JP2000513505A - 集積半導体回路 - Google Patents

集積半導体回路

Info

Publication number
JP2000513505A
JP2000513505A JP10503727A JP50372798A JP2000513505A JP 2000513505 A JP2000513505 A JP 2000513505A JP 10503727 A JP10503727 A JP 10503727A JP 50372798 A JP50372798 A JP 50372798A JP 2000513505 A JP2000513505 A JP 2000513505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
semiconductor
lead frame
integrated semiconductor
semiconductor chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10503727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3634381B2 (ja
Inventor
ポール イェンス
ゴルツ ブルーノ
ヴィトナー ハーラルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2000513505A publication Critical patent/JP2000513505A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3634381B2 publication Critical patent/JP3634381B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49548Cross section geometry
    • H01L23/49551Cross section geometry characterised by bent parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/4826Connecting between the body and an opposite side of the item with respect to the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73215Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、半導体チップ(1)を有し、この半導体チップを収容するハウジング(5)を有し、さらにこの半導体チップ(1)の接点面(2)と集積半導体回路の外部端子(7)との間を電気的に接続するための個々のリード(3)から成るリードフレーム(4)を有する集積半導体回路に関する。このリードフレームのリードは、この場合ハウジング(5)の周縁と半導体チップ(1)との間の間隔が比較的大きいこのハウジング(5)の領域において、このハウジング(5)の領域の中心面(9)まで低下されており、この結果この領域ではリードフレーム(4)のリード(3)は低下部分(8)を有する。

Description

【発明の詳細な説明】 集積半導体回路 本発明は、集積半導体回路、例えば半導体メモリであって、半導体チップを有 し、この半導体チップを収容するハウジングを有し、さらに半導体チップの接点 面と集積半導体回路の外部端子との間を接続するための個々のリードから成るリ ードフレームを有し、接点面に接続されるリードフレームの第1の領域と外部端 子に接続されるリードフレームの第2の領域とが実質的に同一平面に存在する、 集積半導体回路、例えば半導体メモリに関する。 半導体メモリ、例えば16メガビット半導体メモリにはほぼ1mmのハウジン グ厚を有するいわゆるTSOPハウジング(TSOP=Thin small outline pack age)か又はほぼ2.5mmのハウジング厚を有するいわゆるSOJハウジング (SOJ=Small Outline J-Bend)が使用される。これらのハウジングがLOC 技術(LOC=Lead-On-Chip)で構成される場合、ハウジング端子はハウジング において点対称に乃至は中心に設けられる。同じことはリードフレームのリード のガイドにも妥当する。これらのリードは半導体チップのそれぞれの接点面乃至 は接合箇所をハウジング端子に接続する。この場合接点面はリードフレームにお け る半導体チップの機械的固定のために使用され、他方で例えばゴールドワイヤを 介してボンディングパッドへの電気的接続が行われる。 これはすでに存在するハウジングが相当小さい半導体チップのために使用され る場合にいえることだが、半導体チップがハウジングよりもはるかに小さい場合 には、半導体チップが存在しない比較的大きな領域がハウジング内に残ってしま う。 図3には既存の集積半導体回路の平面図を示しており、この集積半導体回路の 断面図が図4に図示されている。この集積半導体回路は、半導体チップ1、この 半導体チップ1の上に配置された接点面2、これら接点面2に機械的に接続され たリードフレーム4のリード3、リード3と電気的接点(「ボンディングパッド 」)9との間を電気的に接続するために使用される例えば金から成るボンディン グワイヤ10ならびに可塑材料、例えばエポキシ樹脂から成るハウジング5を有 する。図面を簡略化するために接点面2は図4にのみ図示されており、この図4 はその他にリード3をハウジング5があたかも取り去られているかのように示し ている。図3及び4から見て取れるように、ここでは比較的小さい半導体チップ 1がこの半導体チップ1に比べて大きなハウジング5の中に収容されている。ゾ ーンAがあり、このゾーンAには側面を向けて半導体チップ1及びハウジング5 があり、他方で半導体チッ プ1の領域の外側にあるゾーンBにはリードフレーム4のリード3ならびにハウ ジング5の可塑材料が存在する。図3及び4は半導体チップ1がハウジング5の 中心に配置されている事例を示しているにもかかわらず、図3及び4の半導体チ ップの右側及び左側に存在するこれらのゾーンBは比較的大きい。ハウジング5 の中心からずらして半導体チップ1を配置した場合、すなわち図3及び4におい てハウジング5の中でほぼ半導体チップ1の収容箇所を左へとずらした場合、こ れらのゾーンBのうちの一方、つまりこの事例では図3及び4で右側に位置する ゾーンBがその寸法においてさらに大きくなってしまう。 これは、この図示された集積半導体回路においてゾーンAには半導体チップ1 及びハウジング5が存在し、他方でゾーンBにはハウジング5及びリード3が存 在することを意味する。半導体チップ1の半導体材料及びリード3の熱膨張係数 は比較的近接している。しかし、ハウジング5の可塑材料の熱膨張係数は半導体 材料及びリードの熱膨張係数とはかなり異なる。従って、この集積半導体回路は ゾーンAにおいて熱的に調整され(balanced package)、他方でこのような熱的 な調整はゾーンBでは起こらない(non-balanced package)。この集積半導体回 路では図4において破線で示されているようなたわみが発生する。ハウジング5 の厚みが小さければ小さいほど、そしてゾーンBがゾ ーンAよりも膨張すればするほど、このようなたわみが大きくなる。集積半導体 回路の取り付けにおいてこのようなたわみはきわめて望ましくない。というのも 、このようなたわみによって集積半導体回路のハウジング寸法が変化し、場合に よっては他の構成部材との同一平面性(coplanarity)が失われる。これは製品 の機械的特性に対しても電気的特性に対してもネガティブな影響を及ぼす。 本発明の課題は次のような集積半導体回路を提供することである。すなわち、 ハウジング内で実際の半導体チップが比較的小さい空間しか占めず、リードが非 中心的にガイドされていても、このハウジングのたわみが確実に回避される集積 半導体回路を提供することである。 上記課題は本発明では請求項1の上位概念記載の集積半導体回路において、リ ードフレームのリードは第3の領域において第1及び第2の領域のレベルから接 点面に対向配置された半導体チップの上側表面へと低下されており、この第3の 領域は第1の領域と第2の領域との間に存在し半導体チップの周囲の外側に設け られていることによって解決される。この場合、リードの相応の部分がほぼ集積 半導体回路の中心面乃至はこの集積半導体回路のハウジングの中心面に設けられ るまで、この低下は行われる。第3の領域におけるリードフレームのリードの低 下によってここでも簡単な やり方でへ熱的調整が達成され、この結果たわみが確実に回避される。この低下 自体は、リードフレームがその製造の際に相応にエンボシングされることによっ て簡単なやり方で達成される。このようなエンボシングによって相応に形成され 低下された部分を設けられたリードフレームは次いで通常のやり方で半導体チッ プに接続され、ハウジングの中に接合される。 本発明の改善実施形態では、第3の領域の低下がほぼハウジングの中心面にま で達する。すなわち、第3の領域において、リードフレームのリードは、ほぼ集 積半導体回路乃至はこの集積半導体回路のハウジングの上側表面及び下側表面か ら同じ距離に存在するならば、この場合簡単に熱的調整が達成される。 本発明はリードフレーム及びハウジングのための特殊な材料に限定されないが 、熱的調整が行われるので、リードフレームはほぼハウジングの上側表面及び下 側表面から同じ距離に配置される場合、リードフレームの有利な材料はニッケル /鉄及び銅合金でありハウジングの有利な材料はエポキシベースの可塑材料であ る。 本発明の他の改善実施例では、第3の領域は、半導体チップとハウジングの周 縁との間の間隔が最大であるような集積半導体回路のゾーンに存在する。このよ うにしてとりわけハウジングの大きなたわみが確実に回避される。 最後に本発明の改善実施形態は、集積半導体回路の製造方法に存する。この場 合、第3の領域における低下はリードフレームの製造の際に下方へのエンボシン グによって形成され、さらに半導体チップはリードフレームに接続されてハウジ ングにモールドされる。このようにしてリードフレームのとりわけ簡単な低下が 可能である。 本発明を次に図面に基づいて詳しく説明する。 図1は本発明の集積半導体回路の側面図である。 図2は図1の半導体回路の平面図である。 図3は既存の集積半導体回路の平面図である。 図4は図3の半導体回路の側面図である。 図1〜図4には半導体チップ及びリードフレームのリードが本発明をわかりや すくするために図示されている。ただしこれら自体はハウジング5によって大き く被覆されている。さらに全ての図面において互いに対応する部分は同一の参照 符号が付けられている。 図1及び図2に示されているように、ここには半導体チップ1の接点面2を集 積半導体回路の外部端子7に接続するリードフレーム4のリード3は、領域6に おいて低下されている。この領域6は図2では破線で示されており、とりわけ半 導体チップ1とハウジング5の周縁との間の間隔が比較的大きな集積半導体回路 の部分に存在する。このようにして領域6のリード3において低下部分8(図1 参照)が成立する。この低 下部分8はハウジング5のほぼ中心面9に存在する。これによって、この集積半 導体回路は領域6において熱的に調整される。というのも、ハウジング5の上側 表面及び下側表面からこの低下部分8までの距離がほぼ同一であることによって 、熱が加えられた際にたわみが確実に回避されるからである。わかりやすく図示 するために図1及び2では接点9及びボンディングワイヤ10は示されていない 。 本発明は有利には、リードフレームのリードが簡単な手段によって調整された 状態にもたらされなければならないLOC技術乃至はCDL技術の全ての集積半 導体回路に適用可能である。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年6月16日(1998.6.16) 【補正内容】 明細書 集積半導体回路 本発明は、集積半導体回路、例えば半導体メモリであって、半導体チップを有 し、この半導体チップを収容するハウジングを有し、さらに半導体チップの接点 面と集積半導体回路の外部端子との間を接続するための個々のリードから成るリ ードフレームを有し、接点面に接続されるリードフレームの第1の領域と外部端 子に接続されるリードフレームの第2の領域とが実質的に同一平面に存在する、 集積半導体回路、例えば半導体メモリに関する。 半導体メモリ、例えば16メガビット半導体メモリにはほぼ1mmのハウジン グ厚を有するいわゆるTSOPハウジング(TSOP=Thin small outline pack age)か又はほぼ2.5mmのハウジング厚を有するいわゆるSOJハウジング (SOJ=Small Outline J-Bend)が使用される。これらのハウジングがLOC 技術(LOC=Lead-On-Chip)で構成される場合、ハウジング端子はハウジング において点対称に乃至は中心に設けられる。同じことはリードフレームのリード のガイドにも妥当する。これらのリードは半導体チップのそれぞれの接点面乃至 は接点箇所をハウジング端子に接続する。この場合、接点面はリードフレームで の 半導体チップの機械的固定のために使用され、他方で例えばゴールドワイヤを介 してボンディングパッドへの電気的接続が行われる。 これは既存のハウジングを相当小さい半導体チップに対して使用しなくてはな らない場合に言えることだが、この半導体チップがこのハウジングよりもはるか に小さい場合には、半導体チップが存在しない比較的大きな領域がハウジング内 に残ってしまう。 図3は既存の集積半導体回路の平面図を示しており、この集積半導体回路の断 面図が図4に図示されている。この集積半導体回路は、半導体チップ1、この半 導体チップ1の上に配置された接点面2、これら接点面2に機械的に接続された リードフレーム4のリード3、これらリード3と電気的接点(「ボンディングパ ッド」)9との間を電気的に接続するために使用される例えば金から成るボンデ ィングワイヤ10ならびに可塑材料、例えばエポキシ樹脂から成るハウジング5 を有する。図面を簡略化するために接点面2は図4にのみ図示されており、この 図4はその他にあたかもハウジング5を取り去ったかのようにリード3を示して いる。図3及び4から見て取れるように、ここでは比較的小さい半導体チップ1 がこの半導体チップ1に比べて大きなハウジング5の中に収容されている。ゾー ンAがあり、このゾーンAには側面を向いて半導体チップ1及びハウジング5が あり、他方で半導体チップ 1の領域の外側にあるゾーンBにはリードフレーム4のリード3ならびにハウジ ング5の可塑材料が存在する。図3及び4は半導体チップ1がハウジング5の中 心に配置されている事例を示しているにもかかわらず、図3及び4において半導 体チップの右側及び左側に存在するこれらのゾーンBは比較的大きい。ハウジン グ5の中心からずらして半導体チップ1を配置した場合、すなわち図3及び4に おいてハウジング5の中で例えば半導体チップ1の収容箇所を左へとシフトした 場合、これらのゾーンBのうちの一方、つまりこの事例では図3及び4において 右側に位置するゾーンBの方がその寸法においてさらに大きくなってしまう。 これは、この図示された集積半導体回路においてゾーンAには半導体チップ1 及びハウジング5が存在し、他方でゾーンBにはハウジング5及びリード3が存 在することを意味する。半導体チップ1の半導体材料及びリード3の熱膨張係数 は比較的互いに近接している。しかし、ハウジング5の可塑材料の熱膨張係数は 半導体材料及びリードの熱膨張係数とはかなり異なる。従って、この集積半導体 回路はゾーンAにおいて熱的に調整され(balanced package)、他方でこのよう な熱的な調整はゾーンBでは起こらない(non-balanced package)。よって、こ の集積半導体回路では図4において破線で示されているようなたわみが発生する 。ハウジング5の厚みが小さければ小さいほど、そし てゾーンBがゾーンAよりも膨張すればするほど、このようなたわみが大きくな る。集積半導体回路の取り付けにおいてこのようなたわみはきわめて望ましくな い。というのも、このようなたわみによって集積半導体回路のハウジング寸法が 変化し、場合によっては他の構成部材とハウジング寸法との同一平面性(coplan arity)が失われる。これは製品の機械的特性に対しても電気的特性に対しても ネガティブな影響を及ぼす。 日本特許英文抄録18(43)(E1640)及びJP-A-6252333に は半導体チップ、リードフレーム及び周囲ハウジングを有する半導体装置が記述 されている。この半導体チップはリードフレームのチップアイランドに載置され る。端子フィンガは、交互に端子フィンガの部分が半導体構成素子の上側表面及 び下側表面に接続できるように形成されている。さらにハウジングの側面におい て外側へと導かれている端子フィンガが存在する。このようにして端子フィンガ の大きなピッチ間隔が得られる。 日本特許英文抄録16(014)(E1154)及びJP-A-3235360 には半導体チップ、リードフレーム及び周囲ハウジングを有する半導体装置が記 述されている。この半導体装置においては、Lead on Chip原理に従って端子フィ ンガの一方の端部が半導体チップの上側表面に固定されている。ハウジングの内 部にある端子フィンガの領域は段差のついた形式を有する。この結果、この端子 フィンガの領域はこのハウジングの中心面を通る。この半導体チップは、端子フ ィンガにおける段差によってほぼハウジングの中心面に載置される。 本発明の課題は次のような集積半導体回路を提供することである。すなわち、 ハウジング内で実際の半導体チップが比較的小さい空間しか占めず、リードが非 中心的にガイドされていても、このハウジングのたわみが確実に回避される、集 積半導体回路を提供することである。 上記課題は本発明では請求項1の上位概念記載の集積半導体回路において、リ ードフレームのリードは第3の領域において第1及び第2の領域の平面から接点 面に対向配置された半導体チップの上側表面へと低下されており、この第3の領 域は第1の領域と第2の領域との間に存在し半導体チップの周囲の外側に設けら れていることによって解決される。この場合、リードの相応の部分がほぼ集積半 導体回路の中心面乃至はこの集積半導体回路のハウジングの中心面に設けられる までこの低下は行われる。第3の領域におけるリードフレームのリードの低下に よってここでも簡単なやり方で熱的調整が達成され、この結果、たわみが確実に 回避される。この低下自体は、リードフレームがその製造の際に相応にエンボシ ングされることによって簡 単なやり方で達成される。このようなエンボシングによって相応に形成され低下 された部分を設けられたリードフレームは次いで通常のやり方で半導体チップに 接続され、ハウジングの中にモールドされる。 本発明の改善実施形態では、第3の領域の低下部分はほぼハウジングの中心面 にまで達する。すなわち、第3の領域においてリードフレームのリードが集積半 導体回路乃至はこの集積半導体回路のハウジングの上側表面及び下側表面からほ ぼ等距離に存在するならば、この場合簡単に熱的調整が達成される。 本発明はリードフレーム及びハウジングのための特殊な材料に限定されないが 、リードフレームがハウジングの上側表面及び下側表面からほぼ等距離に配置さ れる場合に熱的調整が行われるので、リードフレームの有利な材料はニッケル/ 鉄及び銅合金であり、ハウジングの有利な材料はエポキシベースの可塑材料であ る。 本発明の他の改善実施例では、第3の領域は、半導体チップとハウジングの周 縁との間の間隔が最大であるような集積半導体回路のゾーンに存在する。このよ うにしてとりわけハウジングの大きなたわみが確実に回避される。 最後に本発明の改善実施形態は、集積半導体回路の製造方法に存する。この場 合、第3の領域における低下部分はリードフレームの製造の際に下方へのエンボ シングによって形成され、さらに半導体チップはリードフレームに接続されてハ ウジングにモールドされる。このようにしてリードフレームのとりわけ簡単な低 下が可能である。 本発明を次に図面に基づいて詳しく説明する。 図1は本発明の集積半導体回路の側面図である。 図2は図1の半導体回路の平面図である。 図3は既存の集積半導体回路の平面図である。 図4は図3の半導体回路の側面図である。 図1〜図4には半導体チップ及びリードフレームのリードが本発明をわかりや すくするために図示されている。ただしこれら自体はハウジング5によって大き く被覆されている。さらに全ての図面において互いに対応する部分は同一の参照 符号が付けられている。 図1及び図2に示されているように、ここには半導体チップ1の接点面2を集 積半導体回路の外部端子7に接続するリードフレーム4のリード3は、領域6に おいて低下されている。この領域6は図2では破線で示されており、とりわけ半 導体チップ1とハウジング5の周縁との間の間隔が比較的大きな集積半導体回路 の部分に存在する。このようにして領域6のリード3において低下部分8(図1 参照)が成立する。この低下部分8はハウジング5のほぼ中心面9に存在する。 これによって、この集積半導体回路は領域6においても熱的に調整される。とい うのも、ハウジング5の上 側表面及び下側表面からこの低下部分8までの距離がほぼ等しいことによって、 熱が加えられた際にたわみが確実に回避されるからである。わかりやすく図示す るために図1及び図2では接点9及びボンディングワイヤ10は示されていない 。 本発明は有利には、リードフレームのリードが簡単な手段によって調整された 状態にもたらされなければならないLOC技術乃至はCDL技術の全ての集積半 導体回路に適用可能である。 請求の範囲 1. 集積半導体回路、例えば半導体メモリであって、 半導体チップ(1)を有し、該半導体チップ(1)と個々のリード(3)から 成るリードフレーム(4)とを収容するハウジング(5)を有し、該ハウジング (5)は前記半導体チップ(1)の接点面(2)と前記集積半導体回路の外部端 子(7)との間を接続するためのものであり、前記接点面(2)に接続される前 記リードフレーム(4)の第1の領域と前記外部端子(7)に接続される前記リ ードフレーム(4)の第2の領域とは実質的に同一平面に存在し、前記リードフ レーム(4)の前記リード(3)は第3の領域(6)において前記第1の領域及 び第2の領域の平面から前記接点面(2)に対向配置された前記半導体チップ( 1)の上側表面へと低下されており、前記第3の領域(6)は、前記第1の領域 と第2の領域との間に存在し前記半導体チップ(1)の周囲の外側に設けられて いる、集積半導体回路、例えば半導体メモリにおいて、 前記第3の領域(6)における前記リードフレーム(4)の前記リード(3) の低下部分は前記ハウジング(5)のほぼ中心面にまで達していることを特徴と する、集積半導体回路、例えば半導体メモリ。 2. リードフレームはニッケル/鉄及び銅合金から成り、ハウジングはエポキ シベースの可塑材料から成ることを特徴とする請求項1記載の集積半導体回路。 3. 第3の領域(6)は、半導体チップ(1)とハウジング(5)の周縁との 間の間隔が最大であるような集積半導体回路のゾーンに設けられていることを特 徴とする請求項1又は2記載の集積半導体回路。 4. 第3の領域(6)におけるリード(3)の低下部分はリードフレーム(4 )の製造の際に下方にエンボシングすることによって形成され、 半導体チップ(1)は前記リードフレーム(4)に接続されハウジング(5) にモールドされることを特徴とする請求項1〜3までのうちの1項記載の集積半 導体回路の製造の方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 集積半導体回路、例えば半導体メモリであって、 半導体チップ(1)を有し、該半導体チップ(1)を収容するハウジング(5 )を有し、さらに前記半導体チップ(1)の接点面(2)と集積半導体回路の外 部端子(7)との間を接続するための個々のリード(3)から成るリードフレー ム(4)を有し、前記接点面(2)に接続される前記リードフレーム(4)の第 1の領域と前記外部端子(7)に接続される前記リードフレーム(4)の第2の 領域とが実質的に同一平面に存在する、集積半導体回路、例えば半導体メモリに おいて、 前記リードフレーム(4)の前記リード(3)は第3の領域(6)において前 記第1及び第2の領域のレベルから前記接点面(2)に対向配置された前記半導 体チップ(1)の上側表面へと低下されており、 前記第3の領域(6)は前記第1の領域と第2の領域との間に存在し、前記半 導体チップ(1)の周囲の外側に設けられていることを特徴とする、集積半導体 回路、例えば半導体メモリ。 2. 第3の領域(6)の低下はほぼハウジング(5)の中心面にまで達するこ とを特徴とする請求項1記載の集積半導体回路。 3. リードフレームはニッケル/鉄及び銅合金から成り、ハウジングはエポキ シベースの可塑材料から成ることを特徴とする請求項1又は2記載の集積半導体 回路。 4. 第3の領域(6)は、半導体チップ(1)とハウジング(5)の周縁との 間の間隔が最大であるような集積半導体回路のゾーンに設けられてることを特徴 とする請求項1〜3までのうちの1項記載の集積半導体回路。 5. 第3の領域(6)における低下はリードフレーム(4)の製造の際に下方 にエンボシングすることによって形成され、 半導体チップ(1)は前記リードフレーム(4)に接続され、さらにハウジン グ(5)にモールドされることを特徴とする請求項1〜4までのうちの1項記載 の集積半導体回路の製造の方法。
JP50372798A 1996-06-28 1997-06-19 集積半導体回路 Expired - Fee Related JP3634381B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19626087A DE19626087C2 (de) 1996-06-28 1996-06-28 Integrierte Halbleiterschaltung mit Leiterrahmen und Gehäuse
DE19626087.6 1996-06-28
PCT/DE1997/001273 WO1998000867A1 (de) 1996-06-28 1997-06-19 Integrierte halbleiterschaltung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000513505A true JP2000513505A (ja) 2000-10-10
JP3634381B2 JP3634381B2 (ja) 2005-03-30

Family

ID=7798367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50372798A Expired - Fee Related JP3634381B2 (ja) 1996-06-28 1997-06-19 集積半導体回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6057595A (ja)
EP (1) EP0907966B1 (ja)
JP (1) JP3634381B2 (ja)
KR (1) KR100381934B1 (ja)
DE (2) DE19626087C2 (ja)
WO (1) WO1998000867A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010182873A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Toshiba Corp 半導体デバイス

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6278175B1 (en) * 2000-01-21 2001-08-21 Micron Technology, Inc. Leadframe alteration to direct compound flow into package
JP2001230360A (ja) * 2000-02-18 2001-08-24 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
US6459148B1 (en) * 2000-11-13 2002-10-01 Walsin Advanced Electronics Ltd QFN semiconductor package
US6512286B1 (en) * 2001-10-09 2003-01-28 Siliconware Precision Industries Co., Ltd. Semiconductor package with no void in encapsulant and method for fabricating the same
US20040108580A1 (en) * 2002-12-09 2004-06-10 Advanpack Solutions Pte. Ltd. Leadless semiconductor packaging structure with inverted flip chip and methods of manufacture
JP2006066008A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気ディスクおよび磁気ディスクの製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6015786A (ja) * 1983-07-06 1985-01-26 Dainippon Printing Co Ltd Icカ−ドおよびその製造法
JPS6474748A (en) * 1987-09-16 1989-03-20 Nec Corp Lead frame
JPH07121633B2 (ja) * 1988-04-28 1995-12-25 松下電器産業株式会社 Icカード用モジュールとそれを用いたicカード
JPH03235360A (ja) * 1990-02-09 1991-10-21 Nec Corp 樹脂封止型半導体装置
JPH04162640A (ja) * 1990-10-25 1992-06-08 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH06252333A (ja) * 1993-02-22 1994-09-09 Hitachi Constr Mach Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US5355283A (en) * 1993-04-14 1994-10-11 Amkor Electronics, Inc. Ball grid array with via interconnection
US5760471A (en) * 1994-04-20 1998-06-02 Fujitsu Limited Semiconductor device having an inner lead extending over a central portion of a semiconductor device sealed in a plastic package and an outer lead exposed to the outside of a side face of the plastic package
KR0184076B1 (ko) * 1995-11-28 1999-03-20 김광호 상하 접속 수단이 패키지 내부에 형성되어 있는 3차원 적층형 패키지
US5866939A (en) * 1996-01-21 1999-02-02 Anam Semiconductor Inc. Lead end grid array semiconductor package

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010182873A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Toshiba Corp 半導体デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
DE19626087C2 (de) 1998-06-10
JP3634381B2 (ja) 2005-03-30
EP0907966B1 (de) 2002-02-06
US6057595A (en) 2000-05-02
DE19626087A1 (de) 1998-01-02
DE59706321D1 (de) 2002-03-21
KR100381934B1 (ko) 2003-07-16
WO1998000867A1 (de) 1998-01-08
EP0907966A1 (de) 1999-04-14
KR20000022328A (ko) 2000-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960004562B1 (ko) 반도체 장치 패키지
EP1470587A1 (en) A lead frame
JPH1168006A (ja) リードフレーム及びこれを用いた半導体装置及びこれらの製造方法
JPH04324662A (ja) 半導体パッケージ
GB2451077A (en) Semiconductor chip package
US20050051877A1 (en) Semiconductor package having high quantity of I/O connections and method for fabricating the same
KR20020066483A (ko) 반도체 패키지와 그 반도체 패키지의 기판 실장 구조 및적층 구조
GB2317989A (en) Lead frames for semiconductor packages
JP2000513505A (ja) 集積半導体回路
KR100390466B1 (ko) 멀티칩 모듈 반도체패키지
KR0148078B1 (ko) 연장된 리드를 갖는 리드 온 칩용 리드프레임
JP3234614B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001177007A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3179414B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3495566B2 (ja) 半導体装置
JP2001267484A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR19990086280A (ko) 반도체 패키지
KR0119759Y1 (ko) 버텀 리드형 반도체 패키지
JP2912813B2 (ja) 電子部品
KR20020031881A (ko) 반도체 패키지 및 그 제조방법
JPH0521649A (ja) 半導体装置
KR100252862B1 (ko) 반도체 패키지 및 그의 제조방법
JP2000236033A (ja) 半導体装置並びにその製造方法
KR950010866B1 (ko) 표면 실장형(surface mounting type) 반도체 패키지(package)
KR100525091B1 (ko) 반도체 패키지

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees