JP2001001884A - エアブレーキの制動力コントロールバルブ - Google Patents

エアブレーキの制動力コントロールバルブ

Info

Publication number
JP2001001884A
JP2001001884A JP2000155795A JP2000155795A JP2001001884A JP 2001001884 A JP2001001884 A JP 2001001884A JP 2000155795 A JP2000155795 A JP 2000155795A JP 2000155795 A JP2000155795 A JP 2000155795A JP 2001001884 A JP2001001884 A JP 2001001884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
valve
pipe
braking force
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000155795A
Other languages
English (en)
Inventor
Kien Kyo
期 遠 姜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2001001884A publication Critical patent/JP2001001884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/26Compressed-air systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/18Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle weight or load, e.g. load distribution
    • B60T8/1881Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle weight or load, e.g. load distribution characterised by failure-responsive means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/26Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels
    • B60T8/30Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels responsive to load
    • B60T8/303Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels responsive to load using pneumatic valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エアベローズの損傷などで空気が流出した
り、過積載などで大きな制動力を必要とする場合でもそ
れに適応する大きな制動力を発生させることのできるエ
アブレーキの制動力コントロールバルブを提供する。 【解決手段】 圧縮空気を保存するエアタンクと、エア
タンクに連結されるエアべローズと連結されて制動力平
衡機能をするロードセンシングバルブと、ロードセンシ
ングバルブの作動により圧縮空気を供給して制動作用を
行うブレーキチャンバとを含むエアブレーキにおいて、
エアタンク2と第1パイプ26によって、エアべローズ
6と第2パイプ28によって、ロードセンシングバルブ
10と第3パイプ30によって各々連結され、第1パイ
プ26と第3パイプ30とを連結してエアべローズ6を
通った圧縮空気をロードセンシングバルブ10に供給
し、エアべローズが損傷したり過積載である場合には、
第1パイプ26と第3パイプ30とを連結させてエアタ
ンク2の圧縮空気を直接ロードセンシングバルブ10に
供給する制動力コントロールバルブから構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エアブレーキシス
テムに関するものであり、より詳しくは、ブレーキチャ
ンバに供給される圧縮空気の圧力を調節して制動力を制
御するエアブレーキの制動力コントロールバルブに関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、エアブレーキは、圧縮空気の膨
張力を利用して制動するもので、エアサスペンションを
用いる大型トラック,バス等に、主に使用される。
【0003】すなわち、エアブレーキは、図4に図示し
たように、エアコンプレッサ104で発生した圧縮空気
が、前,後方エアタンク106,108に圧縮され、こ
のエアタンク106,108の圧縮空気は、ブレーキバ
ルブ110の作動によって、前、後方ロードセンシング
バルブ112,114が作動し、各ブレーキチャンバ1
16,118に供給されて制動作用が行なわれる。
【0004】このとき、エアタンク106,108は、
サスペンションの役割をするエアべローズ120,12
2と連結され、このエアベローズ120,122は、ま
た、ロードセンシングバルブ112,114と連結さ
れ、エアタンク106,108の圧縮空気は、エアベロ
ーズ120,122に供給されてエアサスペンションの
役割をし、また、ロードセンシングバルブを通じて各ブ
レーキチャンバ116,118に供給されて制動作用が
行なわれる。
【0005】しかしながら、前記のように構成されたエ
アブレーキは、ブレーキ制動のための圧縮空気がエアベ
ローズを通じてロードセンシングバルブに供給されるた
め、エアベローズの損傷などで空気が漏出すると、ブレ
ーキチャンバに供給される空気圧が低くなり、制動力が
弱化して危険な状況をもたらすことになり、また、過積
載などで大きな制動力を必要とするときに、それに適し
た空気圧をブレーキチャンバに供給することができず、
制動力が弱化して危険をもたらすという問題点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記の問題点
を解決するために創案されたものであり、本発明の目的
は、エアベローズの損傷などで空気が流出したり過積載
などで大きな制動力を必要とする場合に、エアタンクと
ロードセンシングバルブとを直結させてエアタンクの圧
縮空気が直接にブレーキチャンバに供給されるようにす
ることにより、エアベローズの損傷による空気漏出の際
にも大きな制動力を発生させることができて、また、過
積載の際にもそれに適応する大きな制動力を発生させる
ことのできるエアブレーキの制動力コントロールバルブ
を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに本発明は、圧縮空気が保存されたエアタンクと、前
記エアタンクに連結されるエアべローズと連結されて制
動力平衡機能を行なうロードセンシングバルブと、前記
ロードセンシングバルブの作動により圧縮空気が供給さ
れて制動作用を行うブレーキチャンバとを含むエアブレ
ーキにおいて、前記エアタンクと第1パイプによって、
エアべローズと第2パイプによって、ロードセンシング
バルブと第3パイプによって各々連結され、第1パイプ
と第3パイプとを連結してエアべローズを通った圧縮空
気をロードセンシングバルブに供給するようにし、エア
べローズの損傷や過積載である場合には、第1パイプと
第3パイプとを連結させてエアタンクの圧縮空気を直接
ロードセンシングバルブに供給する制動力コントロール
バルブから構成する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して本発
明の好ましい一実施例について詳細に説明する。
【0009】図1は本発明によるエアブレーキの系統図
である。
【0010】エアブレーキは、圧縮空気が保存されたエ
アタンク2,4、このエアタンクに連結されるエアベロ
ーズ6,8と連結され、制動力平衡機能を行うロードセ
ンシングバルブ10,12、このロードセンシングバル
ブ10,12を作動させるブレーキバルブ14、このブ
レーキバルブ14の作動によって圧縮空気が供給されて
制動作用を行うブレーキチャンバ16,18、ロードセ
ンシングバルブ10,12とエアベローズ6,8との間
を各々連結する空気パイプ上に設置され、ブレーキチャ
ンバ16,18に供給される空気圧を調節する空気圧調
節バルブ20,22などから構成される。
【0011】エアタンク2,4は、エアコンプレッサ2
4で発生した圧縮空気を保存するタンクであり、前方エ
アタンク2及び後方エアタンク4から構成される。
【0012】ロードセンシングバルブ10,12は、ブ
レーキチャンバ16,18に供給される空気圧を調節し
て前,後輪の制動力の平衡を維持する機能をする。
【0013】なお、ブレーキバルブ14は、ブレーキペ
ダルの踏み込み力によってロードセンシングバルブ1
0,12を作動させる。ブレーキチャンバ16,18
は、前,後輪に各々装着され、圧縮空気が供給されると
制動作用を行う。
【0014】空気圧調節バルブ20は、エアタンク2と
第1パイプ26によって、エアベローズ6と第2パイプ
28によって、ロードセンシングバルブ10と第3パイ
プ30によって各々連結され、通常は第1パイプ26と
第3パイプ30とを連結させてエアベローズ6を通った
圧縮空気をロードセンシングバルブ10に供給するよう
にし、エアベローズ6の損傷や過積載の場合には、第1
パイプ26と第3パイプ30とを連結させてエアタンク
の圧縮空気を直接ロードセンシングバルブ10に供給す
る役割をする。なお、空気圧調節バルブ22もまた同一
の構造及び作用をする。
【0015】図2はこのような空気圧調節バルブの断面
図であり、第1,2,3パイプ26,28,30と各々
連結されて車体フレームに設置されるバルブボディー3
4,このバルブボディー34の下側に垂直移動できるよ
うに装着され、その下段が車軸に連結されるプッシュロ
ッド36、このプッシュロッド36の作動によって第1
パイプ26と第3パイプ30とを連結させ、第2パイプ
28と第3パイプ30とを連結させるバルブ機構から構
成される。
【0016】バルブボディー34は、その上段の側面に
第1パイプ26が連結される第1ポート38が形成さ
れ、その反対方向の側面に第2パイプ28が連結される
第2ポート40が形成され、第1ポート38の下側に第
3パイプ30が連結される第3ポート42が形成され、
その内部にバルブ機構が設置されるように垂直方向に貫
通する空間が形成される。
【0017】プッシュロッド36は、バルブボディー3
4の下段に嵌合されるピストンロッド44の上段が連結
され、車軸の一側に下段が連結される。また、バルブボ
ディー34の下段側とプッシュロッド36の上段との間
には、ピストンロッド44を保護するためのブーツ46
が設置されている。
【0018】バルブ機具は、第2ポート40と第3ポー
ト42との開閉作用をする第1バルブ48、第1ポート
38と第3ポートとの開閉作用をする第2バルブ50か
ら構成される。
【0019】第1バルブ48は、バルブボディー34の
内部に垂直移動できるように嵌合され、内部に長手方向
に貫通した円筒状のものであり、その下側はピストンロ
ッド44に接するようになっており、その一側面に、第
2ポート40と連結される溝58が形成される。
【0020】そして、ピストンロッド44の上側面とバ
ルブボディー34の内部の一側との間には第1弾性部材
52を介している。この第1弾性部材52は、第1バル
ブ48の外周縁に嵌合された状態で、一端はピストンロ
ッド44の上段に、他端はバルブボディー34の一側に
各々設置されるコイルスプリングからなる。
【0021】このような第1バルブ48は、ピストンロ
ッド44が、第1弾性部材52の弾性力を克服して上方
向へ移動すると、共に移動しながら溝58が閉鎖され、
第2ポート40と第3ポート42との間が遮断される。
【0022】第2バルブ50は、第1バルブ48の上側
面に接し、第1バルブ48の直径に比べて大きな直径を
有する円板形態で、上側面には第2弾性部材54が介さ
れ、下側面はバルブボディー34に形成されたバルブシ
ート62に接触する。
【0023】第2弾性部材54は、一端がバルブボディ
ー34の上側に嵌合されるスプリングシート56に接触
し、他端が第2バルブ50の上側面に接触するコイルス
プリングからなる。
【0024】このような第2バルブ50は、第2弾性部
材54によってバルブシート62に密着して第1ポート
38と第3ポート42との間が閉鎖され、第1バルブ4
8が上側へ移動しながら第2バルブを押すと、バルブシ
ート62と離れつつ第1ポート38と第3ポート42と
を連結させる。
【0025】このように構成された制動力コントロール
バルブの作用を、図2及び図3を参照して以下に説明す
る。
【0026】エアベローズ6が損傷されていない場合
や、積載量が過積載ではない場合には、制動力コントロ
ールバルブは、図2に図示したように作用する。
【0027】すなわち、第1弾性部材52の弾性力によ
り、第1バルブ48が下側へ移動した状態であり、第2
弾性部材54によって第2バルブ50がバルブシート6
2に密着した状態となり、エアベローズ6と連結される
第2パイプ28を通じて第2ポート40に圧縮空気が流
入すると、第1バルブの溝58を通じて矢印方向に圧縮
空気が第3ポート42に流入し、第3パイプ30に供給
される。
【0028】これとは逆に、エアベローズ6が損傷した
り積載量が過積載である場合には、図3に図示したよう
に作用する。
【0029】すなわち、車軸に連結されたプッシュロッ
ド36が上側へ移動しながらピストンロッド44を押
す。すると、ピストンロッド44が第1弾性部材52の
弾性力を克服して第1バルブ48を上方向に押すと、第
2バルブ50が第2弾性部材54の弾性力を克服してバ
ルブシート62から離れる。
【0030】この状態では、エアタンク2の圧縮空気が
第1ポート38を通じて矢印方向に流れつつ第3ポート
42に流入して第3パイプ30に供給される。このと
き、第1バルブ48が上方向へ移動し溝58が閉鎖され
るため、第2ポート40と第3ポート42との連結は遮
断される。
【0031】
【発明の効果】前記のように構成された本発明によるエ
アブレーキの制動力コントロールバルブは、エアベロー
ズが損傷して空気が流出したり過積載である場合、エア
タンクに連結された第1パイプとロードセンシングバル
ブに連結された第3パイプとを連結させてエアタンクの
圧縮空気を、直接にブレーキチャンバに供給することに
より制動力を維持することができる。したがって、エア
の漏洩等が生じた場合であっても、車両の安全な運行を
可能とする優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るエアブレーキの系統図である。
【図2】本発明に係る制動力コントロールバルブの断面
図である。
【図3】本発明に係る制動力コントロールバルブの作動
状態図である。
【図4】従来の技術におけるエアブレーキの系統図であ
る。
【符号の説明】
2,4,106,108 エアタンク 6,8,120,122 エアベローズ 10,12,112,114 ロードセンシングバルブ 14,110 ブレーキバルブ 16,18,116,118 ブレーキチャンバ 20,22 空気圧調節バルブ 24,104 エアコンプレッサ 26 第1パイプ 28 第2パイプ 30 第3パイプ 34 バルブボディー 36 プッシュロッド 38 第1ポート 40 第2ポート 42 第3ポート 44 ピストンロッド 46 ブーツ 48 第1バルブ 50 第2バルブ 52 第1弾性部材 54 第2弾性部材 56 スプリングシート 58 溝 62 バルブシート

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮空気が保存されたエアタンクと、前
    記エアタンクに連結されるエアべローズと連結されて制
    動力平衡機能を行なうロードセンシングバルブと、前記
    ロードセンシングバルブの作動により圧縮空気が供給さ
    れて制動作用を行うブレーキチャンバとを含むエアブレ
    ーキにおいて、 前記エアタンクと第1パイプによって、エアべローズと
    第2パイプによって、ロードセンシングバルブと第3パ
    イプによって各々連結され、第1パイプと第3パイプと
    を連結してエアべローズを通った圧縮空気をロードセン
    シングバルブに供給するようにし、エアべローズが損傷
    したり過積載である場合には、第1パイプと第3パイプ
    とを連結してエアタンクの圧縮空気を直接ロードセンシ
    ングバルブに供給する制動力コントロールバルブから構
    成されることを特徴とするエアブレーキの制動力コント
    ロールバルブ。
  2. 【請求項2】 制動力コントロールバルブは、前記第1
    パイプと連結される第1ポート、第2パイプと連結され
    る第2ポート、第3パイプと連結される第3ポートが各
    々形成され、車体のフレームに設置されるバルブボディ
    ーと、 前記バルブボディーの下段に垂直移動できるように嵌合
    されたピストンロッドの上段が連結され、車軸の一側に
    その下段が連結されるプッシュロッドと、 前記プッシュロッドの直線移動により、第2ポートと第
    3ポートとの連結を開閉する第1バルブ、前記第1ポー
    トと第3ポートとの連結を開閉する第2バルブからなる
    バルブ機構から構成されることを特徴とする請求項1に
    記載のエアブレーキの制動力コントロールバルブ。
  3. 【請求項3】 バルブ機構は、前記バルブボディーの内
    部に垂直移動できるように嵌合され、その下側は第1弾
    性部材が介されたピストンロッドと接触し、その一側面
    に第2ポートと連結される溝が形成される第1バルブ
    と、 前記第1バルブの上側面に接し、第1バルブの直径に比
    べて大きな直径を有する円板形態で、上側面には第2弾
    性部材が介され、下側面はバルブボディーに形成された
    バルブシートに接触する第2バルブとから構成されるこ
    とを特徴とするエアブレーキの制動力コントロールバル
    ブ。
JP2000155795A 1999-06-09 2000-05-26 エアブレーキの制動力コントロールバルブ Pending JP2001001884A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019990021283A KR100341753B1 (ko) 1999-06-09 1999-06-09 에어 브레이크의 제동력 컨트롤 밸브
KR1999/P21283 1999-06-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001001884A true JP2001001884A (ja) 2001-01-09

Family

ID=19590972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000155795A Pending JP2001001884A (ja) 1999-06-09 2000-05-26 エアブレーキの制動力コントロールバルブ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6273524B1 (ja)
JP (1) JP2001001884A (ja)
KR (1) KR100341753B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100422902B1 (ko) * 2001-12-14 2004-03-12 에스케이텔레텍주식회사 이동통신 단말기의 이어폰잭 단자를 이용한 데이터송수신방법 및 그를 이용한 이동통신 단말기
CN101973263B (zh) * 2010-11-05 2013-05-29 湘潭电气设备制造有限责任公司 用于变频调速工矿电机车的防泄漏双路空气制动系统
CN102490710B (zh) * 2011-12-05 2013-09-11 中联重科股份有限公司 气压制动系统及轮胎式工程机械
CN108730081B (zh) * 2018-05-29 2020-06-30 徐工集团工程机械股份有限公司科技分公司 利用气制动排气的空气滤清器清理系统

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3159433A (en) * 1960-12-30 1964-12-01 Bendix Corp Brake proportioning valves
US3190700A (en) * 1961-08-10 1965-06-22 Wagner Electric Corp Air ratio changer and system
US3774975A (en) * 1971-02-26 1973-11-27 Itt Brake system for the trailer of a tractor-trailer combination
IT994358B (it) * 1972-10-05 1975-10-20 Daimler Benz Ag Freno a doppio circuito dipendente dal carico per veicoli in partico lare veicoli da carico omnibus o simili
DE2548975A1 (de) * 1975-11-03 1977-05-05 Wabco Westinghouse Gmbh Druckmittelbetaetigte bremsanlage mit automatisch-lastabhaengiger bremskraftregelung fuer 3-achsige kraftfahrzeuge
DE2907426A1 (de) * 1979-02-26 1981-02-12 Wabco Fahrzeugbremsen Gmbh Zweikreis-druckmittelbremsanlage mit lastabhaengiger regelung fuer kraftfahrzeuge
DE4432642A1 (de) * 1994-09-14 1996-03-21 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Bremsanlage eines Fahrzeugs
DE4438222B4 (de) * 1994-10-26 2008-02-14 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung bzw. Regelung der Bremsanlage eines Fahrzeugs
DE19501286B4 (de) * 1995-01-18 2010-03-25 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Bremsanlage eines Fahrzeugs

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010001824A (ko) 2001-01-05
KR100341753B1 (ko) 2002-06-24
US6273524B1 (en) 2001-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07196030A (ja) 街路走行車両に用いられるハイドロリック式のブレーキ装置
JPH02274605A (ja) 弾性体装置
US6386649B1 (en) Two solenoid pressure modulated relay valve with integral quick release function for ABS
JP2012512495A (ja) 複合圧力制限−あふれ弁
US2173928A (en) Fluid pressure brake
JP2001001884A (ja) エアブレーキの制動力コントロールバルブ
KR200229986Y1 (ko) 화차 제동장치용 막판식 제어밸브
US3502374A (en) Brake cylinder release valve
US2785773A (en) Break away valve for tractor-trailer brake system
KR100609282B1 (ko) 열차 제동장치용 보조 밸브
JPH05502839A (ja) ブレーキ圧力制御装置
JP2772542B2 (ja) 液圧プロポーショニングバルブ
US2812986A (en) Fluid pressure brake apparatus with direct release feature
KR200251519Y1 (ko) 로드센싱밸브를구비한공기브레이크시스템
EP0113179A1 (en) Fluid pressure valve assembly
JPS592664B2 (ja) 荷重応動型減圧弁
JP2583393B2 (ja) 鉄道車両用ブレーキ制御弁装置及びそのスプール弁装置
US3032064A (en) Poppet valve construction
KR100383928B1 (ko) 차등 적용되는 브레이크 작동압을 발생하는 풀 에어브레이크 시스템
JPH0347018Y2 (ja)
JPH0134178B2 (ja)
JPH11291890A (ja) 空圧作動器
JP2552982Y2 (ja) エア−ブレ−キシステムにおけるバルブ
EP0260805B1 (en) Improvements relating to fluid pressure control valves
KR200251520Y1 (ko) 로드센싱밸브를구비한공기브레이크시스템