JP2001005632A - Lcdコントロール回路 - Google Patents
Lcdコントロール回路Info
- Publication number
- JP2001005632A JP2001005632A JP11172070A JP17207099A JP2001005632A JP 2001005632 A JP2001005632 A JP 2001005632A JP 11172070 A JP11172070 A JP 11172070A JP 17207099 A JP17207099 A JP 17207099A JP 2001005632 A JP2001005632 A JP 2001005632A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lcd
- access
- cpu
- fifo
- video memory
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Bus Control (AREA)
- Digital Computer Display Output (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 従来、LCDの画面リフレッシュを行うため
のLCDからのビデオメモリ(汎用DRAM)へのアク
セスを、LCDへの描画を行うためのCPUからのビデ
オメモリ(汎用DRAM)へのアクセスに対して常に優
先させていたために、CPUからのビデオメモリへのア
クセス頻度が減ってしまい、CPUからの描画スピード
が遅くなるという問題点があった。そこでCPUからの
描画スピードが向上するLCDコントロール回路を提供
することを目的とする。 【解決手段】 FIFO4のデータ量がある閾値以下の
ときにはLCD8からのアクセスに最優先の優先順位を
持たせ、FIFO4のデータ量がある閾値以上のときに
はCPU1からのアクセスに最優先の優先順位を持たせ
る事により、CPU1からのアクセス頻度を可能な限り
多くした。
のLCDからのビデオメモリ(汎用DRAM)へのアク
セスを、LCDへの描画を行うためのCPUからのビデ
オメモリ(汎用DRAM)へのアクセスに対して常に優
先させていたために、CPUからのビデオメモリへのア
クセス頻度が減ってしまい、CPUからの描画スピード
が遅くなるという問題点があった。そこでCPUからの
描画スピードが向上するLCDコントロール回路を提供
することを目的とする。 【解決手段】 FIFO4のデータ量がある閾値以下の
ときにはLCD8からのアクセスに最優先の優先順位を
持たせ、FIFO4のデータ量がある閾値以上のときに
はCPU1からのアクセスに最優先の優先順位を持たせ
る事により、CPU1からのアクセス頻度を可能な限り
多くした。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、LCD(液晶)表
示を制御するためのLCDコントロール回路に関するも
のである。
示を制御するためのLCDコントロール回路に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来のLCDコントロール回路では、ビ
デオメモリとして汎用のDRAMを使用した場合、ちら
つきやごみ等の発生を防止するためにLCDの画面リフ
レッシュを行うためのLCDからのビデオメモリ(汎用
DRAM)へのアクセスを、LCDへの描画を行うため
のCPUからのビデオメモリ(汎用DRAM)へのアク
セスに対して常に優先させていた。
デオメモリとして汎用のDRAMを使用した場合、ちら
つきやごみ等の発生を防止するためにLCDの画面リフ
レッシュを行うためのLCDからのビデオメモリ(汎用
DRAM)へのアクセスを、LCDへの描画を行うため
のCPUからのビデオメモリ(汎用DRAM)へのアク
セスに対して常に優先させていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
技術では、LCDの画面リフレッシュを行うためのLC
Dからのビデオメモリ(汎用DRAM)へのアクセス
を、LCDへの描画を行うためのCPUからのビデオメ
モリ(汎用DRAM)へのアクセスに対して常に優先さ
せていたために、CPUからのビデオメモリへのアクセ
ス頻度が減ってしまい、CPUからの描画スピードが遅
くなるという問題点を有していた。
技術では、LCDの画面リフレッシュを行うためのLC
Dからのビデオメモリ(汎用DRAM)へのアクセス
を、LCDへの描画を行うためのCPUからのビデオメ
モリ(汎用DRAM)へのアクセスに対して常に優先さ
せていたために、CPUからのビデオメモリへのアクセ
ス頻度が減ってしまい、CPUからの描画スピードが遅
くなるという問題点を有していた。
【0004】本発明は、上記問題点を解決し、CPUか
らの描画スピードが向上するLCDコントロール回路を
提供することを目的とする。
らの描画スピードが向上するLCDコントロール回路を
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明のLCDコントロール回路は、LCDへの描画
を行うためのCPUからのビデオメモリへのアクセスと
LCDの画面リフレッシュを行うためのLCDからのビ
デオメモリへのアクセスとのバス所有権の調停を行うた
めのバス調停手段と、CPUからのアクセスとLCDか
らのアクセスとの優先順位を決定するバス調停優先順位
決定手段と、ビデオメモリからLCDへのデータの一時
格納を行うFIFO(ファーストインファーストアウト
メモリ)と、FIFO内のデータ量を検出するためのF
IFOデータ量検出手段と、ビデオメモリの制御を行う
DRAM制御手段とを備えたLCDコントロール回路で
あって、前記FIFOのデータ量がある閾値以下のとき
にはLCDからのアクセスに最優先の優先順位を持た
せ、FIFOのデータ量がある閾値以上のときにはCP
Uからのアクセスに最優先の優先順位を持たせるように
した。
に本発明のLCDコントロール回路は、LCDへの描画
を行うためのCPUからのビデオメモリへのアクセスと
LCDの画面リフレッシュを行うためのLCDからのビ
デオメモリへのアクセスとのバス所有権の調停を行うた
めのバス調停手段と、CPUからのアクセスとLCDか
らのアクセスとの優先順位を決定するバス調停優先順位
決定手段と、ビデオメモリからLCDへのデータの一時
格納を行うFIFO(ファーストインファーストアウト
メモリ)と、FIFO内のデータ量を検出するためのF
IFOデータ量検出手段と、ビデオメモリの制御を行う
DRAM制御手段とを備えたLCDコントロール回路で
あって、前記FIFOのデータ量がある閾値以下のとき
にはLCDからのアクセスに最優先の優先順位を持た
せ、FIFOのデータ量がある閾値以上のときにはCP
Uからのアクセスに最優先の優先順位を持たせるように
した。
【0006】この構成により、CPUからの描画スピー
ドが向上するLCDコントロール回路を提供できる。
ドが向上するLCDコントロール回路を提供できる。
【0007】
【発明の実施の形態】請求項1に記載の発明は、LCD
への描画を行うためのCPUからのビデオメモリへのア
クセスとLCDの画面リフレッシュを行うためのLCD
からのビデオメモリへのアクセスとのバス所有権の調停
を行うためのバス調停手段と、CPUからのアクセスと
LCDからのアクセスとの優先順位を決定するバス調停
優先順位決定手段と、ビデオメモリからLCDへのデー
タの一時格納を行うFIFOと、FIFO内のデータ量
を検出するためのFIFOデータ量検出手段と、ビデオ
メモリの制御を行うDRAM制御手段とを備えたLCD
コントロール回路であって、前記FIFOのデータ量が
ある閾値以下のときにはLCDからのアクセスに最優先
の優先順位を持たせるようにしたものであり、CPUか
らのアクセス頻度を可能な限り多くする事ができ、CP
Uからの描画スピードの向上が図れる。
への描画を行うためのCPUからのビデオメモリへのア
クセスとLCDの画面リフレッシュを行うためのLCD
からのビデオメモリへのアクセスとのバス所有権の調停
を行うためのバス調停手段と、CPUからのアクセスと
LCDからのアクセスとの優先順位を決定するバス調停
優先順位決定手段と、ビデオメモリからLCDへのデー
タの一時格納を行うFIFOと、FIFO内のデータ量
を検出するためのFIFOデータ量検出手段と、ビデオ
メモリの制御を行うDRAM制御手段とを備えたLCD
コントロール回路であって、前記FIFOのデータ量が
ある閾値以下のときにはLCDからのアクセスに最優先
の優先順位を持たせるようにしたものであり、CPUか
らのアクセス頻度を可能な限り多くする事ができ、CP
Uからの描画スピードの向上が図れる。
【0008】請求項2に記載の発明は、請求項1記載の
LCDコントロール回路に加えて、CPUからビデオメ
モリへのデータの一時格納を行うライトバッファと、ラ
イトバッファ内のデータ量を検出するためのライトバッ
ファデータ量検出手段と、ビデオメモリであるDRAM
へのバースト転送数を決定するためのバースト転送数決
定手段とを備え、前記ライトバッファのデータ量がある
閾値以下のときにはLCDアクセスのバースト転送数を
多くし、ライトバッファのデータ量がある閾値以上のと
きにはCPUアクセスのバースト転送数を多くするよう
にしたものであり、さらにCPUからの描画スピードの
向上が図れる。
LCDコントロール回路に加えて、CPUからビデオメ
モリへのデータの一時格納を行うライトバッファと、ラ
イトバッファ内のデータ量を検出するためのライトバッ
ファデータ量検出手段と、ビデオメモリであるDRAM
へのバースト転送数を決定するためのバースト転送数決
定手段とを備え、前記ライトバッファのデータ量がある
閾値以下のときにはLCDアクセスのバースト転送数を
多くし、ライトバッファのデータ量がある閾値以上のと
きにはCPUアクセスのバースト転送数を多くするよう
にしたものであり、さらにCPUからの描画スピードの
向上が図れる。
【0009】(実施の形態1)図1は本発明の実施の形
態1におけるLCDコントロール回路の機能構成ブロッ
ク図、図2、図3は同LCDコントロール回路のハード
ウェアブロック図である。
態1におけるLCDコントロール回路の機能構成ブロッ
ク図、図2、図3は同LCDコントロール回路のハード
ウェアブロック図である。
【0010】図1において、1はVRAMへの描画を行
うための中央演算処理装置(以下CPU)であり、2は
LCD8への描画を行うためのCPU1からのビデオメ
モリ(汎用DRAM)7へのアクセスとLCD8の画面
リフレッシュを行うためのLCD8からのビデオメモリ
(汎用DRAM)7へのアクセスとのバス所有権の調停
を行うためのバス調停手段であり、3はCPU1からの
アクセスとLCD8からのアクセスとの優先順位を決定
するバス調停優先順位決定手段であり、4はビデオメモ
リ7からLCD8へのデータの一時格納を行うFIFO
(ファーストインファーストアウトメモリ)であり、5
はFIFO4内のデータ量を検出するためのFIFOデ
ータ量検出手段であり、6はビデオメモリ7を制御する
ためのDRAM制御手段であり、7はLCD8に表示す
る表示データを格納するためのビデオメモリであり、8
は表示デバイスの一種であるLCDである。
うための中央演算処理装置(以下CPU)であり、2は
LCD8への描画を行うためのCPU1からのビデオメ
モリ(汎用DRAM)7へのアクセスとLCD8の画面
リフレッシュを行うためのLCD8からのビデオメモリ
(汎用DRAM)7へのアクセスとのバス所有権の調停
を行うためのバス調停手段であり、3はCPU1からの
アクセスとLCD8からのアクセスとの優先順位を決定
するバス調停優先順位決定手段であり、4はビデオメモ
リ7からLCD8へのデータの一時格納を行うFIFO
(ファーストインファーストアウトメモリ)であり、5
はFIFO4内のデータ量を検出するためのFIFOデ
ータ量検出手段であり、6はビデオメモリ7を制御する
ためのDRAM制御手段であり、7はLCD8に表示す
る表示データを格納するためのビデオメモリであり、8
は表示デバイスの一種であるLCDである。
【0011】図2はハードウェアブロック図である。図
2において、1、4、7,8は図1と同様である。21
はLCD8への描画を行うためのCPU1からのビデオ
メモリ(汎用DRAM)7へのアクセスとLCD8の画
面リフレッシュを行うためのLCD8からのビデオメモ
リ(汎用DRAM)7へのアクセスとのバス所有権の調
停を行うためのバス調停回路であり、22はCPU1か
らのアクセスとLCD8からのアクセスとの優先順位を
決定するバス調停優先順位決定回路であり、23はFI
FO4内のデータ量を検出するためのFIFOデータ量
検出回路であり、24はビデオメモリ7を制御するため
のDRAM制御回路である。
2において、1、4、7,8は図1と同様である。21
はLCD8への描画を行うためのCPU1からのビデオ
メモリ(汎用DRAM)7へのアクセスとLCD8の画
面リフレッシュを行うためのLCD8からのビデオメモ
リ(汎用DRAM)7へのアクセスとのバス所有権の調
停を行うためのバス調停回路であり、22はCPU1か
らのアクセスとLCD8からのアクセスとの優先順位を
決定するバス調停優先順位決定回路であり、23はFI
FO4内のデータ量を検出するためのFIFOデータ量
検出回路であり、24はビデオメモリ7を制御するため
のDRAM制御回路である。
【0012】以上のように構成されたLCDコントロー
ル回路について、以下にその動作を説明する。図3はブ
ロック図である。まず、CPU1がビデオメモリ7への
アクセスを要求するためのCPU_REQ信号(CPU
のバス要求信号)とLCD8がビデオメモリ7へのアク
セスを要求するためのLCD_REQ信号(LCDのバ
ス要求信号)が同時に発生した場合、FIFOデータ量
検出回路23が出力するFIFO4のデータ量が設定さ
れた閾値以上存在するときにアサートされる信号である
FIFO_LEBEL信号の論理をバス調停優先順位決
定回路22にてチェックを行う。バス調停優先順位決定
回路22はチェックの結果、FIFO4のデータ量が設
定された閾値以上のときにはCPU_PRI信号(CP
Uの優先順位が高いときにアサートされる信号)を出力
する。また、FIFO4のデータ量が設定された閾値以
下のときにはLCD_PRI信号(LCDの優先順位が
高いときにアサートされる信号)を出力する。
ル回路について、以下にその動作を説明する。図3はブ
ロック図である。まず、CPU1がビデオメモリ7への
アクセスを要求するためのCPU_REQ信号(CPU
のバス要求信号)とLCD8がビデオメモリ7へのアク
セスを要求するためのLCD_REQ信号(LCDのバ
ス要求信号)が同時に発生した場合、FIFOデータ量
検出回路23が出力するFIFO4のデータ量が設定さ
れた閾値以上存在するときにアサートされる信号である
FIFO_LEBEL信号の論理をバス調停優先順位決
定回路22にてチェックを行う。バス調停優先順位決定
回路22はチェックの結果、FIFO4のデータ量が設
定された閾値以上のときにはCPU_PRI信号(CP
Uの優先順位が高いときにアサートされる信号)を出力
する。また、FIFO4のデータ量が設定された閾値以
下のときにはLCD_PRI信号(LCDの優先順位が
高いときにアサートされる信号)を出力する。
【0013】つぎに、バス調停回路21はCPU_PR
I信号とLCD_PRI信号のチェックを行い、CPU
_PRI信号がアサートされているときにはCPU1の
バス応答信号であるCPU_ACK信号を出力する。ま
た、LCD_PRI信号がアサートされているときには
LCD8のバス応答信号であるLCD_ACK信号を出
力する。つぎに、DRAM制御回路24はバス調停回路
21が出力するCPU_ACK信号とLCD_ACK信
号を受けて、CPU_ACK信号がアサートされている
ときにはビデオメモリ7に対してCPU1からのアクセ
スを行う。
I信号とLCD_PRI信号のチェックを行い、CPU
_PRI信号がアサートされているときにはCPU1の
バス応答信号であるCPU_ACK信号を出力する。ま
た、LCD_PRI信号がアサートされているときには
LCD8のバス応答信号であるLCD_ACK信号を出
力する。つぎに、DRAM制御回路24はバス調停回路
21が出力するCPU_ACK信号とLCD_ACK信
号を受けて、CPU_ACK信号がアサートされている
ときにはビデオメモリ7に対してCPU1からのアクセ
スを行う。
【0014】以上のようにFIFO4のデータ量がある
閾値以下のときにはLCDからのアクセスに最優先の優
先順位を持たせ、FIFO4のデータ量がある閾値以上
のときにはCPU1からのアクセスに最優先の優先順位
を持たせる事によりCPU1からのアクセス頻度を可能
な限り多くする事ができる。
閾値以下のときにはLCDからのアクセスに最優先の優
先順位を持たせ、FIFO4のデータ量がある閾値以上
のときにはCPU1からのアクセスに最優先の優先順位
を持たせる事によりCPU1からのアクセス頻度を可能
な限り多くする事ができる。
【0015】(実施の形態2)図4は本発明の実施の形
態2におけるLCDコントロール回路の機能構成ブロッ
ク図、図5、図6は同LCDコントロール回路のハード
ウェアブロック図である。
態2におけるLCDコントロール回路の機能構成ブロッ
ク図、図5、図6は同LCDコントロール回路のハード
ウェアブロック図である。
【0016】図4において、1、2、7、8は図1と同
様である。31はCPU1からの書き込みデータを一時
格納するためのライトバッファであり、32はライトバ
ッファ31内のデータ量を検出するためのライトバッフ
ァデータ量検出手段であり、33はビデオメモリ7へア
クセスするときのバースト転送数を決定するためのバー
スト転送数決定手段であり、34はビデオメモリ7を制
御するためのDRAM制御手段である。
様である。31はCPU1からの書き込みデータを一時
格納するためのライトバッファであり、32はライトバ
ッファ31内のデータ量を検出するためのライトバッフ
ァデータ量検出手段であり、33はビデオメモリ7へア
クセスするときのバースト転送数を決定するためのバー
スト転送数決定手段であり、34はビデオメモリ7を制
御するためのDRAM制御手段である。
【0017】図5はハードウェアブロック図である。図
5において、1、7、8は図1と同様である。21、2
5は図2と同様である。41はライトバッファ31内の
データ量を検出するためのライトバッファデータ量検出
回路であり、42はビデオメモリ7へアクセスするとき
のバースト転送数を決定するためのバースト転送数決定
回路であり、43はビデオメモリ7を制御するためのD
RAM制御回路である。
5において、1、7、8は図1と同様である。21、2
5は図2と同様である。41はライトバッファ31内の
データ量を検出するためのライトバッファデータ量検出
回路であり、42はビデオメモリ7へアクセスするとき
のバースト転送数を決定するためのバースト転送数決定
回路であり、43はビデオメモリ7を制御するためのD
RAM制御回路である。
【0018】以上のように構成されたLCDコントロー
ル回路について、以下にその動作を説明する。図6は詳
細ブロック図である。まず、CPU1がビデオメモリ7
へのアクセスを要求するためのCPU_REQ信号(C
PUのバス要求信号)が発生した場合、ライトバッファ
データ量検出回路41が出力するライトバッファ31の
データ量を示す信号であるWB_VOL信号の数値をバ
ースト転送数決定回路にてチェックを行う。
ル回路について、以下にその動作を説明する。図6は詳
細ブロック図である。まず、CPU1がビデオメモリ7
へのアクセスを要求するためのCPU_REQ信号(C
PUのバス要求信号)が発生した場合、ライトバッファ
データ量検出回路41が出力するライトバッファ31の
データ量を示す信号であるWB_VOL信号の数値をバ
ースト転送数決定回路にてチェックを行う。
【0019】バースト転送数決定回路42はチェックの
結果、ライトバッファ31のデータ量に応じてCPU_
BST信号(CPUのバースト転送数を示す信号)を出
力する。DRAM制御回路43はCPU_BST信号の
数値に応じたバースト転送数でビデオメモリ7に対して
アクセスを行う。また、LCD8がビデオメモリ7への
アクセスを要求するためのLCD_REQ信号(LCD
のバス要求信号)が発生した場合、ライトバッファデー
タ量検出回路41が出力するライトバッファ31のデー
タ量を示す信号であるWB_VOL信号の数値をバース
ト転送数決定回路42てチェックを行う。バースト転送
数決定回路42はチェックの結果、ライトバッファ31
のデータ量に応じてLCD_BST信号(LCDのバー
スト転送数を示す信号)を出力する。
結果、ライトバッファ31のデータ量に応じてCPU_
BST信号(CPUのバースト転送数を示す信号)を出
力する。DRAM制御回路43はCPU_BST信号の
数値に応じたバースト転送数でビデオメモリ7に対して
アクセスを行う。また、LCD8がビデオメモリ7への
アクセスを要求するためのLCD_REQ信号(LCD
のバス要求信号)が発生した場合、ライトバッファデー
タ量検出回路41が出力するライトバッファ31のデー
タ量を示す信号であるWB_VOL信号の数値をバース
ト転送数決定回路42てチェックを行う。バースト転送
数決定回路42はチェックの結果、ライトバッファ31
のデータ量に応じてLCD_BST信号(LCDのバー
スト転送数を示す信号)を出力する。
【0020】DRAM制御回路43はLCD_BST信
号の数値に応じたバースト転送数でビデオメモリ7に対
してアクセスを行う。
号の数値に応じたバースト転送数でビデオメモリ7に対
してアクセスを行う。
【0021】以上のようにライトバッファ31のデータ
量がある閾値以下のときにはLCDアクセスのバースト
転送数を多くし、ライトバッファ31のデータ量がある
閾値以上のときにはCPUアクセスのバースト転送数を
多くする事によりCPUからのアクセス頻度を可能な限
り多くする事ができる。
量がある閾値以下のときにはLCDアクセスのバースト
転送数を多くし、ライトバッファ31のデータ量がある
閾値以上のときにはCPUアクセスのバースト転送数を
多くする事によりCPUからのアクセス頻度を可能な限
り多くする事ができる。
【0022】
【発明の効果】以上のように本発明は、ビデオメモリア
クセスに対して、可能な限りCPUからのアクセス頻度
を多くすることにより、CPUからの描画スピードの向
上が図れる。
クセスに対して、可能な限りCPUからのアクセス頻度
を多くすることにより、CPUからの描画スピードの向
上が図れる。
【図1】本発明の実施の形態1におけるLCDコントロ
ール回路の機能構成ブロック図
ール回路の機能構成ブロック図
【図2】本発明の実施の形態1におけるLCDコントロ
ール回路のハードウェアブロック図
ール回路のハードウェアブロック図
【図3】本発明の実施の形態1におけるLCDコントロ
ール回路のハードウェアブロック図
ール回路のハードウェアブロック図
【図4】本発明の実施の形態2におけるLCDコントロ
ール回路の機能構成ブロック図
ール回路の機能構成ブロック図
【図5】本発明の実施の形態2におけるLCDコントロ
ール回路のハードウェアブロック図
ール回路のハードウェアブロック図
【図6】本発明の実施の形態2におけるLCDコントロ
ール回路のハードウェアブロック図
ール回路のハードウェアブロック図
1 CPU 2 バス調停手段 3 バス調停優先順位決定手段 4 FIFO 5 FIFOデータ量検出手段 6 DRAM制御手段 7 ビデオメモリ(汎用DRAM) 8 LCD 21 バス調停回路 22 バス調停優先順位決定回路 23 FIFOデータ量検出回路 24 DRAM制御回路 31 ライトバッファ 32 ライトバッファデータ量検出手段 33 バースト転送数決定手段 34 DRAM制御手段 41 ライトバッファデータ量検出回路 42 バースト転送数決定回路 43 DRAM制御回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/20 631 G09G 3/20 631B 5C080 3/36 3/36 5C082 5/00 5/00 555M 555T Fターム(参考) 2H093 NC13 NC16 NC28 NC50 ND32 5B060 CD14 5B061 PP02 SS02 5B069 AA01 BA04 BC02 LA12 5C006 AA02 AF03 AF04 BB11 BC16 BF02 FA12 FA13 5C080 AA10 BB05 DD08 EE26 FF09 GG02 GG12 JJ02 5C082 BB15 BB22 BD02 CA76 CB01 DA53 DA63 EA11 MM02
Claims (2)
- 【請求項1】LCDへの描画を行うためのCPUからの
ビデオメモリへのアクセスとLCDの画面リフレッシュ
を行うためのLCDからのビデオメモリへのアクセスと
のバス所有権の調停を行うためのバス調停手段と、CP
UからのアクセスとLCDからのアクセスとの優先順位
を決定するバス調停優先順位決定手段と、ビデオメモリ
からLCDへのデータの一時格納を行うFIFOと、F
IFO内のデータ量を検出するためのFIFOデータ量
検出手段と、ビデオメモリの制御を行うDRAM制御手
段とを備えたLCDコントロール回路であって、前記F
IFOのデータ量がある閾値以下のときにはLCDから
のアクセスに最優先の優先順位を持たせ、FIFOのデ
ータ量がある閾値以上のときにはCPUからのアクセス
に最優先の優先順位を持たせることを特徴とするLCD
コントロール回路。 - 【請求項2】CPUからビデオメモリへのデータの一時
格納を行うライトバッファと、ライトバッファ内のデー
タ量を検出するためのライトバッファデータ量検出手段
と、ビデオメモリであるDRAMへのバースト転送数を
決定するためのバースト転送数決定手段とを備え、前記
ライトバッファのデータ量がある閾値以下のときにはL
CDアクセスのバースト転送数を多くし、ライトバッフ
ァのデータ量がある閾値以上のときにはCPUアクセス
のバースト転送数を多くすることを特徴とする請求項1
記載のLCDコントロール回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11172070A JP2001005632A (ja) | 1999-06-18 | 1999-06-18 | Lcdコントロール回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11172070A JP2001005632A (ja) | 1999-06-18 | 1999-06-18 | Lcdコントロール回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001005632A true JP2001005632A (ja) | 2001-01-12 |
Family
ID=15934992
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11172070A Pending JP2001005632A (ja) | 1999-06-18 | 1999-06-18 | Lcdコントロール回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001005632A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7064764B2 (en) | 2002-08-08 | 2006-06-20 | Oki Electric Industry Co., Ltd. | Liquid crystal display control device |
US7116304B2 (en) | 2001-04-18 | 2006-10-03 | Seiko Epson Corporation | Liquid crystal display apparatus |
JP2006323285A (ja) * | 2005-05-20 | 2006-11-30 | Fujitsu Ten Ltd | 画像処理システム |
JP2012044504A (ja) * | 2010-08-20 | 2012-03-01 | Seiko Epson Corp | 映像処理装置、映像表示装置及び映像処理方法 |
-
1999
- 1999-06-18 JP JP11172070A patent/JP2001005632A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7116304B2 (en) | 2001-04-18 | 2006-10-03 | Seiko Epson Corporation | Liquid crystal display apparatus |
US7064764B2 (en) | 2002-08-08 | 2006-06-20 | Oki Electric Industry Co., Ltd. | Liquid crystal display control device |
JP2006323285A (ja) * | 2005-05-20 | 2006-11-30 | Fujitsu Ten Ltd | 画像処理システム |
JP2012044504A (ja) * | 2010-08-20 | 2012-03-01 | Seiko Epson Corp | 映像処理装置、映像表示装置及び映像処理方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5613075A (en) | Method and apparatus for providing deterministic read access to main memory in a computer system | |
US6330646B1 (en) | Arbitration mechanism for a computer system having a unified memory architecture | |
EP2030096B1 (en) | Data communication flow control device and methods thereof | |
JP3918145B2 (ja) | メモリコントローラ | |
KR20040066131A (ko) | 디스플레이 프로세서를 위한 공유 메모리 제어기 | |
US5740383A (en) | Dynamic arbitration priority | |
US6782433B2 (en) | Data transfer apparatus | |
US5857082A (en) | Method and apparatus for quickly transferring data from a first bus to a second bus | |
JP3577111B2 (ja) | ポートアドレス入出力優先アーキテクチャー | |
US5748203A (en) | Computer system architecture that incorporates display memory into system memory | |
JP2001005632A (ja) | Lcdコントロール回路 | |
JP3766377B2 (ja) | バス制御装置及び情報処理システム | |
JP3722202B2 (ja) | 半導体集積回路装置、マイクロコンピュータ及び電子機器 | |
JP3420114B2 (ja) | データ転送方式 | |
JP2003281083A (ja) | バスコントロール回路 | |
JP2002189695A (ja) | Cpuインターフェース回路 | |
JP2003122335A (ja) | 表示制御装置 | |
JPH117763A (ja) | Dramリフレッシュ制御方法及びその回路 | |
US20030172222A1 (en) | Data-transmission control method | |
JPH0644179A (ja) | データ転送制御装置 | |
JPH06325570A (ja) | ダイナミックメモリリフレッシュ回路 | |
JPH02219157A (ja) | コンピュータシステム内のバスアービタ | |
JPH1049436A (ja) | 主記憶制御回路 | |
JP2806405B2 (ja) | マイクロプロセッサ | |
JPH03259492A (ja) | Dramコントローラ |