
JP2003075976A (ja) 写真処理システム
JP2007094640A (ja) 情報処理システムおよびドライブ装置
JP2003001873A (ja) レーベル面印刷装置
JPH08230258A (ja) 追記印刷処理システム
JP2001010178A (ja) 記録制御装置および記録制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP3736983B2 (ja) プリンタドライバ装置の出力処理方法及びプリンタドライバ装置並びにプリンタドライバ装置を備えたカード発行システム
JPS61131119A (ja) ペ−ジメモリ管理方式
JPH10283131A (ja) プリンタ
JP3309838B2 (ja) プリンタおよびプリンタ制御用プログラムを記録した記録媒体
JP5783745B2 (ja) 印刷制御装置、方法及びプログラム
JP3326042B2 (ja) 印刷システム
JP3073925B2 (ja) 情報入出力装置
JP2618928B2 (ja) 印刷装置
JP3244080B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法