JP2000513404A - 微細セルエラストマーポリウレタンフォーム - Google Patents

微細セルエラストマーポリウレタンフォーム

Info

Publication number
JP2000513404A
JP2000513404A JP10503780A JP50378098A JP2000513404A JP 2000513404 A JP2000513404 A JP 2000513404A JP 10503780 A JP10503780 A JP 10503780A JP 50378098 A JP50378098 A JP 50378098A JP 2000513404 A JP2000513404 A JP 2000513404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
average
polyol
polyol composition
oxyethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10503780A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3910214B2 (ja
Inventor
ブレイス,ゲルハルド・ヨゼフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imperial Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Imperial Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Imperial Chemical Industries Ltd filed Critical Imperial Chemical Industries Ltd
Publication of JP2000513404A publication Critical patent/JP2000513404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3910214B2 publication Critical patent/JP3910214B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4833Polyethers containing oxyethylene units
    • C08G18/4837Polyethers containing oxyethylene units and other oxyalkylene units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6666Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52
    • C08G18/667Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/6674Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0008Foam properties flexible
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0041Foam properties having specified density
    • C08G2110/0066≥ 150kg/m3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0083Foam properties prepared using water as the sole blowing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2410/00Soles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 少なくとも85重量%の4,4'-ジフェニルメタンジイソシアネートまたはその変性体を含有するポリイソシアネート成分、2〜6の平均公称ヒドロキシル官能基数、少なくとも1300の平均ヒドロキシル当量及び50〜85重量%の平均オキシエチレン含量を有する少なくとも1種のポリオキシアルキレンポリオールを含むポリオール組成物、水、15〜250の平均ヒドロキシル当量を有する鎖延長剤及び場合により架橋剤を含み、ハードブロック含量が45重量%以上である、反応混合物から微細セルエラストマーポリウレタンフォームを製造する方法。

Description

【発明の詳細な説明】 微細セルエラストマーポリウレタンフォーム [発明の説明] 本発明は、微細セルエラストマーポリウレタンフォーム(microcellular elast omeric polyurethane foams)の製造に関する。 慣用のポリウレタンエラストマーは、約30〜約40重量%のハードブロック含量 を有する配合物(ハードブロック含量とは、重量パーセントでの、ポリマーの全 量に対するポリイソシアネート、鎖延長剤及び、場合により架橋剤の合計として 定義する)から製造される。 ハードブロック含量のより高い配合物は、加工が困難で、且つ非常に硬度の高 い製品となる。 高いEO-含量を有するポリエーテルポリオール及び4,4'-MDIを多量に含む 配合物は、既にフレキシブルポリウレタンフォームを製造するのに使用されてき た(例えば、EP-A-47764、EP-A-547765及びEP-A-549120参照)。 エチレンオキシド(EO)含量の低いポリエーテルポリオール由来のエラストマ ーポリウレタンの製造も知られている。例えば、USP 5122548及びEP-A-1 3487を参照されたい。 意外にも、過度に高い硬度を持たずに、非常にハードブロック含量が高く且つ 広範囲の密度範囲にわたって容易に加工可能な微細セルポリウレタンエラストマ ーフォームを製造し得ることを知見した。 従って、本発明により、ポリイソシアネート成分、ポリオール組成物、鎖延長 剤、水及び場合により架橋剤を含む反応混合物から微細セルエラストマーポリウ レタンフォームを製造する方法であって、該ポリイソシアネート成分は少なくと も85重量%の4,4'-ジフェニルメタンジイソシアネートまたはその変性体(varian t)を含有し、該ポリオール組成物はオキシエチレン残基を含有する少なくとも1 種のポリオキシアルキレンポリオールを含み、前記ポリオール組成物は2〜6の平 均公称ヒドロキシル官能基数、少なくとも1300の平均ヒドロキシル当 量及び50〜85重量%の平均オキシエチレン含量を有し、該鎖延長剤は15〜250の 平均ヒドロキシル当量であり、ハードブロック含量は45重量%以上である、該製 造法を提供する。 本発明の方法で使用するポリイソシアネート成分は、本質的に、純粋な4,4'- ジフェニルメタンジイソシアネートまたは該イソシアネートと1種以上の他の有 機ポリイソシアネート類、特に他のジフェニルメタンジイソシアネート異性体、 例えば、場合により2,2'-異性体を含んでいても良い2,4'-異性体との混合物から なり得る。ポリイソシアネート成分は、4,4'-ジフェニルメタンジイソシアネー トを少なくとも85重量%含有するポリイソシアネート組成物から誘導されるMD I変性体でもあり得る。MDI変性体は当業者には公知であり、本発明の使用に 関しては、特に、ウレトンイミン及び/またはカルボジイミド基を前記ポリイソ シアネート組成物中に導入するか及び/または1種以上のポリオールと反応させ ることによって得られる液体製品を包含する。 ポリイソシアネート成分として好ましいものは、少なくとも90重量%の4,4'- ジフェニルメタンジイソシアネートを含有するポリイソシアネート組成物である 。少なくとも95重量%の4,4'-ジフェニルメタンジイソシアネートを含有するポ リイソシアネート組成物が最も好ましい。 本明細書中、「平均公称ヒドロキシル官能基数」なる用語は、実際には幾つか の末端不飽和のため幾らか少ないことも多いが、本発明中に存在するポリオキシ アルキレンポリオール類の平均官能基数がその製造時に使用した1つまたは複数 の開始剤の平均官能基数(1分子当たりの活性水素の数)と同一であるという仮定 のもとに、ポリオール組成物の平均官能基数(1分子当たりのヒドロキシル基の 数)を表すものとする。ポリオール組成物の平均公称ヒドロキシル官能基数は2〜 4であるのが好ましく、ポリオキシアルキレンポリオールがジオールまたはトリ オールであるのが最も好ましい。 該組成物は、好ましくは、必須平均公称ヒドロキシル官能基数、ヒドロキシル 当量及びオキシエチレン含量を有するポリ(オキシエチレン-オキシプロピレン) ポリオールである、単一のポリオキシアルキレンポリオールを含み得る。そのよ うなポリオール類は当業界で公知であり、エチレンオキシド及びプロピレンオキ シドを、水、ポリオール、ヒドロキシルアミンまたはポリアミンなどの2〜6個の 活性水素原子を有する開始剤と同時に及び/または任意の順で反応させることに より、慣用法にて得ることができる。ポリオール開始剤の例としては、エチレン グリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリ コール、1,3-プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、1,4-ブタンジオール 、1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、グリセリン、トリメチロール プロパン、エリトリトール、キシリトール、グルコース、フルクトース、マンニ トールまたはソルビトールが挙げられる。 あるいは、該ポリオール組成物は、全組成物が必須平均公称ヒドロキシル官能 基数、平均ヒドロキシル当量及びオキシエチレン含量を有するように、2種以上 のポリオール類の混合物を含み得る。他のポリオール類は、ポリエーテル類、ポ リエステル類、ポリチオエーテル類、ポリカーボネート類、ポリアセタール類、 ポリオレフィン類またはポリシロキサン類から選択され得る。 ポリエーテルポリオール類は、例えば、50重量%未満または85重量%以上のオ キシエチレン残基を含有するポリ(オキシエチレン-オキシプロピレン)ポリオー ル類、ポリオキシエチレンポリオール類またはポリオキシプロピレンポリオール 類であり得る。 使用し得るポリエーテルポリオール類としては、二価アルコール類(例えば、 エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、1,4-ブタ ンジオール、ネオペンチルグリコール、1,6-ヘキサンジオールまたはシクロヘキ サンジメタノール若しくは該二価アルコール類の混合物)とジカルボン酸または そのエステル形成性誘導体(例えば、琥珀酸、グルタル酸及びアジピン酸または そのジメチルエステル類、セバシン酸、無水フタル酸、無水テトラクロロフタル 酸若しくはジメチルテレフタレートまたはその混合物)とのヒドロキシル末端化 反応生成物が挙げられる。 ポリエステルアミド類も、ポリエステル化混合物中にアミノアルコール類、例 えば、エタノールアミンを包含させることによって得ることができる。 使用し得るポリチオエーテル類としては、チオジグリコールを単独でまたは他 のグリコール類、アルキレンオキシド類、ジカルボン酸類、ホルムアルデヒド、 アミノ-アルコール類またはアミノカルボン酸類と縮合させることにより得られ る生成物が挙げられる。 使用し得るポリカーボネートポリオール類としては、ジオール類、例えば、1, 3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、1,6-ヘキサンジオールジエチレング リコールまたはテトラエチレングリコールと、ジアリルカーボネート類、例えば 、ジフェニルカーボネートまたはホスゲンと反応させることにより得られる生成 物が挙げられる。 使用し得るポリアセタールポリオール類としては、グリコール類、例えば、ジ エチレングリコール、トリエチレングリコールまたはヘキサンジオールと、ホル ムアルデヒドとを反応させることにより得られるものが挙げられる。好適なポリ アセタール類は、環状アセタール類を重合させることによっても製造し得る。 好適なポリオレフィンポリオール類としては、ヒドロキシ末端化ブタジエンホ モ-ポリマー及びコポリマーが挙げられ、好適なポリシロキサンポリオール類と しては、ポリジメチルシロキサンジオール類が挙げられる。 使用し得る他のポリオール類としては、上記種類のポリオール中の付加または 縮合ポリマーの分散液または溶液を含む。「ポリマー」ポリオール類としてしば しば称されるそのような変性ポリオールは、従来技術中に十分に記載されており 、1種以上のビニルモノマー、例えば、ポリマー性ポリオール類、例えば、ポリ エーテルポリオール中、スチレン及びアクリロニトリルのin situ重合により、 またはポリマー性ポリオール類中、ポリイソシアネートとアミノ-及び/または ヒドロキシ官能基化合物との間のin situ反応により得られる生成物が挙げられ る。 好ましくは、ポリオール組成物は、少なくとも1500の平均ヒドロキシル当量を 有する。ポリオール組成物の平均オキシエチレン含量は、好ましくは60〜85重量 %である。 好適な低分子量鎖延長剤としては、脂肪族ジオール類、例えば、エチレングリ コール、1,3-プロパンジオール、2-メチル-1,3-プロパンジオール1l,4-ブタンジ オール、1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、1,2-プロパンジオール 、1,3-ブタンジオール、2,3-ブタンジオール、1,3-ペンタンジオール、1,2-ヘキ サンジオール、3-メチルペンタン-1,5-ジオール、2,2-ジメチル-1,3-プロパンジ オール、ジ エチレングリコール、ジプロピレングリコール及びトリプロピレングリコール、 並びにアミノアルコール類、例えば、エタノールアミン、N-メチルジエタノー ルアミン、N-エチル-ジエタノールアミン等が挙げられる。エチレングリコール が好ましい。 水の量は、好適には、イソシアネート-反応性化合物の全重量をベースとして 、2重量%未満であり、1重量%未満が好ましい。 別の態様においては、本発明は、1000kg/m3未満の密度及び少なくとも75のシ ョアA硬度を有する微細セルエラストマーポリウレタンフォームに関する。好ま しくは、密度は800kg/m3未満であり、ショアA硬度は少なくとも80である。最 も好ましくは、徴細セルエラストマーポリウレタンフォームは、600kg/m3未満 の密度を有し、ショアA硬度は少なくとも85である。 別の態様においては、 (i)少なくとも85重量%の4,4'-ジフェニルメタンジイソシアネートまたはその変 性体を含有するポリイソシアネート; (ii)オキシエチレン残基を含有する少なくとも1種のポリオキシアルキレンポリ オールを含むポリオール組成物であって、前記ポリオール組成物は、2〜6の平均 公称ヒドロキシル官能基数、少なくとも1300の平均ヒドロキシル当量及び50〜85 重量%の平均オキシエチレン含量を含み; (iii)15〜250の平均ヒドロキシル当量を有する鎖延長剤; (iv)水、及び場合により (v)エラストマー配合物に対して慣用の1種以上の添加剤 を含む反応系を提供する。 この反応系は、微細セルエラストマーポリウレタンフォームを製造するのに使 用する。 「反応系」なる用語は、ポリイソシアネートが、イソシアネート-反応性成分 と別の容器中に保持されている系を定義する。 ポリオール組成物、水及び任意の他のイソシアネート反応性種、例えば、鎖延 長剤または架橋剤を考慮に入れると、本反応系のイソシアネートインデックスは 、85程度に低くなり得るかまたは120程度に高くなり得る。好ましくは、イソシ アネートインデックスは、90〜110の間である。 ハードブロック含量は、好ましくは、全組成物の少なくとも50重量%である。 3以上の平均官能基数を有する低分子量イソシアネート-反応性化合物、例えば 、グリセロール、ペンタエリトリトールまたはトリエタノールアミンを架橋剤と して添加し得る。 フォーム-形成性反応混合物は、そのような反応混合物に対して慣用の1種以 上の添加剤を含み得る。そのような添加剤の例としては、触媒、例えば、第3級 アミン類及び錫化合物、界面活性剤及び気泡安定剤、例えば、シロキサン-オキ シアルキレンコポリマー、難燃剤、有機及び無機充填剤、顔料及び内部離型剤が 挙げられる。 本方法は、「ワン-ショット」、「セミ-プレポリマー」または「プレポリマー」 方法に従って実施し得る。 広範囲のエラストマー製品を本発明の方法により製造し得る。 本発明の方法により製造したエラストマーは、種々の用途、例えば、靴底及び ステアリングホイールなどに使用し得る。 本発明を、全ての部、百分率及び割合が重量である、以下の実施例により説明 する。 以下の材料の用語解説は、実施例において他に識別されていない限り、反応成 分を識別するために含まれるものである。用語解説 ポリイソシアネートI:純粋な4,4'-MDI(Suprasec MPR;ICI PLCより市販; Suprasecは、ICI PLCの商標である)。 ポリイソシアネートII:ウレトンイミン-変性MDI(Suprasec 2020;ICI PLCよ り市販;Suprasecは、ICI PLCの商標である)。 ポリオールA: Arcol 2580、76%オキシエチレン含量及び42mg KOH/ gのOH-値のランダムオキシエチレン及びオキシプロピ レン残基を有するポリエーテルトリオール、ARCOより 市販;ARCOLはARCOの商標である。 ポリオールB: 10%EO-チップ及び36mg KOH/gのOH-値を有する EO/POトリオール。 ポリオールC: 75%ランダムEO-基及びMW=4000を有するEO/POジ オール。 触媒: Dabco EG(Air Productsより市販のEG中のDabcoの 33%溶液;DabcoとはAir Productsの商標である)。 EG: エチレングリコール。 DEG: ジエチレングリコール。実施例1〜3及び比較例1〜4 エラストマーを、以下の表に示す配合物から慣用方法にて15×10×1cmモー ルド中に成形した。表 1 N.M.(*):測定せず これらの実施例は、高いハードブロック配合物に高いオキシエチレン含量のポ リオール類を使用すると、低いオキシエチレン含量を有するポリオール類を含む 配合物に関しては不可能であるかまたは非常に困難である、加工可能なまでの高 い硬度である、貴重な特性を有するエラストマーが得られることを示している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU ,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH, CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,G B,GE,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP ,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU, LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,N Z,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI ,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ, VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ポリイソシアネート成分、ポリオール組成物、鎖延長剤、水及び場合によ り架橋剤を含む反応混合物から微細セルエラストマーポリウレタンフォームを製 造する方法であって、該ポリイソシアネート成分は少なくとも85重量%の4,4'- ジフェニルメタンジイソシアネートまたはその変性体を含有し、該ポリオール組 成物はオキシエチレン残基を含有する少なくとも1種のポリオキシアルキレンポ リオールを含み、前記ポリオール組成物は2〜6の平均公称ヒドロキシル官能基数 、少なくとも1300の平均ヒドロキシル当量及び50〜85重量%の平均オキシエチレ ン含量を有し、該鎖延長剤は15〜250の平均ヒドロキシル当量を有し、ハードブ ロック含量は45重量%以上である、該製造法。 2.該ポリイソシアネート成分が、少なくとも90重量%の4,4'-ジフェニルメ タンジイソシアネートまたはその変性体を含有する、請求項1に記載の方法。 3.該ポリイソシアネート成分が、少なくとも95重量%の4,4'-ジフェニルメ タンジイソシアネートまたはその変性体を含有する、請求項2に記載の方法。 4.オキシエチレン残基を含有する該ポリオキシアルキレンポリオールが、ポ リ(オキシエチレンオキシプロピレン)ポリオールである、請求項1から3のいず れか1項に記載の方法。 5.該ポリオール組成物が、2〜4の平均公称ヒドロキシル官能基数を有する、 請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。 6.該ポリオール組成物が、少なくとも1500の平均ヒドロキシル当量を有する 、請求項1から5のいずれか1項に記載の方法。 7.該ポリオール組成物が、60〜85重量%の平均オキシエチレン含量を有する 、請求項1から6のいずれか1項に記載の方法。 8.該ハードブロック含量が少なくとも50重量%である、請求項1から7のい ずれか1項に記載の方法。 9.イソシアネートインデックス90〜110で実施する、請求項1から8のいず れか1項に記載の方法。 10.1000kg/m3未満の密度及び少なくとも75のショアA硬度を有する微細 セルポリウレタンエラストマーフォーム。 11.800kg/m3未満の密度及び少なくとも80のショアA硬度を有する、請求 項10に記載の微細セルポリウレタンエラストマーフォーム。 12.600kg/m3未満の密度及び少なくとも85のショアA硬度を有する、請求 項11に記載の微細セルポリウレタンエラストマーフォーム。 13.(i)少なくとも85重量%の4,4'-ジフェニルメタンジイソシアネートまた はその変性体を含有するポリイソシアネート; (ii)2〜6の平均公称ヒドロキシル官能基数、少なくとも1300の平均ヒドロキシル 当量及び50〜85重量%の平均オキシエチレン含量を有する、オキシエチレン残基 を含有する少なくとも1種のポリオキシアルキレンポリオールを含むポリオール 組成物; (iii)15〜250の平均ヒドロキシル当量を有する鎖延長剤; (iv)水、及び場合により (v)エラストマー配合物に対して慣用の1種以上の添加剤 を含む反応系。
JP50378098A 1996-06-27 1997-06-02 微細セルエラストマーポリウレタンフォーム Expired - Fee Related JP3910214B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP96110378 1996-06-27
EP96110378.5 1996-06-27
PCT/EP1997/002853 WO1998000450A1 (en) 1996-06-27 1997-06-02 Microcellular elastomeric polyurethane foams

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006142753A Division JP4680130B2 (ja) 1996-06-27 2006-05-23 微細セルエラストマーポリウレタンフォーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000513404A true JP2000513404A (ja) 2000-10-10
JP3910214B2 JP3910214B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=8222943

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50378098A Expired - Fee Related JP3910214B2 (ja) 1996-06-27 1997-06-02 微細セルエラストマーポリウレタンフォーム
JP2006142753A Expired - Fee Related JP4680130B2 (ja) 1996-06-27 2006-05-23 微細セルエラストマーポリウレタンフォーム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006142753A Expired - Fee Related JP4680130B2 (ja) 1996-06-27 2006-05-23 微細セルエラストマーポリウレタンフォーム

Country Status (17)

Country Link
US (1) US5968993A (ja)
EP (1) EP0912623B1 (ja)
JP (2) JP3910214B2 (ja)
CN (2) CN1111555C (ja)
AR (1) AR007666A1 (ja)
AU (1) AU725188B2 (ja)
BR (1) BR9709988A (ja)
CA (1) CA2258677C (ja)
DE (1) DE69708875T2 (ja)
DK (1) DK0912623T3 (ja)
ES (1) ES2169398T3 (ja)
ID (1) ID17547A (ja)
PL (1) PL188405B1 (ja)
PT (1) PT912623E (ja)
TR (1) TR199802707T2 (ja)
TW (1) TW445271B (ja)
WO (1) WO1998000450A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004504426A (ja) * 2000-07-14 2004-02-12 ハンツマン・インターナショナル・エルエルシー エラストマーの製造方法
JP2017070414A (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 日機装株式会社 収納トレイ

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2258677C (en) * 1996-06-27 2008-05-13 Imperial Chemical Industries Plc Microcellular elastomeric polyurethane foams
BR0009030B1 (pt) * 1999-03-17 2010-04-06 processo para preparar um material de poliuretano em um molde, e, espuma flexìvel moldada de poliuretano.
US6386992B1 (en) 2000-05-04 2002-05-14 Acushnet Company Golf ball compositions including microcellular materials and methods for making same
EP1178063A1 (en) * 2000-08-01 2002-02-06 Huntsman International Llc Process for preparing a polyurethane material
US6479433B1 (en) 2000-10-02 2002-11-12 Smithers-Oasis Company Polyurethane foam composites for grower applications and related methods
US6372812B1 (en) * 2001-02-20 2002-04-16 Foamex L.P. Higher support, lower density cushioning foams
US7687548B2 (en) 2002-07-01 2010-03-30 Huntsman International Llc Process for preparing a moulded polyurethane material
JP4263170B2 (ja) * 2002-07-01 2009-05-13 ハンツマン・インターナショナル・エルエルシー 成形ポリウレタン材料の製造方法
US6740687B2 (en) * 2002-08-14 2004-05-25 Foamex L.P. Latex replacement polyurethane foams with improved flame retardancy
US6716890B1 (en) 2003-01-30 2004-04-06 Foamex L.P. Polyurethane foams with fine cell size
ES2370718T3 (es) 2003-06-12 2011-12-22 Huntsman International Llc Procedimiento para preparar un material de poliisocianurato-poliuretano.
US7238730B2 (en) * 2003-06-26 2007-07-03 Basf Corporation Viscoelastic polyurethane foam
US7208531B2 (en) * 2003-06-26 2007-04-24 Basf Corporation Viscoelastic polyurethane foam
US20040266900A1 (en) * 2003-06-26 2004-12-30 Raymond Neff Viscoelastic polyurethane foam
US20060029788A1 (en) * 2004-08-04 2006-02-09 Foamex L.P. Lower density, thermoformable, sound absorbing polyurethane foams
BRPI0616662B1 (pt) 2005-10-13 2017-06-13 Huntsman International Llc Process for the preparation of a solid material of polyesocyanurate polyurethane, and, material
ATE491734T1 (de) * 2005-10-13 2011-01-15 Huntsman Int Llc Verfahren zur herstellung eines polyisocyanuratpolyurethanmaterials
KR101360637B1 (ko) * 2006-02-21 2014-02-07 헌트스만 인터내셔날, 엘엘씨 폴리이소시아누레이트 복합재의 제조 방법
ES2332955T3 (es) 2006-06-14 2010-02-15 Huntsman International Llc Panel de material compuesto.
BRPI0906674B1 (pt) * 2008-02-14 2019-01-08 Huntsman Int Llc material elastomérico, e, processos para preparar e para fabricar um material elastomérico
RU2461581C2 (ru) 2008-03-07 2012-09-20 Хантсмэн Интернэшнл Ллс Вспененные материалы, включающие матрицу с высоким содержанием жестких блоков, и способ их получения
CA2678418C (en) * 2008-09-12 2017-02-28 Guardian Building Products A blanket-like laminate for insulating surfaces
WO2019050970A1 (en) * 2017-09-05 2019-03-14 Huntsman Petrochemical Llc CATALYST SYSTEM FOR PREMIXES OF POLYOLS CONTAINING HYDROHALOOLEFIN EXPANSION AGENTS

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0031207B1 (en) * 1979-12-14 1984-10-10 Imperial Chemical Industries Plc Process for preparing liquid polyisocyanate compositions, and their use
US4302552A (en) * 1980-07-01 1981-11-24 Nisshin Spinning Co., Ltd. Microcellular polyurethane vibration isolator
US4365025A (en) * 1981-12-08 1982-12-21 W. R. Grace & Co. Flexible polyurethane foams from polymethylene polyphenyl isocyanate containing prepolymers
US4525491A (en) * 1982-12-24 1985-06-25 Asahi Glass Company, Ltd. Process for producing a polyurethane elastomer by reaction injection molding
JPH0680105B2 (ja) * 1985-04-16 1994-10-12 旭硝子株式会社 ポリウレタン系エラストマ−の製造方法
US4738993A (en) * 1985-10-22 1988-04-19 Basf Corporation Rim microcellular polyurethane elastomer employing heteric or internal block ethylene oxide polyols
GB8908490D0 (en) * 1989-04-14 1989-06-01 Ici Plc Prepolymers
EP0547765B1 (en) * 1991-12-17 1997-06-11 Imperial Chemical Industries Plc Polyurethane foams
CA2258677C (en) * 1996-06-27 2008-05-13 Imperial Chemical Industries Plc Microcellular elastomeric polyurethane foams

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004504426A (ja) * 2000-07-14 2004-02-12 ハンツマン・インターナショナル・エルエルシー エラストマーの製造方法
JP2017070414A (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 日機装株式会社 収納トレイ

Also Published As

Publication number Publication date
TW445271B (en) 2001-07-11
AR007666A1 (es) 1999-11-10
AU725188B2 (en) 2000-10-05
CA2258677C (en) 2008-05-13
ID17547A (id) 1998-01-08
CN1422882A (zh) 2003-06-11
DK0912623T3 (da) 2002-03-04
JP4680130B2 (ja) 2011-05-11
JP3910214B2 (ja) 2007-04-25
BR9709988A (pt) 1999-08-10
WO1998000450A1 (en) 1998-01-08
CN1111555C (zh) 2003-06-18
EP0912623A1 (en) 1999-05-06
PL330920A1 (en) 1999-06-07
JP2006219682A (ja) 2006-08-24
CA2258677A1 (en) 1998-01-08
US5968993A (en) 1999-10-19
DE69708875T2 (de) 2002-06-20
TR199802707T2 (xx) 1999-03-22
DE69708875D1 (en) 2002-01-17
CN1223674A (zh) 1999-07-21
PL188405B1 (pl) 2005-01-31
ES2169398T3 (es) 2002-07-01
CN1282680C (zh) 2006-11-01
AU3171297A (en) 1998-01-21
EP0912623B1 (en) 2001-12-05
PT912623E (pt) 2002-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4680130B2 (ja) 微細セルエラストマーポリウレタンフォーム
JP3181578B2 (ja) 液状イソシアネート含有プレポリマー組成物
EP0748828B1 (en) Polyurethane elastomers having improved green strength and demold time, and polyoxyalkylene polyols suitable for their preparation
JP3995710B2 (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JP4953544B2 (ja) ポリウレタン材料の調製方法
US8178591B2 (en) Carbon dioxide blown low density, flexible microcellular polyurethane elastomers
JP5031969B2 (ja) エラストマーの製造方法
JP5044560B2 (ja) ポリイソシアヌレートポリウレタン材料の調製方法
JP4818104B2 (ja) ポリイソシアヌレートポリウレタン材料の製造プロセス
MXPA00012713A (es) Elastomeros de poliuretano que exhiben propiedades mejoradas de desmoldeo, resistencia en crudo y absorcion de agua, y polioles que no presentan turbiedad y son adecuados para la preparacion de estos elastomeros.
JP2945712B2 (ja) ポリイソシアネート組成物の製造方法及び該組成物を用いた軟質高分子発泡体の製造方法
AU2001266090A1 (en) Process for preparing an elastomer
JPH06239955A (ja) ポリウレタンフォーム
JP3983289B2 (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JP3333263B2 (ja) ポリイソシアネート組成物
JP3261202B2 (ja) 柔軟なフォームの製造方法
KR100501590B1 (ko) 미공질의엘라스토머성폴리우레탄발포체
JP2001509829A (ja) 新規ポリオール類およびそれらのポリウレタンの製造における使用
KR20000070589A (ko) 신규한 폴리올 및 폴리우레탄 제조에 있어서의 이들의 용도
MXPA96002358A (en) Polyurethane elastomers that have improved properties of raw strength and dismolling time, and polioxylycylene polyols suitable for the preparation of these elastomes
MXPA96002357A (en) Polyurethane elastomeros that exhibit improved properties of decommunity, resistance in raw and absorption of water, and polyols that do not present turbidity and are adequate for the preparation of estoselastome

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050404

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050701

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees