JP2001009936A - パルプビーズ及びパルプ成形体 - Google Patents

パルプビーズ及びパルプ成形体

Info

Publication number
JP2001009936A
JP2001009936A JP18352199A JP18352199A JP2001009936A JP 2001009936 A JP2001009936 A JP 2001009936A JP 18352199 A JP18352199 A JP 18352199A JP 18352199 A JP18352199 A JP 18352199A JP 2001009936 A JP2001009936 A JP 2001009936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulp
small piece
beads
bead
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18352199A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Sakairi
幸司 坂入
Tomoaki Takasaki
智明 高崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP18352199A priority Critical patent/JP2001009936A/ja
Publication of JP2001009936A publication Critical patent/JP2001009936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/80Packaging reuse or recycling, e.g. of multilayer packaging

Landscapes

  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】使用後の処理に際しては、易処理性を与えるた
め、パルプを主原料として、また、機能としては緩衝
性、断熱性などに優れた新規なパルプビーズ、及びその
ビーズを集合体としたパルプ成形体を提供する。 【解決手段】少なくとも、紙を含む解繊加工物を主原料
とするパルプビーズであり、繊維間の空隙を保持しつ
つ、バインダーにより該繊維同士の一部分が接着され、
造粒、切断等により小さく加工された小片加工物の表面
に、一次被膜が設けられ、さらに重層して機能性塗膜が
設けられてなるパルプビーズ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、少なくとも紙を含
む解繊加工物を主原料とするパルプビーズであり、繊維
間の空隙を保持しつつ、バインダーで該繊維同士の一部
分が接着された小片加工物の、あるいはさらに切断等に
より小さく加工された小片加工物の表面に、一次被膜が
設けられ、さらに重層して機能性塗膜が設けられてなる
パルプビーズ、及びそのパルプビーズを結合し、集合体
としたパルプ成形体に係わり、特に使用後、焼却処分し
ても、廃棄物公害等を引き起こさないものであって、電
化製品や食品包装の緩衝材や、断熱材や防音材等の建材
などに用いることができるパルプビーズ及びパルプ成形
体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、環境問題への関心が大変高まって
おり、製品が廃棄されたときの易処理性、あるいはリサ
イクル性は商品設計において重要なポイントとなってい
る。発泡スチロールは、包装緩衝材や建材等に幅広く用
いられる。安価であり性能も優れているが、使用後、焼
却処理を行うと高熱の発生による炉の損傷等が指摘さ
れ、また埋立処理した場合は、分解性が低く嵩ばるため
処理場の不足を招く一因とも考えられている。
【0003】一方、古紙をリサイクルして用いた商品
は、段ボール紙、再生紙等多岐に渡っているが、その中
でも緩衝材として用いられるパルプモールドが注目を集
めている。パルプモールドは、再生パルプを原料として
製造され、形状を工夫することで緩衝力、強度を与えら
れるものであり、焼却、埋立のいずれの処理も容易であ
る。
【0004】しかし、パルプモールドは緩衝強度は十分
とはいえず、使用範囲は限定されたものであった。ま
た、緩衝材の設計と製造のために、専用の複雑な形状の
金型を作成するなどの必要があって時間を要し、新しい
形状の試作、開発が困難であった。さらに発泡スチロー
ルのように、緩衝材以外の用途に応用して用いることは
難しく、成形性、加工性が低かった。またパルプモール
ド以外には、紙製の造粒物を作製し、これを利用する発
明がなされている。
【0005】特公昭64−8976号公報に記載の発明
において、ポリビニルアルコール水溶液を含有する、離
解または、粗砕した繊維素系素材をリファイナーへ供給
し、半造粒繊維体を形成、これを積層して植物育苗培地
とする発明がなされている。
【0006】しかしこの発明による積層物は、多くの水
分を含んだ状態でリファイナーに供給して半造粒物を製
造しており、その結果、半造粒物は水と混練され、パル
プ繊維間の結合が促されるので、密度の大きい半造粒物
となってしまう。これを緩衝材等として利用することは
困難であった。また特公平7−35173号公報に記載
の発明においては、パルプや異質の繊維素材を粒状に加
工して基材とし、これと接着剤との混合物を成形型内に
充填し、加圧して得る包装用緩衝材が提案されている。
この方法においても、パルプを水中で離解する工程を経
て、脱水後、押圧するようにしてパンチボードに設けた
孔を通過させて造粒が行われているため、密度が高い造
粒物となり、緩衝材として利用する場合、その緩衝対象
が制限される。
【0007】また一方、造粒に当たって、紙やパルプを
解繊処理したものを素材として用いる方法も多く提案さ
れている。例えば、特開平5−246465号公報に記
載の発明においてはにおいては、古紙を解繊して綿状物
とし、これに霧状の水分を与えて、湿潤状態部と非・低
湿潤状態部を生じさせ、攪拌して湿潤部で非・低湿潤部
を覆って粒状物とし、これを糊材を介して成形する緩衝
材等再生物の製造方法の発明がなされている。
【0008】また特開平7−60847号公報に記載の
発明においては、紙片又は繊維塊からなる種片と、解繊
繊維との混合物に水を供給して攪拌、玉を製造し、これ
を糊材を介して成形した解繊繊維成形体と製造方法が発
明されている。これらの方法では、造粒にあたっての紙
繊維等の結合は水分を介した作用のみであり、結合とし
ては弱く、成形物を作製するための接着剤の混合の過程
で、粒が崩壊したり、あるいはまた、粒を単独で、バラ
緩衝材のような使用環境に提供することは困難である。
粒の結合を強くするため、水分を多く供給したり、攪拌
時間を延長すると、粒の密度が高くなり、緩衝性に影響
する問題がある。
【0009】また特開平6−179469号公報に記載
の発明においては、解繊した紙材を毛玉状に結集して形
成された粒体を、接着剤を介して接着させた緩衝材が提
案されている。しかし、この発明でも、緩衝材における
構成単位であるパルプの粒体自体の強度は弱く、粒体を
単独でバラ緩衝材のような用途に用いることは困難であ
るという問題点があった。
【0010】さらに特開平6−247472号公報に記
載の発明においては、解繊された古紙と水と弾性接着剤
とを添加し、回転力や振動を与えて、団粒化し、接着剤
を介在させて団粒を接着した緩衝材が提案されている。
しかし、この発明による方法では、緩衝性や断熱性の機
能部材として用いるために有効である低密度の造粒物を
得るためには、以下のような点で問題点があった。
【0011】一つには、解繊物の絡み合いが混合造粒に
障害となり、造粒の進行が遅く製造性が悪いという点で
あり、もう一つには、造粒物形成を進めるため、混合を
継続すると、バインダーやあるいは溶媒によって繊維が
密着する傾向になり、低比重化が図れなくなる恐れがあ
るという点である。また、上記のような、解繊物を造粒
に用い、さらに成形する何れの方法も、成形するため
に、接着剤を介在させ、圧縮充填し造粒物を接着し成形
を行っている。しかし接着剤のもつタック性や、粘性に
より、粒体が型への投入の前に塊を形成してしまう恐れ
があり、複雑な形状への均一な充填が困難であるという
問題点があった。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
点に鑑み、発明されたものである。すなわち、使用後の
処理に際しては、易処理性を与えるため、パルプを主原
料として、また、機能としては緩衝性、断熱性などに優
れた新規なパルプビーズ、及びそのビーズを集合体とし
たパルプ成形体を提供しようとするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を達
成するため、まず請求項1においては、少なくとも紙を
含む解繊加工物を主原料とするパルプビーズであり、繊
維間の空隙を保持しつつ、バインダーにより該繊維同士
の一部分が接着され、造粒、切断等により小さく加工さ
れた小片加工物の表面に、一次被膜が設けられ、さらに
重層して機能性塗膜が設けられてなるパルプビーズとし
たものである。
【0014】また、請求項2においては、小片加工物に
設けられた一次被膜が、熱可塑性接着剤、熱硬化性接着
剤、ゴム系接着剤、水溶性高分子、タンパク質、植物性
結合材、澱粉の何れか単独で、もしくは2種以上を混合
して用いたことを特徴とする請求項1に記載のパルプビ
ーズとしたものである。
【0015】また、請求項3においては、一次被膜が設
けられた小片加工物の表面に設けられた機能性塗膜が、
水溶性高分子であることを特徴とする請求項1乃至2の
何れかに記載のパルプビーズとしたものである。
【0016】また、請求項4においては、一次被膜が設
けられた小片加工物の表面に設けられた機能性塗膜が、
熱可塑性樹脂であることを特徴とする請求項1乃至3の
何れかに記載のパルプビーズとしたものである。
【0017】また、請求項5においては、一次被膜が設
けられた小片加工物の表面に設けられた機能性塗膜が、
熱可塑性樹脂と発泡性中空粒子の混合物であることを特
徴とする請求項1乃至4の何れかに記載のパルプビーズ
としたものである。
【0018】また、請求項6においては、一次被膜が設
けられた小片加工物の表面に機能性塗膜が重層して設け
られたパルプビーズの見かけ比重が0.05から0.2
の範囲であることを特徴とする請求項1乃至5の何れか
に記載のパルプビーズとしたものである。
【0019】また、請求項7においては、請求項1乃至
6の何れかに記載のパルプビーズを接着し、集合体とし
たことを特徴とするパルプ成形体としたものである。
【0020】また、請求項8においては、請求項7に記
載のパルプ成形体において、パルプビーズの接着が、ビ
ーズ表面に設けられた機能性塗膜を介してなされること
を特徴とするパルプ成形体としたものである。
【0021】また、請求項9においては、請求項8に記
載のパルプ成形体において、成形体の表面に樹脂層を設
けたことを特徴とするパルプ成形体としたものである。
【0022】さらにまた、請求項10においては、樹脂
層が熱可塑性樹脂、水溶性増粘剤からなる水溶性樹脂、
又はプラスチックフィルムのいずれかであることを特徴
とする請求項9に記載のパルプ成形体としたものであ
る。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
まずパルプビーズを構成する主原料のパルプとしては、
針葉樹、または広葉樹を用いた晒、または未晒であるク
ラフトパルプ、ソーダパルプ、スルファイトパルプ、砕
木パルプ、レファイナー砕木パルプ、サーモメカニカル
パルプ等のバージンパルプ、あるいは、古紙、古段ボー
ル紙、古雑誌等に由来する再生パルプ等が使用可能であ
り、これらを単独に、あるいは2種以上併せて用いる。
これらに合成樹脂フィルムなどが混入されていても差し
支えない。これらのパルプ等の原料を、適当な方法で解
繊処理を行う。解繊の方法は、原料を乾燥状態で解繊状
態とできる方法であれば、どの様な方法、設備、装置を
用いても差し支えない。
【0024】このようにして用意された解繊加工物の小
片化加工を容易なものとするため、解繊加工物にバイン
ダーを供給する。後述するように本発明によるパルプビ
ーズは、その表面に機能性塗膜を設け、その塗膜により
ビーズ形状の保持を図る意図を含んでいるので、ここで
のバインダーは、いわば仮造粒・仮接着の機能を果たす
ものであればよい。すなわちこの後の工程などで解繊加
工物の小片化加工にあたって、小片加工物がその加工過
程で大きく崩壊しない程度に接着できていればよい。言
い換えれば、本発明によるパルプビーズやパルプ成形体
は、緩衝材や断熱材として機能をもたせるため、パルプ
ビーズは低密度造粒物であることが必要と考えている。
これを得るために、繊維間の空隙を保持することが不可
欠であるが、その上で、造粒加工適性を向上させるため
には、繊維同士の一部分が接着される状態であることが
望まれる
【0025】この条件に適応するようにバインダー量や
供給方法が選択されなければならない。そして、後工程
で、解繊加工物とバインダーを混合したものを小片化し
た際、小片加工物の見かけ密度は、0.05から0.2
5の範囲になることが、機能上好ましい。
【0026】バインダーの種類としては上記の状態が得
られる材料系であればよい。例えば、ポリエチレン樹
脂、ポリエステル樹脂、ポリアクリル酸エステル、ポリ
酢酸ビニル、ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラ
ール、アクリル樹脂、ポリ塩化ビニリデン、ナイロンな
どのポリアミド、ポリビニルピロリドン等が挙げられ、
またこれらが共重合したもの、例えば酢酸ビニル−ポリ
エチレン共重合物、ポリエチレン−アクリル酸共重合物
等を用いた熱可塑性接着剤、ポリウレタン樹脂、エポキ
シ樹脂、フェノール樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂等の
熱硬化性接着剤、合成ゴム、天然ゴム等を用いたゴム系
接着剤、ポリビニルアルコール、ヒドロキシプロピルセ
ルロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロ
ース、澱粉、寒天などの水溶性高分子、膠、ゼラチン、
カゼイン、グルテン等のタンパク質、小麦粉等の植物性
結合材が例示でき、これらを単独で、もしくは2種以上
を混合して用いることができる。
【0027】解繊加工物へのバインダー供給は、適切な
溶媒に溶解して噴霧等の方法により供給する方法、ある
いは粉末状、繊維状として供給する方法などが採用でき
る。そして、バインダーの機能が発揮できる方法、すな
わち溶媒の乾燥や、加熱、あるいは適切な水分の供給等
により、解繊加工物の繊維の一部を接着して塊状やシー
ト状とする。この時、適切な圧力をかけて加工をおこな
ってもよい。このように解繊加工物とバインダーにより
得られた一次加工物を、打ち抜きや、押し出し切断、棒
状加工後切断等の方法によって小片加工物とする。ある
いは解繊加工物にバインダーを供給した後、粒形状とな
る枠型内に充填して接着し、粒状の小片加工物として得
る。
【0028】次いで、これらの小片加工物の表面に一次
被膜を設ける。前述のように本発明の小片加工物は、低
密度造粒物であることが必要と考え、繊維間の一部のみ
が結合された構成となっているので、パルプビーズ表面
に空隙が多い。このため、最終的に設けようとする機能
性塗膜の材料がビーズ内部へ染み込みやすいことが想定
される。また、前述のような構造であるため、形態が安
定しにくい場合が考えられる。これを機能性塗膜により
形態を安定させることもできるが、機能性塗膜の材料が
高価である場合、不経済である。このような観点より、
機能性塗膜をビーズ表面に効率的に留まらせることを目
的に一次被膜を設ける。一次被膜に用いる原料として
は、特に限定されないが、前述の解繊加工物を結合する
ための材料として例示した、熱可塑性接着剤、熱硬化性
接着剤、ゴム系接着剤、水溶性高分子、タンパク質、植
物性結合材、澱粉などが好ましく利用できる。
【0029】これらの材料を被膜化するに当たっては、
これらの樹脂が水を含めた適当な溶媒に溶解されたも
の、エマルジョンとしたもの等、あるいはさらに発泡性
中空粒子を混合したものを準備し、スプレーコーティン
グ、含浸等の方法により、塗布する。あるいは、粉末化
された樹脂をディスパージョンとし、噴霧、あるいはさ
らにここに発泡性中空粒子を混合して用意し、噴霧等に
より塗工してもよい。塗布後はこのまま、もしくは機能
性塗膜をその外層に設けた後、適当な温度で乾燥して溶
媒を蒸発させ、塗膜とする。一次被膜に用いる樹脂量
は、その目的に対応した構造安定性や、機能性塗膜の機
能発現性により、選択すればよい。
【0030】このように一次被膜を設けた小片加工物に
対して機能性塗膜を設ける。機能性塗膜とは、一次被膜
を設けた小片加工物の表面付近に高い濃度で機能性の材
料層を設けることで、ここでいう機能性とは、一次被膜
材料と共にパルプビーズの構造強度を与えることや、あ
るいは、この被膜を介して接着を行う機能を指してい
る。機能性被膜の材料としては、水溶性増粘剤もしくは
熱可塑性樹脂、あるいは熱可塑性樹脂と発泡性中空粒子
の混合物が挙げられる。
【0031】水溶性増粘剤としては、アルギン酸ナトリ
ウム塩、澱粉、寒天、マンナン等の天然多糖類、カルボ
キシメチルセルロースなどの天然多糖類の処理物、もし
くはポリビニルアルコールなどの合成水溶性ポリマー等
が例示できる。また熱可塑性樹脂としては、ポリエチレ
ン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアクリル酸エステル、
ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコール、ポリビニルブ
チラール、アクリル樹脂、ポリ塩化ビニリデン、ナイロ
ンなどのポリアミド、ポリビニルピロリドン等が挙げら
れ、またこれらが共重合したもの、例えば、酢酸ビニル
-ポリエチレン共重合物、ポリエチレン−アクリル酸共
重合物等が例示でき、特に限定されない。また、これら
を単独で用いても、あるいは混合して用いてもよい。
【0032】さらに熱可塑性樹脂に発泡性中空粒子を混
合して用いてもよい。発泡性中空粒子としては、マイク
ロカプセル内に低沸点の溶剤が封入された熱膨張性のマ
イクロカプセルを使用することができる。すなわち外殻
のポリマーが加熱により軟化するとともに内殻の溶剤が
ガス化し、体積が数十倍に膨張するものである。具体的
には、内殻の溶剤としては、イソブタン、ペンタン、石
油エーテル、ヘキサン等の有機溶剤を、塩化ビニリデ
ン、アクリロニトリル、アクリル酸エステル、メタクリ
ル酸エステル等からなる熱可塑性樹脂で包み込んだ熱膨
張性マイクロカプセルを好ましく使用できる。熱可塑性
樹脂に対する発泡性中空粒子の混合比率も特に限定され
ない。これらの材料を被膜化するに当たっては、これら
の樹脂が水を含めた適当な溶媒に溶解されたもの、エマ
ルジョンとしたもの等、あるいはさらに発泡性中空粒子
を混合したものを準備し、スプレーコーティング、含浸
等の方法により、塗布する。
【0033】あるいは、粉末化された樹脂をディスパー
ジョン溶液とし、噴霧、あるいはさらにここに発泡性中
空粒子を混合して用意し、噴霧等により塗工してもよ
い。塗布後は適当な温度で乾燥して溶媒を蒸発させ、被
膜とする。パルプビーズに塗布される樹脂量は、例えば
バラの緩衝材として利用される際に要求される緩衝性等
の条件や、あるいは結合して成形体として用いる場合等
に要求される接着強度や、膨張した発泡性中空粒子によ
りもたらされる弾性等によって付加される緩衝性等の状
態により、適宜選択すればよく、特に限定されない。
【0034】また塗布後のパルプビーズの見かけ比重と
しては、0.05から0.2の範囲であることが望まし
い。この範囲外では、特に家電製品等の緩衝包装におい
て、十分な緩衝性を得ることが困難と考えられる。この
ようにして得られたパルプビーズを適当な方法により結
合し、集合させたパルプ成形体として利用することも可
能である。結合に当たっての方法としては、ビーズ表面
に設けた最外層の機能性塗膜を接着に利用する方法が挙
げられる。
【0035】パルプビーズにあらかじめ設けた塗膜を利
用する場合には、その塗膜の性質に応じて接着のための
操作を行えばよい。例えば、水溶性高分子の塗膜であれ
ば、適当な型内に充填し、適量の水分を与えて塗膜を軟
化させた後、乾燥させ水溶性高分子を固化させて成形物
とする。あるいは塗布層が熱可塑性樹脂や、発泡性中空
粒子を混合した熱可塑性樹脂である場合は、希望する形
状に用意した枠型内に投入し、樹脂の溶融温度に応じた
適当な温度、適当な方法で加熱し、樹脂を溶融、あるい
は発泡性中空粒子を膨張させ、その後冷却して固化さ
せ、パルプビーズ同士を接着し、成形体として得る。
【0036】またさらに、パルプ成形体からの、パルプ
ビーズの脱落やパルプ成形体の割れを抑制する目的で、
パルプ成形体に樹脂層を設けても良い。樹脂層を設ける
に当たっては、コーティングによってパルプ成形体の表
面に樹脂層を設ける方法と、パルプ成形体を樹脂フィル
ムで被覆する方法が挙げられる。コーティングによる方
法の場合、コーティングされる樹脂としては、水溶性増
粘剤からなる水溶性樹脂、熱可塑性樹脂が挙げられる。
【0037】水溶性増粘剤としては、アルギン酸ナトリ
ウム塩、澱粉、寒天、マンナン等の天然多糖類、カルボ
キシメチルセルロースなどの天然多糖類の処理物、もし
くはポリビニルアルコールなどの合成水溶性ポリマー等
が採用できる。また熱可塑性樹脂としては、ポリエチレ
ン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアクリル酸エステル、
ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコール、ポリビニルブ
チラール、アクリル樹脂、ポリ塩化ビニリデン、ナイロ
ンなどのポリアミド、ポリビニルピロリドン等が挙げら
れ、またこれらが共重合したもの、例えば、酢酸ビニル
−ポリエチレン共重合物、ポリエチレンーアクリル酸共
重合物等が採用できる。また、これらを単独で用いて
も、あるいは混合して用いてもよい。
【0038】これらを、有機溶剤、水を含めた適当な溶
剤に溶解されたもの、エマルジョンとしたもの等準備
し、スプレーコーティング、含浸等の方法により、塗
布、乾燥する。あるいは、粉末化された樹脂をディスパ
ージョンとし、噴霧等行っても良い。また、樹脂フィル
ムで被覆する方法も、スキンパック包装等の方法が採用
できる。すなわちスキンパック包装あれば、適当な径の
有孔台紙上にパルプ成形体をのせ、熱可塑性フィルムを
被せて、加熱しつつ台紙側より減圧脱気し、パルプ成形
体とフィルムを密着させる。フィルムの種類としてはポ
リエチレン、ナイロン、アイオノマー等の樹脂フィルム
が採用できるが、生分解性樹脂のフィルムを用いること
が、処理性等を考慮すると一層好ましい。生分解性樹脂
としてはポリカプロラクトン、ポリ乳酸、ポリブチレン
サクシネート等が採用できる。
【0039】
【作用】本発明は以上のようなものであり、紙を主体と
する解繊加工物にバインダーを供給し、繊維を部分的に
結合しつつ、繊維の絡み合いの間の空隙を残した弾性の
ある構造物を小片化し、さらに一次被膜と機能性塗膜を
設けることで、適度な弾性、緩衝性、あるいは断熱性な
どの機能を持つ新規なパルプビーズとなる。そしてその
最外層に設けられた機能性塗膜は、パルプビーズとして
の構造を保持する機能と同時にパルプビーズ間を接着し
成形体とする機能も保持したものとなる。
【0040】パルプビーズ状態で、緩衝用途などに利用
する以外にも、表面の機能性塗膜を利用してパルプビー
ズ同士を接着し容易に成形物とすることも可能であり、
その成形物も、緩衝性や断熱性利用分野に幅広く利用す
ることができ、また、多様な成形物形状へも対応できる
そして紙を主体とする構成であるので、易処理性である
ことはいうまでもない。さらに、パルプ成形体に対して
は、表面に、樹脂層を設けることにより、パルプ成形体
としての強度が加えられ、またパルプビーズの脱落が低
減され、より利用性を優れたものとすることもできる。
【0041】
【実施例】以下に本発明を実施例をもって説明する。
【0042】<実施例1>段ボール解繊加工物(ターボ
工業(株)製ターボミル使用)100重量部を攪拌しつ
つPVA5%水溶液:20重量部をスプレーして供給し
た。これを、直径5mmの棒状にまとめ、さらに5mm
の長さにカットして、見かけ密度約0.07の粒状とし
た。そしてこの小片加工物の表面に、ポリビニルアルコ
ール5%水溶液を噴霧した。噴霧量は、乾燥後のパルプ
ビーズの見かけ密度が約0.08となるように調整し
た。そして乾燥し、ポリビニルアルコールの一次被膜層
を設けた後、ここにエチレンー酢酸ビニル共重合物エマ
ルジョン(固形分25%溶液)を噴霧した。噴霧量は、
乾燥後のパルプビーズの見かけ比重が約0.09となる
ように調製した。そして乾燥し、最外層にエチレン−酢
酸ビニル共重合塗膜が形成されたパルプビーズを得た。
【0043】<実施例2>実施例1の工程途中で得た、
一次被膜を施したパルプビーズ表面に、熱可塑性樹脂:
エチレン酢酸ビニル共重合物エマルジョン(固形分25
%溶液)100重量部に、発泡性中空粒子:熱膨張性マ
イクロカプセル(マイクロスフィアF1400、松本油
脂(株)製、固形分70%)35重量部を混合したもの
を噴霧した。噴霧量は、乾燥後のパルプビーズの見かけ
比重が約0.09となるように調製した。そして乾燥
し、最外層に発泡性中空粒子を含有するエチレン−酢酸
ビニル共重合物塗膜が形成されたパルプビーズを得た。
【0044】<実施例3>内寸100mm×100mm
×50mmのアルミニウム製枠型内に、実施例1で作成
されたパルプビーズを、型体積の1.2倍量用意し、圧
縮充填した。型を130℃のオーブンに入れて加熱して
ビーズ表面のエチレンー酢酸ビニル共重合物塗膜を溶融
した。その後、オーブンより取り出して室温で放冷して
樹脂を固化させ、枠型より取り出してパルプ成形体を得
た。見かけ比重は約0.095である。
【0045】<実施例4>実施例3で用意された枠型
に、実施例2で作成されたパルプビーズを、型体積の
1.1倍量用意し、圧縮充填した。型を130℃のオー
ブンに入れて加熱して塗布された樹脂を溶融し、発泡性
中空粒子を膨張させた。その後、オーブンより取り出し
て室温で放冷して樹脂を固化させ、枠型より取り出して
パルプ成形体を得た。見かけ比重は約0.09である。
【0046】<実施例5>実施例4で得られたパルプ成
形体の表面に、酢酸ビニルエマルジョンを、噴霧量が1
cm2 あたり0.0065gとなるように噴霧した後、
乾燥させ、パルプ成形体として得た。
【0047】<実施例6>実施例4で得られた、パルプ
成形体表面に、ポリビニルアルコール5%水溶液をパル
プ噴霧量が1cm2 あたり0.05gとなるように噴霧
した後、乾燥させ、パルプ成形体として得た。
【0048】<実施例7>実施例4で得られた、パルプ
成形体表面に、Tダイ溶融押し出し法により得られた1
00μの厚のポリ乳酸を主成分とするシートをスキン包
装した。すなわち、直径約0.15mmの細孔を1cm
2あたり3個あけた厚紙に、ヒートシール剤としてエチ
レンー酢酸ビニル共重合体(昭和高分子 AD901)
をプレコーティングして予備乾燥した。この上に前述の
パルプ成形体をのせ、120℃で予備加熱し軟化させた
ポリ乳酸フィルムをかぶせ、真空脱気し密着させ、パル
プ成形体として得た。
【0049】<比較例1>実施例1で用いた段ボール解
繊加工物100重量部に、同量のPVA5%水溶液を加
え、混合した後、5mm径の小孔より押し出し、5mm
の長さにカットし、造粒物とした。乾燥後のビーズの見
かけ密度は0.3であった。
【0050】<比較例2>比較例1で得られたビーズ1
00重量部に、接着剤としてカルボキシメチルセルロー
ス5%水溶液100重量部を混合し、実施例5で用意さ
れた型に、型体積の1.5倍量を投入し圧縮充填した。
これをオーブンで乾燥し、接着剤を固化させビーズを接
着して成形体として得た。見かけ密度は約0.45とな
っていた。
【0051】<機能の比較>各実施例、比較例において
得られたパルプビーズ及びパルプ成形体の圧縮試験(J
IS0235)を行ったところ、表1のような結果を得
た。
【0052】
【表1】
【0053】このように、本発明による実施例は、パル
プビーズ及びパルプ成形体において、比較例に比較し
て、小さい応力で同じ歪み量が得られ、すなわち衝撃吸
収の能力が良好であった。
【0054】
【発明の効果】本発明は以上のようなものであり、本発
明によれば、紙を主体とする解繊加工物にバインダーを
供給し、繊維を部分的に結合しつつ、繊維の絡み合いの
間の空隙を残した弾性のある小片加工物に、さらに一次
被膜及び機能性塗膜を設けたパルプビーズであり、適度
な弾性、緩衝性、あるいは断熱性などの機能を持つパル
プビーズが、容易に得られる。
【0055】その最外層に機能性塗膜を設けたことによ
り、パルプビーズとしての構造を保持する機能と同時に
パルプビーズ間を接着し成形体とする機能も保持したも
のとなる。パルプビーズとして、緩衝用途などに利用す
ることができ、さらには表面の機能性塗膜を利用してパ
ルプビーズ同士を接着して集合体とし、容易にパルプ成
形体とすることも可能であり、その成形物も、緩衝性や
断熱性利用分野に幅広く利用することができ、また、多
様な成形物形状へも対応できるそして紙を主体とする構
成であるので、易処理性であることはいうまでもない。
さらに、パルプ成形体に対しては、表面に、樹脂層を設
けることにより、成形体としての強度が加えられ、また
パルプビーズの脱落が低減され、より利用性を優れたも
のとすることもできる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2B260 AA02 AA09 BA04 BA18 BA19 CB01 CC02 CD02 CD11 CD16 CD22 DA01 DA07 DA08 DA11 DA12 DA13 DA17 DA18 DD02 EA05 EB02 EB06 EB09 EB11 EB12 EB13 EB19 EB21 3E066 AA01 BA01 CA01 CA03 CA05 CA08 CB01 KA08 LA16 LA30 MA01 NA01 NA51 3E075 BA95 BB12 GA07

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも紙を含む解繊加工物を主原料と
    するパルプビーズであり、繊維間の空隙を保持しつつ、
    バインダーにより該繊維同士の一部分が接着され、造
    粒、切断等により小さく加工された小片加工物の表面
    に、一次被膜が設けられ、さらに重層して機能性塗膜が
    設けられてなるパルプビーズ。
  2. 【請求項2】小片加工物に設けられた一次被膜が、熱可
    塑性接着剤、熱硬化性接着剤、ゴム系接着剤、水溶性高
    分子、タンパク質、植物性結合材、澱粉の何れか単独
    で、もしくは2種以上を混合して用いたことを特徴とす
    る請求項1に記載のパルプビーズ。
  3. 【請求項3】一次被膜が設けられた小片加工物の表面に
    設けられた機能性塗膜が、水溶性高分子であることを特
    徴とする請求項1乃至2の何れかに記載のパルプビー
    ズ。
  4. 【請求項4】一次被膜が設けられた小片加工物の表面に
    設けられた機能性塗膜が、熱可塑性樹脂であることを特
    徴とする請求項1乃至3の何れかに記載のパルプビー
    ズ。
  5. 【請求項5】一次被膜が設けられた小片加工物の表面に
    設けられた機能性塗膜が、熱可塑性樹脂と発泡性中空粒
    子の混合物であることを特徴とする請求項1乃至4の何
    れかに記載のパルプビーズ。
  6. 【請求項6】一次被膜が設けられた小片加工物の表面に
    機能性塗膜が重層して設けられたパルプビーズの見かけ
    比重が0.05から0.2の範囲であることを特徴とす
    る請求項1乃至5の何れかに記載のパルプビーズ。
  7. 【請求項7】請求項1乃至6の何れかに記載のパルプビ
    ーズを接着し、集合体としたことを特徴とするパルプ成
    形体。
  8. 【請求項8】請求項7に記載のパルプ成形体において、
    パルプビーズの接着が、ビーズ表面に設けられた機能性
    塗膜を介してなされることを特徴とするパルプ成形体。
  9. 【請求項9】請求項8に記載のパルプ成形体において、
    成形体の表面に樹脂層を設けたことを特徴とするパルプ
    成形体。
  10. 【請求項10】樹脂層が熱可塑性樹脂、水溶性増粘剤か
    らなる水溶性樹脂、又はプラスチックフィルムのいずれ
    かであることを特徴とする請求項9に記載のパルプ成形
    体。
JP18352199A 1999-06-29 1999-06-29 パルプビーズ及びパルプ成形体 Pending JP2001009936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18352199A JP2001009936A (ja) 1999-06-29 1999-06-29 パルプビーズ及びパルプ成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18352199A JP2001009936A (ja) 1999-06-29 1999-06-29 パルプビーズ及びパルプ成形体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001009936A true JP2001009936A (ja) 2001-01-16

Family

ID=16137313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18352199A Pending JP2001009936A (ja) 1999-06-29 1999-06-29 パルプビーズ及びパルプ成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001009936A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021533018A (ja) * 2018-08-02 2021-12-02 エッジ マーケティング コーポレイションEdge Marketing Corp. 熱可塑性エラストマコルク複合材料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021533018A (ja) * 2018-08-02 2021-12-02 エッジ マーケティング コーポレイションEdge Marketing Corp. 熱可塑性エラストマコルク複合材料
JP7467459B2 (ja) 2018-08-02 2024-04-15 エッジ マーケティング コーポレイション 熱可塑性エラストマコルク複合材料
US12030995B2 (en) 2018-08-02 2024-07-09 Edge Marketing Corp. Method of making thermoplastic elastomer cork composite

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6689298B2 (en) Bamboo fiber board method
CN113146883A (zh) 一种基于废旧海绵的回收再利用成型工艺
JP2001009936A (ja) パルプビーズ及びパルプ成形体
JP4277347B2 (ja) パルプ成型体
JP2001009935A (ja) パルプビーズ及びパルプビーズより成るパルプ成形体
JP2001072931A (ja) パルプビーズ及びパルプ成型体
JP3965532B2 (ja) パルプビーズ及びパルプ成型体
JP4154763B2 (ja) パルプビーズ及びこれを用いたパルプ成形体
JP2000328417A (ja) 植物繊維マット及びパルプビーズ及びパルプビーズの製造方法
JP2001088108A (ja) パルプビーズの製造方法及び製造装置
JPH082516A (ja) 故紙を主材とする成型品およびその製造方法
JP2005029603A (ja) 発泡成形体およびその製造方法
JPH091676A (ja) 高い開放空間率を有する実質的に網状の複合材及びその製造方法
JP2000248106A (ja) 澱粉系成形体及びその製造方法
CN102741046A (zh) 高镂空度的非纺织的薄片材料及其构造方法
JPH11320732A (ja) パルプ成型体
JP2000212319A (ja) パルプビ―ズ及びパルプ成形体
JP2000109123A (ja) 容 器
JP3424500B2 (ja) 発泡ビーズの集合成型体及びその製造方法
JP3705310B2 (ja) パルプ発泡体及びその製造方法
JP3009261B2 (ja) 防湿澱粉成形物
JPH08134266A (ja) 植物高分子耐水組成物及び製法
JP2840607B2 (ja) ファイバ成形体の製造法
JP2000255644A (ja) パルプビーズ及びそのパルプ成型体
KR100514054B1 (ko) 전분발포체와 접착제혼합물을 이용한 성형물 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090703

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091006