JP3399518B2 - 半導体構造およびその製造方法 - Google Patents

半導体構造およびその製造方法

Info

Publication number
JP3399518B2
JP3399518B2 JP2000049474A JP2000049474A JP3399518B2 JP 3399518 B2 JP3399518 B2 JP 3399518B2 JP 2000049474 A JP2000049474 A JP 2000049474A JP 2000049474 A JP2000049474 A JP 2000049474A JP 3399518 B2 JP3399518 B2 JP 3399518B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
contacts
solder
contact
solder bumps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000049474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000260804A (ja
Inventor
トーマス・ジイ・フェレンス
ウエイン・ジェイ・ハウエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2000260804A publication Critical patent/JP2000260804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3399518B2 publication Critical patent/JP3399518B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05571Disposition the external layer being disposed in a recess of the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05573Single external layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/13111Tin [Sn] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8112Aligning
    • H01L2224/81143Passive alignment, i.e. self alignment, e.g. using surface energy, chemical reactions, thermal equilibrium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49144Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by metal fusion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49147Assembling terminal to base
    • Y10T29/49149Assembling terminal to base by metal fusion bonding

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体構造および
その製造方法に関する。本発明は、半導体構造中におい
て2つの基板を接合する構造に関する。また、本発明
は、2つの基板を接合する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体構造の作製においては、2つの小
さな構造を接合して、大きな全体構造、あるいは、さら
に大きな構造の一部分を形成することがよく行なわれて
いる。例として、相互に接合された2つの半導体チップ
や、チップ支持体すなわちリードフレームのような構造
に接合された半導体チップが挙げられる。2つの小さな
構造を接合して大きな半導体装置を形成する構成を利用
する半導体構造およびその製造方法として、上記2つの
小さな構造の間に複数のはんだ接続を設ける工程を有す
るものがある。
【0003】2つの半導体構造を相互接合するする独特
の方法として、コントロール・コラプス・チップ・コネ
クション(controlled collapse chip connection) すな
わち「C4」と呼ばれるものがある。C4は、上記2つ
の構造の間に複数のはんだボールまたははんだバンプを
設ける工程を有する。上記はんだボールまたははんだバ
ンプは、各チップ上の配線部に付着させることができ
る。このような製造方法によれば、シード(種)層は、
パターニングした後、鉛−スズによってはんだ付けする
ことができる。
【0004】C4は、接合された2つの構造の適切な位
置決めを保証する自己整合(自己位置決め)能力を有す
る。この自己整合能力は、C4接続中のはんだに本来備
わっている表面張力に起因する。上記はんだは、接合さ
れている2つの構造の上の、パッドのような接続部に付
着する。上記表面張力は、上記2つの構造を互いに引っ
張り、上記はんだが付着している上記接続部を位置決め
させる。
【0005】通常の典型的なデュアル・チップI/O帯
域幅は、新たに作ることができ、2つのチップの間を確
実に接合することのできるC4相互接続の大きさおよび
ピッチによって制限される。C4相互接続に関する現行
の標準には、約100μmの直径、約225μmのピッ
チを有するC4接続が含まれている。これにより、約1
cm2 の面積を有するチップにおいては、約2000個
の相互接続を備えることが可能になっている。
【0006】2つの半導体基板を相互接続するのに利用
されるもう一つ別の構造およびその製造方法としては、
通常、ポリマー金属合成物(PMC)として知られてい
るものがある。その名が示唆するように、PMC接続
は、通常、電気的かつ機械的な接続をなすのに必要なポ
リマー成分と金属成分とを有する合成材料を有してい
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、2つの半導体
基板の間に非常に小さな相互接続を確実に形成する構造
およびプロセスを提供する。本発明は、他の位置決め構
造と共に、または他の位置決め構造と組み合わせて利用
することができる。
【0008】本発明は、第1の基板と、該第1の基板に
接合された第2の基板とを含む半導体構造を提供する。
上記第1の基板と上記第2の基板との間には、複数のコ
ンタクトが配置されている。上記第1の基板と上記第2
の基板との間には、上記コンタクトを位置決めするため
に、複数の第1のはんだバンプが接続されている。
【0009】また、本発明は、半導体構造の製造方法を
提供する。該半導体構造の製造方法は、第1の基板およ
び第2の基板を準備する工程を有する。上記第1の基板
および上記第2の基板のうちのどちらか一方の上にコン
タクトを設ける。上記第1の基板および上記第2の基板
のうちのどちらか一方の上に第1のはんだバンプを設け
る。上記第1の基板と上記第2の基板とを互いに接合す
る。そして、上記コンタクトを表面張力によって位置決
めするために、上記第1のはんだバンプをリフローす
る。
【0010】本発明のさらに他の目的および利点は、以
下で述べる詳細な記述から当業者にとって容易に明らか
になる。該詳細な記述中においては、本発明の好適な実
施形態のみを、本発明を実施するにあたって最良の形態
であると考えられるものを例示することにより示し、か
つ記述してある。以下で了解されるように、本発明は、
他の、そして異なった実施形態をとることができる。本
発明のそれぞれの詳細な記述は、種々の自明な点におい
て、本発明から離れることなく変形することができる。
したがって、図面および記述は、事実上本発明を例示す
るものとみなすべきであり、本発明を限定するものとみ
なすべきではない。
【0011】
【発明の実施の形態】現在、C4相互接続技術の限界に
は、約50μmの直径、約100μmのピッチを有する
C4接続の配列が含まれている。この限界のために、約
1cm2 の面積を有するチップは、高々10000個程
度のC4相互接続を有し得るに過ぎない。本発明は、現
行のC4技術に比べて非常に多くの相互接続をもたらす
構造、およびその構造を作製する方法を提供することに
より、上記課題を解決しようとするものである。
【0012】上述した相互接続構造に関する別の課題
は、PMC接続がはんだ接続に比べて自己整合能力に欠
ける点に関係している。これにより、非常に小さな良好
に位置決めされた相互接続を、PMCを利用して形成す
る能力が制限される。
【0013】本発明は、2つの、半導体チップのような
基板の間に形成すべき相互接続の数を、現行の構造およ
びプロセスと比べて、極めて大きくすることを可能にす
る相互接続構造および該相互接続構造の製造方法を提供
する。本発明の相互接続は、周知の相互接続構造よりも
小さい、そして、非常に高密度に形成することができ
る。このように、現行の周知技術が1平方センチメート
ル当り高々10000個程度の相互接続を形成すること
ができるに過ぎないのに対して、本発明は、2つのチッ
プの間に1平方センチメートル当り100000個超の
相互接続を形成するのに利用することができる。本発明
の別の利点は、本発明が極めて高いI/O帯域幅のチッ
プ間通信を容易にする点にある。
【0014】一般に、本発明は、第1の基板と、該第1
の基板に接合された第2の基板とを有する半導体構造を
提供する。第1の基板と第2の基板との間には、複数の
コンタクトが存在する。また、この半導体構造は、コン
タクトを位置決めするために第1の基板と第2の基板と
の間に接続された複数の第1のはんだバンプを有してい
る。
【0015】第1の基板および第2の基板のうちの少な
くとも1つには、集積回路チップを用いることができ
る。実際には、第1の基板および第2の基板の双方に集
積回路チップを用いてもよい。しかしながら、第1の基
板および第2の基板のうちの一方または双方には、半導
体チップ以外の構造を用いることもできる。例えば、第
1の基板および第2の基板のうちの一方には、半導体チ
ップ、および、これとは別の半導体チップ支持体(リー
ドフレームあるいは他の同様の構造)を用いることがで
きる。
【0016】第1のはんだバンプは、コンタクトが各基
板上の望ましい相互接続点間に位置決めされるように、
上記2つの半導体構造を位置決めするのに役立つ。通
常、第1のはんだバンプは、コンタクトよりも大きい。
第1のはんだバンプをコンタクトよりも大きく形成する
ことにより、2つの基板を、第1のはんだバンプによっ
て2つの基板を位置決めする以前に、双方の基板がコン
タクトによって接触するのを避けるのに十分な距離だけ
離しておくのを容易にすることができる。
【0017】本発明の主眼をなす発明概念は、2つの半
導体構造を接続するときに、非常に小さな上記コンタク
トの相互接続をなすのに必要な高精細な位置決めを達成
する、より大きなはんだバンプを使用する点にある。こ
のように、はんだバンプを事前に位置決めすることによ
って、非常に微細なピッチで設置した極めて小さなコン
タクトを使用することが可能になる。これにより、接続
密度を、はんだバンプを使用しない場合に可能な接続密
度よりもはるかに高かいものにすることができる。
【0018】上記コンタクトは、第1のはんだバンプよ
りも小さくすることができる。通常、例えば、コンタク
トは、直径で計った大きさが第1のはんだバンプの直径
の約20%の大きさを有するようにすることができる。
【0019】第1のはんだバンプによって、2つの基板
の粗い自己整合(自己位置決め)がなし遂げられる。こ
れを達成するために、第1のはんだバンプをより大きく
するだけでなく、コンタクトをはんだによって形成する
場合には、第1のはんだバンプが、コンタクトよりも低
い温度で溶融するような合成物を有するようにしてもよ
い。コンタクトを形成するのに利用することのできる材
料の例としては、90:10〜97:3の鉛:スズはん
だがある。換言すると、約90%鉛および約10%スズ
から約97%鉛および約3%スズまでのはんだである。
他方、はんだバンプは、約37%鉛および約63%スズ
の合成物を有し、約摂氏183度の共融温度を有する共
融鉛/スズはんだによって形成することができる。さら
に、本発明には、非鉛ベースのはんだを用いることもで
きる。
【0020】許容できるコンタクト相互接続のために必
要とされる精細な位置決めをなし遂げるために、通常、
コンタクトは、その直径の約50%の範囲内に位置決め
をするべきである。これは、はんだバンプの粗い位置決
め能力を利用することによりなし遂げることができる。
はんだバンプをリフローすることにより、上記2つの基
板をはんだバンプ直径の約10%の範囲内に位置決めす
ることが可能になる。
【0021】約100000コンタクト/cm2 のコン
タクト密度では、直径約15μm、ピッチ約30μmに
なる。上記したように、コンタクトの約50%の位置決
め精度を得るには、粗い位置決めはんだバンプでは7.
5μmの位置決め裕度が必要になる。したがって、上述
したように、粗い位置決め用はんだバンプが約10%の
位置決め能力をもっている場合、150μmのピッチで
直径が約75μmのはんだバンプを使用すればよい。こ
れは、現行技術の限界内に十分納まっている。
【0022】この約5倍(5x)のコンタクト位置決め
直径対粗い位置決め直径の比は、設計基準として用いる
ことができる。しかし、これと異なっていてもかまわな
い。表1は、種々の粗い位置決めはんだバンプ直径に対
して達成され得るコンタクト密度の概略値をいくつか示
している。
【0023】
【表1】
【0024】本発明のコンタクトは、はんだまたは別の
材料によって形成することができる。コンタクトをはん
だによって形成する場合には、接続される2つの基板の
位置決めを精度良く行なうことができる。このように、
ここでは、位置決め精度は、通常、はんだバンプ直径の
10%以内であるとみなす。
【0025】コンタクトをはんだによって形成した場合
には、コンタクトの直径ははんだバンプよりも小さい。
しかし、コンタクトは第1のはんだバンプよりも数が多
いから、コンタクトが占める相互接続表面積の合計は、
第1のはんだバンプよりも大きい。
【0026】図1(a)〜(c)は、本発明によるコン
タクトおよびはんだバンプから成る構造の一実施形態を
利用して、本発明による半導体構造を作製する方法の種
々の段階における2つの基板を示している。このよう
に、図1(a)は、基板106および108を、コンタ
クト110、コンタクト・パッド112、はんだバンプ
114、はんだバンプ116を設け、上記基板を互いに
マウントした後の状態で示している。図1(a)が示す
段階においては、はんだバンプおよびコンタクトによる
接合位置は、位置決めがはずれている。図1(b)は、
はんだバンプが溶融した時の基板、および基板の粗い位
置決め状態を示している。図1(b)から分かるよう
に、はんだバンプの粗い位置決めによって、コンタクト
・パッド112は、コンタクト110と大雑把な位置決
め状態に置かれている。コンタクトが溶融すると、図1
(c)に示すように、接合されている基板の精細な位置
決めが達成される。
【0027】通常、互いに接合されている2つの構造が
双方の構造を接触するのに先立って粗く位置決めされる
のを容易にするために、コンタクトがはんだの場合に
は、コンタクトは、第1のはんだバンプよりも高い融点
を有するようにされている。これにより、粗い位置決め
用はんだバンプのはんだが始めに溶融し、図1(b)示
すように、2つの基板を粗く位置決めすることができる
ようになる。さらに、温度を上げると、コンタクトが溶
融するので、2つの基板をより精細に位置決めすること
ができる。そして、図1(c)示すように、2つの基板
の間に接続を形成することができる。コンタクトの合計
面積は粗い位置決め用はんだバンプよりも大きいから、
さらに精細な位置決めが達成される。
【0028】図2は、本発明によるコンタクトとはんだ
バンプとを格子状に配置したものの例を示している。当
然のことながら、これは、コンタクトおよび粗い位置決
めはんだバンプの配置の単なる一例を示すものに過ぎな
い。別の配置も同様に機能し得る。
【0029】図2に示す構造は、その上に第1のはんだ
バンプ102およびコンタクト104を備えた基板10
0を有している。図2に示す実施形態においては、基板
100上にコンタクト104が占める相互接続の表面積
は、第1のはんだバンプよりも約35%大きい。また、
この実施形態においては、各コンタクトの直径は、各第
1のはんだバンプの直径の約5分の1である。
【0030】別の実施形態によれば、コンタクトは、は
んだによって形成する以外に、導電性のエポキシによっ
て構成することができる。さらに、コンタクトは、ポリ
マー−金属合成物によって構成することができる。エポ
キシおよび上記合成物の例としては、それぞれエポテッ
ク(Epo-tech: Epoxy Tecnology, Inc.から入手できる)
およびPMC(polymer metal composite) ペーストがあ
る。
【0031】また、コンタクト用の相互接続は、上述し
たものに限らない。別の例としては、樹枝状晶や自己イ
ンターロック・マイクロ・コネクタがある。これらは、
米国特許第5818748号に詳細に述べられている。
【0032】粗く位置決めされた第1のはんだバンプを
はんだ以外の相互接続方法を組み合わせて利用すること
により、本発明によれば、別の点で周知である上記代わ
りの相互接続方法によって、より精細なピッチの相互接
続構造を形成することが可能になる。
【0033】本発明の一例を図3に示す。図3は、コン
タクトおよび第1のはんだバンプのリフローに先立つ、
本発明による構造の一実施形態の断面図を示している。
図3に示す構造は、2つの集積回路チップ1、3を接合
している。集積回路チップ1、3は、コンタクトに接続
するために相互接続パッド9および相互接続パッド11
をそれぞれ有している。また、集積回路チップ1、3
は、第1のはんだバンプに接続するために相互接続パッ
ド13および相互接続パッド15をそれぞれ有してい
る。
【0034】上記構造は、第1のはんだバンプ5および
コンタクト7を有している。図3に示す実施形態におけ
るコンタクトは、はんだによって形成されている。上記
コンタクトは、相互接続パッド9を覆って集積回路チッ
プ3上に配置されている。本発明の構造を形成すると
き、コンタクト7は、集積回路チップ1、3上に相互接
続パッド9とコンタクト・パッド11との間の相互接続
をそれぞれ提供する。第1のはんだバンプ5は、集積回
路チップ3上の相互接続パッド13と、集積回路チップ
1上の相互接続パッド15との間を接続することができ
る。
【0035】また、図3は、本発明の実施形態に含める
ことのできる、さらなる側面をも示している。この側面
によると、集積回路チップのうちの1つは、異なった高
さに配置された表面を有することができる。このよう
に、集積回路チップ3の上面は、相互接続パッド13を
備えることができ、第1のはんだバンプ5が接触するこ
とのできる平面17を有する。集積回路チップ3の上面
は、さらに、相互接続パッド9を備えることができ、そ
の上にコンタクト7を配置することのできる第2の平面
19を有する。他方、集積回路チップ1の下面は、単一
の高さに配置することができる。すなわち、図3に示さ
れており、かつ、本発明のコンタクト構造に含まれる少
なくとも一部分は、単一の高さに配置することができ
る。また、集積回路チップ3上の、図3に示す棚によ
り、第1のはんだバンプおよびコンタクトの双方の一側
面が、同一平面内に存在するようになるのが容易にな
る。
【0036】別の実施形態によれば、下側基板の上面を
同一平面にすることができ、その一方で、上側基板の下
面を2以上の平面に並べることができる。
【0037】1つの表面と少なくとも2つの平面を有す
る、集積回路チップのような基板を備えることにより、
本発明は、図3に示すように、大きな第1のはんだバン
プ5を収容することができる。このような実施形態にお
いて、第1のはんだバンプは、ある程度つぶれることだ
けは必要である。ある程度とは、集積回路チップ3の表
面19と集積回路チップ1の表面21とが、コンタクト
7が2つの集積回路チップの間に接続を形成することが
できるように、互いに接近する程度である。コンタクト
7は、はんだバンプ5よりも小さく形成することができ
る。チップ3の上面が2つの高さを有するようにする
と、第1のはんだバンプ5がつぶれるのに必要とする量
を少なくするのを容易にすることができる。
【0038】図4は、第1のはんだバンプ5およびコン
タクト7を形成するはんだのリフロー後の、図3に示す
構造の断面図であり、本発明によるC4接続の最終的な
形態を例示している。
【0039】図5は、はんだとは別の材料によって形成
したコンタクト23を有する、本発明の一実施形態の断
面図である。例えば、図5に示すコンタクト23は、ポ
リマー金属合成物によって形成することができる。
【0040】理解を容易にするために、コンタクト23
以外の図5に示す構造には、図3および図4に示す構造
におけるものと同じ符号が付してある。したがって、図
5は、集積回路チップ1、3を示している。集積回路チ
ップ3は相互接続パッド9、13を有しており、集積回
路チップ1はコンタクトパッド11、15を有してい
る。
【0041】図5は、第1のはんだバンプ5のリフロー
に先立つ構造を示している。今度は、コンタクト23の
上面と集積回路チップ1の下面との間にギャップ25が
存在する。図6は、はんだバンプ5がつぶれた後の、図
5に示す構造の断面図である。図6に示す構造におい
て、コンタクト9は、はんだバンプ5のつぶれによって
圧縮されている。また、相互接続9、11も第1のはん
だバンプ5のつぶれによって位置決めされている。
【0042】図7(a)は、本発明による構造のさらに
別の実施形態を示している。再び、理解を容易にするた
めに、図3〜図6に示した実施形態における構造と同様
の図7(a)における構造には、同様の符号が付してあ
る。図7(a)に示す構造は、樹枝状晶29が集積回路
チップ1上の各相互接続パッド11に取り付けられてい
る点を除いて、図3に示した構造と同様である。図7
(a)は、はんだリフローに先立つデバイスを示してい
る。
【0043】図7(b)は、第1のはんだバンプ5およ
びコンタクト7のリフロー後における図7(a)に示す
構造を示している。はんだバンプ5がリフローしてつぶ
れると、集積回路チップ1が集積回路チップ3の方へ移
動するので、樹枝状晶29ははんだ7に接触する。別の
実施形態におけるのと同様に、表面張力によって、上記
構造の精細位置決めを達成するのが容易になる。しかし
ながら、樹枝状晶29は、コンタクト7が噛み合う表面
積をより大きくすることにより、位置決め精度を高める
ことができる。また、樹枝状晶29は、はんだコンタク
ト7中に伸びてゆく構造をも提供する。
【0044】図8(a)〜図8(c)は、図3および図
4に示した実施形態と同様の、本発明の一実施形態を示
している。しかしながら、図8(a)〜図8(c)に示
す実施形態は、2つの異なった高さの表面を有する基板
を有していない。図3および図4に示す実施形態と図8
(a)〜図8(c)に示す実施形態とは異なるので、構
造の全ての部分の符号を付け替えてある。
【0045】このように、図8(a)〜図8(c)は、
2つの基板31、33を示している。基板31は、第1
のはんだバンプ39およびコンタクト41をそれぞれ相
互接続させるために、相互接続パッド35、37を有す
る。同様に、基板33は、第1のはんだバンプ39およ
びコンタクト41をそれぞれ相互接続させるために、相
互接続パッド43、45を有する。
【0046】図3および図4に示した基板3と異なり、
図8(a)〜図8(c)に示す基板33は、2つの異な
った高さを有する表面を有さない。図8(a)〜図8
(c)に示す基板33の上面34の、少なくとも図示し
てある部分は、単一の平面内に配置されている。この実
施形態における上記第1のはんだバンプおよびコンタク
トは、別の図に示し、かつ上述した実施形態におけるの
と同様の大きさを有することができるが、第1のはんだ
バンプを通して2つの基板を相互接続させる相互接続パ
ッド35、43は、この実施形態の方が大きくすること
ができる。より大きな相互接続パッドを有することによ
り、この実施形態における第1のはんだバンプは、例え
ば図3〜図6に示した実施形態における第1のはんだバ
ンプよりも大きな程度につぶすことができる。これによ
り、基板がより近くに相互に接近することが可能になる
と共に、段差の無い基板を用いることが可能になる。
【0047】図8(b)は、はんだリフロー工程が開始
する時点における図8(a)に示す実施形態の断面図で
ある。したがって、図8(b)は、部分的につぶれた第
1のはんだバンプ39を示している。第1の半導体バン
プ39は、基板31および33を互いに近づけて、これ
らの基板の位置決めを開始する。図8(c)において
は、はんだリフローが完成している。第1のはんだバン
プ39およびコンタクト41の双方がリフローしてお
り、基板31および33の双方に接合されている。
【0048】基板、はんだバンプ、およびコンタクトが
備えることのできる、種々の構造、大きさ、および他の
パラメーターは、本質的に、上述したのと同様にするこ
とができる。例えば、コンタクトをはんだによって形成
する場合、それらは第2のはんだバンプを形成すること
ができる。第2のはんだバンプは、リフローすることが
できる。その場合、第2のはんだバンプは、丸まって第
1の基板と第2の基板とを接触させる。第1のはんだバ
ンプがリフローしているとき、第1のはんだバンプは、
第1の基板を第2の基板に向けて引っ張ることができ
る。その結果、コンタクトは、第1の基板および第2の
基板と接触することになる。
【0049】また、本発明は、半導体構造の製造方法を
も提供する。この半導体構造の製造方法によれば、まず
第1の基板および第2の基板を準備する。第1の基板お
よび第2の基板のうちの一方の上にコンタクトを形成す
る。第1の基板および第2の基板のうちの一方の上に第
1のはんだバンプを形成する。第1の基板および第2の
基板を互いの上にマウントする。そして、コンタクトを
位置決めする表面張力を得るために、第1のはんだバン
プをリフローする。
【0050】また、本発明には、リフトオフ・ステンシ
ルを利用する、C4相互接続の新しい形成方法が含まれ
る。リフトオフ・ステンシルは、薄膜プロセスにおいて
利用される通常のステンシルである。リフトオフ・ステ
ンシルとは別に、サブトラクティブ・エッチング(subtr
active etch)を利用することもできる。
【0051】図9(a)〜図9(d)は、リフトオフ・
ステンシルを利用してコンタクトを形成する、本発明に
よる製造方法の一実施形態の種々の段階における構造を
示している。このように、図9(a)は、その上にコン
タクトが形成されるべきコンタクト・パッド49を有す
る基板47を示している。基板47の上面51上には、
フォトレジストの層が堆積されている。該フォトレジス
トは、露光および現像を施され、フォトレジストの領域
53を残存させて、コンタクトを形成するためのマスク
(即ち、ステンシル)を形成している。
【0052】フォトレジスト層およびステンシルの寸法
は、実施形態に従って変化させることができるが、一実
施形態によると、フォトレジスト領域53は、約6μm
の厚さ55を有する。フォトレジスト層中に形成された
開口の幅57は、差し渡し約14μmとすることができ
る。通常、フォトレジスト中の開口54は、基板47中
のコンタクト・パッド49に位置決めされている。通
常、コンタクト・パッド49は、金属および/または合
金によって形成する。
【0053】上記ステンシル(即ち、マスク)を形成し
て図9(a)に示す構造を形成した後、コンタクトを形
成すべき材料を、該構造の全面に堆積させることができ
る。一実施形態によれば、上記ステンシル(即ち、マス
ク)上に、はんだの薄膜を蒸着させる。図9(b)は、
マスク上にはんだの薄膜が蒸着されている、本発明の一
実施形態の例を示している。マスクの全面に堆積する材
料は、はんだとは別の材料にすることができる。また、
メタルを形成するのに、蒸着以外のプロセスを利用する
ことができる。
【0054】材料59を堆積した後、マスクを形成して
いるフォトレジスト領域53、およびフォトレジスト領
域の上に堆積されている全ての材料を除去して、基板4
7の表面51上にコンタクト61を残すことができる。
このような構造の例を、断面図として図9(c)に示
す。図9(d)は、リフロー後のはんだコンタクト61
を示している。
【0055】また、上述し、図9(a)〜図9(d)に
示した製造方法は、上述した材料のような別の材料のコ
ンタクトを形成するのに利用することができる。
【0056】上述した発明の記述は、本発明を例示し、
かつ記述するものである。さらに、その開示は、本発明
の好適な実施形態のみを示し、かつ記述するものであ
る。しかし、上述したように、本発明は、種々の別の組
み合わせ、変更、および環境の下で用いることができ
る。また、本発明は、ここで示した発明概念、上述した
教示と同等の発明概念、および/または、関連する技術
の熟練あるいは知識の範囲内において、変形または変更
をすることができる。さらに、上述した実施形態は、本
発明を実施するのにあたって知る限りの最良の形態を説
明することを意図している。また、上述した実施形態
は、当業者が、上記の(または別の)実施形態におい
て、本発明を個別に適用または使用するにあたって必要
とされる種々の変更を行なって、本発明を利用するのを
可能にすることを意図している。したがって、その記述
は、本発明をここに開示した形態に限定することを意図
していない。また、特許請求の範囲は、代替可能な実施
形態を包含するように解釈するべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるはんだのバンプおよびコンタクト
によって、粗い位置決めおよび精細な位置決めの種々の
段階における2つの基板のX線図である。
【図2】本発明による構造の一実施形態の表面図であ
る。
【図3】コンタクトのリフローに先立ち、はんだバンプ
のリフローに続くはんだのコンタクトおよびバンプを例
示する、本発明の一実施形態の断面図である。
【図4】コンタクトのリフローに続く、図3に例示した
構造の断面図である。
【図5】はんだとは別の材料から成るコンタクトを有
し、位置決め用はんだバンプを有する、本発明の別の実
施形態の断面図であって、はんだバンプのリフローに先
立つものを示す図である。
【図6】はんだバンプのリフロー後の、図5に例示した
構造の断面図である。
【図7】(a)はんだコンタクトおよび樹枝状晶コンタ
クトを有する、本発明によるさらに別の実施形態の断面
図であって、はんだのリフローに先立つものを示す図で
ある。(b)図7(a)に例示した構造の断面図であっ
て、はんだのリフローに続くものを示す図である。
【図8】(a)はんだコンタクトおよびはんだバンプを
有する、本発明によるさらに別の実施形態の断面図であ
って、はんだのリフロー以前のものを示す図である。
(b)図8(a)に例示した構造の断面図であって、は
んだバンプのリフローに続くものを示す図である。
(c)図8(a)および(b)に例示した構造の断面図
であって、コンタクトのリフロー後のものを示す図であ
る。
【図9】本発明による相互接続の一実施形態を形成する
本発明によるプロセスの一実施形態の種々の段階におけ
る構造の断面図である。
【符号の説明】
106 基板 108 基板 110 コンタクト 112 コンタクト・パッド 114 はんだバンプ 116 はんだバンプ
フロントページの続き (72)発明者 ウエイン・ジェイ・ハウエル アメリカ合衆国 05495 バーモント州 ウイリストン 42 タマラック ドラ イブ (56)参考文献 特開 昭61−159745(JP,A) 特開 平6−112463(JP,A) 特開 平6−45402(JP,A) 特開 平4−22130(JP,A) 特開 平3−217024(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/60

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の基板と、 前記第1の基板に接合された第2の基板と、 前記第1の基板と前記第2の基板との間を結ぶ複数のコ
    ンタクトと、 前記第1の基板と前記第2の基板との間に接続された複
    数の第1のはんだバンプと 前記第1の基板および前記第2の基板のうちの少なくと
    も1つの上に形成された棚とを含み、 前記コンタクトは前記第1のはんだバンプよりも小さく
    且つ前記棚の上に配置されており、 前記はんだバンプは前記棚に近接して配置されている、 半導体構造。
  2. 【請求項2】前記コンタクトが、第1のはんだバンプよ
    りも高い融点を有する第2のはんだバンプから成る、請
    求項1記載の半導体構造。
  3. 【請求項3】前記コンタクトが、導電性エポキシ又はポ
    リマー−金属合成物から成る、請求項1又は2に記載の
    半導体構造。
  4. 【請求項4】前記コンタクトが、樹枝状晶および自己イ
    ンターロック・マイクロ・コネクタから成る群から選択
    された少なくとも1つのものから成る、請求項1又は2
    に記載の半導体構造。
  5. 【請求項5】前記第1の基板および前記第2の基板のう
    ちの少なくとも一方が、集積回路チップである請求項1
    〜4のいずれか1項に記載の半導体構造。
  6. 【請求項6】前記コンタクトの密度が10000個/cm
    2 以上である請求項1〜7のいずれか1項に記載の半導
    体構造。
  7. 【請求項7】 第1の基板および第2の基板を準備する
    工程と、 前記第1の基板および前記第2の基板のうちの少なくと
    も1つの上に棚を形成する工程と、 前記棚の上に複数のコンタクトを設ける工程と、 前記棚に近接して第1のはんだバンプを設ける工程と、 前記第2の基板上に前記第1の基板をマウントする工程
    と、 前記コンタクトを表面張力によって位置決めするため
    に、前記第1のはんだバンプをリフローする工程と、 を含む、請求項1〜6のいずれか1項記載の半導体構造
    を製造する方法。
JP2000049474A 1999-03-03 2000-02-25 半導体構造およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3399518B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US26132899A 1999-03-03 1999-03-03
US09/261328 1999-03-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000260804A JP2000260804A (ja) 2000-09-22
JP3399518B2 true JP3399518B2 (ja) 2003-04-21

Family

ID=22992825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000049474A Expired - Fee Related JP3399518B2 (ja) 1999-03-03 2000-02-25 半導体構造およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (3) US20020068381A1 (ja)
JP (1) JP3399518B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW498506B (en) * 2001-04-20 2002-08-11 Advanced Semiconductor Eng Flip-chip joint structure and the processing thereof
US6902098B2 (en) * 2001-04-23 2005-06-07 Shipley Company, L.L.C. Solder pads and method of making a solder pad
US6787392B2 (en) * 2002-09-09 2004-09-07 Semiconductor Components Industries, L.L.C. Structure and method of direct chip attach
US7253510B2 (en) * 2003-01-16 2007-08-07 International Business Machines Corporation Ball grid array package construction with raised solder ball pads
TWI232072B (en) * 2004-04-05 2005-05-01 Wistron Corp Method and structure for printed circuit board assembly and jig for assembling structure
US7312529B2 (en) * 2005-07-05 2007-12-25 International Business Machines Corporation Structure and method for producing multiple size interconnections
WO2007023747A1 (ja) * 2005-08-23 2007-03-01 Rohm Co., Ltd. 半導体チップおよびその製造方法ならびに半導体装置
FR2890235B1 (fr) * 2005-08-30 2007-09-28 Commissariat Energie Atomique Procede d'hybridation par protuberances de soudure de tailles differentes de deux composants entre eux et dispositif mettant en oeuvre deux composants hybrides entre eux selon ce procede
JP4738356B2 (ja) * 2007-01-24 2011-08-03 株式会社日立製作所 電子部品のリペア装置
FR2914490B1 (fr) * 2007-03-26 2009-05-29 Commissariat Energie Atomique Procede de soudure de deux elements entre eux au moyen d'un materiau de brasure.
US8072084B2 (en) * 2007-09-14 2011-12-06 Qimonda Ag Integrated circuit, circuit system, and method of manufacturing
US9960105B2 (en) * 2012-09-29 2018-05-01 Intel Corporation Controlled solder height packages and assembly processes
US8970051B2 (en) * 2013-06-28 2015-03-03 Intel Corporation Solution to deal with die warpage during 3D die-to-die stacking
US11393759B2 (en) 2019-10-04 2022-07-19 International Business Machines Corporation Alignment carrier for interconnect bridge assembly

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3871015A (en) * 1969-08-14 1975-03-11 Ibm Flip chip module with non-uniform connector joints
US5866363A (en) * 1985-08-28 1999-02-02 Pieczenik; George Method and means for sorting and identifying biological information
US4878611A (en) * 1986-05-30 1989-11-07 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Process for controlling solder joint geometry when surface mounting a leadless integrated circuit package on a substrate
US5824469A (en) * 1986-07-17 1998-10-20 University Of Washington Method for producing novel DNA sequences with biological activity
CA2034703A1 (en) * 1990-01-23 1991-07-24 Masanori Nishiguchi Substrate for packaging a semiconductor device
ATE126535T1 (de) * 1990-04-05 1995-09-15 Roberto Crea ''walk-through''-mutagenese.
US5512463A (en) * 1991-04-26 1996-04-30 Eli Lilly And Company Enzymatic inverse polymerase chain reaction library mutagenesis
CA2138032A1 (en) * 1992-06-19 1994-01-06 Allen D. Hertz Self-aligning electrical contact array
US5334804A (en) * 1992-11-17 1994-08-02 Fujitsu Limited Wire interconnect structures for connecting an integrated circuit to a substrate
US5837458A (en) * 1994-02-17 1998-11-17 Maxygen, Inc. Methods and compositions for cellular and metabolic engineering
US6117679A (en) * 1994-02-17 2000-09-12 Maxygen, Inc. Methods for generating polynucleotides having desired characteristics by iterative selection and recombination
US5928905A (en) * 1995-04-18 1999-07-27 Glaxo Group Limited End-complementary polymerase reaction
US6165793A (en) * 1996-03-25 2000-12-26 Maxygen, Inc. Methods for generating polynucleotides having desired characteristics by iterative selection and recombination
US5834252A (en) * 1995-04-18 1998-11-10 Glaxo Group Limited End-complementary polymerase reaction
US5605793A (en) * 1994-02-17 1997-02-25 Affymax Technologies N.V. Methods for in vitro recombination
JP3348528B2 (ja) * 1994-07-20 2002-11-20 富士通株式会社 半導体装置の製造方法と半導体装置及び電子回路装置の製造方法と電子回路装置
US5514588A (en) * 1994-12-13 1996-05-07 Exxon Research And Engineering Company Surfactant-nutrients for bioremediation of hydrocarbon contaminated soils and water
HUP9801871A3 (en) * 1995-04-24 1999-12-28 Chromaxome Corp San Diego Methods for generating and screening novel metabolic pathways
US5634268A (en) * 1995-06-07 1997-06-03 International Business Machines Corporation Method for making direct chip attach circuit card
CN1107979C (zh) * 1995-07-14 2003-05-07 松下电器产业株式会社 半导体器件的电极结构、形成方法及安装体和半导体器件
US6004788A (en) * 1995-07-18 1999-12-21 Diversa Corporation Enzyme kits and libraries
US5958672A (en) * 1995-07-18 1999-09-28 Diversa Corporation Protein activity screening of clones having DNA from uncultivated microorganisms
US6168919B1 (en) * 1996-07-17 2001-01-02 Diversa Corporation Screening methods for enzymes and enzyme kits
US6057103A (en) * 1995-07-18 2000-05-02 Diversa Corporation Screening for novel bioactivities
US6030779A (en) * 1995-07-18 2000-02-29 Diversa Corporation Screening for novel bioactivities
US5962258A (en) * 1995-08-23 1999-10-05 Diversa Corporation Carboxymethyl cellulase fromthermotoga maritima
US5756316A (en) * 1995-11-02 1998-05-26 Genencor International, Inc. Molecular cloning by multimerization of plasmids
US6171820B1 (en) * 1995-12-07 2001-01-09 Diversa Corporation Saturation mutagenesis in directed evolution
US5965408A (en) * 1996-07-09 1999-10-12 Diversa Corporation Method of DNA reassembly by interrupting synthesis
US5830696A (en) * 1996-12-05 1998-11-03 Diversa Corporation Directed evolution of thermophilic enzymes
US5939250A (en) * 1995-12-07 1999-08-17 Diversa Corporation Production of enzymes having desired activities by mutagenesis
US5814473A (en) * 1996-02-09 1998-09-29 Diversa Corporation Transaminases and aminotransferases
US20030215798A1 (en) * 1997-06-16 2003-11-20 Diversa Corporation High throughput fluorescence-based screening for novel enzymes
US5962283A (en) * 1995-12-07 1999-10-05 Diversa Corporation Transminases and amnotransferases
US5942430A (en) * 1996-02-16 1999-08-24 Diversa Corporation Esterases
US5958751A (en) * 1996-03-08 1999-09-28 Diversa Corporation α-galactosidase
US6096548A (en) * 1996-03-25 2000-08-01 Maxygen, Inc. Method for directing evolution of a virus
US5660321A (en) * 1996-03-29 1997-08-26 Intel Corporation Method for controlling solder bump height and volume for substrates containing both pad-on and pad-off via contacts
US5783431A (en) * 1996-04-24 1998-07-21 Chromaxome Corporation Methods for generating and screening novel metabolic pathways
US5789228A (en) * 1996-05-22 1998-08-04 Diversa Corporation Endoglucanases
US5877001A (en) * 1996-06-17 1999-03-02 Diverso Corporation Amidase
US5763239A (en) * 1996-06-18 1998-06-09 Diversa Corporation Production and use of normalized DNA libraries
US5939300A (en) * 1996-07-03 1999-08-17 Diversa Corporation Catalases
US5929521A (en) * 1997-03-26 1999-07-27 Micron Technology, Inc. Projected contact structure for bumped semiconductor device and resulting articles and assemblies
US5948666A (en) * 1997-08-06 1999-09-07 Diversa Corporation Isolation and identification of polymerases
US5876997A (en) * 1997-08-13 1999-03-02 Diversa Corporation Phytase
US5940691A (en) * 1997-08-20 1999-08-17 Micron Technology, Inc. Methods of forming SOI insulator layers and methods of forming transistor devices
US5956606A (en) * 1997-10-31 1999-09-21 Motorola, Inc. Method for bumping and packaging semiconductor die
DE19911005A1 (de) * 1999-03-12 2000-09-28 Leica Microsystems Verfahren zur Steuerung eines Scheibenmikrotoms
US6657124B2 (en) * 1999-12-03 2003-12-02 Tony H. Ho Advanced electronic package

Also Published As

Publication number Publication date
US20050064697A1 (en) 2005-03-24
US20020068381A1 (en) 2002-06-06
US20050161493A1 (en) 2005-07-28
JP2000260804A (ja) 2000-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6858941B2 (en) Multi-chip stack and method of fabrication utilizing self-aligning electrical contact array
KR100691679B1 (ko) 범프 형성 방법, 전자 부품, 및 땜납 페이스트
EP0586243B2 (en) Method and apparatus for assembling multichip modules
US20050161493A1 (en) Ultra-fine contact alignment
US6251766B1 (en) Method for improving attachment reliability of semiconductor chips and modules
JP3393755B2 (ja) 低融点金属キャップを有するリフローはんだボールによる相互接続構造
JP3480826B2 (ja) 電子モジュール製造方法、基板間接合方法、円錐形状半田形成方法、及び基板
US7960270B2 (en) Method for fabricating circuit component
US6627824B1 (en) Support circuit with a tapered through-hole for a semiconductor chip assembly
US6940169B2 (en) Torch bump
US9545014B2 (en) Flip chip interconnect solder mask
US9269683B2 (en) Integrated circuit chip with pyramid or cone-shaped conductive pads for flexible C4 connections and a method of forming the integrated circuit chip
US20060076661A1 (en) Attachment of integrated circuit structures and other substrates to substrates with vias
US20010018231A1 (en) Bumpless flip chip assembly with strips and via-fill
WO2005059993A2 (en) Packaging substrates for integrated circuits and soldering methods
US5773897A (en) Flip chip monolithic microwave integrated circuit with mushroom-shaped, solder-capped, plated metal bumps
JPH098451A (ja) チップ実装回路カードを作製する方法
US7271028B1 (en) High density electronic interconnection
WO1990007792A1 (en) Method of making high density solder bumps and a substrate socket for high density solder bumps
US6429046B1 (en) Flip chip device and method of manufacture
JP4629912B2 (ja) はんだバンプの形成方法
US6956293B2 (en) Semiconductor device
JP3173109B2 (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP3469093B2 (ja) 印刷回路基板および実装回路基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees