JP4714848B2 - Dnaポリメラーゼ変異体 - Google Patents
Dnaポリメラーゼ変異体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4714848B2 JP4714848B2 JP2006055550A JP2006055550A JP4714848B2 JP 4714848 B2 JP4714848 B2 JP 4714848B2 JP 2006055550 A JP2006055550 A JP 2006055550A JP 2006055550 A JP2006055550 A JP 2006055550A JP 4714848 B2 JP4714848 B2 JP 4714848B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dna
- activity
- amino acid
- dna polymerase
- poldδs
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/10—Transferases (2.)
- C12N9/12—Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
- C12N9/1241—Nucleotidyltransferases (2.7.7)
- C12N9/1252—DNA-directed DNA polymerase (2.7.7.7), i.e. DNA replicase
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Zoology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Enzymes And Modification Thereof (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Description
本発明者は、このような成果をふまえ、さらに研究を進め、PolDの2つのサブユニット(LとS)の欠失変異体を作成し、DNA合成活性やエキソヌクレア-ゼ活性発現に必須な領域の探索を行った。そしてPolDヘテロオリゴマー野生型分子および欠失分子等の生化学的機能解析の結果、高塩濃度下(0.2M以上の 食塩濃度)でも高いDNA合成能を保持している欠失変異酵素を見いだし、本発明に至った。
(1) 小サブユニットとインテイン配列を含有しない大サブユニットとからなり、DNAポリメラーゼ活性及び3’−5’エキソヌクレアーゼ活性を有するパイロコッカス属古細菌由来の耐熱性ヘテロオリゴマー酵素において、小サブユニットが、DNA合成活性制御領域であって、かつ3’―5エキソヌクレアーゼ’活性抑制領域が削除されていることを特徴とする、上記耐熱性ヘテロオリゴマー酵素変異体。
(2) 小サブユニットから削除される領域が、配列番号33に示されるアミノ酸配列あるいは該アミノ酸配列と45%以上の相同性を有するアミノ酸配列を少なくとも含むことを特徴とする。上記(1)に記載の耐熱性ヘテロオリゴマー酵素変異体。
(3) 以下に示される大サブユニットと小サブユニット変異体とからなり、かつDNAポリメラーゼ活性及び3’−5’エキソヌクレアーゼ活性を有する耐熱性ヘテロオリゴマー酵素変異体。
1)a)配列番号5に示されるアミノ酸配列を有するか、あるいはb)a)のアミノ酸配列において1または数個のアミノ酸残基が欠失、置換または付加されたアミノ酸配列を有する大サブユニット。
2)a)配列番号1に示されるアミノ酸配列において、少なくとも167〜200番目の領域が削除されたアミノ酸配列を有するか、あるいはb)a)のアミノ酸配列において、1乃至数個のアミノ酸残基が欠失、置換または付加されたアミノ酸配列を有する小サブユニット変異体。
(4) 上記(3)に記載の大サブユニットをコードするDNAと、同小サブユニット変異体をコードするDNAとからなる組み合わせ。
(5) パイロコッカス属古細菌由来の、小サブユニットとインテイン配列を含有しない大サブユニットからなる耐熱性ヘテロオリゴマー酵素における小サブユニットにおいて、配列番号33に示されるアミノ酸配列あるいは該アミノ酸配列と45%以上の相同性を有するアミノ酸配列を少なくとも含む領域が削除され、かつ、大サブユニットとヘテロオリゴマーを構成したとき、DNAポリメラーゼ活性及び3’−5’エキソヌクレアーゼ活性を有するものであることを特徴とする、耐熱性ヘテロオリゴマー酵素の小サブユニット変異体。
(6) a)配列番号1に示されるアミノ酸配列において、少なくとも167〜200番目の領域が削除されたアミノ酸配列を有するか、あるいはb)a)のアミノ酸配列において、1または数個のアミノ酸残基が欠失、置換または付加されたアミノ酸配列を有し、かつ、インテイン配列を含まない大サブユニットとヘテロオリゴマーを構成したとき、DNAポリメラーゼ活性及び3’−5’エキソヌクレアーゼ活性を有するものであることを特徴とする、上記(5)に記載の耐熱性ヘテロオリゴマー酵素の小サブユニット変異体。
(7) 上記(6)に記載の小サブユニット変異体をコードするDNA。
(8) 小サブユニットと大サブユニットからなり、DNAポリメラーゼ活性及び3’−5’エキソヌクレアーゼ活性を有する耐熱性ヘテロオリゴマー酵素における小サブユニットをコードするDNAであって、 配列番号2に示される塩基配列において、499〜600番目の領域が削除された塩基配列を有するか、あるいは、該塩基配列において1又は数個のヌクレオチドが欠失、置換、又は付加された塩基配列を有するDNA。
(9) 小サブユニットと大サブユニットからなり、DNAポリメラーゼ活性及び3’−5’エキソヌクレアーゼ活性を有する耐熱性ヘテロオリゴマー酵素における小サブユニットをコードするDNAであって、請上記(8)に記載のDNA、あるいは該DNAと相補の配列を有するDNAとストリンジェントな条件下、ハイブリダイズするDNA。
(10) 上記(7)〜(9)のいずれかに記載のDNAを含む組み換えベクター
(11) 上記請求項(7)〜(9)のいずれかに記載のDNA及び請求項2に記載の大サブユニットをコードするDNAが、共発現可能に含むことを特徴とする、組み換えベクター。
(12) 上記(10)又は(11)に記載の組み換えベクターが導入されていることを特徴とする、形質転換体。
インテイン部分が除去された大サブユニットのアミノ酸配列及びその遺伝子の塩基配列を配列番号5及び6にそれぞれ示す。
すなわち、パイロコッカス・ホリコシ由来で、アミノ末端にヒスチジンタグが付加した小サブユニットとインテインを含まない大サブユニットを共発現させる発現プラスミド、pET15b/PolSL(-Intein) を基に、PolDの大小サブユニット(DP2とDP1)の欠失変異体を作成し、DNAポリメラーゼ活性やエキソヌクレア-ゼ活性発現に必須な領域の探索を行った。なお、pET15b/PolSL(-Intein)は、上記出願明細書にその製法とともに詳述されている。
以下に上記小サブユニットのアミノ基末端200残基(DP1(1−200))のアミノ酸配列及び塩基配列を示す。DP1(167−200;配列番号33)は下線部で示される。
したがって、少なくとも、パイロコッカス属菌由来のPolDにおけるDP1(167−200)と相同する領域を欠失させれば、パイロコッカス・ホリコシ以外のパイロコッカス属菌由来のPolD酵素においても、高塩濃度下におけるDNAポリメラーゼ活性、及び3’―5エキソヌクレアーゼ’活性を向上させることが可能である。DP1(167−200)との相同率は、少なくとも45%以上、好ましくは55%以上、さらに好ましくは80%以上であれば、DNAポリメラーゼ活性制御領域であるといえ、本発明においては、このようなDP1(167−200)と相同性を有する領域を欠失した他のパイロコッカス属菌由来の小サブユニット変異体、あるいは該変異体を有する耐熱性ヘテロオリゴマー酵素も含む。
。
(1) 菌の培養
パイロコッカス・ホリコシ(理化学研究所受託番号JCM9974)は次の方法で培養した。13.5gの食塩、4gのNa2SO4, 0.7 gのKCl, 0.2g のNaHCO3 0.1gのKBr、30 mgのH3BO3、10gのMgCl2・6H2O、1.5g のCaCl2 、25mgのSrCl2、1.0mlのレザスリン溶液(0.2g/L)、1.0gの酵母エキス、5gのバクトペプトンを1Lに溶かし、この溶液のpHを6.8に調整し加圧殺菌した。ついで、乾熱滅菌した元素硫黄を0.2%となるように加え、この培地をアルゴンで飽和して嫌気性とした後、JCM9974を植菌した。培地が嫌気性となったか否かはNa2S溶液を加えて、培養液中でNa2Sによるレザスリン溶液のピンク色が着色しないことにより確認した。この培養液を95℃で2〜4日間培養し、その後遠心分離し集菌した。
JCM9974の染色体DNAは以下の方法により調製した。培養終了後5000rpm、10分間の遠心分離により菌体を集菌する。菌体を10mM Tris(pH 7.5)- 1mM EDTA 溶液で2回洗浄後InCert Agarose(FMC社製)ブロック中に封入する。このブロックを1%N-ラウロイルサルコシン(lauroylsarcosine), 1mg/mlプロテアーゼK溶液中で処理することにより、染色体DNAはAgaroseブロック中に分離調製される。
上記(2)で得られた染色体DNAを制限酵素HindIIIで部分分解後、アガロースゲル電気泳動により約40kb長の断片を調製した。このDNA断片と制限酵素HindIIによって完全分解したBacベクターpBAC108L及びpFOS1とをT4リガーゼを用いて結合させた。前者のベクターpBAC108Lを用いた場合には結合終了後のDNAをただちに大腸菌内へ電気孔窄法により導入した。後者のベクターpFOS1を用いた場合には結合終了後のDNAをGIGA Pack Gold (ストラタジーン社製)により試験管内でλファージ粒子内に詰め込み、この粒子を大腸菌に感染させることによりDNAを大腸菌内に導入した。これらの方法により得られた抗生物質クロラムフェニコール耐性の大腸菌集団をBAC及びFosmidライブラリーとした。ライブラリーからJCM9974の染色体をカバーするのに適したクローンを選択して、クローンの整列化を行った。
整列化されたBAC或いはFosmidクローンについて順次以下の方法で塩基配列を決定した。大腸菌より回収した各BAC或いはFosmidクローンのDNAを超音波処理することにより断片化し、アガロースゲル電気泳動により1kb及び2kb長のDNA断片を回収した。この断片をプラスミドベクターpUC118のHincII制限酵素部位に挿入したショットガンクローンを各BAC或いはFosmidクローン当たり500クローン作製した。各ショットガンクローンの塩基配列をパーキンエルマー、ABI社製自動塩基配列読み取り装置373または377を用いて決定した。各ショットガンクローンから得られた塩基配列を塩基配列自動連結ソフトSequencherを用いて連結編集し、各BAC或いはFosmidクローンの全塩基配列を決定した。
上記で決定された各BAC或いはFosmidクローンの塩基配列の大型計算機による解析を行い、DNAポリメラーゼの大サブユニットをコードする遺伝子(配列番号4)と小サブユニットをコードする遺伝子(配列番号2)が同定された。
小サブユニット構造遺伝子領域の前後に制限酵素(NdeIとBamHI)サイトを構築する目的で下記のDNAプライマーを合成し、PCRでその遺伝子の前後に制限酵素サイトを導入した:上部プライマー: PolS1; 5'-TTTTGTCGACGTACATATGGATGAATTCGTAAAG-3'(配列番号9;下線部はNdeIサイトを示す);
下部プライマー: PolS2; 5'-TTTTGAGCTCTTTGGATCCTTAGAAGCTCCATCAGCACCACCT-3'(配列番号10;下線部はBamHIサイトを示す)。
PCR反応後、制限酵素(NdeIとBamHI)で完全分解(37℃で2時間)した後、その構造遺伝子を精製した。さらに、pET11a或いはpET15b(ともにNovagen社製)を制限酵素NdeIとBamHIで切断・精製した後、上記の構造遺伝子とT4リガーゼで16℃、2時間反応させ連結した。連結したDNAの一部を大腸菌E. coli XL1-BlueMRF1 (Stratagene社製)のコンピテントセルに導入し形質転換体のコロニーを得た。得られたコロニーから発現プラスミドをアルカリ法で精製した。得られた発現プラスミドは各々pET11a/PolS或いはpET15b/PolSと略記された。構造遺伝子上にランダム変異がないことはDNA配列決定により確認された。
完全長の大サブユニット遺伝子を2段階でpGEMEX-1ベクター(プロメガ社製)にクローニングした。前半部のDNA断片は以下の二つのプライマーを用い、PCR法で得た:上部プライマー: PolL1; 5'-CTCGACTTTAGCATATGGCTCTGATGGAGC-3'(配列番号11;下線部はNdeIサイトを示す);
下部プライマー: PolL2; 5'-GCTTGTCGACGCCATAAACTTTGACATTATCCATTGCGCGCTTAAGCAAC-3'(配列番号12;下線部はSalIサイトを示す)。
このPCR産物をNdeIとSalIで完全消化した後、pGEMEX-1ベクターにクローニングし、pGEM/PolL1-2と略記した。
PolL3; 5'-TTTATGGCGTCGACAAGCTGAAGG-3'(配列番号13;下線部はSalIサイトを示す);
下部プライマー: PolL4; 5'-TATAACTTATGCATTGTGGTTATTTCGCTGAGAAG-3'(配列番号14;下線部はNsiIサイトを示す)。
このPCR産物はSalIとNsiIで完全消化した後、先に調製したpGEM/PolL1-2にクローニングし、完全長の大サブユニット遺伝子を含むpGEM/PolLを得た。
パイロコッカス・ホリコシ(P. horikoshii)のDNAポリメラーゼの大サブユニット遺伝子の中には(蛋白質性のイントロンをコードする)インテインが一つ含まれるので、プライマーPolL3とPolL6(下記)を用いたPCR法でインテインの上流のDNA断片を増幅し、プライマーPolL5(下記)とPolL4を用いたPCR法でインテインの下流のDNA断片を増幅した。この2断片とプライマーPolL3とPolL4を用い、インテインの除かれたDNA断片をオーバーラップPCRで増幅した。次にこの産物を制限酵素SalIとNsiIで完全消化した後、先に調製したpGEM/PolL1-2にクローニングし、インテインの除かれた大サブユニット遺伝子を含むpGEM/PolL(-Intein)を得た。
PolL5: 5'-CACGCTGCAAAGAGGAGAAATTGCGATGGTGATGAAGATGCT-3'(配列番号15)
PolL6: 5'-AGCATCTTCATCACCATCGCAATTTCTCCTCTTTGCAGCGTG-3'(配列番号16)
目的のヘテロダイマーDNAポリメラーゼの安定した生産を図るために両サブユニットを共発現するプラスミドの構築を行った。まず、pET15b/PolSのBamHIサイトの直上流域に新しいマルチクローニングサイトを導入するためにプライマーPolS1とPolS3(下記)を用いPCR反応を行った。なお、下記のようにPolS3には5'-末端より順番にBamHI、NsiI、SalI、SacIIサイトがコードされている。PCR産物をNdeIとBamHI処理し、pET15bに挿入することにより、小サブユニットの終止コドンとBamHIサイトの間にマルチクローニングサイトを含むpET15b/PolS(M)を造成した。次に、pGEM/PolL(-Intein)を鋳型DNAとし、プライマーPolL7(下記)とPolL2を用いPCR反応を行った。得られた産物は新しいSacIIサイトを5'-末端にもち、pGEM/PolL(-Intein)のタンパク質発現ユニットのうち、リボソーム結合サイトからコード領域中のSalIサイトまでを含んでいる。
PolS3: 5'-CGGGATCCATGCATGGTCGACACCGCGGTCAGCACCACCTACTAAAGTCGAG-3'(配列番号17;下線部は5'-末端より順番にBamHI, NsiI, SalI, SacIIサイトを示す。)
PolL7: 5'-GGTGTCCGCGGCTCACTATAGGGAGACCAC-3'(配列番号18;下線部はSacIIサイトを、太字はpGEMEX-1ベクターのリボソーム結合サイトを示す。)
以下に本発明の実施例を示すが、本発明はこれら実施例により限定されるものではない。
DP1(1-200)の野生型およびN-末端、C-末端欠失変異体の構造遺伝子領域の前後に制限酵素(NdeIとBamHI)サイトを導入し、各遺伝子を増幅する目的で、以下のDNAプライマー対を合成した。
1) DP1(1-200)に関して:
上部プライマーF1;
5'-GGGGGCATATGGATGAATTCGTAAAGGGATTA-3' (配列番号19;下線部はNdeIサイトを示す)
下部プライマーR4;
5'- GGGGGATCCTCAATAGTCTTTTTCTATCGGAACGAC -3' (配列番号20;下線部はBamHIサイトを示す)
2) DP1(33-200)に関して:
上部プライマーF2;
5'-TTCAATGAGGGACATATGTCGCTCATAGAA-3' (配列番号21;下線部はNdeIサイトを示す)
下部プライマーR4
上部プライマーF3;
5'-TCCAGGGAAACGCATATGATAGATGATGAG-3' (配列番号22;下線部はNdeIサイトを示す)
下部プライマーR4
4) DP1(66-200)に関して:
上部プライマーF4; 5'-TCCATCGGGGCTCATATGGAACTTCCACAG-3' (配列番号23;下線部はNdeIサイトを示す)
下部プライマーR4
上部プライマーF5;
5'-GGAGAAGGTTCACATATGGTTCCAGATCAT-3' (配列番号24;下線部はNdeIサイトを示す)
下部プライマーR4
6) DP1(1-139)に関して:
上部プライマーF1
下部プライマーR1;
5'- GGGGGATCCTCATCCAGTGGAAATAGAACTCTC -3' (配列番号25;下線部はBamHIサイトを示す)
上部プライマーF1
下部プライマーR2;
5'- GGGGGATCCTCAAACATACGTGAAGGGATAGC -3' (配列番号26;下線部はBamHIサイトを示す)
8) DP1(33-166)に関して:
上部プライマーF2
下部プライマーR2
9) DP1(33-180)に関して:
上部プライマーF2
下部プライマーR3;
5'- GGGGGATCCTCAATACTTAGGATACTCTTCTAGTT -3' (配列番号27;下線部はBamHIサイトを示す)
(1) DP1のN末端側が欠失したヘテロオリゴマー変異体を発現するプラスミドの構築法を以下に示す。まず、共発現ベクターpET15b/PolSL(-Intein)(参考例9,10参照)を鋳型にし、以下のDNAプライマー対を使用し、DP1の3'領域がPCR増幅された。
1) PolDΔS (1-200)に関して:
上部プライマーF6;
5'-TGGATACCTCATATGGAGATAAAGTTCGACGTTAGACG-3' (配列番号28;下線部はNdeIサイトを示す。太字はDP1遺伝子からの配列を示す)
下部プライマーS2M;
5'-CGGGATCCATGCATGGTCGACACCGCGGTCAGCACCACCTACTAAAGTCGAG -3' (配列番号29;下線部は左から各々、BamHI、SalI、SacIIサイトを示す。太字はDP1遺伝子3'端の相補鎖配列を示す)
上部プライマーF4
下部プライマーS2M
さらに、その増幅産物はNdeIとBamHIサイトを用い、pET15bに挿入された。次に、2nd PCRを、目的インサートを含むpET15bベクターを鋳型とし、上部プライマーpET-Sph; 5'-CAAGGAATGGTGCATGCAAGGAGATGGC-3' (配列番号30;下線部はpET15bベクターのNdeIサイトの354 bp上流に存在するSphIサイトを示す)と下部プライマーS2Mを用いて行なった。この増幅産物をSphIとSacIIで消化し、pET15b/PolSL(-Intein)のSphI-SacII断片とすげ替えることにより、2種の共発現ベクターpET15b/ SΔ (1-200)LとpET15b/ S Δ (1-65)Lを得た。
図1にoverlap PCR法による内部配列が欠失したDP1遺伝子の増幅に必要なプライマー対の塩基配列とDP1遺伝子上の位置を示す。まず、共発現ベクターpET15b/PolSL(-Intein)を鋳型にし、以下の2種のDNAプライマー対を使用し、DP1の5'断片と3'断片を別々にPCR増幅した。これらの2断片は、前者の3'領域と後者の5'領域が重複されるようにプライマー設計がなされているので、次に2断片は混合され、外側プライマーを用いてoverlap PCRで連結された。
DP1の5'断片; 上部プライマーF1と下部プライマーR5
DP1の3'断片; 上部プライマーF7と下部プライマーS2M
2) ΔS (167-200) に関して:
DP1の5'断片; 上部プライマーF1と下部プライマーR6
DP1の3'断片; 上部プライマーF8と下部プライマーS2M
大腸菌(E. coli BL21-CodonPlus(DE3)-RIL, Stratagene社製)のコンピテントセルを融解して、ファルコンチューブに0.1mL移す。その中に発現プラスミド溶液0.005mLを加え氷中に30分間放置した後42度でヒートショックを30秒間行い、SOCmedium0.9mLを加え、37度で1時間振とう培養する。その後アンピシリンを含む2YT寒天プレートに適量まき、37度で一晩培養し、形質転換体を得た。
当形質転換体をアンピシリンを含む2YT培地(2リットル)で600nmの吸収が0.6に達するまで培養した後、IPTG(Isopropyl-β-D-thiogalactopyranoside)を加え37℃でさらに3時間培養した。培養後遠心分離(6,000rpm,20min)で集菌した。
集菌した菌体をA緩衝液(50mMトリス塩酸緩衝液(pH8.0), 100 mM NaCl)で懸濁し、氷中で超音波破砕した。さらに75℃で15分加熱後、遠心分離(12,000 g、10分)し上澄液を得た。これを粗酵素液とした。次にこの粗酵素液をA緩衝液で平衡化したHitrap Qカラム(5ml,アマシャムバイオサイエンス社製)に添加し、A緩衝液で洗浄後、NaCl 濃度勾配(0.1-1M)で溶出した。ここで得られた溶出画分はセントリコンYM-10(ミリポア社)で濃縮し、Superose 12カラム(HR 10/30、アマシャムバイオサイエンス社製)に添加し、B緩衝液(50mMトリス塩酸緩衝液(pH8.0), 200 mM NaCl)で溶出した。その後ピーク画分はマイクロコンYM-10(ミリポア社)で濃縮され、4℃で保存された。
集菌した菌体を 50mMトリス塩酸緩衝液(pH8.0)で懸濁し、フレンチプレスで細胞破砕した。さらに85℃で30分加熱後、遠心分離(27,000 g、20分)し上澄液を得た。これを粗酵素液とした。次にこの粗酵素液を50mMトリス塩酸緩衝液(pH8.0)で平衡化したHitrap Qカラム(5ml,アマシャムバイオサイエンス社製)に添加し、同緩衝液で洗浄後、NaCl 濃度勾配(0-1M)で溶出した。この溶出液をC緩衝液(20mMトリス塩酸緩衝液 (pH7.9), 0.5 M NaCl, 5 mM イミダゾール)で平衡化したNi-カラム(1 ml, Novagen)に添加し、25 mM イミダゾールを含む20mMトリス塩酸緩衝液 (pH7.9), 0.5 M NaClで洗浄し、200 mM イミダゾールを含む20mMトリス塩酸緩衝液 (pH7.9), 0.5 M NaClで溶出した。ここで得られた溶出画分はセントリコンYM-10(ミリポア社)で濃縮し、Superose 12カラム(HR 10/30、アマシャムバイオサイエンス社製)に添加し、B緩衝液(50mMトリス塩酸緩衝液(pH8.0), 200 mM NaCl)で溶出した。その後、PolDヘテロオリゴマー酵素を含むピーク画分は等量の50%グリセロールと混和され、-20℃で保存された。
以下A〜Eにおける実験において用いた手法、試薬は以下のとおりである。
(1)DNAポリメラーゼ活性(プライマー伸長活性)
プライマー伸長活性測定用の基質調整は以下の様である。まず、25 μlアニール緩衝液中(10 mM トリス塩酸緩衝液(pH7.5), 10 mM MgCl2, 1 mM DTT, 50 mM NaCl)で、20 μMの84-merオリゴマー
(5'-TCCTCTAGAGTCGACCTGCAGGCATGCAAGCTTGGCACTGGCCGTCCTTTTACAACGTCGTGACTGGGAAAACCCTGGCGTTAC-3'(配列番号31))と20 μMの5'-FAMラベル化された34-merオリゴマー
(5'-GTAACGCCAGGGTTTTCCCAGTCACGACGTTGTA-3'(配列番号32))を混和し、100℃、5分間加熱し、室温までovernightで徐冷しすることによりアニールさせた。
反応はDNAポリメラーゼを加え、60℃で行われた。所定時間後に40μlのStop液(95%ホルムアミド、10 mM EDTA、0.5 mg/mlのブロモフェノールブルーを含む)を加える事で反応停止させた。反応産物は5分間の煮沸後、氷水中で急冷され、1x TBE緩衝液を用いた7M尿素含有12%ポリアクリルアミドゲル電気泳動(PAGE)で分離された。PAGEパターンはフルオロイメージャー585(アマシャムバイオサイエンス社製)で可視化され、分析された。
反応系にdNTP を含まないこと以外はプライマー伸長活性測定と同様な反応条件を用いた。DNAポリメラーゼを加え、60℃で15分間反応させた。所定時間後に40μlのStop液(95%ホルムアミド、10 mM EDTA、0.5 mg/mlのブロモフェノールブルーを含む)を加える事で反応停止させた。反応産物は5分間の煮沸後、氷水中で急冷され、1x TBE緩衝液を用いた7M尿素含有12%ポリアクリルアミドゲル電気泳動(PAGE)で分離された。PAGEパターンはフルオロイメージャー585(アマシャムバイオサイエンス社製)で可視化され、分析された。
タンパク質量はProtein assay system (Bio-Rad社)を用い、牛血清アルブミンを標準タンパク質として定量された。SDS-PAGEはLaemmli法に従い、タンパク質バンドはクマシーブリリアントブルーR-250で染色され、分子量マーカーとして広レンジタンパク質マーカー(Bio-Rad社)を用いた。
A.PolDヘテロオリゴマーのDP1(1-200)の欠失変異体の0.2 M NaCl存在下におけるDNAポリメラーゼ活性
図2.に実施例5で得られた精製酵素標品のSDS-PAGEパターンを示す。野生型とDP1(1-200)の欠失変異体(PolDΔS (1-200))は完全に精製された。
(2)食塩濃度変化によるPolDヘテロオリゴマー野生型と、実施例5で得られたDP1(1-200)欠失変異体(PolDΔS (1-200))の3'-5'エキソヌクレアーゼ活性とDNAポリメラーゼ活性(プライマー伸長活性)への影響。
3'-5'エキソヌクレアーゼ活性は図3Aに示すように、84/34-mer DNA基質を用い、食塩濃度を0から300mM(0, 100, 150, 200, 300mM)まで変化させて測定した。食塩が存在しないと、PolDΔS (1-200)は野生型に較べると高い3'-5'エキソヌクレアーゼ活性を示した。食塩の効果は阻害的で、両酵素において、塩濃度が上昇すると3'-5'エキソヌクレアーゼ活性は低下し、0.2M濃度でほとんど検出出来ない。
0.2 M食塩存在下でのPolD野生型とPolDΔS(1-200)のDNAポリメラーゼ反応(プライマー伸長反応)を、84/34-mer FAMラベル化2本鎖DNA を用いて60℃2分間行い、 0.2 M食塩存在下でのPolD野生型とPolDΔS (1-200)のDNAポリメラーゼ活性(プライマー伸長活性)を産物の長さと産物量で評価した。図4に示すように、5PolDΔS (1-200)は0.2
M食塩存在下であろうと5分間で全長(84-mer)の産物を合成できたが、PolD野生型は0.2 M食塩存在下では12.5分後でも全長産物は合成できなかった。
0.2 M食塩存在、非存在下でPolD野生型とPolDΔS (1-200)を用いてプライマー伸長反応を行い、DNA合成産物量を定量した。プライマー伸長反応は、84/34-merのFAMラベル化2本鎖DNA基質を用い、60℃、2分間行った。結果を図7に示す。図5の結果から明らかなように、 食塩存在下でPolDΔS (1-200)はPolD野生型の2倍の産物を合成できた。この結果は、PolDからのDP1(1-200)の欠失は、その変異体に0.2 M食塩存在下であろうと、食塩非存在下のPolD野生型と同等のDNAポリメラーゼ活性を付与することを示した。
0.2 M NaCl存在下で、実施例5で得られたPolDΔS (1-200)を、実施例4で得られたDP1(1-200)、及び牛血清アルブミン(BSA)と各割合で添加混合し、84/34-mer FAMラベル化2本鎖DNA基質を用い、プライマー伸長反応を60℃、2分間行った。
なお、DP1(1-200)及びBSAのPolDΔS (1-200)に対するモル比は、それぞれ0:1、15:1、30:1、60:1、90:1、120:1とした。
結果は、図6に示すように、0.2 M食塩存在下で高く維持されたPolDΔS (1-200)のDNAポリメラーゼ活性は過剰量のDP1(1-200)の添加で抑制された。0.2 M食塩存在下で、PolDΔS (1-200)の反応液にDP1(1-200)を加えると、その添加量の増加に伴いプライマー伸長産物量が減少し、産物の長さも短くなった。DP1(1-200)がPolDΔS (1-200)量の120倍加えられた時に、その活性はPolD野生型とほぼ同等になった。すなわち、DP1(1-200)はDNAポリメラーゼ活性(プライマー伸長活性)を抑制する。
(1)各種欠失変異体
実施例4で得られた、DP1(1−200)の各領域を欠失させたDP1(1−200)の各種欠失変異体のSDSパターンを図7に示す。図7に示されるように、DP1(1−200)及びDP1の各種欠失変異体は完全に精製された。
(2) DP1(1-200)中のDNAポリメラーゼ活性制御領域の同定。
0.2 M NaCl存在下で、PolDΔS (1-200)を、各濃度のDP1(1-200)野生型及びその各種変異体とそれぞれ混和し、プライマー伸長反応を、84/34-mer FAMラベル化2本鎖DNA基質を用いて60℃、2分間行い、プライマー伸長活性を測定した。
結果を図8に示す。これによれば、DP1(1-200)のN末端欠失変異体が添加された時に、プライマー伸長活性への抑制効果が見られ、欠失変異体量が増加するにつれ、鎖長が減少した。一方、DP1(1-200)のC末端欠失変異体(DP1(1-139), DP1(1-166), DP1(33-166))では、そのようなプライマー伸長活性への阻害効果は検出されなかった。
このことから、34残基ポリペプチド、DP1(167-200)はDNA合成活性制御領域であり、PolDΔS (1-200)のDNAポリメラーゼ活性(プライマー伸長活性)を維持する機能を阻害することが明らかになった。
(1)実施例5で得られた、各種DP1のN末端側あるいは内部配列が欠失したヘテロオリゴマー変異体、PolDΔS (1-200)、PolDΔS (1-65)、PolDΔS (140-200)、PolDΔS (167-200)、のSDS-PAGEパターン。
図9に示すように、ヘテロオリゴマー変異体、PolDΔS (1-200)、PolDΔS (1-65)、PolDΔS (140-200)、PolDΔS (167-200)は完全に精製され、DP2と欠失DP1に相当する2本のタンパク質バンドが確認された。このことからいずれの変異体もヘテロオリゴマー構造を形成することができ、85℃、30分間の加熱処理に耐性であることが明らかになった。なお、この試験においては各1.6μgのヘテロオリゴマー変異体がSDS-PAGEで分析された。
上記各ヘテロオリゴマー変異体を用いて、プライマー伸長反応を、84/34-mer FAMラベル化2本鎖DNA基質を用いて60℃、2分間行い、プライマー伸長活性を測定した。なお、伸長DNA産物の定量は、Fluor Imagerを用いて計測される蛍光強度の積算により行った。その際、標準偏差(SD)値は3回の独立した実験結果を基に計算された。
図10に示すように、食塩非存在下ではPolDΔS (1-200)、PolDΔS (140-200)、PolDΔS (167-200)のDNA合成活性は野生型PolDより低かった。0.2M食塩存在下ではPolDΔS (1-200)、PolDΔS (140-200)、PolDΔS (167-200)のDNA合成活性は高く維持されたが、逆に野生型PolDとPolDΔS (1-65)は活性が減少した。このことから34残基ポリペプチド、DP1(167-200)が食塩存在下でのDNAポリメラーゼ活性制御に必須な配列であることが明らかになった。また、この事実から、34残基ポリペプチド、DP1(167-200)をPolDから欠失させるならば、高食塩存在下でも、DNA伸長活性を高く維持した変異酵素の創成が可能であることが明かである。
DP1(1-200) 及びその8種の欠失変異体(DP1(33-200)、(DP1(49-200)、DP1(66-200)、(DP1(85-200)、(DP1(1-139)、DP1(1-166)、DP1(33-180、DP1(33-166))を、それぞれPolDΔS (1-200)と60:1のモル比で混和し、51-merのFAMラベル化一本鎖DNAを基質として、60℃、15分反応させ、3'-5'エキソヌクレアーゼ活性を測定した。また、上記D.(2)で用いた各種ヘテロオリゴマー変異体(PolDΔS (1-200)、PolDΔS (1-65)、PolDΔS (140-200)、PolDΔS (167-200))を、DP1(1−200)及びその8種の欠失置換体の非存在下、84/34-merFAMラベル化2本鎖DNA基質、及び51-merのFAMラベル化一本鎖DNAを基質として、それぞれ60℃、15分反応させ、それぞれ3'-5'エキソヌクレアーゼ活性を測定した。
なお、これらにおいては、上記A.(2)に記載したように、3'-5'エキソヌクレアーゼ活性に対し食塩は阻害的に働くので、本試験の3'-5'エキソヌクレアーゼ活性測定には食塩は加えなかった。
これらのことから34残基ポリペプチド、DP1(167-200)が食塩非存在下での3'-5'エキソヌクレアーゼ活性制御に必須な配列であることが明らかになった。したがって、34残基ポリペプチド、DP1(167-200)をPolDから欠失させるならば、食塩非存在下で、3'-5'エキソヌクレアーゼ活性が高進した変異酵素の創成が可能であることが明かである。
他のPyrococcus属菌由来のPolD酵素のアミノ酸配列を抽出し、DP1(167−200)領域について、GeneWorks program (IntelliGenetics)により、その配列アライメントを作成した(配列番号33〜35、図12)。
なお、各PolD配列のアクセッション番号は、P. horikoshii, BA000001; P. abyssi, AJ248283; P. furiosus, AE010127である。
これによれば、DNAポリメラーゼ活性(プライマー伸長活性)制御領域であり、かつ、NaCl非存在下で3'-5'エキソヌクレアーゼ活性を抑制する領域である34残基ポリペプチド、DP1(167-200)はPyrococcus属の産するPolDのDP1サブユニットに広く保存されていることが明らかである。従って、この相同領域を欠失させるならば、P. horikoshii由来PolDで観察されたDNA合成活性と3'-5'エキソヌクレアーゼ活性への機能改変がP. abyssiとP. furiosus由来PolD酵素でも再現可能である。
Claims (5)
- 以下に示される大サブユニットと小サブユニット変異体とからなり、かつDNAポリメラーゼ活性及び3’−5’エキソヌクレアーゼ活性を有する耐熱性ヘテロオリゴマー酵素変異体。
(1)a)配列番号5に示されるアミノ酸配列を有するか、あるいはb)a)のアミノ酸配列において1または数個のアミノ酸残基が欠失、置換または付加されたアミノ酸配列を有する大サブユニット。
(2)a)配列番号1に示されるアミノ酸配列において、167〜200番目の領域が削除されたアミノ酸配列を有するか、あるいはb)a)のアミノ酸配列において、1乃至数個のアミノ酸残基が欠失、置換または付加されたアミノ酸配列を有する小サブユニット変異体。 - 請求項1に記載の大サブユニットをコードするDNAと、同小サブユニット変異体をコードするDNAとからなる、請求項1に記載の耐熱性ヘテロオリゴマー酵素変異体をコードするDNA。
- 小サブユニット変異体をコードするDNAが、配列番号2に示される塩基配列において、499〜600番目の領域が削除された塩基配列を有するか、あるいは、該塩基配列において1又は数個のヌクレオチドが欠失、置換、又は付加された塩基配列を有することを特徴とする、請求項2に記載の耐熱性ヘテロオリゴマー酵素変異体をコードするDNA。
- 請求項2又は3に記載の小サブユニット変異体をコードするDNA及び請求項2に記載の大サブユニットをコードするDNAを、共発現可能に含むことを特徴とする、組み換えベクター。
- 請求項4に記載の組み換えベクターが導入されていることを特徴とする、形質転換体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006055550A JP4714848B2 (ja) | 2006-03-01 | 2006-03-01 | Dnaポリメラーゼ変異体 |
PCT/JP2007/051928 WO2007099737A1 (ja) | 2006-03-01 | 2007-02-05 | Dnaポリメラーゼ変異体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006055550A JP4714848B2 (ja) | 2006-03-01 | 2006-03-01 | Dnaポリメラーゼ変異体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007228897A JP2007228897A (ja) | 2007-09-13 |
JP4714848B2 true JP4714848B2 (ja) | 2011-06-29 |
Family
ID=38458857
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006055550A Expired - Fee Related JP4714848B2 (ja) | 2006-03-01 | 2006-03-01 | Dnaポリメラーゼ変異体 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4714848B2 (ja) |
WO (1) | WO2007099737A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5299964B2 (ja) * | 2009-03-11 | 2013-09-25 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | Dna3’末端の修飾基除去用酵素試薬 |
-
2006
- 2006-03-01 JP JP2006055550A patent/JP4714848B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-02-05 WO PCT/JP2007/051928 patent/WO2007099737A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007228897A (ja) | 2007-09-13 |
WO2007099737A1 (ja) | 2007-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH1189588A (ja) | 変性キメラdnaポリメラーゼ | |
JP2003510052A (ja) | 改良されたポリヌクレオチド合成のための方法と組成物 | |
CN111172129B (zh) | 一种提高热稳定、扩增均一性和扩增效率的Phi29 DNA聚合酶突变体及其应用 | |
CN109072202B (zh) | 海洋dna聚合物 | |
JP2863738B2 (ja) | 熱安定性ピロホスファターゼをコードするdna | |
JP4054871B2 (ja) | 耐熱性dnaリガーゼ | |
CN111433373B (zh) | Dna聚合酶 | |
JP3891330B2 (ja) | 改変された耐熱性dnaポリメラーゼ | |
US7981653B2 (en) | Highly efficient hyperthermophilic DNA ligase | |
JP4714848B2 (ja) | Dnaポリメラーゼ変異体 | |
KR100844358B1 (ko) | 돌연변이 dna 중합효소들 및 그의 유전자들 | |
CN114480345B (zh) | MazF突变体、重组载体、重组工程菌及其应用 | |
JP2006180886A (ja) | Dnaポリメラーゼの製造方法 | |
US20240199691A1 (en) | Expression and purification of cas enzymes | |
US20230332118A1 (en) | Dna polymerase and dna polymerase derived 3'-5'exonuclease | |
JP4225616B2 (ja) | 新規dna分解酵素 | |
RU2333956C1 (ru) | ШТАММ E.coli BL21(DE3)/pET-hHSP70 - ПРОДУЦЕНТ БЕЛКА ТЕПЛОВОГО ШОКА ЧЕЛОВЕКА HSP70 | |
US20020119506A1 (en) | Genes encoding UMP kinase, methods for purifying UMP kinase and methods of characterizing UMP kinase | |
KR101142950B1 (ko) | 써모코커스 마리너스 균주 유래의 내열성 dna 중합효소 및 이의 이용 | |
JP3829174B2 (ja) | Dnaポリメラーゼ活性と3’−5’エキソヌクレアーゼ活性を有する耐熱性ヘテロダイマー酵素およびその製法 | |
JPH07327684A (ja) | Dnaポリメラーゼ遺伝子 | |
JP3689736B2 (ja) | プライマーゼ活性を有する耐熱性酵素 | |
CA3155624A1 (en) | Dna polymerase and dna polymerase derived 3'-5'exonuclease | |
JP2022550810A (ja) | 海洋性dnaポリメラーゼi | |
JP4431722B2 (ja) | 新規耐熱性プロテアーゼ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080327 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101130 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110301 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110302 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4714848 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |