JP2000514143A - 低分子量および高分子量カチオンポリマーを含有するasaサイジングエマルション - Google Patents

低分子量および高分子量カチオンポリマーを含有するasaサイジングエマルション

Info

Publication number
JP2000514143A
JP2000514143A JP10503248A JP50324898A JP2000514143A JP 2000514143 A JP2000514143 A JP 2000514143A JP 10503248 A JP10503248 A JP 10503248A JP 50324898 A JP50324898 A JP 50324898A JP 2000514143 A JP2000514143 A JP 2000514143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
asa
molecular weight
polymer
weight
sizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10503248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4347414B2 (ja
Inventor
グラバー,ダニエル・イー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Buckman Laboratories International Inc
Original Assignee
Buckman Laboratories International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Buckman Laboratories International Inc filed Critical Buckman Laboratories International Inc
Publication of JP2000514143A publication Critical patent/JP2000514143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4347414B2 publication Critical patent/JP4347414B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/16Sizing or water-repelling agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • C08G73/0206Polyalkylene(poly)amines
    • C08G73/0213Preparatory process
    • C08G73/0226Quaternisation of polyalkylene(poly)amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • C08G73/024Polyamines containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • C08G73/028Polyamidoamines
    • C08G73/0293Quaternisation of polyamidoamines
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/71Mixtures of material ; Pulp or paper comprising several different materials not incorporated by special processes
    • D21H17/72Mixtures of material ; Pulp or paper comprising several different materials not incorporated by special processes of organic material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/03Non-macromolecular organic compounds
    • D21H17/05Non-macromolecular organic compounds containing elements other than carbon and hydrogen only
    • D21H17/14Carboxylic acids; Derivatives thereof
    • D21H17/15Polycarboxylic acids, e.g. maleic acid
    • D21H17/16Addition products thereof with hydrocarbons
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/46Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/54Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/46Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/54Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen
    • D21H17/56Polyamines; Polyimines; Polyester-imides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】 低分子量および高分子量カチオンポリマーを含有するASAサイジングエマルションを記載する。本発明のASAサイジングエマルションは25〜99重量パーセントの水、0.003〜60重量パーセントのASA、0.003〜50重量パーセントのカチオンポリマー混合物、および0〜2重量パーセントの界面活性剤を含有する。該カチオンポリマー混合物は75〜99重量パーセントのヨネンポリマーおよび1〜25重量パーセントの高分子量ポリエチレンイミンポリマーを含有する。該サイジングエマルションにおいて該ASAは0.5から3ミクロンまでにわたる粒径を有する。このようなエマルションを用いて紙にサイズを施す方法も記載する。

Description

【発明の詳細な説明】 低分子量および高分子量カチオンポリマーを含有する ASAサイジングエマルション発明の分野 本発明はアルケニル無水コハク酸(ASA)のエマルションおよび紙にサイズ を施すための該エマルションの使用に関する。さらに詳細には、本発明は低分子 量および高分子量カチオンポリマーを含有するASAサイジングエマルションな らびに紙にサイズを施すための該エマルションの使用に関する。発明の背景 紙にサイズを施すためのASAエマルションの使用は米国特許第3,102, 064号、第3,821,069号、第3,968,005号、および第4,0 40,900号に記載されている。ASAサイジングエマルションは製紙業界で 広く用いられているけれども、若干の欠点がある。たとえば、ASA物質は水溶 性ではなく、したがってパルプ繊維と十分に接触させて最終紙製品に対して所望 のサイジング効果を与えるためには、紙パルプ中に均一に懸濁させなければなら ない。ASAは油性物質であるので、サイズ剤として用いる前に乳化させなけれ ばならない。この欠点に取り組み、より有効なサイジングを得るために、種々の カチオン剤が用いられている。米国特許第4,657,946号は、ASAサイ ジング剤のすぐれた乳化をもたらすために、カチオンに帯電した水溶性ビニル付 加および縮合ポリマーの使用を開示している。米国特許第4,606,773号 は乳化剤としてカチオン水溶性ポリマーおよびカチオンデンプンを使用するAS Aサイジングエマルションを記載している。該ポリマーは、水系においてエマル ション中へのASA小滴の分散を助け、小滴が一緒に凝集して非常に大きな粒子 を形成しないように用いられる。ASAサイジングエマルションの使用が増大す るとともに、ASAをパルプ中に分散させてパルプ繊維にASAサイズを保持さ せるすぐれたASAサイジングエマルションに対する要望が依然として存在して いる。図面の簡単な説明 図1は本発明によるカチオンポリマー混合物を有するASAサイジングエマル ションを使用したHercules Size Testの結果を示す。発明の要約 本発明は、十分に分散して最終紙製品に良好なサイジングを与えるASAサイ ジングエマルションを提供することによって改良したASAサイジングエマルシ ョンに対する要望に応える。さらに、本発明は、本発明のASAサイジングエマ ルションを用いて紙にサイズを施す方法を提供する。 さらに具体的には、本発明は水、ASA、カチオンポリマー混合物、および場 合により界面活性剤を含むASAサイジングエマルションを提供する。該カチオ ンポリマー混合物は低分子量ヨネンポリマー(ionen polymer)お よび高分子量カチオンポリマーを含有する。発明の詳細な記述 本発明は十分に分散して最終紙製品に効果的なサイズを与えるASAサイジン グエマルションを提供する。本発明のASAサイジングエマルションは25〜9 9重量パーセントの水、0.003〜60重量パーセントのASA、0.003 〜50重量パーセントの低分子量カチオンポリマーおよび高分子量カチオンポリ マーの混合物、ならびに0〜2重量パーセントの界面活性剤を含有する。本発明 のASAサイジングエマルションは製紙における内部サイズとして使用するのに とくに好適である。このような水性サイジングエマルションはわずか1重量パー セントのレベルから75重量パーセントものレベルにわたる固形分(たとえばA SAとカチオンポリマー混合物)を含有することができる。約50重量パーセン トを有するエマルションが好ましい。ASAサイジングエマルションにおいて、 ASAは約0.5から3ミクロンまでにわたる粒径を有する。好ましくは該粒径 が約0.8から2.5ミクロンまでにわたり、より好ましくは約1ミクロンであ る。 る一種の化合物を表す。該一般式においてRはジメチレニルまたはトリメチレニ ル基であり、またR1は炭素原子が5以上の疎水基である。R1は、たとえばア ルキル、アルケニル、アラールキル、またはアラーケニル基であることができる 。しかし、いかなるASA物質も本発明によるASAサイジングエマルションに 用いることができる。ASA供給源には、たとえばAlbermarle Co rporation,Baton Rouge,LousianaおよびDix ie Chemical Company,Houston,Texasがある 。 本発明のASAサイジングエマルション中にASAは0.003〜60重量パ ーセントで存在することができる。ASAは、より好ましくは10〜50重量パ ーセント、さらに好ましくは25〜40重量パーセントで存在する。本発明のエ マルション中のASA対カチオンポリマーの重量比は固形分を基準として0.5 :1から最大4:1までに及ぶことができる。好ましくはASA対カチオンポリ マーの重量比が約2:1である。 本発明のASAサイジングエマルション中のカチオンポリマー成分は重量平均 分子量が15,000を下回る水溶性ヨネンポリマーと重量平均分子量が500 ,000を上回り、好ましくは1,000,000を上回る水溶性ポリエチレン イミン(PEI)との混合物である。該カチオンポリマー混合物はエマルション 中に0.003〜50重量パーセントにわたる量で存在することができる。カチ オンポリマー混合物は好ましくは10〜35重量パーセント、より好ましくは1 5〜25重量パーセントの量で存在する。該ポリマー混合物中にヨネンポリマー は乾燥ポリマーを基準として75〜99重量パーセントで存在し、またPEIは 乾燥ポリマーを基準として1〜25重量パーセントで存在する。ポリマー混合物 は好ましくは乾燥ポリマーを基準として92.5〜97.5重量パーセントのヨ ネンポリマーおよび乾燥ポリマーを基準として2.5〜7.5重量パーセントの PEIを含む。 任意の低分子量ヨネンポリマーまたはこのようなヨネンポリマーの混合物を本 発明を実施するために用いることができる。ヨネンポリマーはしばしば水系にお ける生物学的汚損を抑制または防止するための殺微生物剤として用いられている 。有利なことに、サイジング効果を改善する以外に、ヨネンポリマーは本発明の ASAサイジングエマルションに生物致死性を付与することができる。 ヨネンポリマーは該ポリマー中に見出される反復単位によって分類することが できる。この反復単位はヨネンポリマーを作るのに用いられる反応物から生じる 。ヨネンポリマーまたは高分子第四級アンモニウム化合物(すなわちポリマー主 鎖に第四級窒素を有するポリマー)は周知の部類の化合物に属する。ヨネンポリ マー、その調製法および生物致死活性は、たとえば米国特許第3,874,87 0号、第3,931,319号、第4,027,020号、第4,089,97 7号、第4,111,679号、第4,506,081号、第4,181,05 8号、第4,778,813号、第4,970,211号、第5,051,12 4号、第5,093,078号、及び第5,419,897号に開示されており 、いずれも参照として本明細書に組み入れる。好ましくは、低分子量ヨネンポリ マーは線状ポリマーである。ヨネンポリマーは15,000未満、好ましくは1 0,000未満の重量平均分子量を有し、より好ましくは5,000から8,5 00にわたる重量平均分子量を有する。ヨネンポリマーの電荷密度はpH7にお いて5meq/gを上回り、好ましくは5から10meq/gにわたり、もっと も好ましくは6〜7meq/gである。 ヨネンポリマーの第1の好ましい種類は式Iの反復単位を含む。 この式中、R1、R2、R3、およびR4は同一かまたは異なることができ、H、少 なくとも1つのヒドロキシル基で場合により置換されたC1−C20アルキル、お よびベンゼン部分において少なくとも1つのC1−C20アルキル基により場合に より置換されたベンジルから選ばれる。好ましくはR1、R2、R3およびR4はす べてメチルまたはエチルである。 基“A”はC1−C10アルキレン、C2−C10アルケニレン、C2−C10アルキ ニレン、C1−C10ヒドロキシアルキレン、対称または非対称ジ−C1 −C10−アルキレンエーテル、アリーレン、アリーレン−C1−C10アルキレン 、またはC1−C10アルキレンアリール−C1−C10アルキレンから選ばれる二価 の基である。好ましくは“A”は二価のC1−C5アルキレン、C2−C5アルケニ レン、C2−C5ヒドロキシアルキレン、または対称ジ−C2−C5−アルキレンエ ーテルであり、またもっとも好ましくは“A”は−CH2CH2CH2−、−CH2 CH(OH)CH2−または−CH2CH2OCH2CH2−である。 基“B”はC1−C10アルキレン、C2−C10アルケニレン、C2−C10アルキ ニレン、C1−C10ヒドロキシアルキレン、アリーレン、アリーレン−C1−C10 −アルキレン、またはC1−C10−アルキレンアリール−C1−C10−アルキレン から選ばれる二価の基である。好ましくは“B”はC1−C5アルキレン、C2− C5アルケニレン、C2−C5ヒドロキシアルキレン、アリーレン、アリーレン− C1−C5−アルキレン、またはC1−C5アルキレンアリール−C1−C5−アルキ レンである。もっとも好ましくは“B”は−CH2CH2−、−CH2CH2CH2 −、−CH2CH2CH2CH2−、または−CH2(CH24CH2−である。 対イオンX2-はヨネンポリマーの主鎖を形成する反復単位中のカチオン電荷を 相殺するのに十分な1個の二価対イオン、2個の一価対イオン、または分数個の 多価対イオンである。好ましくはX2-はハライドアニオンおよびトリハライドア ニオンから選ばれる2個の一価アニオンで、さらに好ましくはクロライドまたは ブロマイドである。トリハライド対イオンを有するヨネンポリマーが米国特許第 3,778,476号に記載されており、その開示は参照として本明細書に組み 入れる。 式Iの反復単位を有するヨネンポリマーは多くの公知の方法によって調製する ことができる。1つの方法は式R12N−B−NR12のジアミンと式X−A− Xのジハライドとを反応させることである。この反復単位を有するヨネンポリマ ーおよびその調製法が、たとえば米国特許第3,874,870号、第3,93 1,319号、第4,025,627号、第4,027,020号、第4,50 6,081号および第5,093,078号に記載されており、それらの開 示は参照として本明細書に組み入れる。式Iの反復単位を有するヨネンポリマー の中でとくに好ましいヨネンポリマーはポリ[オキシエチエレン−(ジメチルイ ミノ)エチレン(ジメチルイミノ)エチレンジクロライドである。この式Iのヨ ネンポリマーにおいてR1、R2、R3およびR4はそれぞれメチル、Aは−CH2 CH2OCH2CH2−、Bは−CH2CH2−、およびX2-は2Cl-であり、また 平均分子量は1,000−5,000である。このヨネンポリマーはBuckm an Laboratories,Inc.of Memphis, もポリマーの60%水溶液)として入手可能である。 式Iの反復単位を有する他のとくに好ましいヨネンポリマーは、R1、R2、R3 およびR4がそれぞれメチル、Aが−CH2CH(OH)CH2−、Bが−CH2 CH2−、およびX2-が2Cl-であるヨネンポリマーである。このヨネンポリマ ーはN,N,N’,N’−テトラメチル−1,2−エタンジアミンと(クロロメ チル)−オキシランとの反応生成物で、1,000−5,000の重量平均分子 量を有する。このポリマーはBuckman Laboratories, の60%水溶液)として入手可能である。 第2の種類のヨネンポリマーは式II反復単位を含む。 式II中、R1、R2、およびAの定義は前記式Iと同様である。X-はヨネンポリ マーを形成する反復単位のカチオン電荷を相殺するのに十分な1個の一価対イオ ン、二分の一個の二価対イオン、または分数個の多価対イオンである。X-は、 たとえばハライドまたはトリハライドアニオンであることができ、好ましくはX- はクロライドまたはブロマイドである。 式IIの反復単位を有するヨネンポリマーは公知の方法で調製することができる 。1つの方法は式R12NHのアミンとエピクロロヒドリンのようなハロエポキ シドとを反応させることである。式IIの反復単位を有するヨネンポリマーは、た とえば米国特許第4,111,679号および第5,051,124号に記載さ れており、その開示は参照として本明細書に組み入れる。 式IIの反復単位を有する好ましいヨネンポリマーはR1およびR2がそれぞれメ チル、Aが−CH2CH(OH)CH2−、およびX-がCl-であるポリマーであ る。このポリマーはN−ジメチルアミンと(クロロメチル)オキシランとの反応 生成物として得られ、2,000−10,000の重量平均分子量を有する。該 ポリマーはBuckman Laboratories,Inc.からBus 式IIの反復単位を有する他の好ましいヨネンポリマーはジメチルアミンとエピ クロロヒドリンとの反応生成物として得られ、この場合にはR1とR2がそれぞれ メチル、Aが−CH2CH(OH)CH2−、またX-がCl-である。このヨネン ポリマーは5,000−10,000の平均分子量を有し、Buckman %水溶液で入手可能である。 第3の種類のヨネンポリマーは式IIIの反復単位を含む。 式中Rは下記の通りである。 基Qは−(CHR’)p−,−CH2−CH=CH−CH2−、−CH2−CH2 −O−CH2−CH2−、−CH2−CH(OH)−CH2−、または−(CHR’ )n−NH−C(O)−NH(CHR’)n−である。基B’は{−[CH2−C H(OH)−CH2−N+R’2−(CHR’)n−NH−C(O)−NH]−、X- }または{−[(CHR’)n−N+R’2−CH2−CH(OH)−CH2]−、 X-}である。変数nおよびpは独立して2から12に及ぶ。各R’は独立して 水素または低級アルキル基である。X2-は基R中のカチオン電荷を相殺するのに 十分な1個の二価対イオン、2個の一価対イオン、または分数個の多価対イオン である。X-は基B’中のカチオン電荷を相殺するのに十分な1個の一価対イオ ン、二分の一個の二価対イオン、または分数個の多価対イオンである。好ましく はR’が水素またはC1−C4アルキル、nが2−6、またpが2−6である。も っとも好ましくは,R’が水素またはメチル、nが3およびpが2である。X2- およびX-として好ましい対イオンは上記式IおよびIIに述べたものと同じであ る。 式IIIのポリマーはビス(ジアルキルアミノアルキル)尿素類(尿素ジアミン ともいう)から公知の方法によって誘導される。式IIIのヨネンポリマーおよび その調製法は米国特許第4,506,081号に記載されており、その開示は参 照として本明細書に組み入れる。 式IIIの反復単位を有する好ましいヨネンポリマーはRが尿素ジアミン、B’ がCH2CH(OH)CH2、およびX-がCl-であるポリマーである。Buck man Laboratories,Inc.から入手可能なASTAT製品お リマーはN,N’−ビス[1−(3−(ジメチルアミノ)−プロピル)]尿素と エピクロロヒドリンとの反応生成物として得られ、該ヨネンポリマーは2,00 0−15,000、好ましくは3,000−7,000の重量平均分子量を有す る。 式I、IIまたはIIIの反復単位を含むヨネンポリマーは末端封鎖され、すなわ ち特定末端基を有することもできる。末端封鎖は業界で公知の手段によって達成 させることができる。たとえば、ヨネンポリマーを作るのに用いられるいずれか の 反応物の過剰量を使用して末端封鎖基とすることができる。もしくは計算量の一 官能性第三級アミンまたは一官能性置換もしくは無置換アルキルハライドをヨネ ンポリマーと反応させて、末端封鎖ヨネンポリマーを得ることができる。ヨネン ポリマーは一端または両端を封鎖させることができる。末端封鎖ヨネンポリマー およびその殺微生物性は米国特許第3,931,319号および第5,093, 078号に記載されており、その開示は参照として本明細書に組み入れる。 ASAサイジングエマルションとしてとくに好ましいヨネンポリマーは、重量 平均分子量が約8,000でpH7における電荷密度が約6−7meq/gであ るエピクロロヒドリンとジメチルアミンとの反応生成物である。このヨネンポリ ries Incorporated,Memphis,Tennesseeか 水溶液である。 本発明に用いるためのポリ(エチレンイミン)(PEI)は50,000を上 回り、好ましくは1,000,000を上回る重量平均分子量を有する。もっと も好ましくは(PEI)が約1,400,000の重量平均分子量を有する。こ のPEIは架橋していても、していなくてもよい。PEI化合物は多くの供給源 から市販されており、BASF Corporationから入手可能なPOL YMINポリ(エチレンイミン)およびLUPASOLTMポリ(エチレンイミン )が含まれる。適当なポリエチレンイミンにはBASF Corporatio n製POLYMIN P及びPOLYMIN PSがあるが、これらに限定され ない。POLYMIN P及びPOLYMIN PSは1500のエチレンイミ ン部分を含有し、約750,000の重量平均分子量を有する。とくに好ましい PEIはBuckman Laboratories Iancorpora 000の重量平均分子量ならびにpH7における約5meq/gおよびpH4. 5における7meq/gの電荷密度を有するエチレンオキシドで架橋されたPE Iの25重量パーセント水溶液である。 本発明のASAサイジングエマルションは0〜2.0重量パーセントの界面活 性剤を含有することもできる。好ましくは界面活性剤が約1重量%の量で存在す る。ASAサイジングエマルション用の界面活性剤はアニオン性、カチオン性、 非イオン性、両性および両性イオン界面活性剤ならびにそれらの混合物であるこ とができる。好ましくは界面活性剤がアニオン性または非イオン性もしくはそれ らの混合物である。最も好ましくは界面活性剤がアニオン界面活性剤である。A SAサイジングエマルションに用いることができる典型的な界面活性剤が米国特 許第4,040,900号、第4,606,773号、および第4,657,9 46号(これらの開示は参照として本明細書に組み入れてある)ならびにMcC UTCHEON’S,DETERGENTS AND EMULSIFIERS ,1996 ANNUAL(Allured Publishing Corp oration発行)(参照として本明細書に組み入れる)に記載されている。 典型的なアニオン界面活性剤にはアルキルエーテルサルフェート、アルキルエ ーテルカルボキシレートおよびアルキルエーテルリン酸エステルがある。もっと も好ましくは、アニオン界面活性剤が一般式RO(CH2CH2O)nPO32の 分枝アルコールエトキシレートリン酸エステルのようなアルキルエーテルリン酸 エステルである。該一般式において、Rはアルキルまたはアルキルアリール基、 nはエチレンオキシドのモル数、及びMは水素、ナトリウムまたは他の対イオン である。この一般式のリン酸エステルはRhone Poulenc,Cran berry,New JerseyからRHODAFACという商標、たとえば RHODAFAC RS−610製品として得ることができる。 本発明のASAサイジングエマルションは業界で公知の方法を用いて調製する ことができる。該エマルションは上記の種々の成分を混合した後混合物を乳化さ せることによって作ることができる。サイジングのレベルが経時的に低下するこ とがあるので、好ましくはエマルションは調製後直ちに使用する必要がある。 ASAサイジングエマルションを用いて紙にサイズを施すためには、エマルシ ョンは通常抄紙プロセスの紙シート形成工程以前に加えられる。サイジングエマ ルションは抄紙プロセスのずっと手前から濃厚原質(stock)として加える ことができるが、たいていは抄紙機のヘッドボックス直前で添加される。業界で 公知のように、サイジングエマルションは繊維上に適切な分布が確実に得られる ように加えなければならない。適切な分布が確実に得られるためには、通常サイ ジングエマルションを固形分約1−3%に希釈した後、スクリーンまたはファン ポンプ(fan pump)以前にヘッドボックスに入る直前のパルプスラリー に添加する。この希釈及び続くスクリーンおよび/またはファンポンプによる分 散は、紙の繊維上に均一に分布させるためにサイジングエマルションを分散させ る助けになる。 下記実施例は本発明によるASAサイジングエマルションの調製及び使用を説 明する。該実施例は標準ASAサイジングエマルションと本発明のASAサイジ ングエマルションとを用いる手すき紙(hand sheet)の調製を述べる 。実施例1 この実施例は本発明によるASAサイジングエマルションの調製および使用を 説明する。比較のために現在製紙業界で用いられているASAサイジングエマル ションを対照として使用した。サイジングの有効性を測定するためにHercu les Size Test Ink#2を使用した。この試験の場合には、製 紙工場のプロセス用水とともに、再生廃段ボール函(OCC)紙料(furni sh)を0.5%濃度に希釈して使用した。この手すき紙の検討には歩留まり向 万を上回るカチオン性アクリルアミドコポリマーを有するエマルションポリマー であって、Buckman Laboratories,Inc.,Memph is,Tennesseeから入手できる。この手すき紙の検討においては、使 1%に希釈した。 下記の表に挙げた成分を混合して活性ASAが1.25重量%に達するように ASAサイジングエマルションを作った。この混合物を高せんだんのUltra −turrax Type45−58乳化機(Janke and Kunke l Ika Labortechnik製造、Tekmar Company, Cincinnati,Ohio販売)を用いて1分間乳化させた。 使用したサイジングおよび歩留まり向上剤の量は手すき紙1.5gに対してA き紙はいったん50psiに加圧してから250°Fで8分間乾燥した。 カチオンポリマーの場合には、対照はNalco7451製品(通常ASAサ イジングに用いられるアクリルアミド−メタクリレートコポリマー)を使用した 。 よび1重量%、97.5重量%および2.5重量%、ならびに92.5重量%お よび7.5重量%。表1は種々のASAサイジングエマルションの組成と手すき 紙の試験結果を示す。 実施例2 再生廃ダンボール函紙料から3種類の手すき紙A、B、およびCを作った。手 すき紙は実施例1に記載した方法によって調製した。それぞれの手すき紙に対し てHercules Size Test Ink#2を2回行い、各試験結果 及び2回の試験の平均値を下表2に記載した。組成物は、カチオンポリマー混合 外は実施例1に記載したと同一であった。 実施例3 実施例2に記載したと同じ方法を用いて手すき紙を調製して評価した。それぞ れの手すき紙に対してHercules Size Test Ink#2を2 回行い、各試験結果と2回の試験の平均値を下表3に記載した。組成物は、カチ オンポリマー混合物がヨネンポリマーとして97.5重量パーセントのBUFL 実施例4 実施例2に記載したと同じ方法を用いて手すき紙を調製して評価した。それぞ れの手すき紙に対してHercules Size Test Ink#2を2 回行い、各試験結果及び2回の試験の平均値を下表4に記載した。組成物は、カ チオンポリマー混合物がヨネンポリマーとして90重量パーセントのBUFLO 実施例5 本実施例は本発明によるASAサイジングエマルションに用いるための種々の カチオンポリマー混合物を示す。使用したカチオンポリマー混合物はBUFLO 60gのオーブン乾燥(OD)パルプを得るために、1714gの3.5%濃 度のOCC紙料を混合して原質(paper stock)を調製した。10. 286gの追加の水道水を加えてこの原質を0.5%濃度に希釈して(総計12 kg)、繊維塊はすべて砕くように十分に混合した。1.5gの手すき紙5枚当 たりの各バッチに対して1500gの希薄原質が必要であった。 まず600mlのビーカーに293.05gの水を秤取してASAエマルショ して、ポリマーを水に溶解した。この水/ポリマー混合物に3.75gのASA を加えた。ASA添加後組成物を45秒間高速で混合して、エマルションとした 。 つぎにBraunミキサー中で正確に20秒間混合してこの混合物を乳化させた 。1時間放置後、20gの該凝集剤/水混合物を180gの水に加え、30−6 0秒間混合して、凝集剤の水中0.1%混合物を生成させた。 実験用ミキサー中に1500の0.5%濃度の原質を秤取して撹拌することに より手すき紙を調製した。1.5ポンド/トンASA手すき紙の場合には1%A SAエマルションを0.45g加えた。3.0ポンド/トンASA手すき紙の場 合には1%ASAエマルションを0.90g加えた。ASAエマルションを加え てから20秒後に混合した。このASA手すき紙に水中0.1%の凝集剤(BU 0までにわたるカチオン性アクリルアミドエマルション)7.5gを加えた。3 0秒間経過後混合した。手すき紙を5つの部分(各300g)に分けて1.5g の手すき紙5枚を作った。手すき紙はいったん50psiに加圧した。5枚の手 すき紙のうち3枚(A、B、C)は240°Fで9分間乾燥し、HSTサイズ試 験にかけるまえに少なくとも1時間平衡させた。 カチオンポリマー混合物1、2、および3を含有する各ASAサイジングエマ ルションに1.5および3.0ポンド/トンのASAサイズを加えて手すき紙を 作った。本発明によるASAサイジングエマルションの安定性を実証するために 30分後にもう1組の手すき紙を作った。典型的には、エマルションをエージン グさせると、エマルションの小滴が一緒に集まりはじめてはるかに大きな粒子に なり、エマルションのサイジング能力を低下させる。さらにASAはそれ自体加 水分解することがある。下記のデータが示すように、本発明のASAサイジング エマルションは30分間エージングしても良好な物理的エマルション安定性、良 好な化学的安定性、及び良好なサイジング有効性を持続する。結果を表6〜17 に示す。 図1の棒グラフは表6−17の結果を示す。図1で分かるように、PEI(B UFLOC R 595)の量が増すにつれて、紙の反射率(HST)が初めの値 の85%に低下するのに要する時間が減少する。グラフにおける第2組の棒は、 エマルションを30分間放置後行った第2組の手すき紙による結果を示した。M ix#2およびMix#3の1.5ボンド/トン混合物の平均値が示すように、 30分の待ち時間後にサイジングレベルは実際に増大するように思われた。しか し、表10及び11ならびに表14および15から分かるように、これらの混合 物ごとの手すき紙の平均時間は大きな変動を示した。30分後に123.3秒の 重量平均時間を示したMix#2は実際には71.8から196.8秒に及んだ 。98.5秒の重量平均時間を有し、48.6から162.4に及んだMixt ure#3の場合にも同様の結果が見られた。上記及び表1の結果に基づくと、 M ジングを示した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,IL,IS,JP,KE ,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS, LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,M X,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE ,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT, UA,UG,UZ,VN,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.25〜99重量パーセントの水、 0.003〜60重量パーセントのASA、 0.003〜50重量パーセントのカチオンポリマー混合物、ここで、該 混合物は75〜99重量パーセントの低分子量ヨネンポリマーおよび1〜25重 量パーセントの高分子量ポリエチレンイミンポリマーを含む、ならびに 0ないし2重量パーセントの界面活性剤 を含むASAサイジングエマルション。 2.該低分子量ヨネンポリマーが15,000未満の重量平均分子量を有し、 また該高分子量ポリエチレンイミンポリマーが500,000を上回る重量平均 分子量を有する請求項1記載のASAサイジングエマルション。 3.該低分子量ヨネンポリマーが式Iの反復単位を含む請求項2記載のASA サイジングエマルション。 (式中: R1、R2、R3、およびR4は同一かまたは異なり、H、少なくとも1つのヒド ロキシル基で場合により置換されたC1−C20アルキル、およびベンゼン部分に おいて少なくとも1つのC1−C20アルキル基で場合により置換されたベンジル から選ばれ; AはC1−C10アルキレン、C2−C10アルケニレン、C2−C10アルキニレン 、C1−C10ヒドロキシアルキレン、対称または非対称ジ−C1−C10−アルキレ ンエーテル、アリーレン、アリーレン−C1−C10−アルキレン、またはC1−C10 −アルキレンアリール−C1−C10アルキレンから選ばれる 二価の基であり; BはC1−C10アルキレン、C2−C10アルケニレン、C2−C10アルキニレン 、C1−C10ヒドロキシアルキレン、アリーレン、アリーレン−C1−C10−アル キレン、またはC1−C10−アルキレンアリール−C1−C10−アルキレンから選 ばれる二価の基であり; X2-は該ヨネンポリマーの主鎖を形成する該反復単位中の該カチオン電荷を相 殺するのに十分な1個の二価対イオン、2個の一価対イオン、または分数個の多 価対イオンである。) 4.該低分子量ヨネンポリマーが式IIの反復単位を含む請求項2記載のASA サイジングエマルション。 (式中: R1およびR2は同一かまたは異なり、H、少なくとも1つのヒドロキシル基で 場合により置換されたC1−C20アルキル、およびベンゼン部分において少なく とも1つのC1−C20アルキル基で場合により置換されたベンジルから選ばれ; AはC1−C10アルキレン、C2−C10アルケニレン、C2−C10アルキニレン 、C1−C10ヒドロキシアルキレン、対称もしくは非対称ジ−C1−C10−アルキ レンエーテル、アリーレン、アリーレン−C1−C10−アルキレン、またはC1− C10−アルキレンアリール−C1−C10アルキレンから選ばれる二価の基であり ; X-は該ヨネンポリマーの主鎖を形成する該反復単位中の該カチオン電荷を相 殺するのに十分な1個の一価対イオン、または分数個の多価対イオンである。) 5.該低分子量ヨネンポリマーが式IIIの反復単位を含む請求項2記載のAS A サイジングエマルション。(式中Rは Qは−(CHR’)p−、−CH2−CH=CH−CH2−、−CH2−CH2−O −CH2−CH2−、−CH2−CH(OH)−CH2−、または−(CHR’)n −NH−C(O)−NH(CHR’)n−; B’は{−[CH2−CH(OH)−CH2−N+R’2−(CHR’)n−NH −C(O)−NH]−,X-}または{−[(CHR’)n−N+R’2−CH2− CH(OH)−CH2]−、X-}; nおよびpは独立して2から12に変動し; R’は独立して水素または低級アルキル基であり; X2-は該基R中の該カチオン電荷を相殺するのに十分な1個の二価対イオン、 2個の一価対イオン、または分数個の多価対イオンであり; X-は該基B’中の該カチオン電荷を相殺するのに十分な1個の一価対イオン 、二分の一個の二価対イオンまたは分数個の多価対イオンである。) 6.該低分子量ヨネンポリマーが10,000未満の重量平均分子量を有し、 また該高分子量ポリエチレンイミンポリマーが1,000,000を上回る重量 平均分子量を有する請求項2記載のASAサイジングエマルション。 7.該低分子量ヨネンポリマーがpH7において5meq/gを上回る電荷密 度を有し、また該高分子量ポリエチレンイミンポリマーがpH7において約5m eq/gの電荷密度を有する請求項6記載のASAサイジングエマルション。 8.該低分子量ヨネンポリマーがエピクロロヒドリンとジメチルアミンとの反 応生成物であり、また該高分子量ポリエチレンイミンポリマーがエチレンオキシ ドで架橋されている請求項1記載のASAサイジングエマルション。 9.該界面活性剤がアニオン界面活性剤である請求項1記載のASAサイジン グエマルション。 10.該ASAが0.5から3ミクロンまでにわたる粒径を有する請求項2記 載のASAサイジングエマルション。 11.該ASAが0.5から3ミクロンまでにわたる粒径を有する請求項1記 載のASAサイジングエマルション。 12.パルプスラリーを請求項2記載のASAサイジングエマルションと接触 させ、かつ該パルプを紙シートに形成させる工程を含む紙にサイズを施す方法。 13.パルプスラリーを請求項1記載のASAサイジンギエマルションと接触 させ、かつ該パルプを紙シートに形成させる工程を含む紙にサイズを施す方法。
JP50324898A 1996-06-25 1997-06-25 低分子量および高分子量カチオンポリマーを含有するasaサイジングエマルション Expired - Fee Related JP4347414B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2201396P 1996-06-25 1996-06-25
US60/022,013 1996-06-25
PCT/US1997/010493 WO1997049865A1 (en) 1996-06-25 1997-06-25 Asa sizing emulsions containing low and high molecular weight cationic polymers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000514143A true JP2000514143A (ja) 2000-10-24
JP4347414B2 JP4347414B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=21807374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50324898A Expired - Fee Related JP4347414B2 (ja) 1996-06-25 1997-06-25 低分子量および高分子量カチオンポリマーを含有するasaサイジングエマルション

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5962555A (ja)
EP (1) EP0907799B1 (ja)
JP (1) JP4347414B2 (ja)
AT (1) ATE223987T1 (ja)
AU (1) AU720443B2 (ja)
BR (1) BR9709950A (ja)
CA (1) CA2259227C (ja)
DE (1) DE69715410T2 (ja)
ES (1) ES2184112T3 (ja)
NZ (1) NZ333887A (ja)
PT (1) PT907799E (ja)
WO (1) WO1997049865A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU3478799A (en) * 1998-04-06 1999-10-25 Calgon Corporation Asa size emulsification with a natural gum for paper products
JP3784609B2 (ja) * 2000-03-31 2006-06-14 日華化学株式会社 繊維用抗菌剤及び抗菌性繊維製品
US6787574B1 (en) 2000-10-24 2004-09-07 Georgia-Pacific Resins, Inc. Emulsification of alkenyl succinic anhydride size
JP3542940B2 (ja) * 2001-04-27 2004-07-14 日華化学株式会社 殺菌消毒剤、抗菌性薬剤及び抗菌性材料
EP1256655A1 (en) 2001-05-09 2002-11-13 Akzo Nobel N.V. Sizing dispersion
DE10139452A1 (de) 2001-08-10 2003-02-20 Basf Ag Quaternierte Polyamidamine, deren Herstellung, entsprechende Mittel und deren Verwendung
EP1314822A1 (en) * 2001-11-19 2003-05-28 Akzo Nobel N.V. Process for sizing paper and sizing composition
US6869471B2 (en) 2001-11-19 2005-03-22 Akzo Nobel N.V. Process for sizing paper and sizing composition
US7125471B2 (en) * 2001-11-29 2006-10-24 Buckman Laboratories International, Inc. Papermaking process using enzyme-treated sludge, and products
US7943789B2 (en) 2002-12-17 2011-05-17 Kemira Oyj Alkenylsuccinic anhydride composition and method of using the same
US20100016478A1 (en) * 2006-12-20 2010-01-21 Basf Se Paper size mixtures
CA2687068A1 (en) * 2007-05-09 2008-11-20 Buckman Laboratories International, Inc. Asa sizing emulsions for paper and paperboard
CA2728294C (en) * 2008-06-19 2015-03-31 Buckman Laboratories International, Inc. Low amidine content polyvinylamine, compositions containing same and methods
CN101574834B (zh) * 2009-04-09 2010-11-03 山东轻工业学院 一种高稳定性的asa造纸施胶剂乳状液的制备方法
CN103233392B (zh) * 2013-03-29 2015-07-01 华南理工大学 一种固体颗粒乳化稳定的造纸施胶剂的制备方法

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL278608A (ja) * 1961-05-26 1964-11-10
NL282997A (ja) * 1961-09-08
US3778476A (en) * 1970-05-11 1973-12-11 California Inst Of Techn Polymeric organic halogen salts
US3821069A (en) * 1973-01-02 1974-06-28 Nat Starch Chem Corp Process of sizing paper with a reaction product of maleic anhydride and an internal olefin
US3968005A (en) * 1973-10-09 1976-07-06 National Starch And Chemical Corporation Paper sizing process using a reaction product of maleic anhydride with a vinylidene olefin
US4025627A (en) * 1973-12-18 1977-05-24 Millmaster Onyx Corporation Microbiocidal polymeric quaternary ammonium compounds
US3874870A (en) * 1973-12-18 1975-04-01 Mill Master Onyx Corp Microbiocidal polymeric quarternary ammonium compounds
US4166894A (en) * 1974-01-25 1979-09-04 Calgon Corporation Functional ionene compositions and their use
US4040900A (en) * 1974-05-20 1977-08-09 National Starch And Chemical Corporation Method of sizing paper
US4181566A (en) * 1974-08-15 1980-01-01 The Dow Chemical Company Cellulosic materials internally sized with ammoniated acid copolymers and epihalohydrin/alkylamine reaction products
US4147586A (en) * 1974-09-14 1979-04-03 Monsanto Company Cellulosic paper containing the reaction product of a dihaloalkane alkylene diamine adduct and epihalohydrin
US4027020A (en) * 1974-10-29 1977-05-31 Millmaster Onyx Corporation Randomly terminated capped polymers
US3931319A (en) * 1974-10-29 1976-01-06 Millmaster Onyx Corporation Capped polymers
US4029885A (en) * 1975-12-31 1977-06-14 Nalco Chemical Company Cationic starch sizing
US4198269A (en) * 1976-01-26 1980-04-15 The Dow Chemical Company Quaternary ammonium salts of epihalohydrin polymers as additives for fibrous cellulosic materials
DK153504C (da) * 1976-06-25 1988-12-12 Dexter Ltd C H Papir med god absorptionsevne og alkaliresistens og en fremgangsmaade til dets fremstilling
US4089977A (en) * 1976-11-24 1978-05-16 Kewanee Industries Polymeric anti-microbial agent
GB1604384A (en) * 1977-06-28 1981-12-09 Tenneco Chem Paper sizing agents
US4111679A (en) * 1977-08-17 1978-09-05 Chemed Corporation Polyquaternary compounds for the control of microbiological growth
US4268352A (en) * 1978-03-14 1981-05-19 Nalco Chemical Company Method of reducing soluble starch in broke repulping using a dual polymer combination
US4347100A (en) * 1981-05-21 1982-08-31 The Chemithon Corporation Strength of paper from mechanical or thermomechanical pulp
US4778813A (en) * 1981-07-07 1988-10-18 Buckman Laboratories International, Inc. Polymeric quaternary ammonium compounds, their preparation and use
US4522686A (en) * 1981-09-15 1985-06-11 Hercules Incorporated Aqueous sizing compositions
US4529447A (en) * 1982-06-11 1985-07-16 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Sizing composition
US4581058A (en) * 1982-09-02 1986-04-08 Buckman Laboratories, Inc. Polymeric quaternary ammonium compounds and their uses
US4506081A (en) * 1982-09-02 1985-03-19 Buckman Laboratories, Inc. Polymeric quaternary ammonium compounds and their uses
JPS59144696A (ja) * 1983-02-07 1984-08-18 荒川化学工業株式会社 紙サイズ剤
JPS59192798A (ja) * 1983-04-16 1984-11-01 日本石油化学株式会社 紙サイズ剤組成物
US4657946A (en) * 1984-06-25 1987-04-14 Nalco Chemical Company Paper sizing method and emulsion
US4606773A (en) * 1984-12-10 1986-08-19 Nalco Chemical Company Emulsification of alkenyl succinic anhydride sizing agents
US4970211A (en) * 1985-05-20 1990-11-13 Buckman Laboratories International, Inc. Ionene polymeric compositions, their preparation and use
US5626720A (en) * 1986-01-09 1997-05-06 W.R. Grace & Co.-Conn. Method for controlling pitch on a papermaking machine
US5223097A (en) * 1986-01-09 1993-06-29 W. R. Grace Ab Method for controlling pitch on a paper-making machine
US4960590A (en) * 1989-02-10 1990-10-02 Buckman Laboratories International, Inc. Novel polymeric quaternary ammonium trihalides
US5051124A (en) * 1989-10-24 1991-09-24 Buckman Laboratories International, Inc. Microbicidal compositions of dimethylamine-epichlorohydrin amines
US5419897A (en) * 1993-04-09 1995-05-30 Buckman Laboratories International, Inc. Ionene polymers as anthelmintics in animals

Also Published As

Publication number Publication date
AU3491297A (en) 1998-01-14
NZ333887A (en) 2000-09-29
CA2259227A1 (en) 1997-12-31
EP0907799B1 (en) 2002-09-11
US5962555A (en) 1999-10-05
EP0907799A1 (en) 1999-04-14
ES2184112T3 (es) 2003-04-01
BR9709950A (pt) 1999-08-10
JP4347414B2 (ja) 2009-10-21
AU720443B2 (en) 2000-06-01
CA2259227C (en) 2006-05-16
DE69715410D1 (de) 2002-10-17
ATE223987T1 (de) 2002-09-15
PT907799E (pt) 2002-12-31
WO1997049865A1 (en) 1997-12-31
DE69715410T2 (de) 2003-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000514143A (ja) 低分子量および高分子量カチオンポリマーを含有するasaサイジングエマルション
EP1343938B1 (en) Process for incorporating poorly substantive paper modifying agents into a paper sheet via wet end addition
US4144123A (en) Incorporating a crosslinked polyamidoamine condensation product into paper-making pulp
TWI284166B (en) Manufacture of paper and paperboard
US6224714B1 (en) Synthetic polymers having hydrogen bonding capability and containing polysiloxane moieties
KR101428501B1 (ko) 비닐아미드 중합체의 글리옥살화
FI72133B (fi) Vattendispersion av foerstaerkt kolofonium
CN101068985B (zh) 生产高定量纸的方法
TW200538604A (en) Method of using aldehyde-functionalized polymers to enhance paper machine dewatering
JPS6364470B2 (ja)
CN101999019A (zh) 制造纸和纸板的方法
CN106414845A (zh) 造纸剂组合物以及用于处理纤维原料的方法
US5393338A (en) Cationic compounds useful as drainage aids and stabilizers for rosin-based sizing agents
EP0151994A2 (en) Method of preparing an improved sizing agent and novel paper sizing method
CA2138891C (en) Process and composition for the manufacture of wet strengthened paper
KR20110097773A (ko) 소수성 개질된 폴리(아미노아미드)
AU654847B2 (en) Epihalohydrin/polyamine polymers containing low levels of dihalopropanols, process for making the same and paper sizes made therefrom
JP2002513827A (ja) 第3アミンポリアミドアミン−エピハロヒドリンポリマー
JP2864022B2 (ja) カチオン性ロジンエマルジョンサイズ剤の製造方法
CN101133119A (zh) 改进造纸中的留着和滤水
JPS6245884B2 (ja)
JP2012031530A (ja) 填料処理剤およびそれにより処理した填料を含有する紙
JPS60246896A (ja) 製紙用サイズ剤組成物
JPH05239796A (ja) 抄紙用添加助剤及び抄紙方法
JPS60246893A (ja) サイズ剤の調製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees