JP2001005244A - カラープリンティング装置用制御システム - Google Patents

カラープリンティング装置用制御システム

Info

Publication number
JP2001005244A
JP2001005244A JP2000138950A JP2000138950A JP2001005244A JP 2001005244 A JP2001005244 A JP 2001005244A JP 2000138950 A JP2000138950 A JP 2000138950A JP 2000138950 A JP2000138950 A JP 2000138950A JP 2001005244 A JP2001005244 A JP 2001005244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
display
user
control system
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000138950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4619484B2 (ja
Inventor
John F Whiting
エフ.ホワイティング ジョン
Jonathan A Dorsey
エー.ドーセイ ジョナサン
Andrew T Martin
ティー.マーティン アンドリュー
David S Matthews
エス.マシューズ デイビッド
Richard A Sperling
エー.スパーリング リチャード
Richard M Hraber
エム.フラバー リチャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2001005244A publication Critical patent/JP2001005244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4619484B2 publication Critical patent/JP4619484B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6075Corrections to the hue
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/62Retouching, i.e. modification of isolated colours only or in isolated picture areas only
    • H04N1/622Retouching, i.e. modification of isolated colours only or in isolated picture areas only with simulation on a subsidiary picture reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/62Retouching, i.e. modification of isolated colours only or in isolated picture areas only
    • H04N1/628Memory colours, e.g. skin or sky

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プリント出力を選択的に調節するためのユー
ザインターフェースを含むカラープリンタ又はコピー機
用制御システムの提供。 【解決手段】 システムが、ユーザに出力のカラー範囲
を示す、調節可能なカラースペクトルの表示を備える。
ユーザインターフェースは、ユーザの入力コマンドの表
示装置を含み、出力上のユーザのコマンドの影響を表す
選択制御を更に有する。プリント出力における影響を示
す動的画像表示は、ユーザのコマンドの実行に従ったプ
リント出力の外観の調節を同時に伝達する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ゼログラフィー又
はプリンティングシステムに関し、詳細には、カラープ
リント出力を有するゼログラフィー又はプリンティング
システムに関する。更に詳細には、本発明は、カラープ
リントの色相を選択的に調節するためのユーザインター
フェースに関する。しかしながら、本発明が、例えば、
彩度、ルミネセンス等の、プリント又はディスプレイ出
力の他の調節可能な特徴、又はオペレータの選好を実行
するために同様のユーザインターフェースが用いられる
場合に、容易に適応しうることが当業者には理解される
であろう。
【0002】
【従来の技術】プリンタ、コピー機、又はパーソナルコ
ンピュータによる画像情報のプリンティング又はディス
プレイは、様々なインターフェースを介してオペレータ
によって制御されることができる。一般のインターフェ
ースは、コンビネーションタッチパッド及びディスプレ
イスクリーン、キーパッド又はマウス制御などの多数の
システム及びデバイスを有し、これらは、システム特徴
及びオプションのアイコン表示のためのツールバーにし
ばしばアクセスし、全てがプリンタ又はディスプレイを
制御する処理能力を有する。オペレータが容易にインタ
ーフェース制御を利用できるように、このようなシステ
ムは、制御コマンドの結果を識別するイラスト表示を備
えることが知られている。このようなイラストは、ユー
ザの命令に応答して状態又は状態の変化を表すであろう
アイコンを有するのが通常である。一般的な例として、
ユーザがレターサイズからA4、法定サイズ、又は他の
サイズにプリンティング出力を調節する際の複写システ
ムにおける用紙サイズの表示が挙げられる。このような
表示アイコンの問題点は、入力制御の些少の調節からカ
ラープリンティングに起こりうるような、出力における
微妙な外観変化の結果に関する正確な識別を表示アイコ
ンが伝達できないというものである。特に、システム状
況を表すアイコンはシステムの出力の正確な表示を適切
に伝達できないことがありうる。一方、多数の制御が調
節されると、事前に存在する初期設定状態から離れる相
対的調節を識別するアイコンは、単に初期設定状態から
離れる傾向を識別することはできるが、出力上の結果を
正確及び適切に表すことができない。例えば、色相シフ
トなどの色相制御の調節は、特定のユーザの選好を満た
すためにユーザの要求に応じられるのが通常である。語
句「色相シフト」又は「色相制御」は、オペレータによ
って知覚されるカラーの属性の変化をフルカラースペク
トル全域にわたって述べるために用いられる。このよう
なスペクトルは、人間のユーザによって知覚される種々
の光波長に直接関与し、例えば、赤、黄、緑、青、紫、
及びマゼンタから成る連続的なカラースペクトルを構成
するであろう。
【0003】図1は、カラーの色相をシフトするための
カラーコピー機の制御インターフェースの従来の実施例
を示す。インターフェースは、LCDディスプレイ上に
タッチスクリーン制御を更に備えたスクリーンを有す
る。この実行において、同心カラースペクトルリングが
ユーザの調節の効果を示すために用いられる。更に詳細
には、インナー(内側の)リング10が、元の入力画像
のカラーがコピー機システムによってどのように知覚さ
れるかの指標として、赤、黄、緑、シアン、青、及びマ
ゼンタのスペクトルの基準を定める。
【0004】アウター(外側の)リング12は、初期設
定状態においてインナーリングと正確に位置合わせさ
れ、出力プリントが入力色相と同一のシステム色相を有
するであろうことを示す、入力色相と同一のスペクトル
を有する。しかしながら、プリント出力をチェックする
際、ユーザは出力色相が許容不可能なのか又は改善可能
であるのかを判別しうる。実際問題として、大抵のユー
ザは出力プリント画像のスキントーンを改善しようとし
てカラー色相をシフトしようと努めるが、現在のシステ
ムはそのシフトが出力全体にどのような影響を及ぼすか
をより正確に示す表示画像を全く提供せず、また、ユー
ザは、許容可能なプリント出力が得られるまで試行錯誤
して多数のコピー操作の段階を踏まなければならないこ
とが多い。単にスキントーンを改善しようとした結果、
色相に対する変更が出力プリントカラーの全スペクトル
にわたって実行されるため、このような試行錯誤の操作
なしに、オペレータがカラー色相の変更を予測すること
は非常に難しく、そのためこのような努力は克服するの
に時間を要する問題でありうる。
【0005】更に詳細には、また、コピー操作を参照し
て、この特徴は全てのカラーにおけるシフトが隣接する
色相に行われることを可能とする。これが有益となり得
る場合の他の例として、コピーされているドキュメント
が用途のために適切なカラーを有さない際が挙げられ
る。2つの矢印ボタン(14、16)のうちの1つをタ
ッチすることにより、全体のコピーカラーをシフトさせ
ることができる。
【0006】インナーカラーリング10は、コピーされ
ているドキュメントのカラーを表し、回転してカラーが
シフトする方向を示す。アウターリング12はコピー
(図示されず)上に現れるカラーを表す。例えば、右矢
印ボタン14が選択される場合、赤色Rは黄色相Yに向
ってシフトし、青色Bはマゼンタ色相Mに向ってシフト
し、また緑色Gはシアン色相Cに向ってシフトする。こ
れらのカラーの間に入る全てのカラーもまた同様の方向
にシフトする。
【0007】左矢印ボタン16が選択される場合、赤色
Rはマゼンタ色相Mに向ってシフトし、青色Bはシアン
色相Cに向ってシフトし、緑色Gは黄色相Yに向ってシ
フトする。また、これらのカラーの間に入る全てのカラ
ーも同様の方向にシフトする。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】図1のインターフェー
スシステムは、カラー色相のシフトを示すが、どの程度
のシフトが適当であるかの適切な決定に備えて、シフト
の厳密な結果をユーザに知らせることができない。この
ため、試行錯誤が行われなければならない。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に従って、プリン
ト出力を選択的に調節するためのユーザインターフェー
スを含む、カラープリンタ又はコピー機用制御システム
が提供される。このシステムは、ユーザに出力のカラー
範囲を示す調節可能なカラースペクトルの例示的表示を
備える。ユーザインターフェースは、ユーザの入力コマ
ンドの表示装置を含み、出力上のユーザのコマンドの影
響を表す選択制御を更に有する。プリント出力における
影響を示す動的画像表示は、ユーザのコマンドの実行に
従ったプリント出力の外観の調節を同時に伝達する。従
って、画像表示はカラースペクトル全体にわたる色相コ
マンドの変更の影響に関する優れた指標をユーザに提供
し、ユーザは、このような制御コマンドによりプリント
出力上に起こりうる影響をより迅速に及び効率的に識別
することができる。
【0010】本発明の他の態様では、選択制御はカラー
色相スペクトルを示すスライドバーを有する。タッチセ
ンシティブ機構オーバーレイは、ユーザがコマンドを実
行することを可能とするために、カラースペクトルの表
示に比例してスライドバーが移動し、入力制御コマンド
による色相シフトの結果をユーザに示す。
【0011】本発明の別の態様では、動的画像描写はカ
ラースペクトルの残りの(スキントーン部分以外の)部
分を更に含む環境に表示されたスキントーン部分を含
む。従って、色相シフトコマンドの結果は、スキントー
ンの画像表示だけでなく、画像表示の他の部分における
影響も参照してユーザに知覚されることができる。
【0012】本発明の他の態様では、表示装置と動的画
像の表示は共に、ユーザのコマンドの結果を協働的に伝
達し、プリント出力において起こりうるコマンドの結果
を連帯的にユーザに示唆する。
【0013】本発明の更に他の態様では、インターフェ
ースは色相制御の相対的設定のための選択的初期設定を
含む。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の利用によって得られる1
つの利点は、ユーザインターフェースが動的画像表示を
ディスプレイ又は制御パネルの一部として提供し、ユー
ザのコマンドに起因する出力の特徴における変更又はシ
フトによる影響の直接表示が表示される、制御システム
にある。画像は、随伴する画像表示と比較して、基本の
スペクトルに識別される変更を正確に伝達するために、
プリントされた属性のスペクトルの基準表示と合わせて
表示される。
【0015】ここで、その提示が本発明の好ましい実施
形態を示すことのみを目的とし、同一のものに限定する
ことを目的としない図面を参照して、図2は、カラーコ
ピー機26などにおいて有用な、プリンタ出力24にお
いてカラー色相を制御するユーザインターフェースとし
て用いられる、制御パネル/ディスプレイ22を備えた
カラーシフト制御装置20を示す。
【0016】詳細には図3を参照して、制御パネル22
の特定の実施形態が示される。このような制御パネル2
2は、コピー機26に統合された部分を有するLCDデ
ィスプレイを含むのが通常である。しかしながら、これ
に限定されずCRTなどの他のディスプレイでもよい。
【0017】図1と比較して、コピーされているドキュ
メントのカラーを表すカラー色相のスペクトルが、リン
グとは異なり、バーの形態で示される。スペクトルは連
続的なので、円(即ち、リング)の方が直線(即ち、バ
ー)よりスペクトルを正確に表示すると考えられるのは
確かである。しかしながら、バー32はこの態様を伝達
するカラーのオーバーラップ(重複)を有する。更に詳
細には、示されるバーは、マゼンタ34、赤36、黄3
8、緑40、青42、紫44、並びに、その後マゼンタ
46及び赤48が繰り返される範囲を示す。バー32は
固定であるが、調節可能なカラースペクトルの表示から
成り、それにより、出力の外観のカラー範囲をユーザに
示す。つまり、スペクトルバー32によって、コピーさ
れているドキュメント上の全てのカラーがユーザに示さ
れる。更にスライドバー52は、基準バー32と同一の
大きさに作成され、赤54、黄56、緑58、青60、
紫62、及びマゼンタ64に及ぶカラーブロックを構成
するカラーの完全なスペクトルを有する。スライドバー
52は、カラーバー32に平行し相関した動作で移動
し、この特定のディスプレイの形態ではカラーバー32
に関する5つの相関位置を有する。これらの位置は、−
2、−1、0、+1及び+2として表示される。これら
の相関位置は、それぞれ図4及至図8において示され
る。
【0018】図5は、コピーされているドキュメントの
知覚されるカラーに、出力プリントを厳密に一致させる
ようにスライドバー52が「0」の位置に位置合わせさ
れる工場出荷時設定を示す。つまり、システムは入力ド
キュメントと出力ドキュメントの色相を厳密に一致させ
ようとしているのである。図5の位置において、入力ド
キュメントの赤、黄、緑などが出力ドキュメントの赤、
黄、緑などに厳密に一致するであろうことを示すため
に、各スライドバーのカラーブロックは隣接する位置に
一直線に並べられることが分かる。つまり、システムは
工場出荷時にセットされている、すなわち、「0」が示
されている表示ボックス72で「0」の位置が示されて
いるということである。
【0019】更に重要なことであるが、動的画像表示7
6は、他のカラーのスペクトルだけでなくスキントーン
カラーも示すのが好ましい実画像を有するディスプレイ
22内にも含まれる(図2)。画像表示76の効果は、
オペレータによって伝達された調節がここで画像全体の
色相シフトの影響をより正確に表すことができ、カラー
バー32と52との相対移動と協働して伝達及び知覚さ
れることができることである。色相シフトは、オペレー
タがタッチパッド82に触れることによって作用され、
上述のようにスライドバー52がスペクトルバー32に
相関して5つの位置のうちの1つに移動することができ
る。図5及び6に示されるように、オペレータがスライ
ドバー52を図5に示されるような初期設定時すなわち
ニュートラルの位置から図6に示される「+1」の位置
に移動させる場合、色相シフトの影響は、赤はより黄色
になり、黄色はより緑色になり、緑色はより青色にな
り、青色はより紫色になり、紫色はよりマゼンタにな
り、また、マゼンタはより赤くなる。1つの態様とし
て、本発明はこれを2つのバー52と32との重複部分
におけるシフトによって示す。しかしながら、これより
も更に明瞭な様式は図1に示される同心リング装置によ
って示される。
【0020】−2、−1、0、+1及び+2位置間の相
関シフトの定義は、容易に識別可能な色相シフトのまず
第1の伝達法を提供する。更に重要なことであるが、画
像76の包含により、オペレータが色相シフトコマンド
の効果を迅速且つ正確に理解することが可能となる。従
って、参照画像76はスライドバー52の協働移動に重
要な付加的参照点を提供する。本発明は、カラー色相を
シフトするユーザインターフェースとして動作する制御
機構を有し、この制御機構において、カラー機構は、色
相をシフトするためのコマンドに従って変化し、ユーザ
によって要求される変更をより正確に反映する参照画像
としての役割をする写真を伴う。
【0021】本発明の他の特徴は、必ずしも工場出荷時
設定が「0」である必要はなく、スライドバー64の5
つの異なる設定のうちの何れか1つのモードが、初期設
定の位置としてセットされうることである。調節可能な
初期設定の実行(調節)は、ディスプレイ22のツール
バーセクションにおいて表されるツールダイアログによ
って行われる。
【0022】更に、タッチパッド82、84の導入が好
ましい実施形態として示されたが、本制御機構はマウス
又は指のスライドによって実行されうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】カラーの色相をシフトするためのカラーコピー
機の制御インターフェースの従来の実行を示す略図であ
る。
【図2】プリンタ出力においてカラー色相を制御するユ
ーザインターフェースとして用いられる、制御パネル/
ディスプレイを備えた、本発明に従ったカラーシフト制
御装置を示すブロック図である。
【図3】本発明の他の態様に従って、スライドバーが
「−2」の位置に位置合わせされる工場出荷時設定を示
すユーザインターフェースのディスプレイを示す。
【図4】本発明の他の様相に従って、スライドバーが
「−1」の位置に位置合わせされる工場出荷時設定を示
すユーザインターフェースのディスプレイを示す。
【図5】本発明の他の態様に従って、スライドバーが
「0」の位置に位置合わせされる工場出荷時設定を示す
ユーザインターフェースのディスプレイを示す。
【図6】本発明の他の態様に従って、スライドバーが
「+1」の位置に位置合わせされる工場出荷時設定を示
すユーザインターフェースのディスプレイを示す。
【図7】本発明の他の態様に従って、スライドバーが
「+2」の位置に位置合わせされる工場出荷時設定を示
すユーザインターフェースのディスプレイを示す。
【符号の説明】
20 初期設定を有する制御装置 22 画像ディスプレイを有する制御パネル 24 プリンタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/60 H04N 1/40 D 1/46 1/46 Z (72)発明者 ジョナサン エー.ドーセイ アメリカ合衆国 14623 ニューヨーク州 ロチェスター ウエスト スクワイア ドライブ 249 アパートメント ナンバ ー6 (72)発明者 アンドリュー ティー.マーティン アメリカ合衆国 14580 ニューヨーク州 ウェブスター エバーワイルド ビュー 1115 (72)発明者 デイビッド エス.マシューズ アメリカ合衆国 14612 ニューヨーク州 ロチェスター ジェーンズ ロード 420 (72)発明者 リチャード エー.スパーリング アメリカ合衆国 14618 ニューヨーク州 ロチェスター グレーストーン レーン 231 ナンバー13 (72)発明者 リチャード エム.フラバー アメリカ合衆国 14469 ニューヨーク州 ブルームフィールド ルーツ ファイブ アンド トゥエンティ 8872

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリント出力を選択的に調節するための
    ユーザインターフェースを備えたカラープリンティング
    装置用制御システムであって、 出力の外観のカラー範囲を示す調節可能なカラースペク
    トルの表示を含み、 選択制御を有する前記ユーザインターフェースを含み、
    該ユーザインターフェースが、前記出力上の前記ユーザ
    選好の影響を表すためのユーザ選好の表示装置と、前記
    ユーザ選好の制御に従った前記プリント出力の外観にお
    ける調節を伝達するための前記プリント出力上の影響の
    動的画像表示とを備えることを特徴とする、カラープリ
    ンティング装置用制御システム。
  2. 【請求項2】 前記調節可能な出力がカラー色相を含
    む、請求項1に記載の制御システム。
  3. 【請求項3】 前記選択制御が、カラー色相スペクトル
    を示すスライドバーを含む、請求項2に記載の制御シス
    テム。
  4. 【請求項4】 前記選択制御が、タッチセンシティブ機
    構又はオーバーレイを有するユーザインターフェースデ
    ィスプレイデバイスを含む、請求項3に記載の制御シス
    テム。
  5. 【請求項5】 前記動的画像表示が、前記カラースペク
    トルの全表示を備えた環境に表示されるスキントーン部
    分を含む、請求項1に記載の制御システム。
  6. 【請求項6】 前記表示装置及び前記動的画像が、前記
    ユーザによる選択的調節と協働して通信する、請求項5
    に記載の制御システム。
  7. 【請求項7】 前記ユーザインターフェースが、前記ス
    ペクトル及び前記画像表示の選択初期設定を含む、請求
    項1に記載の制御システム。
JP2000138950A 1999-05-14 2000-05-11 カラープリンティング装置用制御システム Expired - Fee Related JP4619484B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/312,356 US6618170B1 (en) 1999-05-14 1999-05-14 User interface comprising hue shift control for color printing
US312356 1999-05-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001005244A true JP2001005244A (ja) 2001-01-12
JP4619484B2 JP4619484B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=23211090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000138950A Expired - Fee Related JP4619484B2 (ja) 1999-05-14 2000-05-11 カラープリンティング装置用制御システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6618170B1 (ja)
EP (1) EP1052555B1 (ja)
JP (1) JP4619484B2 (ja)
BR (1) BR0002281A (ja)
DE (1) DE60017007T2 (ja)
MX (1) MXPA00004653A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7215449B2 (en) 2002-10-21 2007-05-08 Sharp Laboratories Of America, Inc. Anti-clipping color-image correction
US7359086B2 (en) 2002-10-21 2008-04-15 Sharp Laboratories Of America, Inc. Graphic-interface, anti-clipping, color-image correction
JP2012044479A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Seiko Epson Corp 色変換指示装置およびプログラム
JP2013232746A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Renesas Electronics Corp 半導体装置、画像処理システム、及びプログラム

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7023578B2 (en) * 2001-01-23 2006-04-04 Xerox Corporation Printer image processing system with customized tone reproduction curves
EP1239664B1 (en) * 2001-03-02 2004-07-28 Ricoh Company, Ltd. Image reading apparatus, image processing apparatus, image reading method, and computer product
US6954905B2 (en) * 2002-01-28 2005-10-11 International Business Machines Corporation Displaying transparency characteristic aids
US20030142140A1 (en) * 2002-01-28 2003-07-31 International Business Machines Corporation Adjusting the tint of a translucent window to convey status
US20030142141A1 (en) * 2002-01-28 2003-07-31 International Business Machines Corporation Displaying specified resource usage
US20030142143A1 (en) * 2002-01-28 2003-07-31 International Business Machines Corporation Varying heights of application images to convey application status
US20030142149A1 (en) * 2002-01-28 2003-07-31 International Business Machines Corporation Specifying audio output according to window graphical characteristics
US20030142133A1 (en) * 2002-01-28 2003-07-31 International Business Machines Corporation Adjusting transparency of windows to reflect recent use
US7146573B2 (en) * 2002-01-28 2006-12-05 International Business Machines Corporation Automatic window representation adjustment
US20030142137A1 (en) * 2002-01-28 2003-07-31 International Business Machines Corporation Selectively adjusting the order of windows in response to a scroll wheel rotation
US6927772B2 (en) * 2002-06-05 2005-08-09 Jeremy Page Method of displaying data
US20040042023A1 (en) * 2002-09-04 2004-03-04 Gallivan Susanne M. User operated print control
US7525684B2 (en) * 2003-10-14 2009-04-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Color calibration
US7486280B2 (en) * 2005-08-04 2009-02-03 Uniplas Enterprises Pte, Ltd. Contoured capacitive touch control panel
US20070033540A1 (en) * 2005-08-05 2007-02-08 Lexmark International, Inc. Systems and methods for directory and file manipulation using a multifunction device
US7263307B2 (en) * 2005-10-27 2007-08-28 Kyocera Mita Corporation Mode indication device for an image forming device
US8280166B2 (en) * 2008-06-30 2012-10-02 Infoprint Solutions Company Llc Color adjustment interface for high speed color printer
US20110113361A1 (en) * 2009-11-06 2011-05-12 Apple Inc. Adjustment presets for digital images
CN102262772A (zh) * 2010-05-27 2011-11-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 具有图片编辑功能的打印机及其图片打印的方法
JP5833822B2 (ja) * 2010-11-25 2015-12-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器
JP5587921B2 (ja) * 2012-01-31 2014-09-10 富士フイルム株式会社 画像評価装置、画像評価方法及びプログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01315774A (ja) * 1987-10-16 1989-12-20 Ricoh Co Ltd カラー複写機のカラー調整装置
JPH06169395A (ja) * 1992-11-27 1994-06-14 Sharp Corp 画像形成装置
JPH06291998A (ja) * 1993-02-02 1994-10-18 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理条件設定方法および装置
JPH08321957A (ja) * 1995-03-23 1996-12-03 Nikon Corp カラー画像記録装置
JPH10210306A (ja) * 1997-01-20 1998-08-07 Canon Inc 画像処理方法及び装置
JPH1173498A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Ichikawa Soft Lab:Kk 電子画像の色修正方法及びその色修正装置を内蔵する電子カメラ並びに色修正プログラムを記録した記録媒体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63151971A (ja) 1986-12-17 1988-06-24 Canon Inc 色調整装置
JP2878855B2 (ja) 1991-02-21 1999-04-05 富士写真フイルム株式会社 画像処理装置
JP3334025B2 (ja) 1995-11-13 2002-10-15 ミノルタ株式会社 画像形成装置
JPH10145582A (ja) 1996-11-05 1998-05-29 Canon Inc 画像処理方法及び装置
US5953499A (en) * 1997-06-27 1999-09-14 Xerox Corporation Color printing hue rotation system
JP3895492B2 (ja) * 1998-03-13 2007-03-22 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01315774A (ja) * 1987-10-16 1989-12-20 Ricoh Co Ltd カラー複写機のカラー調整装置
JPH06169395A (ja) * 1992-11-27 1994-06-14 Sharp Corp 画像形成装置
JPH06291998A (ja) * 1993-02-02 1994-10-18 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理条件設定方法および装置
JPH08321957A (ja) * 1995-03-23 1996-12-03 Nikon Corp カラー画像記録装置
JPH10210306A (ja) * 1997-01-20 1998-08-07 Canon Inc 画像処理方法及び装置
JPH1173498A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Ichikawa Soft Lab:Kk 電子画像の色修正方法及びその色修正装置を内蔵する電子カメラ並びに色修正プログラムを記録した記録媒体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7215449B2 (en) 2002-10-21 2007-05-08 Sharp Laboratories Of America, Inc. Anti-clipping color-image correction
US7359086B2 (en) 2002-10-21 2008-04-15 Sharp Laboratories Of America, Inc. Graphic-interface, anti-clipping, color-image correction
JP2012044479A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Seiko Epson Corp 色変換指示装置およびプログラム
JP2013232746A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Renesas Electronics Corp 半導体装置、画像処理システム、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1052555A3 (en) 2001-08-22
BR0002281A (pt) 2001-01-02
EP1052555B1 (en) 2004-12-29
US6618170B1 (en) 2003-09-09
MXPA00004653A (es) 2002-03-08
JP4619484B2 (ja) 2011-01-26
EP1052555A2 (en) 2000-11-15
DE60017007T2 (de) 2005-05-25
DE60017007D1 (de) 2005-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001005244A (ja) カラープリンティング装置用制御システム
JP3754943B2 (ja) 画像処理方法、装置、記憶媒体及びプログラム
CN106990928B (zh) 电子设备、电子设备的控制方法
US20150029552A1 (en) Printing system, print server, information processing device, and image forming device
JPH11147345A (ja) 印刷制御装置およびその方法並びに記録媒体
JPH11136528A (ja) 情報処理装置および方法およびプログラム記憶媒体
JP5700014B2 (ja) 印刷システム、印刷制御プログラム、および記録媒体
US9591183B2 (en) Image forming apparatus and image forming method that can print concealable characters in a particular color
EP2210739A1 (en) Print simulation system, print simulation method and print management system
US9338327B2 (en) Image processing device
JP2009058766A (ja) 画像形成装置
US8437042B2 (en) Image forming system
JP2007081684A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JP4116345B2 (ja) 印刷情報設定装置
US20180115662A1 (en) Human readable sentences used to represent complex color changes in a print driver
US10560593B2 (en) Image forming apparatus
JP2007108969A (ja) 記録装置および記録装置制御プログラム
JP2017219911A (ja) 印刷システム
JPH08307660A (ja) マーカー編集機能を備えたカラー複写機
JP3944223B2 (ja) 画像形成装置及び操作制御方法
JPH07220043A (ja) 画像処理インタフェイスおよびその方法
JP5994797B2 (ja) サンプルページの作成方法、プログラム、画像形成システム
JP3913233B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理装置の為の操作制御方法
JP5003704B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置及びプログラム
KR100497363B1 (ko) 포스터 인쇄방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090902

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090907

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091002

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091007

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091102

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100428

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100602

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101027

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees