JP2000517313A - 造影剤の製法 - Google Patents

造影剤の製法

Info

Publication number
JP2000517313A
JP2000517313A JP10511401A JP51140198A JP2000517313A JP 2000517313 A JP2000517313 A JP 2000517313A JP 10511401 A JP10511401 A JP 10511401A JP 51140198 A JP51140198 A JP 51140198A JP 2000517313 A JP2000517313 A JP 2000517313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboxylic acid
phenyl
acid derivative
amino
corresponding amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10511401A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4113587B2 (ja
JP2000517313A5 (ja
Inventor
グルブラーンセン,トリュグヴェ
イングヴォールスタード,オド・エイナー
ホールマース,ラース・テリエ
Original Assignee
ニユコメド・イメージング・アクシエセルカペト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニユコメド・イメージング・アクシエセルカペト filed Critical ニユコメド・イメージング・アクシエセルカペト
Publication of JP2000517313A publication Critical patent/JP2000517313A/ja
Publication of JP2000517313A5 publication Critical patent/JP2000517313A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4113587B2 publication Critical patent/JP4113587B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/08Preparation of carboxylic acid amides from amides by reaction at nitrogen atoms of carboxamide groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、アルキル化剤を、アシル化の反応生成物を含有する溶液に加えてN−アルキル化を行うことを特徴とする、相当するアミノ−フェニル−カルボン酸(またはカルボン酸誘導体)の液相アシル化および次のN−アルキル化によってN−アルキル−アシルアミノ−フェニル−カルボン酸またはカルボン酸誘導体の製造する方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】 造影剤の製法 本発明は、ヨードX−線造影剤、特にイオヘキソール、イオジキサノール、イ オペントールおよびイオキシランのような非イオン性のN−アルキル化−アシル アミノ−トリヨードフェニル化合物の製法に関するものである。 非イオン性のヨードX−線造影剤は、この20年間にわたって大なる商業的成功 を達成しておりそしてしたがって、これらの製造効率の改善が非常に重要である 。 非イオン性造影剤の製造は、化学的薬剤物質の製造(第一の製造)次いで薬剤 製品への処方(第二の製造)を包含する。薬剤物質は、普通多数の工程からなる 化学的合成において製造されそして処方の前に十分に精製される。商業的薬剤の 製造に関しては、収率、製法の時間および費用のかかる装置に対する要求を最善 の状態にすることが重要である。すべてのこれらのパラメーターは、化学的反応 条件およびそれぞれの工程の間の処理に依存する。全体の合成における工程の数 は、勿論非常に重要であり、そして、十分な品質および収率が最終生成物に対し て維持されることを条件として、個々の方法の工程の間の処理を省略することが できる場合は、効率における有意な改善を得ることができる。 2つの方法工程の間の処理の省略は、次の工程が、前の工程から得られた粗製 の反応溶液中で行われるということを意味する。可能な主な利点は、 ‐高い収率(処理における中間体の損失の回避による); ‐中間体の単離、精製、乾燥および分析の除去; ‐要求される装置(例えば反応器、濾過器、乾燥器など)の有意な減少; および ‐製法の時間の有意な減少 を包含する。 これらの可能な利点にもかかわらず、実際には、中間体は、普通連続した方法 工程の間で処理される。この理由は、しばしば、不純物が方法を通して運ばれる という事実および最初の反応に対する最適の溶剤が、普通、次の反応に対する溶 剤と同じでないという事実を包含する。 ある種の非イオン性のX−線造影剤の現在の多数の段階からなる製造は、連続 したアシル化およびN−アルキル化反応を必要とする。すなわち、例えば、イオ ヘキソールの製造(SE-7706792-4およびGulbrandsenによってKjemi No.6/90、6-8 頁に記載されているような)においては、5−アミノ−N,N'−ビス(2,3−ジヒド ロキシプロピル)−2,4,6−トリヨードフタルアミド(以下5−アミンと称す) をアセチル化して5−アセトアミド−N,N'−ビス(2,3−ジヒドロキシプロピル )−2,4,6−トリヨードフタルアミド(以下5−アセトアミドと称す)を生成さ せ、それから、この化合物をN−アルキル化して5−〔N−(2,3−ジヒドロキシ プロピル)−アセトアミド〕−N,N'−ビス(2,3−ジヒドロキシプロピル)−2,4, 6−トリヨードフタルアミド(イオヘキソール)を生成させる。 同様に、NO-160918に記載されているようなイオペントールの製造においては 、5−アミンをアセチル化して5−アセトアミドを得、それから、この化合物を N−アルキル化して5−〔N−(2−ヒドロキシ−3−メトキシプロピル)アセ トアミド〕−N,N'−ビス(2,3−ジヒドロキシプロピル)−2,4,6−トリヨードフタ ルアミド(イオペントール)を生成させる。 NO-161368に記載されたイオジキサノールの製造においては、5−アミンをア セチル化して5−アセトアミドを得、それからこの化合物を、カッ プリング剤である二官能性アルキル化剤と反応させて1,3−ビス(アセトアミド) −N,N'−ビス〔3,5−ビス(2,3−ジヒドロキシプロピルアミノカルボニル)−2, 4,6−トリヨードフェニル〕−2−ヒドロキシプロパン(イオジキサノール)を得 る。 上述したイオヘキソールの製造においては、アシル化は、触媒量の硫酸の存在 下において無水酢酸中で行い次いで濃縮しそしてメタノールを添加する。その後 、水および水酸化ナトリウム(pH10−11にする)を加え、塩基加水分解(O−ア シル基を除去する)を4〜5時間進行させそして5−アセトアミドを、冷却およ び塩酸による中和によって、反応混合物から単離する。沈殿した5−アセトアミ ドを濾過し、水で洗浄しそして乾燥する。それから、5−アセトアミドを、ナト リウムメトキシドを添加したプロピレングリコールに溶解し、得られたメタノー ルを除去しそしてN−アルキル化剤(1−クロロ−2,3−プロパンジオール)を加 える。N−アルキル化反応が完了した後、反応混合物を蒸発乾固しそしてさらに 精製工程(他の溶剤のブタノールからの結晶化からなる)を行って第二の製造に 使用するのに適した形態の精製されたイオヘキソールを得る。 NO-160918においてイオペントールを製造するために記載されている5−アセ トアミドへの5−アミンのアシル化も、同様であって、5−アミンと、触媒量の p−トルエンスルホン酸の存在下において無水酢酸中でアシル化する。反応混合 物を冷却した後に、形成した沈殿を濾去しそしてメタノールおよび水の混合物に 懸濁しそして塩基性条件(pH11.5)下で加水分解する。周囲温度に冷却し、HCl で中和しそしてさらに3℃に冷却した後に、5−アセトアミド生成物を濾去する 。この5−アセトアミドを、水で洗浄しそして乾燥し、その後プロピレングリコ ールに懸濁する。水酸化ナトリウムを加えそしてすべての固体物質が溶解したと きに、N−アルキル 化剤(1−クロロ−3−メトキシ−2−プロパノール)を加える。アルキル化を クエンチした後、満足な純粋なイオペントールを得る前に、数回の精製工程が再 び必要である。 NO-161368に記載されているイオジキサノールの合成においては、イオペント ールに対して記載したようにして5−アセトアミドを製造しそして処理する。そ れから、それを水に懸濁しそして水酸化ナトリウムの添加により溶解する。それ から、カップリング剤であるN−アルキル化剤エピクロロヒドリンを加える。反 応が完了した後に、それを稀塩酸でクエンチしそしてさらに精製工程を実施して 、満足な純粋のイオジキサノールを得る。 驚くべきことには、アシル化されたN−アルキル化生成物の収率または純度の 受け入れることのできない損失なしにおよび生成物に対する精製操作の不当な複 雑さなしに、次のN−アルキル化の前の5−アセトアミドの処理を避けることが できることが見出された。 すなわち、本発明の一見地においては、N−アルキル化を、アシル化の反応生 成物を含有する溶液、すなわち、液相アシル化中の溶液中に残留する反応生成物 を含有する溶液にアルキル化剤を添加することによって実施することを特徴とす る、相当するアミノ−フェニル−カルボン酸(またはカルボン酸誘導体)の液相 アシル化および次のN−アルキル化によるN−アルキル−アシルアミノ−フェニ ル−カルボン酸またはカルボン酸誘導体の製法が提供される。 他の見地においては、本発明は、アミノ−フェニル−カルボン酸(またはカル ボン酸誘導体)を液相中でアシル化し、アシル化生成物を塩基加水分解してN− アシル−アミノ中間体からO−アシル基を除去し、そして液相を塩基性pHに維持 し、N−アシルアミノ中間体をN−アルキル化するこ とからなるN−アルキル−アシルアミノ−フェニル−カルボン酸またはカルボン 酸誘導体の製法を提供する。 本発明の方法において、アミノフェニルカルボン酸またはカルボン酸誘導体出 発物質は、好ましくはフェニル環上に合計3個のアミノおよびカルボキシル基を 有する化合物、例えばアミノイソフタル酸または誘導体またはジアミノ安息香酸 また誘導体である。カルボン酸誘導体なる用語は、例えば塩、エステルまたはア ミド、例えばCONHR*またはCOOR*基(式中、R*は、場合によってはヒドロキシル化 されたアルキル、好ましくは場合によってはヒドロキシル化されたC1-6アルキル である)を意味する。さらに、出発化合物は、好ましくはトリヨードフェニル化 合物、特にアルキルアミノ−カルボニル−トリヨードフェニル化合物そしてもっ とも特に、例えば5−アミンのような2,4,6−トリヨード−2,5−ビス(アルキル アミノ−カルボニル)−アニリンである。アルキルアミノカルボニル基のアルキ ル部分は、好ましくは1個または2個以上のヒドロキシル基を有しそして一般的 に6個まで、好ましくは4個までの炭素を含有する。 出発化合物のアシル化は、普通のアシル化剤、例えばアセチル化剤、例えば酸 ハロゲン化物またはより好ましくは無水酢酸を使用して行なうことができる。 有利には酸を触媒として使用するアシル化後に、生成物を、例えばpH11におい て塩基加水分解して、望ましいN−アシル基を置換することなしに望ましくない O−アシル基を除去する。塩基加水分解は、無機または有機塩基を使用して行う ことができるけれども、好ましくは、無機塩基、例えば水酸化ナトリウムのよう なアルカリ金属の水酸化物を使用して行なわれる。 塩基加水分解後、溶液のpHは、必要に応じて、N−アルキル化に適当な 塩基性値(一般に10−12の範囲内)に調節し、そして、必要に応じて、反応混合 物に対するアルキル化剤の添加前、添加中または添加後に、さらに溶剤(例えば 、場合によっては水と一緒にC1-4アルコールのような低級アルコール、例えばメ タノール)を反応混合物に加え、それによって単離しない中間体が沈澱しないこ とを確保する。 すなわち、従来の連続的アシル化およびN−アルキル化反応とは違って、次の N−アルキル化工程の前に反応媒質を塩基性のpHに維持しそしてN−アシル化生 成物(および副生成物)を反応混合物から単離しない。 単離しない中間体のN−アルキル化に使用されるN−アルキル化剤は、アシル アミノ窒素に望ましいアルキル基(または望ましい基に対するプレカーサー)を 導入することのできる何れのアルキル化剤であってもよい。アシル化された、N −アルキル化生成物が二量体(すなわち2個のヨードフェニル基を含有する)で あることを企図する場合は、アルキル化剤は二官能性のカップリング剤であるこ とができる。 イオヘキソールの製造に対しては、1−ハロ−2,3−プロパンジオール(例え ば、1−クロロ−2,3−プロパンジオール)およびグリシドールが好ましいアル キル化剤である。イオペントールの製造に対しては、1−ハロ−3−メトキシ− 2−プロパノール(例えば1−クロロ−3−メトキシ−プロパノール)が好まし い。イオジキサノールの製造に対しては、1,3−ハロ−2−プロパノールまたは より好ましくはエピクロロヒドリンのようなカップリング剤を使用することがで きる。 アルキル化反応は、通常は酸、例えばHClでクエンチすることによって終了す ることができそしてアセチル化された、N−アルキル化生成物は、また、通常は 、例えば適当な溶剤または溶剤混合物、例えば1種または2種以上のC1-6アルコ ールからの結晶化によって処理することもできる。 N−アルキル−アシルアミノ生成物が、イオヘキソール、イオペントールまた はイオジキサノールのような生成物である場合は、この処理は、X−線造影剤の 第二の製造に対して使用することのできる生成物を与える。しかしながら、他の 最終生成物においては、生成物は、例えば非イオン性のX−線造影剤の第一の製 造における他の合成工程に対する出発物質として使用することができる。 すなわち、本発明の方法は、N−アシル化およびN−アルキル化をワン−ポッ ト合成として行って、収率の不当な損失なしに装置、時間および原料の節約を達 成しそして驚くべきことには、最終生成物の精製において、中間体および最終生 成物を共に処理工程にうけしめたときに達成される純度レベルに匹敵するまたは より良好な純度レベルを達成することを可能にする。 本発明の方法は、特に、次のN−アルキル−アシルアミノフェニルX−線造影 剤の製造に適用することができる:イオメプロール、イオベルソール、イオキシ ラン、イオトロラン、イオキサグレート、イオデシモール、2−イオピロール、 2−イオピペリドール、イオヘキソール、イオペントール、イオジキサノールお よびシェリングプロダクトBP6およびBP8。 さらに、本発明を以下の限定するものではない実施例によって説明する。 実施例 1 5−アミノ−N,N'−ビス(2,3−ジヒドロキシプロピル)−2,4,6−トリヨード イソフタルアミド(388g)、無水酢酸(838g)およびp−トルエンスルホン酸 (2g)を混合しそして1.5時間加熱還流し、その後減圧下で高度に粘稠な溶液に 濃縮した。メタノール(44g)を、それぞれの添加の間大気圧下で蒸溜しながら 、数回に分けて溶液に添加し次いでメタノール の最終部分(266g)を加えた。小量の蒸溜水(40ml)を加え、その後、55℃で一 夜撹拌した。 上述したようにして製造した溶液の一部(490ml)を、約30℃においてジャケッ ト付反応器に加えそして150rpmの速度で撹拌した。pHを、水酸化ナトリウム水溶 液(50w/v%、190ml)によって約12に上昇させた。1−クロロ−2,3−プロパンジ オール(49g)を、溶液に加えそしてさらに、pHを水酸化ナトリウム(50w/v%、 25ml)によって約11.5に調節した。少量の追加の1−クロロ−2,3−プロパンジ オール(合計6ml)を、反応の最初の24時間の間に加えた。99時間の全反応時間の 後に、溶液を、逆相HPLC(溶離剤水/アセトニトリル)により分析して次の結果 を得た。 イオヘキソール 94.4% 5−アセトアミド 1.9% 5−アミン 0.6% 他の不純物 3.1% 実施例 2 5−アミノ−N,N'−ビス(2,3−ジヒドロキシプロピル)−2,4,6−トリヨード イソフタルアミド(388g)、無水酢酸(838g)およびp−トルエンスルホン酸 (2g)を混合しそして1.5時間加熱還流し、その後、減圧下で高度に粘稠な溶液 に濃縮した。メタノール(44g)を、それぞれの添加の間大気圧下で蒸溜しなが ら、数回に分けて溶液に加え次いでメタノールの最終部分(266g)を加えた。小 量の蒸溜水(40ml)を加え、その後、55℃でで一夜撹拌した。 上述したようにして製造した溶液の一部(490ml)を、約35℃においてジャケッ ト付反応器に加えそして150rpmの速度で撹拌した。pHを、水酸化ナトリウム水溶 液(50w/v%、200ml)により約12に上昇させた。追加の水酸 化ナトリウム溶液(10ml)および1−クロロ−3−メトキシ−2−プロパノール( 42g)を加えそしてpHを少量の水酸化ナトリウム溶液によって元の約12に調節し た。反応の2、3、4、5および6時間後に、さらに1−クロロ−3−メトキシ −2−プロパノール(合計21g)を加えた。53時間の全反応時間の後に、混合物 をHPLC(溶離剤水/アセトニトリル)によって分析して次の結果を得た。 イオペントール 91.4% 5−アセトアミド 1.6% 5−アミン 0.3% 他の不純物 6.8%
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年11月13日(1998.11.13) 【補正内容】 請求の範囲 1.相当するアミノ−フェニル−カルボン酸(またはカルボン酸誘導体)の液相 アシル化および次のN−アルキル化によってN−アルキル−アシルアミノ−フェ ニル−カルボン酸またはカルボン酸誘導体を製造する方法において、アルキル化 剤をアシル化の反応生成物を含有する溶液に加えてN−アルキル化を行うことか らなる改良。 2.相当するアミノ−フェニルカルボン酸(またはカルボン酸誘導体)がフェニ ル環上に合計3個のアミノおよびカルボキシル基を有する化合物である請求項1 記載の方法。 3.相当するアミノ−フェニル−カルボン酸(またはカルボン酸誘導体)がトリ ヨードフェニル化合物である請求項1記載の方法。 4.相当するアミノ−フェニル−カルボン酸(またはカルボン酸誘導体)がアル キルアミノ−カルボニル−トリヨードフェニル化合物である請求項1記載の方法 。 5.相当するアミノ−フェニル−カルボン酸(またはカルボン酸誘導体)が2,4, 6−トリヨード−3,5−ビス(アルキルアミノ−カルボニル)−アニリンである請 求項1記載の方法。 6.相当するアミノ−フェニル−カルボン酸(またはカルボン酸誘導体)が5− アミノ−N,N'−ビス(2,3−ジヒドロキシプロピル)−2,4,6−トリヨードイソフ タルアミドである請求項1記載の方法。 7.相当するアミノ−フェニル−カルボン酸(またはカルボン酸誘導体)が、1 個または2個以上のヒドロキシル基を有しそして6個までの炭素原子を含有する アルキルアミノカルボニル基を含有する請求項1記載の方法。 8.アシル化を酸ハロゲン化物または無水酢酸を使用して行なう請求項1 記載の方法。 9.アルキル化剤が、1−ハロ−2,3−プロパンジオール、グリシドール、1− ハロ−3−メトキシ−2−プロパノール、1,3−ハロ−2−プロパノールおよび エピクロロヒドリンからなる群から選択されたものである請求項1記載の方法。 10.アミノ−フェニル−カルボン酸(またはカルボン酸誘導体)を液相において アシル化し、アシル化された生成物を塩基加水分解して得られたN−アシル−ア ミノ中間体からO−アシル基を除去しそして液相を塩基性のpHに維持し、該アシ ルアミノ中間体をN−アルキル化することからなるN−アルキル−アシルアミノ −フェニル−カルボン酸またはカルボン酸誘導体化合物を製造する方法。 11.イオメプロール、イオベルソール、イオキシラン、イオトロラン、イオキサ グレート、イオデシモール、2−イオピロール、2−イオピペリドール、イオヘ キソール、イオペントールおよびイオジキサノールからなる群からの選択された 造影剤の製法である請求項1または10記載の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,IL,IS,JP,KE ,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS, LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,M X,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE ,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT, UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ホールマース,ラース・テリエ ノールウエー国エン―0401 オスロ.ニユ コヴエイエン 1―2.ニユコメド・イメ ージング・アクシエセルカペト

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.相当するアミノ−フェニル−カルボン酸(またはカルボン酸誘導体)の液相 アシル化および次のN−アルキル化によってN−アルキル−アシルアミノ−フェ ニル−カルボン酸またはカルボン酸誘導体を製造する方法において、アルキル化 剤をアシル化の反応生成物を含有する溶液に加えてN−アルキル化を行うことか らなる改良。 2.相当するアミノ−フェニルカルボン酸(またはカルボン酸誘導体)がフェニ ル環上に合計3個のアミノおよびカルボキシル基を有する化合物である請求項1 記載の方法。 3.相当するアミノ−フェニル−カルボン酸(またはカルボン酸誘導体)がトリ ヨードフェニル化合物である請求項1記載の方法。 4.相当するアミノ−フェニル−カルボン酸(またはカルボン酸誘導体)がアル キルアミノ−カルボニル−トリヨードフェニル化合物である請求項1記載の方法 。 5.相当するアミノ−フェニル−カルボン酸(またはカルボン酸誘導体)が2,4, 6−トリヨード−2,5−ビス(アルキルアミノ−カルボニル)−アニリンである請 求項1記載の方法。 6.相当するアミノ−フェニル−カルボン酸(またはカルボン酸誘導体)が5− アミノ−N,N'−ビス(2,3−ジヒドロキシプロピル)−2,4,6−トリヨードフタル アミドである請求項1記載の方法。 7.相当するアミノ−フェニル−カルボン酸(またはカルボン酸誘導体)が、1 個または2個以上のヒドロキシル基を有しそして6個までの炭素原子を含有する アルキルアミノカルボニル基を含有する請求項1記載の方法。 8.アシル化を酸ハロゲン化物または無水酢酸を使用して行なう請求項1 記載の方法。 9.アルキル化剤が、1−ハロ−2,3−プロパンジオール、グリシドール、1− ハロ−3−メトキシ−2−プロパノール、1,3−ハロ−2−プロパノールおよび エピクロロヒドリンからなる群から選択されたものである請求項1記載の方法。 10.アミノ−フェニル−カルボン酸(またはカルボン酸誘導体)を液相において アシル化し、アシル化された生成物を塩基加水分解して得られたN−アシル−ア ミノ中間体からO−アシル基を除去しそして液相を塩基性のpHに維持し、該アシ ルアミノ中間体をN−アルキル化することからなるN−アルキル−アシルアミノ −フェニル−カルボン酸またはカルボン酸誘導体化合物を製造する方法。 11.イオメプロール、イオベルソール、イオキシラン、イオトロラン、イオキサ グレート、イオデシモール、2−イオピロール、2−イオピペリドール、イオヘ キソール、イオペントールおよびイオジキサノールからなる群からの選択された 造影剤の製法である請求項1または10記載の方法。
JP51140198A 1996-08-29 1997-08-29 造影剤の製法 Expired - Lifetime JP4113587B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9618055.9A GB9618055D0 (en) 1996-08-29 1996-08-29 Process
GB9618055.9 1996-08-29
PCT/GB1997/002335 WO1998008805A1 (en) 1996-08-29 1997-08-29 Process for the preparation of contrast agents

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000517313A true JP2000517313A (ja) 2000-12-26
JP2000517313A5 JP2000517313A5 (ja) 2005-04-07
JP4113587B2 JP4113587B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=10799119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51140198A Expired - Lifetime JP4113587B2 (ja) 1996-08-29 1997-08-29 造影剤の製法

Country Status (21)

Country Link
EP (1) EP0923537B1 (ja)
JP (1) JP4113587B2 (ja)
KR (1) KR100539647B1 (ja)
CN (1) CN1092182C (ja)
AT (1) ATE207880T1 (ja)
AU (1) AU717842B2 (ja)
BG (1) BG103288A (ja)
BR (1) BR9711358A (ja)
CA (1) CA2263426A1 (ja)
CZ (1) CZ296230B6 (ja)
DE (1) DE69707901T2 (ja)
EE (1) EE9900081A (ja)
ES (1) ES2167014T3 (ja)
GB (1) GB9618055D0 (ja)
HU (1) HUP9903852A3 (ja)
IL (1) IL128685A0 (ja)
NO (1) NO322141B1 (ja)
NZ (1) NZ334818A (ja)
PL (1) PL193698B1 (ja)
SK (1) SK26399A3 (ja)
WO (1) WO1998008805A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000517312A (ja) * 1996-08-29 2000-12-26 ニユコメド・イメージング・アクシエセルカペト イオヘキソールの製法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9903109D0 (en) 1999-02-11 1999-04-07 Nycomed Imaging As Process
ITMI20010773A1 (it) * 2001-04-11 2002-10-11 Chemi Spa Processo per la produzione di ioexolo ad elevata purezza
CN100344606C (zh) * 2005-12-28 2007-10-24 江苏省原子医学研究所 一种碘昔兰的制备方法
US20110021822A1 (en) * 2009-07-21 2011-01-27 Ge Healthcare As continuous deacetylation and purification process in synthesis of non-ionic x-ray contrast agents
CN103058880B (zh) * 2011-10-21 2015-08-05 连云港润众制药有限公司 碘克沙醇及其合成中间体的制备方法
PT3077368T (pt) * 2013-12-06 2018-10-19 Ge Healthcare As Processo alternativo para a purificação de um intermediário na síntese de agentes de contraste não iónicos para raios-x
WO2015082718A1 (en) * 2013-12-06 2015-06-11 Ge Healthcare As Alternative process for the purification of an intermediate in the synthesis of non-ionic x-ray contrast agents
CN104356023B (zh) * 2014-10-29 2016-04-13 武汉工程大学 一种碘曲仑的制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5321137A (en) * 1976-06-11 1978-02-27 Serukapeto Xxray contrast medium
JPS5982355A (ja) * 1982-10-01 1984-05-12 ニユエガ−ド・アンド・コンパニ−・アクシエ/セルカペト X線造影剤

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2132530B1 (ja) * 1971-04-07 1974-08-02 Guerbet Lab Andre
US4584401A (en) * 1983-10-20 1986-04-22 Biophysica Foundation Methods and compositions involving polyhydroxylated polyiodo non-ionic contrast media
AU600672B2 (en) * 1985-08-09 1990-08-23 Guerbet Llc 2,4,6-triiodo-isophthalamides in x-ray imaging

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5321137A (en) * 1976-06-11 1978-02-27 Serukapeto Xxray contrast medium
JPS5982355A (ja) * 1982-10-01 1984-05-12 ニユエガ−ド・アンド・コンパニ−・アクシエ/セルカペト X線造影剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000517312A (ja) * 1996-08-29 2000-12-26 ニユコメド・イメージング・アクシエセルカペト イオヘキソールの製法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1228762A (zh) 1999-09-15
ATE207880T1 (de) 2001-11-15
WO1998008805A1 (en) 1998-03-05
AU4026797A (en) 1998-03-19
CZ67099A3 (cs) 1999-08-11
DE69707901D1 (de) 2001-12-06
DE69707901T2 (de) 2002-07-18
HUP9903852A3 (en) 2001-08-28
NO322141B1 (no) 2006-08-21
BG103288A (en) 2000-01-31
ES2167014T3 (es) 2002-05-01
KR100539647B1 (ko) 2005-12-29
HUP9903852A2 (hu) 2000-03-28
JP4113587B2 (ja) 2008-07-09
BR9711358A (pt) 1999-08-17
CA2263426A1 (en) 1998-03-05
PL331821A1 (en) 1999-08-02
GB9618055D0 (en) 1996-10-09
AU717842B2 (en) 2000-04-06
EP0923537B1 (en) 2001-10-31
PL193698B1 (pl) 2007-03-30
IL128685A0 (en) 2000-01-31
NZ334818A (en) 2000-08-25
CZ296230B6 (cs) 2006-02-15
EE9900081A (et) 1999-10-15
NO990890D0 (no) 1999-02-25
NO990890L (no) 1999-02-25
KR20000035944A (ko) 2000-06-26
EP0923537A1 (en) 1999-06-23
CN1092182C (zh) 2002-10-09
SK26399A3 (en) 2000-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000505820A (ja) 5―[アセチル(2,3―ジヒドロキシプロピル)アミノ]―n,n′―ビス(2,3―ジヒドロキシプロピル)―2,4,6―トリヨード―1,3―ベンゼンジカルボキシアミドの製造方法
WO2008104853A1 (en) Processes for the preparation of pure ioversol
EP0839056B1 (en) Process for producing ioversol
US9403757B2 (en) Preparation of intermediates of X-ray contrast agents
JP2000517313A (ja) 造影剤の製法
JP4219409B2 (ja) 5―アミノ―2,4,6―トリヨード―1,3―ベンゼンジカルボン酸誘導体を製造する方法
AU2010224945B2 (en) Process for the preparation of triiodinated carboxylic aromatic derivatives
US6610885B1 (en) Process for the preparation of contrast agents
AU723184B2 (en) Process for iohexol manufacture
KR100544932B1 (ko) 트리요오도 벤젠 화합물의 제법
KR101076126B1 (ko) 초음파를 이용한 요오딕사놀의 결정화
KR101076174B1 (ko) 밀링을 이용한 요오딕사놀의 결정화
IE970214A1 (en) Process for the preparation of an intermediate useful in the¹synthesis of iodinated contrast media
RU2654461C2 (ru) Получение промежуточного соединения синтеза иоформинола
KR20110009053A (ko) 비-이온성 x-선 조영제의 제조에서 아미노이소프탈산 비스아미드 관련 불순물을 감소시키는 방법
CA2710577C (en) Crystallization of iodixanol using milling
CA2710642C (en) Crystallization of iodixanol using ultrasound
JP2001525847A (ja) トリヨードベンゼン化合物の製造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040825

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040825

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070723

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20070723

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080218

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term