JP2001002420A - 劣化uf6の処理設備及びその処理方法 - Google Patents

劣化uf6の処理設備及びその処理方法

Info

Publication number
JP2001002420A
JP2001002420A JP11169443A JP16944399A JP2001002420A JP 2001002420 A JP2001002420 A JP 2001002420A JP 11169443 A JP11169443 A JP 11169443A JP 16944399 A JP16944399 A JP 16944399A JP 2001002420 A JP2001002420 A JP 2001002420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen fluoride
fluoride
fluidized bed
steam
calcium carbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11169443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4085520B2 (ja
Inventor
Hiromichi Koizumi
博道 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP16944399A priority Critical patent/JP4085520B2/ja
Priority to CA002307975A priority patent/CA2307975C/en
Priority to US09/494,346 priority patent/US6451274B1/en
Publication of JP2001002420A publication Critical patent/JP2001002420A/ja
Priority to US10/198,358 priority patent/US7063823B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4085520B2 publication Critical patent/JP4085520B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G43/00Compounds of uranium
    • C01G43/01Oxides; Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B7/00Halogens; Halogen acids
    • C01B7/19Fluorine; Hydrogen fluoride
    • C01B7/191Hydrogen fluoride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B7/00Halogens; Halogen acids
    • C01B7/19Fluorine; Hydrogen fluoride
    • C01B7/191Hydrogen fluoride
    • C01B7/195Separation; Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B7/00Halogens; Halogen acids
    • C01B7/19Fluorine; Hydrogen fluoride
    • C01B7/191Hydrogen fluoride
    • C01B7/195Separation; Purification
    • C01B7/197Separation; Purification by adsorption
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F11/00Compounds of calcium, strontium, or barium
    • C01F11/20Halides
    • C01F11/22Fluorides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/10Solid density

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】設備及び工程を簡素化しフッ化カルシウムの微
粉化を防止防止する。 【解決手段】処理設備は、劣化UF6に水蒸気を作用さ
せてUO22とフッ化水素とを生成する第1流動層反応
装置11と、そのUO22に水蒸気を作用させてU38
とフッ化水素と酸素とを生成する第2流動層反応装置1
2と、フッ化水素を150〜300℃に冷却するガス冷
却器16と、冷却されたフッ化水素を炭酸カルシウム1
3aと接触させてフッ化カルシウムを生成するフッ素固
定装置13とを備える。方法は、劣化UF6に水蒸気を
230〜280℃で作用させてUO22とフッ化水素と
を生成させ、UO22に水蒸気を600〜700℃で作
用させてU38とフッ化水素と酸素とを生成させる乾式
気相反応工程と、乾式気相反応工程により生成されるフ
ッ化水素を150〜300℃で粒状の炭酸カルシウムと
接触させて粒状のフッ化カルシウムを生成するフッ素固
定化工程とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、劣化UF6をU3
8に転換して処理する劣化UF6の処理設備及びその処理
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ウラン濃縮工場において残留する劣化U
6の量はUF6原料の90%近くに達しており、その大
部分が円筒状の密閉型貯蔵容器であるUF6シリンダに
充填して貯蔵している。しかし、用途のないこの物質は
ほとんど永久的に貯蔵されねばならず、これらの大量貯
蔵は容器の長期間にわたる耐腐食性等の管理面の問題の
他に、UF6の形態で貯蔵すると膨大な量のフッ素資源
が死蔵するという資源的経済的な欠点がある。この点を
解消するために、本出願人はウランの濃縮工場で天然ウ
ランあるいは回収ウランから製造されたUF6を原料と
してU235を濃縮する際に多量に残留するU235濃度の低
い劣化UF6を乾式気相反応法によりU38に転換する
劣化UF6の処理方法を提案した(特開平11−797
49)。この劣化UF6の処理方法では、同時に副生す
る無水のフッ化水素を濃硫酸により抽出蒸留して無水の
フッ化水素と希硫酸とに分離してこの希硫酸を更に蒸留
濃縮して低濃度のフッ化水素水と濃縮硫酸とに分離し、
この濃縮硫酸を抽出蒸留の濃硫酸として使用するととも
に、その低濃度のフッ化水素水を更に蒸留して共沸組成
のフッ化水素水とフッ素を僅かに含む水とに分離してそ
の共沸組成のフッ化水素水を抽出蒸留工程における希薄
なフッ化水素水に混合することにより、フッ化水素の回
収率を向上させ原子力施設内で再循環させるものであ
る。
【0003】しかし、上述した劣化UF6の処理方法で
副生するフッ化水素を原子力施設内で再循環させるに
は、2基の蒸留塔と1基の濃縮塔が必要であるため、既
存の原子力施設において再循環させるためには、その再
循環に関連する施設を追加して設ける必要があるととも
に、既存の原子力設備では無水フッ酸の需要と供給のバ
ランスが一致しないといった不具合がある。このため、
劣化UF6をU38に転換する際に副生するフッ化水素
においても容易に再利用されうる形態で回収し及び保存
することが望まれている。一般にフッ素を回収及び保存
する方法としてフッ素をカルシウムに固定させ、フッ化
カルシウムとして保存する方法が知られており、本出願
人はフッ化水素を主成分とする溶液と粒状の炭酸カルシ
ウムとを接触させて粒状のフッ化カルシウムを生成回収
方法及びその装置を提案した(特開平10−33011
3)。この装置はフッ化水素濃度が10〜60%の溶液
を貯留する貯留槽と、貯留槽に貯留された溶液を0〜5
℃に冷却する第1冷却装置と、貯留槽から供給される0
〜5℃の溶液に粒状の炭酸カルシウムを添加して粒状の
フッ化カルシウムを含む溶液を生成する反応槽と、粒状
のフッ化カルシウムを含む溶液を固液分離する固液分離
装置とを備えるものである。この方法では第1冷却装置
により溶液を0〜5℃に冷却してフッ化カルシウムを生
成することによりフッ素を高い回収率で回収することが
できるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した特開
平10−330113号公報に示される装置を使用して
劣化UF6をU38に転換する際に副生するフッ化水素
をフッ化カルシウムとして回収するためには、UF6
38に転換する際にガスとして副生したフッ化水素を
一旦その濃度が10〜60%のフッ化水素水の状態に転
換する必要がある。このため、その転換に係る装置が別
途必要になる不具合がある。また、上記従来の方法では
UF6をU38に転換すると同時に副生するフッ化水素
を回収できなければ、その回収作業が複雑化する問題点
もある。更に、フッ化水素を回収したフッ化カルシウム
が微粉化し易い欠点もある。本発明の目的は、設備及び
工程を簡素化しかつ回収したフッ化カルシウムの微粉化
を防止しうる劣化UF6の処理設備及びその処理方法を
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
図1に示すように、劣化UF6に水蒸気を作用させてU
22とフッ化水素とを生成可能に構成された第1流動
層反応装置11と、そのUO22に更に水蒸気を作用さ
せてU38とフッ化水素と酸素とを生成可能に構成され
た第2流動層反応装置12とを有する劣化UF6の処理
設備の改良である。その特徴ある構成は、第1及び第2
流動層反応装置11,12により生成されるフッ化水素
を150〜300℃に冷却するガス冷却器16と、この
ガス冷却器16により150〜300℃に冷却されたフ
ッ化水素を通過可能に粒状の炭酸カルシウム13aが充
填され通過するフッ化水素を粒状の炭酸カルシウム13
aと接触させて粒状のフッ化カルシウムを生成可能なフ
ッ素固定装置13とを備えたところにある。この請求項
1に係る設備では、第1及び第2流動層反応装置11,
12により生成されるガス状のフッ化水素を直接フッ素
固定装置13に導き、そのフッ素固定装置13おいて炭
酸カルシウム13aと接触させて粒状のフッ化カルシウ
ムを生成することによりUF6をU38に転換すると同
時に副生するフッ化水素を回収する。
【0006】フッ素固定装置13に充填される炭酸カル
シウム13aの粒度は350〜800μmであることが
好ましい。粒度が350μm未満であるとフッ化水素の
通過が阻害され、粒度が800μmを越えると炭酸カル
シウム13a全体の表面積が減少して生成されるフッ化
カルシウムの量が減少する。フッ素固定装置13は、例
えば炭酸カルシウム13aが収容された複数の筒体を相
互に移動可能に円形に配設し、その内の1又は2の筒体
にフッ化水素を通過させて炭酸カルシウム13aをフッ
化カルシウムに転換し、フッ化カルシウムに転換した筒
体を移動することにより別の新たな筒体に交換してフッ
化水素を更に通過させることができるように構成するこ
とが好ましい。このように炭酸カルシウム13aを容易
に交換できるフッ素固定装置13であれば、劣化UF6
の連続処理が可能になる。
【0007】請求項2に係る発明は、劣化UF6に水蒸
気を230〜280℃で作用させてUO22とフッ化水
素とを生成させ、そのUO22に更に水蒸気を600〜
700℃で作用させてU38とフッ化水素と酸素とを生
成させる乾式気相反応工程と、その乾式気相反応工程に
より生成されるフッ化水素を150〜300℃で粒状の
炭酸カルシウム13aと接触させて粒状のフッ化カルシ
ウムを生成するフッ素固定化工程とを含む劣化UF6
処理方法である。この請求項2に係る方法では、反応温
度を230〜280℃に制御して、劣化UF6に水蒸気
を作用させることにより、平均粒径が100〜250μ
m、かさ密度が3.5g/cm3以上のUO22とフッ
化水素が生成し、反応温度を600℃以上に制御して、
こうした性状のUO22に更に水蒸気を作用させること
によりU38とフッ化水素と酸素が生成する。生成され
たU38は平均粒径がほぼ同様で、かさ密度が約一割増
加し、流動性に富み取扱いが容易なU38になり、その
貯蔵効率を向上する。
【0008】乾式気相反応工程により生成されるフッ化
水素を沸点以上の150〜300℃に維持してガスの状
態で直接粒状の炭酸カルシウム13aと接触させること
により、生成されるフッ化カルシウムの粒子崩れは防止
され、フッ化カルシウムの粒状状態が維持される結果、
フッ素が固定されたそのフッ化カルシウムの取扱いが容
易になる。請求項3に係る発明は、請求項2に係る発明
であって、フッ素固定化工程において生じる希薄なフッ
化水素水を乾式気相反応工程における水蒸気として使用
する劣化UF6の処理方法である。この請求項3に係る
方法では、フッ素固定化工程において生成される希薄な
フッ化水素水を乾式気相反応工程における水蒸気として
使用することにより、二次廃水の発生量を低減させる。
【0009】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を図面に
基づいて詳しく説明する。図1に示すように、本発明の
劣化UF6の処理設備は、劣化UF6に水蒸気を作用させ
てUO22とフッ化水素とを生成させる第1流動層反応
装置11と、UO22に更に水蒸気を作用させてU38
とフッ化水素と酸素とを生成させる第2流動層反応装置
12と、その第1及び第2流動層反応装置11,12に
より生成されるフッ化水素を炭酸カルシウム13aと接
触させるフッ素固定装置13とを備える。この第1及び
第2流動層反応装置11,12はそれぞれ複数の室を有
する平板型流動層反応装置であり、平板型流動層反応装
置を使用することにより装置の専有面積が増大すること
を防止する。この例における平板型流動層反応装置は、
流動層内部を縦に配設された1又は2以上の仕切板11
a,12aにより複数の室に仕切った流動層反応装置で
あって、仕切板11a,12aにより仕切られた複数の
室の上部にはそれぞれ固気分離フィルタ11b,12b
が設けられる。第1及び第2流動層反応装置11,12
には図示しないヒータが設けられ、それぞれの流動層1
1,12の内部の反応温度を調整可能に構成され、第1
及び第2流動層反応装置11,12の下部から導入され
る水蒸気は蒸気発生装置15により作られる。
【0010】フッ素固定装置13は、粒状の炭酸カルシ
ウム13aが充填された縦長の複数の筒体を有し、それ
ぞれの筒体の下部にはガスの導入口13cが設けられ、
上部に充填した炭酸カルシウム13aの間を通過したガ
スの排出口13dが設けられる。筒体内部には排ガスの
流通可能であって粒体である炭酸カルシウム13aが流
通不能な多数の孔が形成された一対の仕切板13b,1
3bが上部及び下部に設けられ、炭酸カルシウム13a
はこの一対の仕切板13b,13bの間に充填される。
図示しないが、複数の筒体を相互に移動可能に円形に配
設され、フッ化水素はその内の2つの筒体に充填された
炭酸カルシウム13aに接触される。具体的に、第1の
筒体の導入口13cは第1及び第2流動層反応装置1
1,12に第1配管14を介して接続され、第1配管に
はガス冷却器16が設けられる。第1の筒体の排出口1
3dには第2の筒体の導入口13cが接続され、その第
2の筒体の排出口13dは凝縮器17に第2配管18を
介して接続される。フッ素固定装置13は、第1及び第
2流動層反応装置11,12により生成されるガス状の
フッ化水素を第1及び第2の筒体に充填された粒状の炭
酸カルシウム13aと順次接触させて粒状のフッ化カル
シウムを生成可能に構成され、その筒体を移動すること
により別の新たな筒体に交換してフッ化水素を更に通過
させることができるように構成される。
【0011】次に、このように構成された設備を使用し
た本発明の劣化UF6の処理方法を説明する。 <乾式気相反応工程>劣化UF6に水蒸気を作用させる
際の第1流動層反応装置11の反応温度は図示しないヒ
ータにより230〜280℃に制御され、UO22に更
に水蒸気を作用させる第2流動層反応装置12の反応温
度は600〜700℃に制御される。230〜280℃
に制御して第1流動層反応装置11により劣化UF6
水蒸気を作用させると、平均粒径が100〜250μ
m、かさ密度が3.5g/cm3以上のUO22とフッ
化水素が生成する。第1流動層反装置11の反応温度が
230℃未満であると粉体物性が悪化する場合があり、
280℃を越えるとかさ密度が若干低下する不具合があ
る。第1流動層反応装置11の特に好ましい反応温度は
180〜260℃である。
【0012】次に、600〜700℃に制御された第2
流動層反応装置12によりこの性状のUO22に更に水
蒸気を作用させることによりU38とフッ化水素と酸素
が生成し、回収されたU38粉末はその後の長期保存の
ために貯蔵容器19に受容される。このようにUF6
処理することにより平均粒径が流動性に富み取扱いが容
易な100〜250μm、かさ密度が貯蔵効率を向上可
能な3.5g/cm3以上のU38を得ることが可能に
なる。第2流動層反応装置11の反応温度が600℃未
満であると反応率が低下する不具合があり、700℃を
越えると装置が腐食する不具合がある。特に好ましい反
応温度は600〜650℃である。
【0013】<フッ素固定化工程>第1流動層反応装置
11から副生するフッ化水素、及び第2流動層反応装置
12から副生するフッ化水素は第1配管14を介してフ
ッ素固定装置13に案内される。この第1配管内部を流
通するフッ化水素は、ガス冷却器16により150〜3
00℃に制御される。150〜300℃に制御されたフ
ッ化水素は、第1及び第2の筒体のガス導入口13cか
ら下側の仕切板13bを通過して粒状の炭酸カルシウム
13a間に進入する。この炭酸カルシウム13a間にお
いてフッ化水素は炭酸カルシウム13aと反応してフッ
化カルシウムとなりフッ化水素が捕集される。フッ化水
素の反応温度が150℃未満であると一部凝縮する場合
があり、300℃を越えると生成されるフッ化カルシウ
ムの粒度が細かくなる不具合がある。フッ化水素の特に
好ましい反応温度は200〜250℃である。なお、フ
ッ化水素が捕集されたガスは第2の筒体の上側の仕切板
13bを通過して排出口13dから排出される。
【0014】排出口13dを介して排出されたガスは第
2配管18を介して凝縮器17に送られる。この凝縮器
17により液化され回収された希薄なフッ化水素水は、
その後の利用のために一時的に保管容器17aに受容さ
れる。保管容器17aに受容されたフッ化水素水はフッ
素分の含有率が非常に少なく、蒸気発生装置15におけ
る腐食を無視でき、第1及び第2流動層反応装置11,
12における反応特性に影響を与えることがないため、
その後蒸気発生装置15に送られて乾式気相反応工程に
おける水蒸気として使用される。
【0015】
【実施例】<実施例1>フッ化水素をフッ素固定装置1
3により処理した。具体的には、粒度が350μmの炭
酸カルシウム13aを第1及び第2の筒体にそれぞれ1
0kg充填した。フッ化水素をガス冷却器16により2
00℃に制御した後、2000リットル/時間の速度で
供給してフッ素固定を行った。第2の筒体から排出され
たガスを凝縮器17で凝縮回収することにより得られた
希薄なフッ化水素水は2.5リットル/時間であり、フ
ッ素濃度を測定したところ800ppmであった。30
分経過後フッ化水素の供給を止めて炭酸カルシウムが転
換したフッ化カルシウムを回収した。
【0016】<比較例1>フッ化水素を従来技術で説明
した特開平10−330113号公報に示される装置に
より処理した。具体的には、フッ化水素濃度が50%の
1リットルからなる溶液を30℃にコントロールして粒
度が350μmの粒状の炭酸カルシウムを1.3kg添
加し、粒状のフッ化カルシウムを含む溶液を生成した
後、固液分離してフッ化カルシウムを回収した。 <評価>実施例1及び比較例1により回収されたフッ化
カルシウムの純度、フッ化水素の転換率の純度、凝縮器
で凝縮されたフッ化水素水の濃度、及び生成したフッ化
カルシウムの粒度をそれぞれ測定した。この結果を表1
に示す。
【0017】
【表1】
【0018】表1から明らかなように、実施例1及び比
較例1の双方とも比較的高い純度のフッ化カルシウムを
得ているが、フッ素分の転換率は実施例1の方が比較例
1より高い割合で転換されていることが判る。これは実
施例1ではフッ化水素をガスの状態で直接フッ素固定装
置に導いていることに起因しているものと考えられる。
また、実施例1における反応後のフッ化水素水の濃度は
800ppmであることから、この希薄なフッ化水素水
を乾式気相反応工程における水蒸気として使用しても、
水蒸気発生装置15における腐食を無視でき、第1及び
第2流動層反応装置11、12における反応特性に影響
を与えないことが判る。更に、微粉化することにより生
じた100μm以下フッ化カルシウムの割合が比較例1
では15%未満であったのに対して、実施例1では5%
未満であった。従って、実施例1は比較例1よりフッ化
カルシウムの微粉化を抑制しうることが判る。
【0019】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、ガ
ス冷却器により冷却されたフッ化水素を粒状の炭酸カル
シウムと接触させて粒状のフッ化カルシウムを生成可能
なフッ素固定装置を備えたので、フッ化水素をガスの状
態で直接フッ素固定装置に導き、ガスの状態のフッ化水
素を炭酸カルシウムと接触させて粒状のフッ化カルシウ
ムを生成することができる。このため、従来必要とされ
た蒸留塔及び濃縮塔、又はガス状のフッ化水素を水溶液
の状態に転換する装置及びその溶液を貯留する貯留槽等
の装置が不要になり、劣化UF6の処理設備自体を簡素
化することができる。
【0020】また、本発明では第1及び第2流動層反応
装置により生成されるフッ化水素を150〜300℃に
冷却するガス冷却器を備えたので、第1及び第2流動層
反応装置により生成されるフッ化水素を直接フッ素固定
装置に導くことができる。このため、劣化UF6の処理
工程を簡素化することができ、フッ化水素を150〜3
00℃の状態で炭酸カルシウムと接触させることにより
フッ化カルシウムの粒子崩れを防止することができる。
この結果、フッ化カルシウムの粒状状態が維持され、フ
ッ素が固定されたそのフッ化カルシウムのその後の取扱
いを容易にすることもできる。更に、フッ素固定化工程
において生成される希薄なフッ化水素水を乾式気相反応
工程における水蒸気として使用すれば、二次廃水の発生
量を低減させることができ、処理設備を従来より縮小さ
せて安価に劣化UF6を処理することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の処理方法及びその設備の系統図。
【符号の説明】
11 第1流動層反応装置 12 第2流動層反応装置 13 フッ素固定装置 13a 炭酸カルシウム 16 ガス冷却器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 劣化UF6に水蒸気を作用させてUO2
    2とフッ化水素とを生成可能に構成された第1流動層反
    応装置(11)と、前記UO22に更に水蒸気を作用させて
    38とフッ化水素と酸素とを生成可能に構成された第
    2流動層反応装置(12)とを有する劣化UF6の処理設備
    において、 前記第1及び第2流動層反応装置(11、12)により生成さ
    れたフッ化水素を150〜300℃に冷却するガス冷却
    器(16)と、 前記ガス冷却器(16)により150〜300℃に冷却され
    たフッ化水素を通過可能に粒状の炭酸カルシウム(13a)
    が充填され通過する前記フッ化水素を前記粒状の炭酸カ
    ルシウム(13a)と接触させて粒状のフッ化カルシウムを
    生成可能なフッ素固定装置(13)とを備えたことを特徴と
    する劣化UF6の処理設備。
  2. 【請求項2】 劣化UF6に水蒸気を230〜280℃
    で作用させてUO22とフッ化水素とを生成させ前記U
    22に更に水蒸気を600〜700℃で作用させてU
    38とフッ化水素と酸素とを生成させる乾式気相反応工
    程と、 前記乾式気相反応工程により生成されるフッ化水素を1
    50〜300℃で粒状の炭酸カルシウム(13a)と接触さ
    せて粒状のフッ化カルシウムを生成するフッ素固定化工
    程とを含む劣化UF6の処理方法。
  3. 【請求項3】 フッ素固定化工程において生じる希薄な
    フッ化水素水を乾式気相反応工程における水蒸気として
    使用する請求項2記載の劣化UF6の処理方法。
JP16944399A 1999-06-16 1999-06-16 劣化uf6の処理設備及びその処理方法 Expired - Lifetime JP4085520B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16944399A JP4085520B2 (ja) 1999-06-16 1999-06-16 劣化uf6の処理設備及びその処理方法
CA002307975A CA2307975C (en) 1999-06-16 2000-01-31 Depleted uf6 processing plant and method for processing depleted uf6
US09/494,346 US6451274B1 (en) 1999-06-16 2000-01-31 Depleted UF6 processing plant and method for processing depleted UF6
US10/198,358 US7063823B2 (en) 1999-06-16 2002-07-19 Depleted UF6 processing plant and method for processing depleted UF6

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16944399A JP4085520B2 (ja) 1999-06-16 1999-06-16 劣化uf6の処理設備及びその処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001002420A true JP2001002420A (ja) 2001-01-09
JP4085520B2 JP4085520B2 (ja) 2008-05-14

Family

ID=15886710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16944399A Expired - Lifetime JP4085520B2 (ja) 1999-06-16 1999-06-16 劣化uf6の処理設備及びその処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6451274B1 (ja)
JP (1) JP4085520B2 (ja)
CA (1) CA2307975C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013535008A (ja) * 2010-06-16 2013-09-09 コミシリア ア レネルジ アトミック エ オ エナジーズ オルタネティヴズ 発熱材料用の反応チャンバー

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7709438B2 (en) * 2005-11-01 2010-05-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Azeotrope compositions comprising nonafluoropentene and hydrogen fluoride and uses thereof
EP2952478B1 (en) * 2014-06-05 2019-04-17 3M Innovative Properties Company Method for the production of free flowing synthetic calcium fluoride and use thereof
EP3246289B1 (en) * 2016-05-19 2020-12-09 3M Innovative Properties Company Generation of calcium fluoride from hf gas streams
CN108975275B (zh) * 2018-10-17 2020-01-31 杨松 一种制备氟化氢反应装置
CN109499089B (zh) * 2018-10-31 2021-05-11 中国核电工程有限公司 一种将固态六氟化铀转化为气态六氟化铀的装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB979351A (en) * 1961-01-23 1965-01-01 Atomic Energy Authority Uk Improvements in or relating to the manufacture of uranium dioxide
US3547598A (en) * 1968-03-28 1970-12-15 Westinghouse Electric Corp Production of uranium dioxide
US3765844A (en) * 1968-10-04 1973-10-16 United Nuclear Corp Production of uranium dioxide
US4020146A (en) * 1969-07-18 1977-04-26 Westinghouse Electric Corporation Production of uranium dioxide
US3743704A (en) * 1971-05-12 1973-07-03 Du Pont Removal of hf from an hf-containing gas
SU420565A1 (ru) * 1971-12-31 1974-03-25 С. И. Вольфкович, С. Б. Казакова , Н. Д. Томилова Способ получения легко фильтрующегося фтористого кальция
US3906081A (en) * 1973-05-31 1975-09-16 Exxon Nuclear Co Inc Fluidized reactor reduction of UF{HD 6 {B to UO{HD 2
US4053559A (en) * 1976-06-14 1977-10-11 Westinghouse Electric Corporation Production of uranium dioxide
DE3136302C2 (de) * 1981-09-12 1983-08-04 Nukem Gmbh, 6450 Hanau Verfahren zur Herstellung von U↓3↓O↓8↓-Pulver
US4830841A (en) * 1984-12-24 1989-05-16 Advanced Nuclear Fuels Corporation Conversion of uranium hexafluoride to uranium dioxide
JPH0653572B2 (ja) * 1986-05-27 1994-07-20 三菱マテリアル株式会社 六フツ化ウランから二酸化ウランを製造する方法
US5362461A (en) * 1991-10-03 1994-11-08 Kurita Water Industries, Ltd. Method for recovering calcium fluoride from fluoroetchant

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013535008A (ja) * 2010-06-16 2013-09-09 コミシリア ア レネルジ アトミック エ オ エナジーズ オルタネティヴズ 発熱材料用の反応チャンバー
US9533816B2 (en) 2010-06-16 2017-01-03 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Reaction chamber for exothermic material

Also Published As

Publication number Publication date
US6451274B1 (en) 2002-09-17
US20020192124A1 (en) 2002-12-19
US7063823B2 (en) 2006-06-20
CA2307975A1 (en) 2000-12-16
CA2307975C (en) 2004-08-03
JP4085520B2 (ja) 2008-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101269254B1 (ko) 사불화규소의 제조 방법 및 그것에 이용하는 제조 장치
JP2001316110A (ja) ガス状混合物からのアンモニア回収方法
CN114988920B (zh) 一种分级利用磷矿石中氟、硅资源的方法
CN101242888B (zh) 氧同位素的浓缩方法
US3850593A (en) Apparatus and process for the separation of inert gases from gas mixture containing carbon dioxide
Morel et al. Uranium and fluorine cycles in the nuclear industry
JP2001002420A (ja) 劣化uf6の処理設備及びその処理方法
EP0925255B1 (en) Process to produce commercial grade anhydrous hydrogen fluoride (ahf) and uranium oxide from the defluorination of uranium hexafluoride (uf 6?)
US6790428B2 (en) Process for the reduction or elimination of NH3/HF byproduct in the manufacture of nitrogen trifluoride
CN217340094U (zh) 一种制备无水氟化氢联产氢氟酸与氟化氢的生产装置
JP6172684B2 (ja) 酸素同位体濃縮方法
JP3473672B2 (ja) 劣化uf6の処理方法
KR840000967B1 (ko) 액체 중수(重水)흐름으로부터 프로튬(Protium)과 삼중수소를 동시에 추출하는 방법
US8535636B1 (en) Method of separating group II nuclides from radioactive waste lithium chloride salt and recovering pure lithium chloride using lithium oxide
JPH09506174A (ja) 地理的に分布したトリチウム抽出プラント
US3010784A (en) Process for making uranium hexafluoride
JPH0532568A (ja) フツ化水素とジクロロフルオロメタンの混合物からフツ化水素を除去する方法
JP2002255558A (ja) フッ化物の酸化物転換方法
JP5315398B2 (ja) ガス精製方法
JPS6186402A (ja) 劣化uf↓6から無水フツ酸を回収・再利用する方法
JP2006232561A (ja) 水素の製造装置及び水素の製造方法
RU2126362C1 (ru) Способ восстановления безводного фтористого водорода из обедненного гексафторида урана
Geddes et al. Recycling Useful Isotopes from Molten Salt Nuclear Waste
JPH1053419A (ja) 六フッ化ウランを含む排ガスの処理方法
JP2002071865A (ja) 原子炉用混合酸化物燃料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080211

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5