JP2000512849A - アミダーゼ - Google Patents

アミダーゼ

Info

Publication number
JP2000512849A
JP2000512849A JP10503011A JP50301198A JP2000512849A JP 2000512849 A JP2000512849 A JP 2000512849A JP 10503011 A JP10503011 A JP 10503011A JP 50301198 A JP50301198 A JP 50301198A JP 2000512849 A JP2000512849 A JP 2000512849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enzyme
seq
polynucleotide
amino acid
vector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10503011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4306802B2 (ja
JP2000512849A5 (ja
Inventor
マーフィー,デニス
レイド,ジョン,シー.
ロバートソン,ダン
Original Assignee
ディベルサ コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ディベルサ コーポレーション filed Critical ディベルサ コーポレーション
Publication of JP2000512849A publication Critical patent/JP2000512849A/ja
Publication of JP2000512849A5 publication Critical patent/JP2000512849A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4306802B2 publication Critical patent/JP4306802B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/06Preparation of peptides or proteins produced by the hydrolysis of a peptide bond, e.g. hydrolysate products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/78Hydrolases (3) acting on carbon to nitrogen bonds other than peptide bonds (3.5)
    • C12N9/80Hydrolases (3) acting on carbon to nitrogen bonds other than peptide bonds (3.5) acting on amide bonds in linear amides (3.5.1)

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】 精製された熱安定性酵素が古細菌テルモコッカス(Thermococcus)GU5L5から誘導される。この酵素は分子量が約68.5キロダルトンであり、セルラーゼ活性を有する。この酵素は天然または組換え宿主細胞から産生させることができ、ペプチドまたはペプチドミメッティックの合成においてペプチドのN末端からアルギニン、フェニルアラニンまたはメチオニンのアミノ酸を除去するのに用いることができる。この酵素は、アミノ酸誘導体のL体すなわち「天然」エナンチオマーに対して選択的であり、したがって光学的に活性な化合物の製造に有用である。これらの反応は、非酵素法では実施が非常に困難な工程である、化学的に比較的反応性のエステル官能基の存在下で行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】 アミダーゼ 本発明は、新しく同定されたポリヌクレオチド、かかるポリヌクレオチドによ りコードされたポリペプチド、かかるポリヌクレオチド及びポリペプチドの使用 、並びにかかるポリヌクレオチドとポリペプチドの産生と単離に関する。更に特 定すると、本発明のポリペプチドはアミダーゼ、特にペプチドまたはペプチドミ メティック(peptidomimetic)合成においてペプチドのN末端からのアルギニン、 フェニルアラニンまたはメチオニンの除去に活性を有する酵素として同定された 。 好熱菌は高活性で熱に安定な酵素の供給源として大きな注目を受けている(Br onneomeier,K.and Staudenbauer,W.L.,D.R.Woods(ed.),The Clostridia and Biotechnology,Butterworth Publishers,Stoneham,MA(1993))。最 近、現在知られる最も極度に好熱的な臓器親和性真性細菌が単離され特性決定さ れた。テルモトガ(Thermotoga)属に属するこれらの細菌は、各種の炭水化物を 代謝する発酵性微生物類である(Huber,R.and Stetter,K.O.,in Ballowsら 編,The Procaryotes,2nd Ed.,Springer-Verlaz,New York,pgs.3809-3819( 1992))。 今まで始原生物圏(archaeal domain)から同定された殆どの生物は好熱性ま たは超好熱性であるので、古細菌(achaeal bacteria)もまた好熱酵素の産生源 と考えられる。 発明の概要 本発明の一つの面によれば、新規の酵素及びその活性断片、類似体及び誘導体 が提供される。 本発明の他の面によれば、mRNA、DNA、cDNA、ゲノムDNAを含む 本発明の酵素をコードする単離された核酸分子並びにかかる酵素の活性類似体及 び断片が提供される。 本発明のさらに他の面によれば、本発明の酵素をコードする核酸配列を含有す る組換え原核及び/または真核宿主細胞を、上記酵素の発現を促進する条件下で 培養し、その後に上記酵素を回収することを含んでなる、かかるポリペプチドを 組換え技術により産生する方法が提供される。 本発明のさらに他の面によれば、かかる酵素、またはかかる酵素をコードする ポリヌクレオチドを利用する方法が提供される。本酵素はペプチドまたはペプチ ドミメティック合成においてペプチドのN末端からアルギニン、フェニルアラニ ン、またはメチオニンのアミノ酸を除去するのに有用である。本酵素はアミノ酸 誘導体のL体すなわち「天然」エナンチオマーに選択的であり、それ故に、光学 活性化合物の産生に有用である。これらの反応は非酵素法では達成が非常に困難 な工程である化学的により反応性のあるエステル官能基の存在で実施することが できる。本酵素はまた高温(少なくとも70℃)、及び高濃度の有機溶媒(>40%D MSO)に耐えることができ、これらはいずれもペプチド中の二次構造を破壊し、 そうでなければ抵抗性ある結合の開裂を可能とする。 本発明のさらに他の面によれば、本発明の核酸配列と特異的にハイブリダイズ するに十分な長さの核酸分子を含む核酸プローブもまた提供される。 本発明のさらに他の面によれば、かかる酵素、またはかかる酵素をコードする ポリヌクレオチドを、科学研究に関係するin vitroの目的で、例えば、他生物由 来の同様な酵素をコードし得る同様な配列を同定するためのプローブを作製させ るために利用する方法が提供される。 本発明のこれら及び他の面は、当業者には本明細書の教示から明らかであろう 。 図面の簡単な説明 以下の図面は本発明の実施様態を説明するものであり、請求項により包含され る本発明の範囲を限定することを意図しない。 図1は、本発明の酵素の全長DNA及び対応する推定アミノ酸配列を示す。配 列決定は378自動DNAシーケンサー(Applied Biosystems,Inc.)を使って実 施した。 図2は、蛍光対DMSO濃度を示す。黒四角と白四角は、実施例3からの個々のア ッセイを示す。 図3は、実施例3からの、より反応性の高いCBZ−L−arg−AMCに対しての相対 初期直線速度(毎分当りの蛍光増加、すなわち「活性」)対DMF濃度を示す。 発明の詳細な説明 用語「遺伝子」はポリペプチド鎖の産生にかかわるDNAのセグメントを意味 し;コード領域の上流及び下流領域(リーダー及びトレーラー)及び個々のコー ドセグメント(エキソン)間の介在配列(イントロン)を含む。 RNAポリメラーゼが二つのコード配列を単一のmRNAに転写し、その後、 両方のコード配列から誘導されたアミノ酸を有する単一のポリペプチドに翻訳さ れる時、一つのコード配列は他のコード配列に「作動可能的(operably)に結合 されて」いるという。発現された配列が最終的にプロセシングされて所望のタン パク質を産生する限り、これらのコード配列は互いに隣接している必要はない。 「組換え」酵素は組換えDNA技術により産生された酵素;すなわち、所望酵素 をコードする外因性DNA構築物により形質転換された細胞から産生された酵素 を指す。「合成」酵素は化学合成により調製されたものである。 本発明は実質的に純粋なアミダーゼ酵素を提供する。本明細書では用語「実質 的に純粋な」は、自然に付随している他のタンパク質、脂質、炭水化物、核酸及 び他の生物学的物質を実質的に含まないポリペプチド(例えば、アミダーゼポリ ペプチド、又はその断片)のごとき分子を記述するために用いた。例えば、実質 的に純粋な分子は、ポリペプチドでは乾燥重量で60%以上の対象の分子であり得 る。ポリペプチドの純度は標準法、例えばポリアクリルアミドゲル電気泳動(例 えば、SDS−PAGE)、カラムクロマトグラフィー(例えば、高速液体クロマトグ ラフィー(HPLC))、及びアミノ末端アミノ酸配列分析を使って定量することが できる。 特定酵素のDNA「コード配列」、または、特定酵素「をコードするヌクレオ チド配列」は、適切な調節配列の制御下におかれた時に転写されて酵素に翻訳さ れるDNA配列である。「プロモーター配列」は、細胞内でRNAポリメラーゼ と結合し、下流(3’方向)コード配列の転写を開始する能力のあるDNA調節 領域である。プロモーターはDNA配列の部分である。この配列領域はその3’ 末端に開始コドンを有する。プロモーター配列は最小数の塩基を含み、そのエレ メントはバックグラウンドを超えて検出可能なレベルで転写を開始するために必 要である。しかし、RNAポリメラーゼがこの配列に結合し、転写が開始コドン (プロモーターの3’末端)で開始されると、転写は3’方向の下流に進行する 。プロモーター配列内には転写開始部位(ヌクレアーゼS1マッピングにより簡便 に規定される)及びRNAポリメラーゼの結合に関与するタンパク質結合ドメイ ン(コンセンサス配列)が見出されるであろう。 本発明はペプチドまたはペプチドミメティック合成におけるペプチドのN末端 からのアルギニン、フェニルアラニンまたはメチオニンのアミノ酸の除去に触媒 作用を果す精製された熱安定性酵素を提供する。精製酵素は、本明細書では「テ ルモコッカス(Thermococcus)GU5L5」と呼ぶ生物に由来するアミダーゼであり、 この生物は非常に高温に適性を有する好熱始原生物である。この生物は厳密に嫌 気性であり、55と90℃の間(最適には85℃)で増殖する。GU5L5はイタリアのVul canoの浅い海洋水熱域で発見された。この生物はシングレットまたはペアで存在 する球菌様(coccoid)細胞を有する。GU5L5は最適には85℃、pH6.0、海水培地 中でペプトンを基質として窒素気相で増殖する。 本発明のポリヌクレオチドは、以下に記載した通り、本来、テルモコッカス( Thermococcus)GU5L5から誘導したゲノム遺伝子ライブラリーから回収された。 これは622個のアミノ酸残基のタンパク質をコードするオープンリーディングフ レームを含有する。 好ましい実施様態では、本発明のアミダーゼ酵素は、この遺伝子のヌクレオチ ド配列から推定されるごとく約68.5キロダルトンの分子量である。 本発明のある面によれば、図1(配列番号2)の推定アミノ酸配列を有する成 熟酵素をコードする単離された核酸分子(ポリヌクレオチド)が提供される。 本発明は、図1(配列番号1)に開示されたアミダーゼ酵素をコードする単離 された核酸分子に加えて、また実質的に類似した配列も提供する。単離された核 酸配列は、もし(i)それらが以下に記載されるストリンジェントの条件下で配 列番号1とハイブリダイズする能力があるか;または(ii)それらが配列番号1 に縮重しているDNA配列をコードするならば、実質的に類似している。縮重D NA配列は配列番号2のアミノ酸配列をコードするが、ヌクレオチドコード配列 には変化がある。本明細書で使われる「実質的に類似した」は本発明の配列に対 して類似した同一性を有する配列を指す。実質的に類似したヌクレオチド配列は ハイブリダイゼーションまたは配列比較により同定することができる。実質的に 類似した酵素配列は次の一つ以上の方法により同定することができる。すなわち 、タンパク質分解消化、ゲル電気泳動及び/またはミクロ配列決定である。 アミダーゼ酵素をコードする核酸分子を単離する一つの方法は、当業界で認め られている方法を使い天然または人工的に設計したプローブにより遺伝子ライブ ラリーを探索することである(例えば、次を参照すること:Current Protocols in Molecular Biology,Ausubel F.M.ら(EDS.)Green Publishing Company A ssoc.and John Wiley Interscience,New York,1989,1992)。当業者であれ ば、配列番号1、またはその断片(少なくとも15個の連続ヌクレオチドからな る)は特に有用なプローブであることが認められる。この目的のために他の特に 有用なプローブは配列番号1の配列(すなわち、少なくとも15個の連続ヌクレオ チドからなる)とハイブリダイゼーションが可能な断片である。 本明細書で開示される特定の核酸配列とハイブリダイズする核酸配列について 、ハイブリダイゼーションは軽度のストリンジェンシー、中度のストリンジェン シーまたは高度のストリンジェンシーの条件下で実施することができる。オリゴ ヌクレオチドのハイブリダイゼーションの一例として、固定化変性核酸を含有す る高分子膜を最初に、30分間、45℃で0.9M NaCl、50mM NaH2PO4、pH7.0、5.0mM Na2EDTA、0.5%SDS、10×デンハルツ(Denhardt's)試薬、及び0.5mg/mLポリリボ アデニル酸からなる溶液中で、プレハイブリダイズする。その後、ほぼ2×107cp m(比活性4〜9×108cpm/ug)の32P末端標識オリゴヌクレオチドプローブを溶液 に加える。12〜16時間のインキュベーション後、膜を30分間室温で0.5%SDSを含 有する1×SET(150mM NaCl、20mMトリス塩酸、pH7.8、1mM Na2EDTA)中で洗浄 し、その後、30分間、新しい1×SET中で、Tm-10℃でオリゴ−ヌクレオチドプロ ーブを洗浄する。それから、この膜をオートラジオグラフフィルムに曝露してハ イブリダイゼーションシグナルを検出する。 ストリンジェントの条件とは、配列間に少なくとも90%の同一性、好ましくは 少なくとも95%の同一性そして最も好ましくは少なくとも97%の同一性が存在する 時にのみ、ハイブリダイゼーションが起ることを意味する。J.Sambrookら,Mol ecular Cloning,A Laboratory Manual(2d Ed.1989)(Cold Spring Harbor L aboratory)を参照すること、なお、この全文を参考として本明細書に組み入れ る。 本明細書で用語として使われる「同一性」は、基準ポリヌクレオチド(配列番 号1)と同じ塩基の百分率を有するポリヌクレオチド配列を意味する。例えば、 基準ポリヌクレオチドに対して少なくとも90%の同一性があるポリヌクレオチド は、基準ポリヌクレオチドを構成する塩基の90%において同一であるポリヌクレ オチド塩基を有し、そのポリヌクレオチド配列を構成する塩基の10%は異なる塩 基であってよい。 本発明はまた、基準ポリヌクレオチドと異なるがその変化がサイレントな変化 である(例えばその変化はポリヌクレオチドによりコードされるアミノ酸配列を 改変しない)ポリヌクレオチドに関する。本発明はまた、基準ポリヌクレオチド (配列番号1)によりコードされる酵素中のアミノ酸の置換、付加、欠失、融合 及び末端切断をもたらすヌクレオチド変化に関する。本発明の好ましい面では、 これらの酵素は基準ポリヌクレオチドによりコードされる酵素と同じ生物学的作 用を保持する。 プローブの同定を容易にするため、かかるプローブは分析的に検出可能な試薬 で標識され得るし、好ましくは標識されることもまた理解される。有用な試薬は 、放射能、蛍光染料または検出可能な生成物の形成を触媒する能力がある酵素を 含むが、これらに限らない。かくして、このプローブは他の動物源からDNAの 相補的コピーを単離し、または関係する配列についてかかる源をスクリーニング するために有用である。 本発明のアミダーゼ酵素に対するコード配列はテルモコッカス(Thermococcus )GU5L5ゲノムDNAライブラリーを作製し、そのライブラリーをアミダーゼ活 性を有するクローンに対してスクリーニングすることにより同定された。ゲノム 遺伝子ライブラリーを構築するかかる方法は当業界では周知である。例え ば、一つの方法は、GU5L5から単離したDNAを物理的破壊により切断すること を含む。小量の切断DNAをアガロースゲル上でチェックして、大部分のDNA が所望のサイズ範囲(およそ3〜6kb)であることを確認する。このDNAはそ の後、ムング・ビーン(Mung Bean)ヌクレアーゼを使い平滑末端化し、37℃でイ ンキュベーションし、フェノール/クロロホルムで抽出する。このDNAはその 後、Eco RIメチラーゼを使ってメチル化する。その後、Eco RIリンカーを、T4D NAリガーゼを使い4℃でインキュベーションして平滑末端に連結する。その後 、連結反応を終結させ、このDNAをEco RI制限酵素で切断する。その後、この DNAを当業界で周知の方法に従い、ショ糖密度勾配でサイズ分画する;例えば 、Maniatis,T.ら,Molecular Cloning,Cold Spring Harbor Press,New York ,1982を参照すること、なおこの全文を参考として本明細書に組み入れる。 その後、DNAのおよその濃度を得るためにプレートアッセイを行う。その後 、連結反応を行い、1μlの連結反応物をパッケージしてライブラリーを構築す る。パッケージングは例えば、Eco RIにより切断した精製λgt11ファージアーム 及びEco RIリンカー結合後にEco RIにより切断したDNAを使って行うことがで きる。DNAとλgt11アームをDNAリガーゼにより連結する。その後、連結さ れたDNAを感染性ファージ粒子にパッケージする。パッケージされたファージ を使い大腸菌(E.coli)培養物に感染させ、感染細胞を寒天プレート上にまき 、数千の個々のファージプラークを担持するプレートを得る。その後、ライブラ リーを増幅する。 本発明の全長遺伝子の断片はcDNAまたはゲノムライブラリー用のハイブリ ダイゼーションプローブとして、全長DNAを単離し、及びこの遺伝子に高い配 列類似性または同様な生物学的活性を有する他のDNAを単離するために使用す ることができる。このタイプのプローブは少なくとも10個、好ましくは少なくと も15個、そして更に好ましくは少なくとも30個の塩基を有し、例えば、50個以上 の塩基を含有することもあり得る。このプローブはまた、全長転写産物に対応す るDNAクローン、及び調節領域とプロモーター領域、エキソン、及びイントロ ンを含む完全遺伝子を含有するゲノムクローンを同定するために使うこともでき る。 単離された核酸配列と他の酵素はその後、本発明の酵素に特徴的な生物学的活 性の保持を、例えば酵素アミダーゼ活性を検出するアッセイで測定することがで きる。かかる酵素はアミダーゼの末端切断型、及び欠失及び挿入変異体のごとき 変異体を含む。 本発明のポリヌクレオチドはcDNA、ゲノムDNA、及び合成DNAを含む DNAの形態であってよい。前記DNAは二本鎖または一本鎖であってよく、も し一本鎖の場合はコードしている鎖またはコードしていない(アンチセンス)鎖 であってよい。この成熟酵素をコードするコード配列は、図1(配列番号1)に 示されたコード配列及び/または寄託クローンのそれと同じであるか、または異 なっていても遺伝子コードの重複または縮重の結果として図1(配列番号1)の DNAと同じ成熟酵素をコードするコード配列であることもあり得る。 図1(配列番号2)の成熟酵素をコードするポリヌクレオチドは、限定するも のではないが、成熟酵素に対するコード配列のみ;成熟酵素に対するコード配列 及びリーダー配列またはプロタンパク質配列のごとき追加のコード配列;成熟酵 素に対するコード配列(及び任意の追加コード配列)並びにイントロンのごとき 非コード配列または成熟酵素に対するコード配列の非コード配列5’及び/また は3’を含むことができる。 この様に、用語「酵素(タンパク質)をコードするポリヌクレオチド」は、酵 素に対するコード配列のみを含有するポリヌクレオチド及び追加のコード及び/ または非コード配列を含有するポリヌクレオチドを包含する。 本発明は更に図1(配列番号2)の推定アミノ酸配列を有する酵素の断片、類 似体及び誘導体をコードする上記ポリヌクレオチドの変異体に関する。ポリヌク レオチドの変異体は、該ポリヌクレオチドの天然に存在する対立遺伝子変異体ま たは該ポリヌクレオチドの非天然に生成する変異体でありうる。 この様に、本発明は、図1(配列番号2)に示されるのと同じ成熟酵素をコー ドするポリヌクレオチド、及び、図1(配列番号2)の酵素の断片、誘導体また は類似体をコードするポリヌクレオチドのそうした変異体を含む。かかるヌクレ オチド変異体は欠失変異体、置換変異体及び付加または挿入変異体を含む。 以上示したように、このポリヌクレオチドは図1(配列番号1)に示されるコ ード配列の天然に存在する対立遺伝子変異体のコード配列を有することができる 。当業者に周知である通り、対立遺伝子変異体は一つ以上のヌクレオチドの置換 、欠失または付加を有し得るが、コードされた酵素の機能を実質的に改変しない ポリヌクレオチド配列の代替形態である。 本発明はまた、成熟酵素に対するコード配列が同じリーディングフレーム中で 宿主細胞からの酵素の発現と分泌を助けるポリヌクレオチド配列、例えば細胞か らの酵素の輸送を制御するために機能するリーダー配列に融合されている可能性 のあるポリヌクレオチドを含む。リーダー配列を有する酵素はプレタンパク質で あり、宿主細胞により該リーダー配列が開裂されて酵素の成熟形態を形成するこ とができる。このポリヌクレオチドはまた、成熟タンパク質に追加5’アミノ酸 残基を加えたプロタンパク質をコードすることができる。プロ配列を有する成熟 タンパク質はプロタンパク質であり、該タンパク質の不活性型である。プロ配列 が開裂されると、活性のある成熟タンパク質が残る。 この様に、例えば、本発明のポリヌクレオチドは成熟酵素、またはプロ配列を 有する酵素、またはプロ配列とプレ配列(リーダー配列)の両方を有する酵素を コードすることができる。 本発明は更に、もし配列間に少なくとも70%、好ましくは少なくとも90%、そし て更に好ましくは95%の同一性がある場合に上記配列とハイブリダイズするポリ ヌクレオチドに関する。本発明は特に、ストリンジェントの条件下で上記ポリヌ クレオチドにハイブリダイズするポリヌクレオチドに関する。本明細書中で使用 する場合、用語「ストリンジェントの条件」は、もし配列間に少なくとも95%で 、好ましくは少なくとも97%で同一性がある時にのみハイブリダイゼーションが 起るであろうことを意味する。上記ポリヌクレオチドに好ましい実施様態でハイ ブリダイズするポリペプチドは、図1(配列番号1)のDNAによりコードされ る成熟酵素と実質的に同じ生物学的機能または活性を保持する酵素をコードする 。 代替として、このポリヌクレオチドは、少なくとも15個の塩基、好ましくは少 なくとも30個の塩基、そして更に好ましくは50個の塩基を有し、本発明のポリヌ クレオチドとハイブリダイズし、かつ上述のようにそれらに同一性を有し、そし て活性を保持していてもまたは保持していなくてもよい。例えば、かかるポリヌ クレオチドは、配列番号1のポリヌクレオチド用のプローブとして、例えば、こ のポリヌクレオチドの回収用にまたはPCRのプライマーとして使用することがで きる。 この様に、本発明は、配列番号2の酵素をコードするポリヌクレオチドに対し て少なくとも70%の同一性、好ましくは少なくとも90%の同一性、そして更に好 ましくは95%の同一性を有するポリヌクレオチド、及び少なくとも30個の塩基、 好ましくは少なくとも50個の塩基を有するその断片、及び、かかるポリヌクレオ チドによりコードされる酵素を目的としている。 本発明は更に図1(配列番号2)の推定アミノ酸配列を有する酵素並びにかか る酵素の断片、類似体及び誘導体に関する。 用語「断片」、「誘導体」および「類似体」とは、図1(配列番号2)の酵素 を指す場合、かかる酵素と本質的に同じ生物学的機能または活性を保持する酵素 を意味する。従って、類似体はプロタンパク質部分の開裂により活性化されて活 性成熟酵素を産生することができるプロタンパク質を含む。 本発明の酵素は組換え酵素、天然酵素または合成酵素、好ましくは組換え酵素 であることができる。 図1(配列番号2)の酵素の断片、類似体および誘導体は(i)一つ以上のア ミノ酸残基が保存または非保存アミノ酸残基(好ましくは保存アミノ酸残基)で 置換されており、かかる置換アミノ酸残基は遺伝子コードによりコードされてい るかまたはコードされていないもの、または(ii)一つ以上のアミノ酸残基が置 換基を含んでいるもの、または(iii)成熟酵素は他の化合物、例えば酵素の半 減期を増加させる化合物(例えばポリエチレングリコール)と融合しているもの 、または(iv)リーダーもしくは分泌配列、成熟酵素の生成のために使われる配 列またはプロタンパク質配列のような追加のアミノ酸が成熟酵素に融合している ものであってよい。かかる断片、誘導体または類似体は本明細書内の教示から当 業者の理解できる範囲内にあるとみなされる。 本発明の酵素とポリヌクレオチドは好ましくは単離された形態で提供され、好 ましくは精製されて均質となっているものである。 用語「単離された」とは、物質がその本来の環境(例えばもし天然に存在する ものであれば自然環境)から取り出されたことを意味する。例えば、生きている 動物の体内に存在する天然ポリヌクレオチドまたは酵素は単離されてないが、自 然系で共存する物質のいくつかまたは全てから分離された同じポリヌクレオチド または酵素は単離されている。かかるポリヌクレオチドはベクターの一部である ことができ、および/または、かかるポリヌクレオチドまたは酵素は組成物の一 部であることができるが、それでもかかるベクターまたは組成物はその自然環境 の一部ではない点において単離されている。 本発明の酵素には、配列番号2の酵素(特に成熟酵素)、並びに、配列番号2 の酵素に対し少なくとも70%の類似性(好ましくは少なくとも70%の同一性)、 より好ましくは配列番号2の酵素に対し少なくとも90%の類似性(より好ましく は少なくとも90%の同一性)、更に好ましくは配列番号2の酵素に対し少なくと も95%の類似性(更に好ましくは少なくとも95%の同一性)を有する酵素が含ま れ、そしてまた、かかる酵素の部分(但し、該酵素の部分とは、通常、少なくと も30個のアミノ酸、更に好ましくは少なくとも50個のアミノ酸を含んでいる)も 含まれる。 当業で周知の通り、2つの酵素の間の「類似性」は一つの酵素のアミノ酸配列 とその保存アミノ酸置換体を第二の酵素の配列と比較して決定される。類似性は 、当業で周知の方法、例えばBLASTプログラム(Basic Local Alignment Se arch Tool at the National Center for Biological Information)により決定 することができる。 変異体、すなわち「断片」、「類似体」または「誘導体」酵素と参照酵素は、 一つ以上の置換、付加、欠失、融合および末端切断(これはどの組合わせで存在 してもよい)によりアミノ酸配列が異なり得る。 好ましい変異体は保存的アミノ酸置換により参照とは異なるものである。かか る置換は、ポリペプチド中の所与のアミノ酸を似た特性の他のアミノ酸により置 換するものである。保存的置換として典型的に見られるのは、脂肪族アミノ酸Al a、Val、LeuおよびIle間で一つと他との置き換え;ヒドロキシル残基SerとThrの 相互交換、酸性残基AspおよびGluの交換、アミド残基AsnおよびGln間の置換、塩 基残基LysおよびArgの交換および芳香族残基Phe、Tyr間の置き換えである。 最も好ましいのは、変異する前に元の参照ポリペプチドと同じ生物学的機能と 活性を保持する変異体である。 本発明の酵素の断片または部分は、対応する全長酵素をペプチド合成により生 産するために用いることができる。したがって、断片は全長酵素を生産するため の中間体として用いることができる。本発明のポリヌクレオチドの断片または部 分は、本発明の全長ポリヌクレオチドを合成するために使うことができる。 本発明はまた本発明のポリヌクレオチドを含むベクター、本発明のベクターに より遺伝子工学的に操作された宿主細胞、および組換え技術による本発明の酵素 の生産に関する。 宿主細胞は本発明のポリヌクレオチドを含有するベクターを用いて遺伝子工学 的な操作(形質導入または形質転換またはトランスフェクション)を受ける。か かるベクターは例えば、クローニングベクターまたは発現ベクターである。該ベ クターは例えばプラスミド、ウイルス粒子、ファージなどの形態である。遺伝子 工学的に操作された宿主細胞は、プロモーターを活性化し、形質転換体を選択し 、または本発明の遺伝子を増幅するために適切に改変された通常の栄養培地中で 培養することができる。温度、pHなどのごとき培養条件は、発現のために選ば れた宿主細胞で以前から使われていたものであり、通常の熟練技術者には明らか であろう。 本発明のポリヌクレオチドを組換え技術により酵素を生産するために使うこと ができる。かくして、例えば、このポリヌクレオチドは酵素を発現する様々な発 現ベクターのいずれかの一つに含ませることができる。かかるベクターは染色体 の、非染色体のおよび合成のDNA配列、例えばSV40の誘導体;細菌プラスミ ド;ファージDNA;バキュロウイルス;酵母プラスミド;プラスミドとファー ジDNA、ワクシニア、アデノウイルス、ニワトリポックスウイルス、および偽 性狂犬病のごときウイルスDNAの組合わせから導入されるベクターを含む。し かし、宿主内で複製可能で生存し得る限りいずれの他のベクターも使うことがで きる。 適切なDNA配列を様々な方法によりベクター中に挿入することができる。通 常、当業界周知の方法でDNA配列は適切な制限エンドヌクレアーゼ部位に挿入 される。かかる方法などは当業技術の範囲内にあるとみなされる。 発現ベクター中のDNA配列は、mRNA合成を指令する適切な発現調節配列 (プロモーター)に作動的に連結されている。かかるプロモーターの代表例とし て挙げられるのは、LTRまたはSV40プロモーター、大腸菌(E.coli)lacまたは trp、ファージλPLプロモーター、および原核または真核細胞またはそれらのウ イルス中の遺伝子発現を制御することが知られる他のプロモーターである。発現 ベクターはまた翻訳開始および転写ターミネーターのリボソーム結合部位も含有 する。このベクターはまた発現を増幅するための適切な配列も含む。 更に、発現ベクターは好ましくは、真核細胞培養に対するジヒドロ葉酸レダク ターゼまたはネオマイシン耐性のごとき、または大腸菌(E.coli)中のテトラサ イクリンまたはアンピシリン耐性のごとき形質転換された宿主細胞の選択に対す る表現型特性(phenotypic trait)を提供する1個以上の選択可能な標識遺伝子 を含有する。 以上記載した適切なDNA配列および適切なプロモーターまたは制御配列を含 有するベクターは、適切な宿主を形質転換して宿主がそのタンパク質を発現する ことを可能とする。 適切な宿主の代表例として挙げられるのは、大腸菌(E.coli)、ストレプトミ セス(Streptomyces)、枯草菌(Bacillus subtilis)のごとき細菌細胞;酵母 のごとき真菌細胞;ショウジョウバエ(Drosophila)S2およびスポドプテラ(Sp odoptera)Sf9のごとき昆虫細胞;CHO、COSまたはボウズ(Bowes)黒色腫 のごとき動物細胞;アデノウイルス;植物細胞などである。適切な宿主の選択は 本明細書の教示からの当業技術の範囲内であるとみなされる。 更に特に、本発明はまた、以上広く記載された配列の一つ以上からなる組換え 構築物を含む。この構築物は本発明の配列が前または逆配向に挿入されたプラス ミドまたはウイルスベクターのごときベクターを含む。この実施様態の好ましい 面では、この構築物は更に例えば配列に作動可能的に連結されたプロモーターを 含む調節配列を含む。多数の適切なベクターとプロモーターが当業者には周知で あり、それらは市販されている。例として、次のベクターが提供される;細菌系 :pQE70、pQE60、pQE-9(Qiagen)、pBluescript II(Stratagene);pTRC99a、p KK223-3、pDR540、pRIT2T(Pharmacia);真核系:pXTl、pSG5(Stratagene) pSVK3、pBPV、pMSG、pSVLSV40(Pharmacia)。しかし、他のプラスミドまたはベ クターも宿主内で複製可能であり生存可能である限り使用することができる。 プロモーター部位はどの所望の遺伝子からでも、CAT(クロラムフェニコー ルトランスフェラーゼ)ベクターまたは選択可能な標識を有する他のベクターを 使って、選択することができる。2つの適切なベクターはpKK232-8およびpCM7で ある。特に著名な細菌プロモーターは、lacI、lacZ、T3、T7、gpt、λPR、PL およびtrpがある。真核プロモーターには、CMV極初期、HSVチミジンキナ ーゼ、初期および後期SV40、レトロウイルス由来のLTR、およびマウスメタ ロチオネイン−Iが含まれる。適切なベクターとプロモーターの選択は通常の当 業技術の水準内にある。 更なる実施様態において、本発明は以上記載した構築物を含有する宿主細胞に 関する。宿主細胞は、哺乳動物細胞のごとき高等な真核細胞、または酵母細胞の ごとき下等の真核細胞であることができるし、また宿主細胞は細菌細胞のごとき 原核細胞であることができる。構築物の宿主細胞への導入は燐酸カルシウムトラ ンスフェクション、DEAE−デキストラン介在トランスフェクション、または 電気穿孔法により行うことができる(Davis,L.,Dibner,M.,Battey,I.,Basic Met hods in Molecular Biology,(1986))。 宿主細胞中の構築物は、通常のやり方で組換え配列によりコードされた遺伝子 生成物を産生するために使用することができる。あるいはまた、本発明の酵素は 通常のペプチド合成により合成的に生成することができる。 成熟タンパク質は適切なプロモーターの制御により、哺乳動物、酵母、細菌、 または他の細胞中で発現することができる。無細胞翻訳系はまた、本発明のDN A構築物から導入したRNAを使い、かかるタンパク質を産生するために用いる ことができる。原核および真核宿主と共に使う適切なクローニングベクターおよ び発現ベクターは、Sambrookら,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Secon d Edition,Cold Spring Harbor,N.Y.,(1989)により記載されており、この開示は 本明細書に参照として組込まれる。 高等な真核細胞により本発明の酵素をコードするDNAの転写は、ベクターに エンハンサー配列を挿入することにより促進される。エンハンサーはDNAの cis−作用性エレメントで、通常、約10から300bpであり、プロモーターに作用し て転写を促進する。例としては、複製起点bp100から270の後記側(late side) にあるSV40エンハンサー、サイトメガロウイルス初期プロモーターエンハンサ ー、複写起点の後記側にあるポリオーマエンハンサー、およびアデノウイルスエ ンハンサーが含まれる。 通常、組換え発現ベクターは、宿主細胞の形質転換を可能にする複製起点およ び選択可能な標識、例えば大腸菌(E.coli)のアンピシリン耐性遺伝子およびS ・セレビジア(S.cerevisiae)TRP1遺伝子を含み、また下流構造配列の直接 転写を指揮する高度に発現した遺伝子から導入したプロモーターを含む。かかる プロモーターはとりわけ、3−ホスホングリセラートキナーゼ(PGK)のごと き解糖酵素、α−因子、酸ホスファターゼ、または熱ショックタンパク質をコー ドするオペロンから誘導することができる。異種構造配列は、翻訳開始および終 結配列、および好ましくは、翻訳酵素の分泌の指揮を可能とするリーダー配列に よリ適切な読み枠で組立てられる。最適には、異種配列は所望の特性、例えば発 現された組換え産物の安定化または精製の容易性を付与するN−末端同定ペプチ ドを含む融合酵素をコードすることができる。 細菌用途に有用な発現ベクターは、機能的プロモーターを持つ作動可能な読取 り相に、所望のタンパク質と一緒に適切な翻訳開始および終結スグナルをコード する構造DNA配列を挿入することにより構築される。このベクターは一つ以上 の表現型選択可能標識と複製起点を含んで、ベクターの維持を確実にし、所望に より宿主内で増殖をもたらす。形質転換のための適切な原核宿主は大腸菌(E.co li)、枯草菌(Bacillus subtilis)、ネズミチフス菌(Salmonella typhimurim )、および、シュードモナス(Pseudomonas)、ストレプトミセス(Streptomyce s)およびスタフィロコッカス(Staphylococcus)属内の様々な種を含み、その 他にもまた選択の問題として使用することができる。 代表的な、しかし非限定的な例として、細菌用に有用な発現ベクターは、周知 のクローニングベクターpBR322(ATCC 37017)の遺伝子エレメントを有する 市販のプラスミドから導入される選択可能な標識および細菌複製起点を含むこと ができる。かかる市販のベクターは例えば、pKK223-3(Pharmacia Fine Chcmica ls, Uppsala,Swcdcn)およびGEMI(Promcga Biotcc,Madison,WI,USA)を含む。 これらのpBR322「骨格」部は適切なプロモーターおよび発現されるべき構造配列 と組合わせられている。 適切な宿主株を形質転換し宿主株を適切な細胞密度まで増殖させた後で、選択 されたプロモーターは適切な手段(例えば、温度シフトまたは化学誘導)により 誘導され、細胞はさらに培養される。 細胞は典型的には遠心分離により回収され、物理的または化学的手段により破 壊され、そして生じた粗抽出物は更なる精製のため保持される。 タンパク質発現に使われた微生物細胞は、凍結融解サイクリング、音波処理、 機械的破壊、または細胞溶解剤の使用を含むいずれかの便宜的な方法により破壊 することができ、かかる方法は当業者にとって周知である。 様々な哺乳動物細胞培養系もまた組換えタンパク質の発現に使用することがで きる。哺乳動物発現系の例は、Gluzman,Cell,23:175(1981)に記載されたサル 腎繊維芽細胞COS-7系、および適合ベクターを発現することができる他の細胞 系、例えば、C127、3T3、CHO、HelaおよびBHK細胞系を含む。哺乳動物 発現ベクターは複製起点、適切なプロモーターおよびエンハンサー、さらに必要 とされるあらゆるリボソーム結合部位、ポリアデニル化部位、スプライス供与お よび受容部位、転写終結配列、および5’フランキング非転写配列も含む。SV 40スプライスから誘導されるDNA配列、およびポリアデニル化部位は必要な非 転写遺伝子エレメントを与えるために使うことができる。 酵素は組換え細胞培養物から、硫酸アンモニウムまたはエタノール沈殿、酸抽 出、アニオンまたはカチオン交換クロマトグラフィー、ホスホセルロースクロマ トグラフィー、疎水相互作用クロマトグラフィー、アフィニティクロマトグラフ ィー、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーおよびレクチンクロマトグラフ ィーを含む方法により回収、精製することができる。必要であれば、成熟タンパ ク質の立体配置を完成するためにタンパク質再生(protein refolding)工程を 使うことができる。最後に、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を最終精 製工程で使うことができる。 本発明の酵素は天然精製産物、または化学的合成方法の生成物であるか、また 組換え技術により原核または真核宿主から(例えば、細菌、酵母、高等植物、昆 虫および哺乳動物細胞により培養において)産生されてもよい。組換え産生方法 で使われた宿主に応じて、本発明の酵素はグリコシル化されてもよいし、または グリコシル化されていなくてもよい。本発明の酵素はまた、最初のメチオニンア ミノ残基を含んでいてもよいし、または含んでいなくてもよい。 酵素、その断片または他の誘導体、またはその類似体、またはそれらを発現す る細胞はこれらに対して抗体を産生する免疫抗原として使うことができる。これ らの抗体は例えば、ポリクローナルまたはモノクローナル抗体であり得る。本発 明はまた、キメラ、一本鎖、およびヒト化抗体、およびFab断片またはFab発現ラ イブラリーの産生物を含む。当業で周知の様々な方法をかかる抗体と断片の産生 に使うことができる。 本発明の配列に対応する酵素に対する抗体は、該酵素の動物への直接注射によ り、または該酵素を動物、好ましくは非ヒト動物に投与することにより得ること ができる。そうして得た抗体はその後、酵素自身と結合する。このやり方で、酵 素の断片のみをコードする配列であっても、元来の酵素全体と結合する抗体を作 製するために使うことができる。かかる抗体はその後、酵素を発現する細胞から 酵素を単離するために使うことができる。 モノクローナル抗体を調製する場合には、連続細胞系培養物から産生する抗体 を与える技術のいずれかを使うことができる。この例にはハイブリドーマ技術( Kohler and Milstein,1975,Nature,256:495-497)、トリオーマ(trioma)技 術、ヒトB細胞ハイブリドーマ技術(Kozborら,1983,Immunology Today 4:72 )、およびヒトモノクローナル抗体を産生するEBV−ハイブリドーマ技術(Co leら,1985,Monoclonal Antibodies and Cancer Therapy,Alan R.Liss,Inc.,pp. 77-96)を含む。 一本鎖抗体の作製のために記載されている技術(米国特許第4,946,778号)は 本発明の免疫抗原酵素産物に対する一本鎖抗体を産生するために適用することが できる。また、トランスジェニックマウスを本発明の免疫抗原酵素の産生物に対 するヒト化抗体を発現するために使うことができる。 本発明の酵素に対する抗体を他の生物およびサンプルからの同様な酵素のスク リーニングに使うことができる。かかるスクリーニング技術は当業では周知であ り、例えば、かかるスクリーニングアッセイの一つは"Methods for Measuring C ellulase Activities",Methods in Enzymology,Vol 160,pp.87-116に記載されて おり、その全文を本明細書中に参照として組み入れるものとする。抗体は、これ または他の生物から発生した遺伝子ライブラリーをスクリーニングしてこれまた は交差反応活性を同定するためのプローブとして使うことができる。 本明細書で使われる用語「抗体」は、アミダーゼポリペプチドのエピトープと 結合する能力のある無傷の免疫グロブリン分子並びにFab、Fab'、(Fab')2、Fv 、およびSCA断片のごとき免疫グロブリン分子の断片を意味する。抗体を誘導 する抗原(例えばアミダーゼ抗原)に選択的に結合するなんらかの能力を保持す るこれらの抗体断片は、当業で周知の方法を用いて作製することができ(例えば Harlow and Lane,前掲を参照)、以下においてさらに詳細に記載される。 (1) Fab断片は、抗体分子の一価の抗原結合断片からなり、抗体分子全体の 酵素パパインによる消化により作製することができ、無傷の軽鎖と重鎖の部分と からなる断片を生じる。 (2) 抗体分子のFab'断片は、抗体分子全体をペプシンにより処理し、その後 還元して得ることができ、無傷の軽鎖と重鎖の部分とからなる分子を生じる。こ のやり方で処理した抗体1分子当り2個のFab"断片が得られる。 (3) 抗体の(Fab')2断片は、抗体分子全体を酵素ペプシンで処理し、その 後還元を行わずに得ることができる。(Fab')2断片は2個のFab'断片の二量体で あり、2個のジスルフィド結合によりお互いに結ばれている。 (4) Fv断片は、2本の鎖として発現された軽鎖の可変部位と重鎖の可変部位 を含む遺伝子工学的に操作された断片として定義される。 (5) 一本鎖抗体(「SCA」)は、適切で柔軟なポリペプチドリンカーによ り結合された軽鎖の可変部位と重鎖の可変部位を含む遺伝子工学的に操作された 一本鎖分子である。 この発明で使われる用語「エピトープ」は、アミダーゼ−特異抗体のごとき抗 体のパラトープが結合するアミダーゼポリペプチドのごとき抗原上の抗原決定基 を意味する。抗原決定基は通常、アミノ酸または糖側鎖のごとき分子の化学的に 活性な表面グルーピング(grouping)からなり、特異的三次元構造特性および特異 的電荷特性を有することができる。 本発明は更に以下の実施例を参照して記述される;しかし、本発明はこれらの 実施例により制限されるものでないことは理解されるべきである。他に記載がな ければ、全ての部または量は重量基準である。 以下の実施例の理解を容易にするために、いくつかのしばしば現れる方法およ び/または用語を記載する。 「プラスミド」は以下の事例では、先行するpおよび/または後続の大文字お よび/または数字で表される。本明細書の出発プラスミドは、市販されているか 、または無制限に一般に利用可能なものであるか、あるいは入手可能なプラスミ ドから公表された手法により構築することができる。更に、記載されたものと等 価のプラスミドは当業で周知であり通常の当業技術者であれば明らかである。 DNAの「消化」は、DNA中のある特定の配列にのみ作用する制限酵素によ るDNAの触媒的開裂を意味する。本明細書で使われる様々な制限酵素は市販さ れており、それらの反応条件、補因子および他の要件は通常の技術者に知られて いるものを使った。分析目的の場合には、典型的には1μgのプラスミドまたは DNA断片を20μlの緩衝液中の約2単位の酵素と共に使った。プラスミド構築 のためのDNA断片単離の目的の場合には、典型的にはより大容量で5〜50μg のDNAを20〜250単位の酵素により消化した。特定の制限酵素に対する適切な 緩衝液および基質の量は製造業者により明示されている。37℃で約l時間のイン キュベーション時間を通常使用するが、供給元の説明書に従って変化させてもよ い。消化の後、反応物は直接ポリアクリルアミドゲル上で電気泳動して所望の断 片を単離する。 切断断片のサイズ分離はGoeddel,D.ら,Nucleic Acids Res.,8:4057(1980) に記載された8%ポリアクリルアミドゲルを使い実施した。 「オリゴヌクレオチド」は、化学的に合成し得る一本鎖ポリデオキシヌクレオ チドまたは2本の相補的ポリデオキシヌクレオチド鎖を意味する。このような合 成オリゴヌクレオチドは5’リン酸を有していてもよいし、または有して否か打 てもよい。有しないものは、キナーゼの存在下でATPと共にホスフェートを加 えなければ他のオリゴヌクレオチドに連結しないであろう。合成オリゴヌクレオ チドは脱リン酸化されてない断片に連結するであろう。 「連結反応(ligation)」は2本の二重鎖核酸断片の間にホスホジエステル結 合を形成するプロセスを意味する(Maniatisら,Id.,p.146)。他に条件が与えら れなければ、連結反応は公知の緩衝液と条件を用いて、連結すべきDNA断片の およそ等モル量の0.5μg当り、10単位のT4 DNAリガーゼ(「リガーゼ」) を使って実施した。 他に記載されない限り、形質変換はSambrook,Fritsch and Maniatus,1989の 方法に記載されたごとく実施した。 実施例 1 細菌発現とアミダーゼの精製 テルモコッカス(Thermococcus)GU5L5遺伝子ライブラリーをアミダーゼ活性 に対して実施例2に記載した通りスクリーニングして、s陽性クローンを同定し 単離した。このクローンのDNAを次のプライマー配列を使う100μl PCR 反応液中で、テンプレートとして使用した: タンパク質を大腸菌(E.coli)中で発現した。その遺伝子をPCRを使い上記 プライマーにより増幅した。 増幅の後、PCR産物をpQET1のEcoR1およびBamHl部位にクローニングし、電 気穿孔法により大腸菌(E.coli)M15(pREP4)中に形質転換した。得られた形 質転換体を3ml培地で増殖させ、この培養の一部分を誘導した。誘導しないお よび誘導した培養の一部分をZ-L-Phc-AMC(以下参照)を使いアッセイした 。 上記のプライマー配列はまた、標的遺伝子をデポジット物(depositmaterial) から上記のハイブリダイゼーション技術により単離するために使うことができる 。実施例 2 テルモコッカス(Thermococcus)GU5L5からのアミダーゼの発見 発現ジーンバンクの作製 生物テルモコッカス(Thermococcus)GU5L5由来のランダム挿入物を有するpB luescript プラスミドを含有するコロニーをHayおよびSortの方法(Hay,B.an d Short,J.Strategies.1992,5,16.)によって得た。生じたコロニーを滅菌 楊子で拾い、これを使って96ウエルマイクロタイタープレートのそれぞれに単独 接種した。ウエルは100μg/mLアンピシリン、80μg/mLメチシリン、およ び10%v/vグリセロール(LB AMP/Meth、グリセロール)による250μLのL B培地を含有していた。細胞を37℃で一夜攪拌せずに増殖した。これにより「ソ ースジーンバンク(SourceGeneBank)」が作製された;この様にソースジーンバ ンクの各ウエルは、それぞれユニークなDNAが挿入されたpBluescriptプラス ミドを含有する大腸菌(E.coli)細胞のストック培養物を含有した。 アミダーゼ活性のスクリーニング ソースジーンバンクのプレートを使って、各ウエルに200μLのLB AMP/M eth、グリセロールを含有する単一プレート(「濃厚プレート」)を多重接種し た。この工程は、各接種間に1%ブリーチ、水、イソプロパノール、空気乾燥滅菌 サイクルを行うBeckman Biomekの高密度複製ツール(HDRT)で実施した。こ の様にして、濃厚プレートはそれぞれのソースジーンバンクからの10〜12個sの 異なるpBluescriptクローンを含有した。濃厚プレートを16時間、37℃で増殖し 、その後これを使い、各ウエルに250μのLB AMP/Meth(グリセロールなし )を含有する2枚の白色96ウエルPolyfiltronicsマイクロタイター娘プレートを 接種した。元の濃厚プレートは、-80℃で貯蔵した。2つの濃厚娘プレートを37℃ で18時間インキュベーションした。 「600μM基質ストック溶液」を次の通り調製した:25mgのN−モルホウレ ア−L−フェニルアラニル−7−アミド−4−トリフルオロメチルクマリン(Mu -Phe-AFC,Enzye Systems Products,Dublin,CA)を適切な容量のDMSO に溶解して25.2mM溶液を作った。250μLのDMSO溶液を0.6mg/mLのド デシルマルトシドを含む50mM(pH7.5)Hepes緩衝液約9mLに加えた。その 容量を上記Hepes緩衝液で 10.5mLにして曇った溶液を得た。 Mu-Phe-AFC 50μLの「600μM基質貯蔵溶液」を白色濃厚プレートのウエルのそれぞれにB iomekを使って加え、約100μMの基質の最終濃度とした。基質の添加直後にプレ ート読取り蛍光計で蛍光発光値を記録した(励起=400nm、放出=505nm)。 プレートを70℃で60分間インキュベーションし、蛍光発光値を再び記録した。初 期と最後の蛍光値を差引いて、蛍光発光の増加が大多数の他のウエルについてみ られるかどうかにより活性クローンが存在するかどうかを調べた。 活性クローンの単離 活性を有する個々のクローンを単離する目的で、ソースジーンバンクプレート を解凍し、個々のウエルを使いてLB AMP/Methを含有する新しいプレートに 単独接種した。上記のごとく、プレートを37℃で接種し、細胞を増殖し、50μl の600μM基質ストック溶液をBiomekを使って加えた。ソースプレートから活性 ウエルを同定すれば、ソースプレートからの細胞を使いLB AMP/Methの3m L培地に接種し、一夜増殖した。プラスミドDNAを培養から単離し、発現サブ クローンの配列決定と構築に使った。 実施例 3 テルモコッカス(Thermococcus)GU5L5アミダーゼの特性決定 基質特異性 次の基質(略語の定義は下記を参照):CBZ-L-ala-AMC、CBZ-L-arg-AMC、CBZ- L-met-AMC、CBZ-L-phe-AMC、および7−メチル−ウンベリフェリルヘプタノアー トを使い、100μmで1時間70℃で、クローン発見の節で記載したアッセイで、化 合物CBZ-L-arg-AMC:CBZ-L-phe-AMC:CBZ-L-met-AMC:CBZ-L-ala-AMC:7−メチ ル−ウンベリフェリルヘプタノアートに対するアミダーゼの相対活性はそれぞれ 3:3:1:<0.1:<0.1であった。励起および放出波長は7−アミド−4−メ チルクマリンに対して各380および460nM、メチルウンベリフェロンに対して32 6および450であった。 略語は次の化合物に対して使用した。 CBZ-L-ala-AMC=Nα−カルボニルベンジルオキシ−L−アラニン−7−アミド −4−メチルクマリン CBZ-L-arg-AMC=Nα−カルボニルベンジルオキシ−L−アルギニン−7−アミ ド−4−メチルクマリン CBZ-D-arg-AMC=Nα−カルボニルベンジルオキシ−D−アルギニン−7−アミ ド−4−メチルクマリン CBZ-L-met-AMC=Nα−カルボニルベンジルオキシ−L−メチオニン−7−アミ ド−4−メチルクマリン CBZ-L-phc-AMC=Nα−カルボニルベンジルオキシ−L−フェニルアラニン−7 −アミド−4−メチルクマリン 有機溶媒感度 ジメチルスルホキシド(DMSO)の濃度を増加してアミダーゼ活性を次の通 り試験した:マイクロタイタープレートの各ウエルにDMSO中の3mM CBZ-L -phe-AMC溶液10μL、アミダーゼ活性を有する細胞溶解液25μL、およびDMS O:pH7.5、50mM Hepes緩衝液の各種混合物250μLを加えた。反応物を1 時間、70℃で加熱し、その蛍光発光を測定した。図2は蛍発光vsDMSO濃度を 示す。黒い四角および白い四角は個々のアッセイを表す。 ジメチルホルムアミド(DMF)を増加してアミダーゼの活性とエナンチオ選 択性を次の通り試験した:マイクロタイタープレートの各ウエルにDMF中1m M CBZ-L-arg-AMCまたはCBZ-D-arg-AMC溶液30μL、アミダーゼ活性を有する細胞 1溶解液30μL、およびDMF:pH7.5、50mM Hepcs緩衝液の各種混合物240 μLを加えた。反応物を室温で1時間インキュベーションし、蛍光発光を1分間隔 で測定した。図3は、より反応性の高いCBZ-L-arg-AMCに対しての相対初期直線 速度(1分当りの蛍光発光の増加、すなわち「活性」)vsDMF濃度を示す。 LおよびD CBZ-D-arg-AMC基質の初期線形速度(「活性」)を以下の表1お よび表2に示す。 上記のデータは、この酵素が誘導体化されたアミノ酸基質のL体、または「天 然」エナンチオマーに対して優れた選択性を表すことを示す。 以上の教示に照らして本発明の数多くの修正と改変が可能であり、従って添付 した請求の範囲内で本発明は特に記載した以外の他のやり方で実施することがで きる。
【手続補正書】 【提出日】平成10年12月25日(1998.12.25) 【補正内容】 (1)明細書 20ページ27行目 「デポジット物」を「沈積物」 に補正する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12P 21/08 C12P 21/08 //(C12N 15/09 ZNA C12R 1:01) (C12N 9/48 C12R 1:19) (72)発明者 ロバートソン,ダン アメリカ合衆国 08033 ニュージャージ ー州,ハドンフィールド,エバーグリーン レーン 33

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.配列番号2に示すアミノ酸配列をコードする、単離されたポリヌクレオチド 。 2.(a)配列番号1; (b)配列番号1においてTがUであってもよい配列; (c)前記(a)および(b)に相補的な核酸配列;および (d)少なくとも15塩基の長さであって、かつ配列番号2のアミノ酸配列 をコードするDNAにハイブリダイズする前記(a)、(b)または(c) の断片; からなる群から選択される、単離されたポリヌクレオチド。 3.原核生物から単離されたものである、請求項1に記載のポリヌクレオチド。 4.請求項1に記載のポリヌクレオチドを含む発現ベクター。 5.プラスミドである、請求項4に記載のベクター。 6.ウイルス由来である、請求項4に記載のベクター。 7.請求項4に記載のベクターで形質転換した宿主細胞。 8.原核細胞である、請求項7に記載の宿主細胞。 9.配列番号2のアミノ酸1〜622を含む酵素をコードする、請求項1に記載の ポリヌクレオチド。 10.配列番号1のヌクレオチド1〜1866に示す配列を含む、請求項1に記載の ポリヌクレオチド。 11.(a)配列番号2に示すアミノ酸配列に対して少なくとも70%の同一性を有 するアミノ酸配列を含む酵素; (b)前記(a)の酵素の少なくとも30個のアミノ酸残基を含む酵素;お よび (c)配列番号2に示すアミノ酸配列; からなる群から選択される、実質的に純粋なポリペプチド。 12.請求項11に記載のポリペプチドに結合する抗体。 13.ポリクローナルである、請求項12に記載の抗体。 14.モノクローナルである、請求項12に記載の抗体。 15.請求項7に記載の宿主細胞を核酸の発現を可能にする条件下で増殖させ、そ して該核酸によってコードされる酵素を単離することを含んでなる、酵素の 生産方法。 16.請求項4に記載のベクターで細胞を形質転換またはトランスフェクトして、 該細胞が該ベクターに含まれるDNAによってコードされるポリペプチドを 発現するようにすることを含んでなる、組換え細胞の作製方法。 17.ペプチドまたはペプチドミメティックの合成においてペプチドのN末端から アルギニン、フェニルアラニンまたはメチオニンを除去する方法であって、 ペプチド合成またはペプチド疑似体合成においてペプチドのN末端からアル ギニン、フェニルアラニンまたはメチオニンを除去するのに有効な量の請求 項10に記載の酵素を投与することを含む前記方法。
JP50301198A 1996-06-17 1997-06-17 アミダーゼ Expired - Fee Related JP4306802B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/664,646 1996-06-17
US08/664,646 US5877001A (en) 1996-06-17 1996-06-17 Amidase
PCT/US1997/009319 WO1997048794A1 (en) 1996-06-17 1997-06-17 Amidase

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000512849A true JP2000512849A (ja) 2000-10-03
JP2000512849A5 JP2000512849A5 (ja) 2005-04-07
JP4306802B2 JP4306802B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=24666850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50301198A Expired - Fee Related JP4306802B2 (ja) 1996-06-17 1997-06-17 アミダーゼ

Country Status (9)

Country Link
US (8) US5877001A (ja)
EP (1) EP0937139B1 (ja)
JP (1) JP4306802B2 (ja)
AT (1) ATE275205T1 (ja)
AU (1) AU723433B2 (ja)
CA (1) CA2258512C (ja)
DE (1) DE69730514T2 (ja)
ES (1) ES2227701T3 (ja)
WO (1) WO1997048794A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2019044916A1 (ja) * 2017-08-30 2020-11-12 国立大学法人 東京大学 薬剤担持薄膜

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5605793A (en) 1994-02-17 1997-02-25 Affymax Technologies N.V. Methods for in vitro recombination
US6309883B1 (en) 1994-02-17 2001-10-30 Maxygen, Inc. Methods and compositions for cellular and metabolic engineering
US20020137185A1 (en) * 1996-06-17 2002-09-26 Jay Short Enzymes having amidase activity and methods of use thereof
US5877001A (en) * 1996-06-17 1999-03-02 Diverso Corporation Amidase
DE69835360T2 (de) 1997-01-17 2007-08-16 Maxygen, Inc., Redwood City EVOLUTION Prokaryotischer GANZER ZELLEN DURCH REKURSIVE SEQUENZREKOMBINATION
US7148054B2 (en) * 1997-01-17 2006-12-12 Maxygen, Inc. Evolution of whole cells and organisms by recursive sequence recombination
US6326204B1 (en) 1997-01-17 2001-12-04 Maxygen, Inc. Evolution of whole cells and organisms by recursive sequence recombination
US6723550B1 (en) * 1997-07-15 2004-04-20 Genencor International, Inc. Proteases from gram-positive organisms
US6153352A (en) * 1997-12-10 2000-11-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Planographic printing plate precursor and a method for producing a planographic printing plate
US6541011B2 (en) 1998-02-11 2003-04-01 Maxygen, Inc. Antigen library immunization
US7390619B1 (en) * 1998-02-11 2008-06-24 Maxygen, Inc. Optimization of immunomodulatory properties of genetic vaccines
US6500617B1 (en) 1998-05-01 2002-12-31 Maxygen, Inc. Optimization of pest resistance genes using DNA shuffling
US7153655B2 (en) * 1998-06-16 2006-12-26 Alligator Bioscience Ab Method for in vitro molecular evolution of protein function involving the use of exonuclease enzyme and two populations of parent polynucleotide sequence
US20060242731A1 (en) * 1998-08-12 2006-10-26 Venkiteswaran Subramanian DNA shuffling to produce herbicide selective crops
EP1104459A1 (en) 1998-08-12 2001-06-06 Maxygen, Inc. Dna shuffling of monooxygenase genes for production of industrial chemicals
CA2345203A1 (en) 1998-10-07 2000-04-13 Maxygen Inc. Dna shuffling to produce nucleic acids for mycotoxin detoxification
AU1619400A (en) 1998-11-10 2000-05-29 Maxygen, Inc. Modified adp-glucose pyrophosphorylase for improvement and optimization of plantphenotypes
US6438561B1 (en) * 1998-11-19 2002-08-20 Navigation Technologies Corp. Method and system for using real-time traffic broadcasts with navigation systems
AU2415200A (en) * 1999-01-18 2000-08-01 Maxygen, Inc. Methods of populating data structures for use in evolutionary simulations
US6376246B1 (en) 1999-02-05 2002-04-23 Maxygen, Inc. Oligonucleotide mediated nucleic acid recombination
US6436675B1 (en) 1999-09-28 2002-08-20 Maxygen, Inc. Use of codon-varied oligonucleotide synthesis for synthetic shuffling
US20030054390A1 (en) * 1999-01-19 2003-03-20 Maxygen, Inc. Oligonucleotide mediated nucleic acid recombination
US6917882B2 (en) 1999-01-19 2005-07-12 Maxygen, Inc. Methods for making character strings, polynucleotides and polypeptides having desired characteristics
US6961664B2 (en) 1999-01-19 2005-11-01 Maxygen Methods of populating data structures for use in evolutionary simulations
US7024312B1 (en) 1999-01-19 2006-04-04 Maxygen, Inc. Methods for making character strings, polynucleotides and polypeptides having desired characteristics
EP1072010B1 (en) 1999-01-19 2010-04-21 Maxygen, Inc. Oligonucleotide mediated nucleic acid recombination
US20070065838A1 (en) * 1999-01-19 2007-03-22 Maxygen, Inc. Oligonucleotide mediated nucleic acid recombination
KR20010102069A (ko) 1999-02-11 2001-11-15 추후제출 고효율 질량 분석
JP3399518B2 (ja) * 1999-03-03 2003-04-21 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 半導体構造およびその製造方法
AU3719500A (en) 1999-03-05 2000-09-21 Maxygen, Inc. Recombination of insertion modified nucleic acids
US6531316B1 (en) 1999-03-05 2003-03-11 Maxyag, Inc. Encryption of traits using split gene sequences and engineered genetic elements
AU5805500A (en) * 1999-07-07 2001-01-30 Maxygen Aps A method for preparing modified polypeptides
US20040002474A1 (en) * 1999-10-07 2004-01-01 Maxygen Inc. IFN-alpha homologues
US7430477B2 (en) 1999-10-12 2008-09-30 Maxygen, Inc. Methods of populating data structures for use in evolutionary simulations
US6686515B1 (en) 1999-11-23 2004-02-03 Maxygen, Inc. Homologous recombination in plants
US7115712B1 (en) 1999-12-02 2006-10-03 Maxygen, Inc. Cytokine polypeptides
CN1301735A (zh) * 1999-12-24 2001-07-04 上海博德基因开发有限公司 一种新的多肽——酰胺酶家族蛋白10和编码这种多肽的多核苷酸
CA2396320A1 (en) * 2000-01-11 2001-07-19 Maxygen, Inc. Integrated systems and methods for diversity generation and screening
AU2001241939A1 (en) * 2000-02-28 2001-09-12 Maxygen, Inc. Single-stranded nucleic acid template-mediated recombination and nucleic acid fragment isolation
US20010049104A1 (en) * 2000-03-24 2001-12-06 Stemmer Willem P.C. Methods for modulating cellular and organismal phenotypes
CA2411828A1 (en) 2000-06-23 2002-01-03 Maxygen, Inc. Novel co-stimulatory molecules
WO2002000897A2 (en) 2000-06-23 2002-01-03 Maxygen, Inc. Novel chimeric promoters
AU2001271912A1 (en) * 2000-07-07 2002-01-21 Maxygen, Inc. Molecular breeding of transposable elements
US6858422B2 (en) 2000-07-13 2005-02-22 Codexis, Inc. Lipase genes
WO2002010358A2 (en) * 2000-07-31 2002-02-07 Maxygen, Inc. Nucleotide incorporating enzymes
AU2001284997A1 (en) * 2000-08-24 2002-03-04 Maxygen, Inc. Constructs and their use in metabolic pathway engineering
US6958213B2 (en) * 2000-12-12 2005-10-25 Alligator Bioscience Ab Method for in vitro molecular evolution of protein function
US20020086292A1 (en) 2000-12-22 2002-07-04 Shigeaki Harayama Synthesis of hybrid polynucleotide molecules using single-stranded polynucleotide molecules
DE60226753D1 (de) 2001-08-28 2008-07-03 Mitsubishi Rayon Co Neues amidhydrolasegen
DK1504098T4 (da) * 2002-05-17 2011-05-23 Alligator Bioscience Ab Fremgangsmåde til molekyulær udvikling in vitro af proteinfunktion
US20060160198A1 (en) * 2004-12-22 2006-07-20 Xu Li Method for the production of glycolic acid from ammonium glycolate by direct deammoniation
GB2432366B (en) * 2005-11-19 2007-11-21 Alligator Bioscience Ab A method for in vitro molecular evolution of protein function
CN103382464B (zh) * 2013-07-22 2015-12-23 上海交通大学 来源于超嗜热古菌的酰胺酶及其编码基因与应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4014564C1 (ja) * 1990-05-07 1991-07-18 Forschungszentrum Juelich Gmbh, 5170 Juelich, De
CA2119188A1 (en) * 1993-04-05 1994-10-06 Patricia A. Spears Detection and identification of mycobacteria
US5451522A (en) * 1994-07-15 1995-09-19 Eli Lilly And Company Genes encoding and method of expressing an enzyme: phthalyl amidase
US5877001A (en) * 1996-06-17 1999-03-02 Diverso Corporation Amidase

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2019044916A1 (ja) * 2017-08-30 2020-11-12 国立大学法人 東京大学 薬剤担持薄膜
JP7254299B2 (ja) 2017-08-30 2023-04-10 国立大学法人 東京大学 薬剤担持薄膜

Also Published As

Publication number Publication date
AU723433B2 (en) 2000-08-24
US5985646A (en) 1999-11-16
US6500659B1 (en) 2002-12-31
CA2258512C (en) 2009-01-20
US6136583A (en) 2000-10-24
JP4306802B2 (ja) 2009-08-05
EP0937139A1 (en) 1999-08-25
WO1997048794A1 (en) 1997-12-24
US5877001A (en) 1999-03-02
DE69730514T2 (de) 2005-09-01
US6525190B1 (en) 2003-02-25
DE69730514D1 (de) 2004-10-07
ATE275205T1 (de) 2004-09-15
US6465204B1 (en) 2002-10-15
CA2258512A1 (en) 1997-12-24
US6429004B1 (en) 2002-08-06
EP0937139B1 (en) 2004-09-01
EP0937139A4 (en) 2000-08-02
ES2227701T3 (es) 2005-04-01
AU3372897A (en) 1998-01-07
US6004796A (en) 1999-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000512849A (ja) アミダーゼ
US6492511B2 (en) Isolation and identification of novel polymerases
AU722339B2 (en) Catalases
JP3414405B2 (ja) トランスアミナーゼ及びアミノトランスフェラーゼ
JP2000506017A (ja) α―ガラクトシダーゼ
US20020045236A1 (en) DNA molecules and protein displaying improved triazine compound degrading ability
JP2001505403A (ja) エステラーゼ
JP2000512842A (ja) エンドグルカナーゼ
KR101070110B1 (ko) 알데히드 데하이드로게나제 유전자
JP4631436B2 (ja) メタロエンドペプチダーゼ
JP4752026B2 (ja) 新規なピリドキサール4−デヒドロゲナーゼ及びその利用
JP4714848B2 (ja) Dnaポリメラーゼ変異体
AU775226B2 (en) Isolation and identification of novel polymerases
JP3829174B2 (ja) Dnaポリメラーゼ活性と3’−5’エキソヌクレアーゼ活性を有する耐熱性ヘテロダイマー酵素およびその製法
JP2006180886A (ja) Dnaポリメラーゼの製造方法
JP3340658B2 (ja) 新規な細胞内pha分解酵素
JP2003250586A (ja) 新規タンパク質分解酵素
JP2000308494A (ja) 超耐熱性dnaリガーゼ
JPH08205862A (ja) 分子内空隙を埋めることにより安定化された大腸菌リボヌクレアーゼhi
JP2000069992A (ja) 新規な耐熱性ヒストン
JPH11313687A (ja) 超耐熱性リブロ―スビスリン酸カルボキシラ―ゼ
JP2004121069A (ja) 新規dnaヘリカーゼ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070313

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070612

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20070814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080619

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees