JP2001007196A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JP2001007196A JP2001007196A JP11172472A JP17247299A JP2001007196A JP 2001007196 A JP2001007196 A JP 2001007196A JP 11172472 A JP11172472 A JP 11172472A JP 17247299 A JP17247299 A JP 17247299A JP 2001007196 A JP2001007196 A JP 2001007196A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- element isolation
- substrate
- soi
- soi structure
- semiconductor substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 93
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 39
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 129
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims abstract description 31
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims abstract description 29
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 18
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims description 74
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 37
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 19
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 claims description 18
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 4
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims 1
- 238000000992 sputter etching Methods 0.000 claims 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 abstract description 25
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 abstract description 20
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 abstract description 11
- 238000002347 injection Methods 0.000 abstract description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 abstract description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 abstract 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 80
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 36
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 17
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 13
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 3
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 3
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- -1 oxygen ions Chemical class 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/76—Making of isolation regions between components
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/76—Making of isolation regions between components
- H01L21/762—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
- H01L21/7624—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/76—Making of isolation regions between components
- H01L21/762—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
- H01L21/76202—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/77—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
- H01L21/78—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
- H01L21/82—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
- H01L21/84—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/12—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
- H01L27/1203—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Element Separation (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
法に於いて、SOI構造部とバルク基板部に於ける素子
分離のためのフォトリソグラフィ工程数を削減し、最終
的に同等のデバイス特性を得ることのできる半導体装置
の製造方法を提供すること。 【解決手段】 SOI構造部とバルク基板部に於ける素
子分離膜厚を、それぞれ異なる膜厚とするために、ま
ず、SOI構造部とバルク基板部、両方の素子分離用フ
ォトリソグラフィ及びエッチングを行い、SOI構造部
に於ける所望の素子分離膜厚で素子分離用酸化処理を行
う。更に、窒化膜を堆積した後に、バルク基板部以外を
フォトレジストで覆うようにフォトリソグラフィ工程を
行い、バルク基板部の窒化膜をエッチングすると共に、
バルク基板部のウエル注入を行い、レジスト除去後、バ
ルク基板部のみ追加素子分離用酸化処理を行う。これに
より、工程数を増やすことなく、SOI構造部とバルク
基板部に於いて、それぞれ所望の素子分離膜厚及びウエ
ル形成が可能となる。
Description
miconductor On Insulator)
基板を用いた半導体装置の製造方法において、SOI構
造部上と、該SOI構造部が存在しない下部半導体基板
上との両方に半導体素子を作成する技術において、素子
を電気的に分離するための素子分離用に絶縁膜(酸化
膜)を用いる場合の、SOI構造部と、SOI構造部が
存在しない下部半導体基板部に於ける素子分離用絶縁膜
厚を異なる膜厚とすることを特徴とする半導体装置の製
造方法に関するものである。
部(以下、「バルク基板部」と称する)を形成した(以
下、この基板を「部分SOI基板」と称する)後に、S
OI構造部とバルク基板部に於ける素子分離領域形成方
法は、まず第1の方法として両方同時に形成することが
考えられる。しかしながら、この場合、SOI構造部の
上部半導体層を薄膜として完全空乏型デバイスをターゲ
ットとしている場合、SOI構造部の素子分離用酸化条
件で素子分離領域形成を行うと、バルク基板部のデバイ
スにおけるフィールドトランジスタにおいて素子分離用
酸化膜厚が薄い為、トランジスタ耐圧が十分に確保でき
ない。一方で、バルク基板部の素子分離用酸化条件で素
子分離領域形成を行うと、SOI構造部においてオーバ
ー酸化となり、SOI構造部の活性領域端の半導体層
(Si)も酸化されてしまい、上部半導体層の膜厚が局
部的に薄膜化(活性領域端の半導体層が薄膜化)すると
共に、素子分離用酸化膜によりストレスが発生し、デバ
イス特性が劣化する。このようにSOI構造部とバルク
基板部とに於いてターゲットとなる素子分離膜厚が異な
る場合、以下に説明する第2の方法(図5乃至図7に示
す)による素子分離及びウェル形成が一般的である。
あり、10は上部半導体層、20は埋め込み酸化膜、3
0は下部半導体基板である。この部分SOI基板の製造
方法としては、例えば、シリコン基板内部の適当な深さ
の部分に酸素イオン等を注入して、シリコン基板中に、
酸化シリコン層(絶縁層)を形成した後、エッチングに
より、選択的に、酸化シリコン層及びその上部のシリコ
ン層を除去することによって、図5(a)に示す構造を
得る方法等がある。或いは、半導体基板(シリコン基板
等)上に、選択的に、絶縁層(酸化シリコン膜等)と半
導体層(シリコン層等)とを積層形成する方法等によっ
ても、図5(a)に示す構造の部分SOI基板を得るこ
とができる。次いで、図5(b)に示すように、基板表
面全体に熱酸化によりパッド酸化膜40及び減圧CVD
法により窒化膜50を堆積する。次に、図5(c)乃至
(e)に示すように、SOI構造部に活性領域と素子分
離領域を形成するためのフォトリソグラフィ工程(レジ
ストパターニング工程)、及びエッチング工程、更に素
子分離用酸化工程を行う。なお、図5(c)に於いて、
60’はパターニングされたフォトレジストである。ま
た、図5(e)に於いて、70−1はSOI構造部に於
ける素子分離酸化膜である。
CVD法により窒化膜80を堆積し、次いで、図6
(b)乃至(d)に示すように、バルク基板部に対して
活性領域と素子分離領域を形成するためのフォトリソグ
ラフィ工程(レジストパターニング工程)、及びエッチ
ング工程、更に、素子分離用酸化工程を行う。なお、図
6(b)に於いて、60’−1はパターニングされたレ
ジストである。また、図6(d)に於いて、70−3は
バルク基板部に於ける素子分離酸化膜である。その後、
図7(a)乃至(c)に示すように、窒化膜50及び8
0をエッチング除去した後、SOI構造部とバルク基板
部、それぞれに、ウエル形成用のレジストマスク60’
−2、60’−3を形成し、各領域に不純物イオン注入
90、100を行い、更に活性化のためのアニール処理
を行ってウエルを形成する。
た素子分離及びウエル形成工程に於いては、デバイス特
性を十分に確保するためには4回のフォトリソグラフィ
工程(図5(c)、図6(b)、図7(b)及び図7
(c))を必要とする。
た半導体装置の製造方法に於いては、所望のデバイス特
性を確実に得るためには前述した第2の方法を用いるこ
とが一般的である。しかしながら、この方法であると、
SOI構造部とバルク基板部、それぞれに対して、フォ
トリソグラフィ工程及びエッチング工程、素子分離用酸
化工程を行い、更に、SOI構造部とバルク基板部に対
し、それぞれ、ウエル形成用のフォトリソグラフィ工程
を行う為、トータル4回のフォトリソグラフィ工程を必
要とする。
た半導体装置の製造方法に於いて、SOI構造部とバル
ク基板部に於ける素子分離のためのフォトリソグラフィ
工程数を削減し、最終的に同等のデバイス特性を得るこ
とのできる半導体装置の製造方法を提供することを目的
とする。
の製造方法は、半導体基板上に部分的にSOI構造部を
有する部分SOI基板を用いた半導体装置の製造方法に
於いて、上記半導体基板及び上記SOI構造部の素子分
離領域形成部以外の領域上に選択的に形成された第1の
耐酸化性膜を用いて、上記SOI構造部の半導体層が埋
め込み絶縁層まで酸化される条件で、上記半導体基板及
びSOI構造部の素子分離領域形成部に酸化膜を形成す
る工程と、該工程後、上記部分SOI基板上に第2の耐
酸化性膜を堆積し、上記半導体基板部が露出するように
パターニングされたレジストを用いて、上記半導体基板
の素子分離領域形成部に形成された酸化膜上の上記第2
の耐酸化性膜をエッチング除去する工程と、該工程後、
上記レジストを残存させた状態で、該レジストをマスク
としてイオン注入を行う工程と、上記レジストを除去し
た後、熱処理を行うことにより、上記イオン注入により
上記半導体基板に導入された不純物の活性化を行うと共
に、上記半導体基板の素子分離領域形成部の上記酸化膜
の膜厚を所定膜厚まで増大させる工程と、を有すること
を特徴とするものである。
は、半導体基板上に部分的にSOI構造部を有する部分
SOI基板を用いた半導体装置の製造方法に於いて、上
記半導体基板及び上記SOI構造部の素子分離領域形成
部以外の領域上に選択的に形成された第1の耐酸化性膜
を用いて、上記SOI構造部の半導体層が埋め込み絶縁
層まで酸化される条件で、上記半導体基板及びSOI構
造部の素子分離領域形成部に酸化膜を形成する工程と、
該工程後、上記部分SOI基板上に第2の耐酸化性膜を
堆積し、上記半導体基板部が露出するようにパターニン
グされたレジストを用いて、上記半導体基板の素子分離
領域形成部に形成された酸化膜上の上記第2の耐酸化性
膜をエッチング除去する工程と、上記レジストを除去し
た後、上記部分SOI基板全面にイオン注入を行う工程
と、該工程後、熱処理を行うことにより、上記イオン注
入により上記半導体基板及び上記SOI構造部の半導体
層に導入された不純物の活性化を行うと共に、上記半導
体基板の素子分離領域形成部の上記酸化膜の膜厚を所定
膜厚まで増大させる工程と、を有することを特徴とする
ものである。
は、上記の各製造方法に於いて、上記イオン注入が、ウ
エル形成用のイオン注入であることを特徴とするもので
ある。
SOI構造部とバルク基板部に於ける素子分離膜厚を、
それぞれ異なる膜厚とするために、まず、SOI構造部
とバルク基板部、両方の素子分離用フォトリソグラフィ
及びエッチングを行い、SOI構造部に於ける所望の素
子分離膜厚で素子分離用酸化処理を行う。更に、窒化膜
を堆積した後に、バルク基板部以外をフォトレジストで
覆うようにフォトリソグラフィ工程を行い、バルク基板
部の窒化膜をエッチングすると共に、バルク基板部のウ
エル注入を行い、レジスト除去後、バルク基板部のみ追
加素子分離用酸化処理を行う。これにより、フォトリソ
グラフィ工程数を増やすことなく、SOI構造部とバル
ク基板部に於いて、それぞれ所望の素子分離膜厚及びウ
エル形成が可能となる。
れば、SOI構造部とバルク基板部に於ける素子分離膜
厚を、それぞれ異なる膜厚とするために、まず、SOI
構造部とバルク基板部、両方の素子分離用フォトリソグ
ラフィ及びエッチングを行い、SOI構造部に於ける所
望の素子分離膜厚で素子分離用酸化処理を行う。更に、
窒化膜を堆積した後に、バルク基板部以外をフォトレジ
ストで覆うようにフォトリソグラフィ工程を行い、バル
ク基板部の窒化膜をエッチングする。その後、レジスト
を除去して、SOI構造部及びバルク基板部のウエル注
入を行い、更に、続けて、バルク基板部のみ追加素子分
離用酸化処理を行う。これにより、フォトリソグラフィ
工程数を増やすことなく、SOI構造部とバルク基板部
に於いて、それぞれ所望の素子分離膜厚及びウエル形成
が可能となる。
よれば、フォトリソグラフィ工程数を増やすことなく、
SOI構造部とバルク基板部に於いて、それぞれに最適
な素子分離膜厚及びウエルを形成することができるもの
である。
発明を詳細に説明する。
導体装置の製造方法を示す製造工程断面図である。
あり、10は上部半導体層、20は埋め込み酸化層、3
0は下部半導体基板である。この部分SOI基板の製造
方法としては、例えば、シリコン基板内部の適当な深さ
の部分に酸素イオン等を注入して、シリコン基板中に、
酸化シリコン層(絶縁層)を形成した後、エッチングに
より、選択的に、酸化シリコン層及びその上部のシリコ
ン層を除去することによって、図1(a)に示す構造を
得る方法等がある。或いは、半導体基板(シリコン基板
等)上に、選択的に、絶縁層(酸化シリコン膜等)と半
導体層(シリコン層等)とを積層形成する方法等によっ
ても、図1(a)に示す構造の部分SOI基板を得るこ
とができる。次いで、図1(b)に示すように、基板表
面全体に、熱酸化によりパッド酸化膜40、及び減圧C
VD法により窒化膜50を堆積する。
に、SOI構造部とバルク基板部の両方に、活性領域と
素子分離領域を決定するためのフォトリソグラフィ工程
(レジストパターニング工程)、及び、窒化膜50及び
パッド酸化膜40のエッチング工程を行う。なお、図1
(c)に於いて、60はパターニングされたフォトレジ
ストである。次に、フォトレジスト60を除去した後、
図1(e)に示すように、選択酸化法(ロコス法)を用
い、SOI構造部とバルク基板部の双方に素子分離酸化
膜70−1、70−2を形成する。このときの素子分離
用酸化は、SOI構造部に於いて活性領域が十分に絶縁
分離され、且つ、SOI構造部の活性領域端において半
導体層厚が局所的に薄膜化しない条件で行う。一例とし
て、SOI構造部の上部半導体層厚が50nmの場合、
素子分離用酸化膜厚は125〜140nmとする。これ
は、上部半導体層の厚さ分だけの酸化では、充分に素子
分離を行うことができない場合があるので、オーバー酸
化を行っているものである。
圧CVD法により基板全面に窒化膜80を堆積する。そ
の後、図2(b)に示すように、SOI構造部全体を覆
うようにフォトリソグラフィ工程を行い、このフォトレ
ジストマスク60−1によって、図2(c)に示すよう
に、バルク基板部上の窒化膜80を追加堆積した膜厚程
度エッチングを行い、上述の素子分離用酸化膜70−2
を基板表面に露出させる。
レジスト60−1を剥離する前に、バルク基板部に対し
てデバイス作成に必要なウエル注入90を行う。一例と
して、この場合のパッド酸化膜厚が5〜10nmであ
り、窒化膜厚が40〜45nmであり、更に、ウエル注
入においてP型ウエルを形成する場合、後工程の素子分
離酸化膜下及びソース/ドレイン接合部下をRp(平均
注入深さ)とするように、素子分離酸化膜下に対して
は、11B+イオンを130〜180keV、注入量を
1〜7E12ions/cm2、ソース/ドレイン接合
部下に対しては11B+イオンを60〜110keV、
注入量を1〜7E12ions/cm2で行う。更に、
基板の最表面に対しては、トランジスタ特性を決定する
チャネル濃度決定用不純物イオン注入として11B+イ
オンを35〜45keV、注入量を1〜7E12ion
s/cm2で行う。
−1の剥離を行い、図3(b)に示すように、バルク基
板部の素子分離領域に対して追加素子分離用酸化を行っ
て、最終素子分離酸化膜70−3を形成する。このと
き、追加素子分離用酸化を行った後のバルク基板部の素
子分離酸化膜厚は、バルク基板部に最終的に形成される
フィールドトランジスタにおいて耐圧が充分に確保でき
る膜厚とする。一例として、この場合の最終の素子分離
膜厚は320〜400nmとする。
域上の窒化膜をリン酸等の窒化膜エッチャントを用いて
除去する。次に、図3(d)に示すように、バルク基板
部全体を覆うようにフォトリソグラフィ工程を行い、こ
のフォトレジストマスク60−2によって、SOI構造
部の素子分離領域に囲まれた活性領域となる上部半導体
層に、パッド酸化膜40を介して、P型の不純物イオン
を、しきい値制御用のイオン注入100として注入し、
ウエル領域となるP型不純物によるイオン注入層を形成
する。このとき、一例として、SOI構造部の上部半導
体層上のパッド酸化膜が5〜10nmである場合、P型
不純物によるイオン注入条件は、上部半導体層の中央部
にピークを作るように、11B+イオンを5〜15ke
V、または49BF2+イオンを20〜70keV、注
入量を0.2〜1E13ions/cm2で行う。
方法と同じ処理を行いデバイスを作成する。一例とし
て、SOI構造部上にウエル注入を行い、レジスト剥離
を行った後、HF等の酸化膜エッチャントを用いてパッ
ド酸化膜を除去し、基板全面の活性領域にゲート絶縁膜
を形成する。このとき、ゲート絶縁膜の膜厚は、トラン
ジスタのチャネル長が、例えば0.35umであるなら
ば、7〜10nmとする。次に、ポリシリコン膜を減圧
CVD法を用いてゲート絶縁膜上の全面に形成し、フォ
トリソグラフィ、エッチング工程によりゲート電極を形
成する。次に、半導体基板の表面全体にCVD法等によ
ってシリコン酸化膜を堆積し、異方性エッチングを用い
てゲート電極側面にサイドウォールを形成する。次に、
半導体基板の表面全体に半導体基板の法線方向から、ゲ
ート電極及びサイドウォールをマスクとして、N型不純
物である31P+イオンを注入し、ソース/ドレイン領
域であるN型不純物層及びN型ゲート電極を形成する。
その後、ランプアニーラー等を用いて不純物の活性化ア
ニールを行う。次に、メタル配線のための層間絶縁膜を
形成し、コンタクトホールをフォトリソグラフィ、エッ
チングにより形成し、コンタクトのプラグ形成を行い、
メタル配線の加工を行う。以上により、半導体装置を製
造することができる。
ク基板部に於いて、異なる素子分離膜厚及びウエル形成
に要するフォトリソグラフィ工程は3回である。
て図4に示す様に、図2(c)以降の工程として、バル
ク基板部に対してウエル注入及び追加素子分離用酸化を
行う以前に、レジスト60−1を除去し、SOI構造部
及びバルク基板部の両方に対して同時に不純物イオン注
入110を行うことも可能である(図4(a))。この
とき、バルク基板部におけるウエル注入は、素子間のリ
ークを抑える為に、素子分離酸化膜下と後工程で形成さ
れるソース/ドレイン接合下に、それぞれ高濃度部を形
成するように、少なくとも1回行う必要がある。更に、
基板の最表面においては、トランジスタ特性を決定する
チャネル濃度決定用不純物イオン注入を行う必要があ
り、トータルで最低2回のウエル注入を必要とする。し
かし、SOI構造部においては、バルク基板部における
チャネル濃度決定用不純物イオン注入のみが上部半導体
層中に注入され、バルク基板部における素子分離酸化膜
下と後工程で形成されるソース/ドレイン接合下に、そ
れぞれ高濃度部を形成する注入に於いては、SOI構造
部に於ける埋め込み酸化膜中、若しくは下部半導体基板
中に不純物イオンが注入されるため、特に、SOI構造
部上のデバイス特性には影響しない。このように、SO
I構造部及びバルク基板部、両方同時に、ウエル形成用
の不純物イオン注入を行った場合、前述した実施形態に
対して、SOI構造部のウエル形成用注入におけるフォ
トリソグラフィ工程及びイオン注入工程を削除すること
が可能であり、更なるコスト削減が可能となる。
に不純物イオン注入を行った後、バルク基板部のみに追
加素子分離用酸化を行い、最終素子分離酸化膜70−3
を形成する(図4(b))。続いて、活性領域上の窒化
膜をリン酸等の窒化膜エッチャントを用いて除去する
(図4(c))。このように、素子分離及びウエル形成
を行うことも可能である。
としての半導体装置の製造工程に於ける図6(d)以降
に、上記他の実施形態として記述している図4の工程
(図4(a)、図4(c))を行うことによってもウエ
ル形成が可能であり、フォトリソグラフィ工程数の削減
が可能である。但し、この場合は、SOI構造部及びバ
ルク基板部、両方同時に不純物イオン注入を行った後、
活性化のアニール工程を必要とする。
よれば、工程数を増やすことなく、SOI構造部とバル
ク基板部に於いて、それぞれのデバイス特性に最適の所
望の素子分離膜厚及びウエル構造を得ることができるも
のである。
の実施形態である半導体装置の製造方法に於ける第1工
程乃至第5工程を示す製造工程断面図である。
の実施形態である半導体装置の製造方法に於ける第6工
程乃至第8工程を示す製造工程断面図である。
の実施形態である半導体装置の製造方法に於ける第9工
程乃至第12工程を示す製造工程断面図である。
の実施形態である半導体装置の製造方法に於ける第9工
程乃至第11工程を示す製造工程断面図である。
装置の製造方法に於ける第1工程乃至第5工程を示す製
造工程断面図である。
装置の製造方法に於ける第6工程乃至第9工程を示す製
造工程断面図である。
装置の製造方法に於ける第10工程乃至第12工程を示
す製造工程断面図である。
る上部半導体層 20 部分SOI基板におけ
る埋め込み酸化膜 30 部分SOI基板におけ
る下部半導体基板 40 パッド酸化膜 50 窒化膜 60、60−1、60−2 フォトレジスト 70−1 SOI構造部に於ける
素子分離酸化膜 70−2 バルク基板部における
素子分離酸化膜 70−3 バルク基板部における
最終素子分離酸化膜 80 窒化膜 90 バルク基板部における
ウエル注入 100 SOI構造部における
ウエル注入 110 SOI構造部及びバル
ク基板部におけるウエル注入
Claims (3)
- 【請求項1】 半導体基板上に部分的にSOI(Sem
iconductor On Insulator)構
造部を有する部分SOI基板を用いた半導体装置の製造
方法に於いて、上記半導体基板及び上記SOI構造部の
素子分離領域形成部以外の領域上に選択的に形成された
第1の耐酸化性膜を用いて、上記SOI構造部の半導体
層が埋め込み絶縁層まで酸化される条件で、上記半導体
基板及びSOI構造部の素子分離領域形成部に酸化膜を
形成する工程と、該工程後、上記部分SOI基板上に第
2の耐酸化性膜を堆積し、上記半導体基板部が露出する
ようにパターニングされたレジストを用いて、上記半導
体基板の素子分離領域形成部に形成された酸化膜上の上
記第2の耐酸化性膜をエッチング除去する工程と、該工
程後、上記レジストを残存させた状態で、該レジストを
マスクとしてイオン注入を行う工程と、上記レジストを
除去した後、熱処理を行うことにより、上記イオン注入
により上記半導体基板に導入された不純物の活性化を行
うと共に、上記半導体基板の素子分離領域形成部の上記
酸化膜の膜厚を所定膜厚まで増大させる工程と、を有す
ることを特徴とする、半導体装置の製造方法。 - 【請求項2】 半導体基板上に部分的にSOI(Sem
iconductor On Insulator)構
造部を有する部分SOI基板を用いた半導体装置の製造
方法に於いて、上記半導体基板及び上記SOI構造部の
素子分離領域形成部以外の領域上に選択的に形成された
第1の耐酸化性膜を用いて、上記SOI構造部の半導体
層が埋め込み絶縁層まで酸化される条件で、上記半導体
基板及びSOI構造部の素子分離領域形成部に酸化膜を
形成する工程と、該工程後、上記部分SOI基板上に第
2の耐酸化性膜を堆積し、上記半導体基板部が露出する
ようにパターニングされたレジストを用いて、上記半導
体基板の素子分離領域形成部に形成された酸化膜上の上
記第2の耐酸化性膜をエッチング除去する工程と、上記
レジストを除去した後、上記部分SOI基板全面にイオ
ン注入を行う工程と、該工程後、熱処理を行うことによ
り、上記イオン注入により上記半導体基板及び上記SO
I構造部の半導体層に導入された不純物の活性化を行う
と共に、上記半導体基板の素子分離領域形成部の上記酸
化膜の膜厚を所定膜厚まで増大させる工程と、を有する
ことを特徴とする、半導体装置の製造方法。 - 【請求項3】 上記イオン注入が、ウエル形成用のイオ
ン注入であることを特徴とする、請求項1または2に記
載の半導体装置の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17247299A JP3523531B2 (ja) | 1999-06-18 | 1999-06-18 | 半導体装置の製造方法 |
US09/547,903 US6221732B1 (en) | 1999-06-18 | 2000-04-11 | Method of producing semiconductor device |
TW089106890A TW451497B (en) | 1999-06-18 | 2000-04-13 | Method of producing semiconductor device |
KR10-2000-0032115A KR100367049B1 (ko) | 1999-06-18 | 2000-06-12 | 반도체 장치의 제조방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17247299A JP3523531B2 (ja) | 1999-06-18 | 1999-06-18 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001007196A true JP2001007196A (ja) | 2001-01-12 |
JP3523531B2 JP3523531B2 (ja) | 2004-04-26 |
Family
ID=15942631
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17247299A Expired - Fee Related JP3523531B2 (ja) | 1999-06-18 | 1999-06-18 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6221732B1 (ja) |
JP (1) | JP3523531B2 (ja) |
KR (1) | KR100367049B1 (ja) |
TW (1) | TW451497B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006148141A (ja) * | 2004-11-24 | 2006-06-08 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co Ltd | 自己整合ダブルゲートデバイス及びその形成方法 |
JPWO2007004535A1 (ja) * | 2005-07-05 | 2009-01-29 | 株式会社ルネサステクノロジ | 半導体装置およびその製造方法 |
WO2012132219A1 (ja) * | 2011-03-29 | 2012-10-04 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004152962A (ja) * | 2002-10-30 | 2004-05-27 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JP4167565B2 (ja) * | 2003-07-31 | 2008-10-15 | 株式会社東芝 | 部分soi基板の製造方法 |
US7772059B2 (en) * | 2008-01-16 | 2010-08-10 | Texas Instruments Incorporated | Method for fabricating graphene transistors on a silicon or SOI substrate |
FR2933235B1 (fr) * | 2008-06-30 | 2010-11-26 | Soitec Silicon On Insulator | Substrat bon marche et procede de fabrication associe |
FR2933232B1 (fr) * | 2008-06-30 | 2010-10-29 | Soitec Silicon On Insulator | Procede de fabrication de dispositifs semi-conducteurs,et structure semi-conductrice obtenue par un tel procede |
FR2933234B1 (fr) * | 2008-06-30 | 2016-09-23 | S O I Tec Silicon On Insulator Tech | Substrat bon marche a structure double et procede de fabrication associe |
FR2933233B1 (fr) * | 2008-06-30 | 2010-11-26 | Soitec Silicon On Insulator | Substrat de haute resistivite bon marche et procede de fabrication associe |
US7687308B2 (en) * | 2008-08-15 | 2010-03-30 | Texas Instruments Incorporated | Method for fabricating carbon nanotube transistors on a silicon or SOI substrate |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3318213A1 (de) * | 1983-05-19 | 1984-11-22 | Deutsche Itt Industries Gmbh, 7800 Freiburg | Verfahren zum herstellen eines integrierten isolierschicht-feldeffekttransistors mit zur gateelektrode selbstausgerichteten kontakten |
JP2812388B2 (ja) * | 1988-01-18 | 1998-10-22 | 富士通株式会社 | Soi半導体装置の製造方法 |
JP3778581B2 (ja) * | 1993-07-05 | 2006-05-24 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
-
1999
- 1999-06-18 JP JP17247299A patent/JP3523531B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-04-11 US US09/547,903 patent/US6221732B1/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-04-13 TW TW089106890A patent/TW451497B/zh not_active IP Right Cessation
- 2000-06-12 KR KR10-2000-0032115A patent/KR100367049B1/ko not_active IP Right Cessation
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006148141A (ja) * | 2004-11-24 | 2006-06-08 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co Ltd | 自己整合ダブルゲートデバイス及びその形成方法 |
JPWO2007004535A1 (ja) * | 2005-07-05 | 2009-01-29 | 株式会社ルネサステクノロジ | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2012169639A (ja) * | 2005-07-05 | 2012-09-06 | Renesas Electronics Corp | 半導体装置の製造方法 |
US8409936B2 (en) | 2005-07-05 | 2013-04-02 | Renesas Electronics Corporation | Method for manufacturing a semiconductor device by forming portions thereof at the same time |
WO2012132219A1 (ja) * | 2011-03-29 | 2012-10-04 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
JP5635680B2 (ja) * | 2011-03-29 | 2014-12-03 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
US9064742B2 (en) | 2011-03-29 | 2015-06-23 | Renesas Electronics Corporation | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100367049B1 (ko) | 2003-01-09 |
KR20010020976A (ko) | 2001-03-15 |
JP3523531B2 (ja) | 2004-04-26 |
TW451497B (en) | 2001-08-21 |
US6221732B1 (en) | 2001-04-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0736897B1 (en) | Method for forming a trench isolation structure in an integrated circuit | |
US6524931B1 (en) | Method for forming a trench isolation structure in an integrated circuit | |
US6821858B2 (en) | Semiconductor devices and methods for manufacturing the same | |
JP4551795B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2003158178A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP4911826B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法 | |
JP3523531B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
TW544746B (en) | Semiconductor device with trench isolation and fabrication method thereof | |
TW201826442A (zh) | 半導體裝置之製造方法 | |
JP2005150522A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
EP1184902A1 (en) | Method for forming an isolation trench in a SOI substrate | |
JP4031677B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH098135A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2004128123A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2000208606A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP4170612B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US6580088B2 (en) | Semiconductor devices and methods for manufacturing the same | |
JPH10242264A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US6521517B1 (en) | Method of fabricating a gate electrode using a second conductive layer as a mask in the formation of an insulating layer by oxidation of a first conductive layer | |
JP3608999B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH09139382A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH1126756A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH11354650A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
KR101133523B1 (ko) | 반도체 소자의 트랜지스터 제조 방법 | |
JPH11354787A (ja) | 半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20031202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20031224 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20031224 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040127 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040206 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |