JP2000510648A - 積み重ね可能な電子モジュール用の取付け及び電気接続システム - Google Patents

積み重ね可能な電子モジュール用の取付け及び電気接続システム

Info

Publication number
JP2000510648A
JP2000510648A JP09511793A JP51179397A JP2000510648A JP 2000510648 A JP2000510648 A JP 2000510648A JP 09511793 A JP09511793 A JP 09511793A JP 51179397 A JP51179397 A JP 51179397A JP 2000510648 A JP2000510648 A JP 2000510648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
module
mounting
electronic module
electrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP09511793A
Other languages
English (en)
Inventor
ベック、ヴェルナー
ミューラー、フランツ
Original Assignee
ザ ウィタカー コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9518697.9A external-priority patent/GB9518697D0/en
Priority claimed from GBGB9611848.4A external-priority patent/GB9611848D0/en
Application filed by ザ ウィタカー コーポレーション filed Critical ザ ウィタカー コーポレーション
Publication of JP2000510648A publication Critical patent/JP2000510648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1462Mounting supporting structure in casing or on frame or rack for programmable logic controllers [PLC] for automation or industrial process control
    • H05K7/1475Bus assemblies for establishing communication between PLC modules
    • H05K7/1478Bus assemblies for establishing communication between PLC modules including a segmented bus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • H01R9/26Clip-on terminal blocks for side-by-side rail- or strip-mounting
    • H01R9/2675Electrical interconnections between two blocks, e.g. by means of busbars
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B1/00Frameworks, boards, panels, desks, casings; Details of substations or switching arrangements
    • H02B1/015Boards, panels, desks; Parts thereof or accessories therefor
    • H02B1/04Mounting thereon of switches or of other devices in general, the switch or device having, or being without, casing
    • H02B1/052Mounting on rails
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B1/00Frameworks, boards, panels, desks, casings; Details of substations or switching arrangements
    • H02B1/26Casings; Parts thereof or accessories therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B1/00Frameworks, boards, panels, desks, casings; Details of substations or switching arrangements
    • H02B1/015Boards, panels, desks; Parts thereof or accessories therefor
    • H02B1/04Mounting thereon of switches or of other devices in general, the switch or device having, or being without, casing
    • H02B1/041Mechanical coupling for side-by-side mounted apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 電子モジュール(2)はU形の支持部(26)に取り付ける為のものであり、他の同様なモジュール(2’)に対し積み重ね可能である。この電子モジュール(2,2’)はコンタクト(18)によって電気的に接続される。モジュールは最初に側壁(6,8’)が当接して摺動するようにし、次に隣接するモジュールの壁部(38’,42)が相互係合するように回転させて他のモジュールに取り付けられる。後者によって、モジュールは遊びなしに且つ、堅固に共に保持固定される。後者の取付方法によって、中央に位置するモジュールを隣接するモジュールをわずかに回転させてロックを解除し、積重ねたモジュールから傾けたモジュールを引っ張るだけで交換することが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】 積み重ね可能な電子モジュール用の取付け及び電気接続システム 本発明は、並置した状態でともに取付けられて電気的に相互接続された電子モ ジュールの積み重ねを形成する、電子モジュール用の取付けシステム、及び電気 接続システムに関する。 ある産業界では、取付け可能、且つ電気的に相互接続可能な電子モジュールを 提供して電子デバイスを形成することが知られており、このデバイスは、例えば 製造ラインに沿う工業用ロボット、或いは工業用測定システムを制御する。これ らの電子モジュールは局部計算デバイスとして作動し、作動ステーション(例え ばロボット)から中央コンピュータへの配線の必要性を低減する。電子モジュー ルが制御する処理が多様であるため、それらは異なる組み合わせで積み重ねられ て、計算用副組立体を形成する。このようなモジュールは、例えばドイツ公開特 許明細書第4402002号及びヨーロッパ特許第364618号に記載されて いる。故障の場合、或いは工程の変更又は電子的な制御が望まれる場合、容易に 交換することができるのでモジュールを設けることは利点がある。 電子モジュールが取り付けられ、互いに積み重ねられるU字状金属部品のごと き支持部を提供することが知られている。モジュールを互いに積み重ねる手段の 一つはバラ状のモジュールを、既にレール即ち支持部に固定されている積み重ね に摺動可能に相互係合することによるものであり、ドイツ公開特許明細書第44 02002号に示されている。長い距離を直線的に摺動して移動するために、中 央に置かれた電子モジュールを移動させることが困難な場合がある。 隣接するモジュールのコンタクトと接触するための、電子モジュールの側面を通 過して延びるコンタクトは、取付け操作の際、隣接するモジュールに擦られる。 長い取付け移動量は接触面の過度な摩擦を生じる。通常金メッキされている接触 面の過度な摩耗はそれらの機能を損なう。 ある種の工業上の応用においては、例えば自動車の製造ラインで生産が停止す ると多大の費用がかかるので、部品を交換するのに必要とする時間、或は積み重 ねられた電子モジュールの故障によって生じる時間は、避けなければならない。 頑丈で、信頼性があり指定のモジュールを容易に交換できる、電子モジュール 取付けシステム及び電気接続システムを提供することが望ましい。 目的は、モジュールを容易に交換することができ、頑丈であり、且つ積み重ね られたモジュール間に信頼性の高い電気的相互接続を提供できる、モジュール取 付け及び電気相互接続システムを提供することである。 目的は、電気相互接続は摩耗と損傷から保護され、容易に積み重ね可能な、モ ジュール取付け及び電気相互接続システムを提供することである。 目的は、他のモジュールに対し積み重ねて取付けるための、頑丈なだけでなく 信頼性があり製造が安価で小形の、モジュール取付け及び電気相互接続システム を提供することである。 目的は、請求の範囲1、2、3、4、及び10による電子モジュールシステム を提供することにより達成される。 いくつかの目的は、電子モジュールの電子部品及び電気部品が内臓されたハウ ジングを有する、電気モジュール取付け及び電気相互接続システムを提供するこ とにより達成される。このハウジングは、複数のモジュールの積み重ね方向と略 平行な軸の周りで回転運動する様にされた取付部を有する。この取付け 及び接続システムは、更にモジュールの側面を超えて突出し、隣接する電子モジ ュールの相手方端子と接触する電気端子を有する電気コネクタ部を具える。隣接 するモジュールを共に保持するために、側面と並んで延び、且つ隣接するモジュ ールの壁部を受容する凹部によって側面から分離された壁部を有する。隣接する モジュールは、第1モジュールを第2モジュールに互いに当接する様、異なる角 度で接近させて、モジュールを支持部と完全に係合するまで回転させて共に積み 重ねることができる。これにより、回転運動の間、ロック壁部が差込み係合され て積み重ね方向にモジュールが共に支持される。 利点として、相互係合壁部分は、積重ねられたモジュールを堅固に且つ正確に 保持し、それにより制限された回転運動及び差込み係合壁部によって、正確且つ 頑丈でありながら、取り扱いが容易である相互係合及び取付けシステムが提供さ れる。 いくつかの目的は、電子モジュールの電子部品及び電気部品或はそのいずれか 一方が内臓されたハウジングを有する、電子モジュール取付け及び電気相互接続 システムを提供することにより達成される。このハウジングは、他の隣接するモ ジュールに対し積み重ね関係で支持部に取付けられる取付部を有する。この相互 接続システムは、モジュールの側面を超えて、隣接するモジュールの対向面の方 へ突出する複数の偏倚可能な電気コンタクトを有する電気コネクタを具える。こ の接続システムは更に、コンタクトと係合する弾性的に可動なコンタクトガード を有し、モジュールの方へガードが偏倚していることによりコンタクトをモジュ ールの方へ偏倚して保護している。 利点は、外部の物体、例えば隣接するモジュールがモジュールの側壁に当接す ると接触面は内側に偏倚される。接触面の摩擦、或は外部の物体と当接すること による損傷はこのように回避される。 いくつかの目的は、電子部品及び(プリント回路板のような)電気部品が内臓 されたハウジングを有する、電子モジュール取付け及び電気相互接続システムを 提供することにより達成される。このハウジングは、隣接するモジュールに対し 積み重ね関係で支持部に取付けられる取付部を有し、モジュールは更にモジュー ルの一側をモジュールの他側に相互接続する電気コンタクトを有する。両対向側 は隣接するモジュールのデータ及びパワー信号を相互接続するために積み重ねら れた他のモジュールに隣接し、各電気コンタクトは一体でありモジュールの一側 から他側に延びている。コンタクトは一側に実質的に可動でない部分を有し、そ こから他側に延びる弾性偏倚する部分を有する。コンタクトは更に、プリント回 路板(PCB)に取付けられる接続部を有する。 小形で安価な積み重ね可能な電子モジュールが効果的に提供される。 更に、効果的な特徴は以下の説明及び請求の範囲から明白となろう。 本発明の実施形態について図を参照して実施例によって説明する。 図1は、本発明による電子モジュールの斜視図である。 図2は支持部に取付けられた電子モジュール、及び第2電子モジュールが第1 電子モジュールに積み重ねられつつある状態の電子モジュールの斜視図である。 図3は本発明による電子モジュールの一側の平面図である。 図4は図3の矢視4方向から見た図である。 図5は図3の矢視5方向から見た図である。 図6は図3のモジュールの他側の平面図である。 図7は図3の7−7線を通る断面図である。 図8は図3の8−8線を通る断面図である。 図9はコンタクトガードの平面図である。 図10は図9の矢視10方向から見た図である。 図11は図10の11−11線を通る断面図である。 図12は図10の矢視12方向から見た図である。 図13は共に積み重ね可能な、僅かに分離した2個のモジュールの部分断面図 である。 図14aは本発明による相互接続システムのコンタクトの平面図である。 図14bは図14aの矢視14b方向から見た図である。 図14cは図14aの矢視14c方向から見た図である。 図15は共に積み重ね可能な種々の電子モジュールの概略分解図である。 図16は共に積み重ねられ、支持部に取付けられた多数のモジュールを示す概 略図である。 図17aはプラグ取付け可能な接続インターフェースの部分断面図である。 図17bは図17aの矢視17b方向から見た図である。 図17cは図17aの矢視17c方向から見た図である。 図1乃至図8を参照すると、電子モジュール2は、取付部3、電気相互接続部 5、電子部品部7、連結部9、及びプラグ取付け可能な接続インターフェース1 1(図15参照)を有することが示されている。 図15及び図16を参照すると、積み重ねられた電子モジュール2,2’、2 ''、2'''の例が示されている。モジュール2は例えば入力/出力(I/O)モ ジュールであり、モジュール2’は積み重ねられたモジュールに電力を供給する パワーモジュールであり、モジュール2’’はモジュールの信号を処理しフィー ルドバスにそれらを相互接続する中央処理ユニットを有するミニコンピュータで ある。図16に示す如くこのようなモジュール群は共に積み重ねられ、支持レー ル26上に取付けられる。所望の機能を得るために種々の異なるモジ ュールを組み合わせることは可能である。ともに作動させるために、モジュール は、電力とデータ信号がモジュールを通過することができるように共通の電気相 互接続システムにより相互接続されねばならない。モジュール2’’’は実際は モジュールではなく、モジュール群の端部モジュールの上に取り付けられたカバ ー部材である。 図15を参照すると、I/Oモジュール2は、連結部9を有する本体部2a、 及び連結部9にプラグ接続できるプラグ取り付け可能なインターフェース部11 を有することが示されている。プラグ取り付け可能なインターフェース部11は 、導電ワイヤをI/Oモジュールに連結するための連結インターフェースを提供 し、また別体の本体を作り或いは取り付けることなくプラグ取付け可能なインタ ーフェース部を交換して異なるI/Oモジュール構成にすることが可能である。 後者は本体2aを交換せずに単に適切なインターフェース部を設けることにより 、特に異なる形状、寸法、数量の導体を例えばI/Oモジュールに接続すること を可能とする。 図1を参照すると、電子モジュール2は第1側壁6、逆側の側壁8、頂壁10 、その反対側の底壁12を有するハウジング4を具えることが示されている。第 1端壁14と第2端壁16は対向する。ハウジング4は、それに取り付けられた 電気部品部7の電気部品及び電子部品を有する。第1端壁14及び底壁12をつ なぐ隅部近傍には、第2側壁6を越えて突出した電気相互接続部5の並置された 複数の電気コンタクト18がある。このコンタクト18は側壁の方に弾性的に変 位可能であり側壁のスロットを通過して延びてモジュール内の電子部品部7と接 触する。コンタクト18は、隣接するモジュール2’に取り付けられた際、その 第2側壁8の相手方のコンタクトに対し偏倚されて、積み重ねられたモジュール の電子部品、電気部品と相互接続される。 取付部3はU形の凹部20、相互錠止壁隅部38、40、34、42、39、 41、35、43、及びラッチ部材28を有する。略U形の凹部20は頂壁10 に設けられ、一端に電子モジュールの取付けの支持部として機能するU形外形2 6のエッジ(図2参照)24を受容する溝22を有する。凹部の逆端には弾性的 に撓むラッチ部材28があり、このラッチ部材で支持部26の第2逆端30を係 止して、電子モジュールを支持部に確実に取付け保持することができる。 第2側壁6には、第1端壁14を頂壁10につなぐ上部隅部32の近傍に、側 壁6と略平行で有り、かつそれとの間にスロット即ち溝36を形成する凹んだ壁 部34が有り、側壁6に積み重ねられる隣接する相手方の壁部38と差込み係合 する。相補形の壁部38は第2側壁8と略平行に延び、隣接するモジュールの第 1側壁の突出壁部42を受容するためのスロット、即ち溝40を作るために離隔 している。突出壁部42は凹んだ壁部34上に延びて溝36を形成する。壁部4 2の外側エッジ44及び壁部38の外側エッジ46は、相補形の形状を有し、こ れにより図2に示す如く隣接するモジュールを、第1モジュール2の第1側壁6 を隣接するモジュール2’の第2側壁8’に当接するように互いに僅かな角度で 取り付けることができる。第1モジュール2は弾性ラッチ28が支持部のエッジ 30に係合するようにして支持部26に最初に固定され、これにより取付溝22 がU形のエッジ24と係合した状態で第2モジュールは隣接する側壁が当接する までU形に沿って摺動される。図2に傾けて示す如く、モジュールは2個のモジ ュール2、200の間に挿入することができる。第2モジュール2’は次に回転 され、弾性ラッチ28’は支持エッジ30の上にラッチされ、同時に壁部38’ は隣接するモジュール2の壁部42の背後に係合する。壁部38’,42の相互 係合によりモジュールは摺動方向に確実に保持 され、さらにモジュールを少ない遊びでともに正確に位置決めすることが可能と なる。モジュールの対向隅部に差込み係合壁部を設けることにより、僅かに回転 させ、或いは傾けて移動させて、単にそれを引き離すだけで、積み重ねからモジ ュールを外すことができる。 従って、モジュールを係合解除する僅かな回転移動により、隣接するモジュー ルから僅かに傾けたモジュールを単に引っ張るだけで外すことができ、モジュー ルの取り外し、交換が非常に簡単かつ容易であるが、それにもかかわらず堅固で 正確な積み重ねが確実になされる。 図4、図7及び図8を参照して、電子部品部7はハウジングの側壁6、8と略 平行に延び、その上に取り付けられた電気部品及び電子部品(図示せず)を相互 接続する電気回路トレースを有するPCB46を有する。あるモジュールでは、 PCB46には電子部品は取り付けられず、電気信号の分配に供されるのみであ る。連結部9は、PCB連結部50及びプラグ取付け可能な嵌合部52を有する 複数の打ち抜き形成されたコンタクト48を有する。プラグ取付け可能な嵌合部 は、この実施形態ではモジュールの底壁12の方へ延び、プラグ取付け可能なイ ンターフェース部11に取り付けられた相手方のリセプタクル端子とプラグ結合 する平坦なタブを有する。複数のコンタクト48は図4に示す如く並置して取り 付けられる。PCB連結部50は、PCB46のインターフェース端部56のメ ッキされた貫通孔に取り付けられるコンプライアントピンコンタクト54を有す る。コンタクト48は打ち抜かれた略平坦な部品であり、小型で安価に製造でき る。 図7、図8、図14a,図14b、及び図14cを参照して、電気相互接続部 5は、複数の略平坦な打ち抜き形成されたコンタクト18、及びコンタクトガー ド58を有する。図14a乃至図14cに示されるコンタクトは他の図に 示されるコンタクトと若干相違するが、基本的な特徴及びそれらの機能は実質的 に同じである。各コンタクト18はPCB取付部60、固定した接触部62、こ の固定した接触部に対向する変位可能な接触部64、接触部間に延びるばね部6 6、及び変位可能な接触部64から延びる自由端延長部68を有する。取付部6 0は、PCB46の相互接続端72のメッキされた貫通孔に取付け可能なコンプ ライアントコンタクトピン70を有する。固定接触部62は、取付部60のPC B取付面76からハウジング側壁6(図8参照)を通過して延びるスロット76 を通過して突出するのに十分な距離だけ離れた略平坦な電子モジュールの外部に 露出する接触面74を有する。接触面74は側壁6の外面78より僅かに引っ込 んで位置しているので損傷から保護される。図13を参照して最もよく理解でき るように、変位可能な接触部64は凸状に湾曲し、隣接するモジュールの接触面 74に対し変位する接触面80を有する。 凸状の接触面80と組み合わされた、大きな略平坦な(直線状の)接触面74 は隣接するモジュールの位置ずれの有る程度の公差を許容するだけではなく、接 触摩擦をも可能にする。モジュールの幅を横切って延びる略U字状のばね部66 により、接触部64は大きな距離に渡って変位可能な嵌合部と固定接触部の間の 信頼性の有る接触圧を保証する為の接触ばね圧を与える様弾性変位する。ばね部 66によって対向する接触部62、64が、一側壁6から他方の側壁8に延びて 、モジュールを横切るデータと信号の接続を安価に、小型に、且つ信頼性の有る 手法で可能にする一体的な部分で連結されることが可能となる。更に、略平坦な 端縁を打ち抜いたコンタクトは、特に製造が安価であり、固定した接触部62に 近接して取付部が配置されているためPCBの端縁に取り付けることが容易であ り、また特に小型の並置した組立体が可能となる。他の効果は、モジュールの積 み重ねの間の電気抵抗は、コンタクトを介してモジュール の一側から他側へ直接相互接続されることにより低減される。後者は多数のモジ ュールが重ねられるときに特に効果がある。(例えば、コンタクトをPCBに打 ち込むための)組立ての際の力は、比較的堅固な取付部、又は固定した接触部に 加えることができる。 図7乃至図12を主に参照して、コンタクトガード58は、取付部82、ガー ド部84、及びその間に延びる中間部86を有する。取付部82はPCB46の 相互接続端72の相補形の孔に取付け可能な一対のスタッド87を有する。いず れもの取付けスタッド87から延びているのは、取付けスタッド87に対しガー ド部84を位置決めし、保持するダイヤモンド型(即ち鏡像対称のV形、又はU 形)のアーム89である。中間部86は更に、取付部からガード部の方に延びて 、ガード部が取付部の方へ撓むのを規制する過応力防止スタッド90を有する。 ガード部84は、アーム89の上に延びる楕円形の突起92を有する。ガード部 84は更に、一対の突起92間に延び、上部停止面96及び、下面100に対し て凹んだ下部ばね係合面98を有するベースプレート94を有し、それにより凹 所99を形成する。上部停止面96は、ハウジング側壁8(図8参照)の内面1 02に当接してガード部84の外方への変位を規制している。 各突起92は側壁8の切欠きを通過して延び、側壁8の外表面104から距離 Dだけ突出する。凹所99内には、図8に最もよく示すように凸状の接触面80 が突起92の下に位置するように当接面98に対し変位するコンタクト18の自 由端68が受容される。図9に見られるようにベース部94は、接触部64が通 過して変位することを可能とするスロット106を有する。 側壁8の外表面104の上を、隣接するモジュールの隣接する側面6のごとき 物体が通過すると、ガードの突起92に当接して電子モジュールハウジング内に 向けてコンタクトともに変位する。従って、モジュールの積み重ね、或い は取り外しの間接触面80は隣接するモジュールの隣接する壁に擦らないので摩 耗及び損傷から保護される。ガードの弾性はコンタクト18によって基本的に付 与され得るが、いくらかは中間部86によって付与されるかもしれない。 変位可能な接触部64の接触面80を隣接する電子モジュールの固定した接触 部62と接触可能とするために側壁6に相補形の凹部108が形成され、隣接す るモジュールが完全に組み立てられると突起92をその中に受容する。隣接する 変位可能なコンタクト、及び固定されたコンタクトはこのように共に偏倚されて その間に電気的接触がなされる。 ガードの突起92が楕円形状であるため円滑で容易な内方への変位が可能とな る。更に、突起は凹部108に入るため、変位可能なコンタクトと固定された相 手方コンタクトの間で、完全に組み立てられた位置になる前にコンタクト間で僅 かに摺動して接触がなされる。後者によって、電気的な接触面を遮る他の物質の 汚れ、もしくは層が取り除かれる。 図17a乃至図17cを参照して、プラグ取付け可能なインターフェース部1 1のハウジング110は、端子を受容する複数のキャビティ112を有する。端 子の一端はモジュール接続部のコンタクト48(図7参照)に接続するためのも のであり、他端は電子モジュールに接続されるケーブルの導体もしくは端子に接 続するためのものである。異なる形状のキャビティ及び端子が同じ連結部9に嵌 合するために付与されてもよい。弾性ラッチ部材114は、電子モジュールのハ ウジングにラッチ止めするためにハウジング110のいずれにも設けられる。プ ラグ取り付け可能なインターフェース部11は、このように速やかに取り外して 交換できる。ハウジング110には、種々の接続のオン/オフ動作を示す発光ダ イオード(LED)118を受容するスロット116を設けてもよい。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成9年7月11日(1997.7.11) 【補正内容】 請求の範囲 1.側壁(8)を有するハウジング内に複数のコンタクトを有し、前記側壁から はコンタクトの接触面(80)が突出する電気相互接続部(5)において、 前記相互接続部は更に、前記接触面(80)を超えて延びる少なくとも一個の 突起(92)及び前記コンタクトの偏倚可能な部分と接触するベース部(94) を有するコンタクトガード(58)を有し、前記ガードが前記ハウジングの側壁 (8)に押圧されると前記コンタクトはそれと共に押圧されることを特徴とする、 電子モジュール取付け及び電気相互接続システム。 2.取付部(3)、電気或は電子部品部(7)、及びインターフェース部(11 )を有する電子モジュールを具え、該モジュールは更に前記電気部品部(7)を 受容するエンクロージャを形成する対向する側壁(6,8)及び対向する頂壁及 び底壁を有するハウジング(4)を有し、前記電気相互接続部(5)はデータ信 号及びパワー信号或はそのいずれかの信号が一側から他側へ前記モジュールを横 切ることができるように隣接するモジュール(2’)のコンタクトと接触する為 に少なくとも一つの側壁(8)を超えて延びる複数の前記コンタクトを有するこ とを特徴とする、請求項1の電気相互接続部5を含む電子モジュール取付け及び 電気相互接続システム。 3.前記コンタクトガード(58)は一対の突起(58)間に延びるベース部( 94)を有し、該ベース部は前記コンタクト(18)と接触する為のばね接触面 (98)を有することを特徴とする、請求項2の電子モジュール取付け及び電気 相互接続システム。 4.前記ガードは、前記電気部品部(7)の印刷回路板(46)(PCB)を取 り付ける為の取付スタッド(87)を有し、前記スタッドは可撓性の中間部(8 6)を介して突起(92)に取り付けられることを特徴とする、請求項2または 3の電子モジュール取付け及び電気相互接続システム。 5.前記突起(92)は略楕円形であることを特徴とする、請求項2、3または 4の電子モジュール取付け及び電気相互接続システム。 6.前記コンタクトガードは前記コンタクト(18)の偏倚可能な接触部(64 )近傍でコンタクトと接触することを特徴とする、請求項2、3,4または5の 電子モジュール取付け及び電気相互接続システム。 7.前記コンタクトガードは相手方の前記接触面に向く凸状の前記偏倚可能な接 触部のいずれの側とも接触することを特徴とする、請求項6の電子モジュール取 付け及び電気相互接続システム。 8.前記ベース部(94)は、前記コンタクトガードに対し前記コンタクトの位 置決めを行う為の引っ込んだばね接触面(98)または接触部を受容するスロッ ト(106)を有することを特徴とする、請求項3の電子モジュール取付け及び 電気相互接続システム。 9.前記中間部は鏡像関係に配置された一体の略V宇状アーム(89)を有する ことを特徴とする、請求項4の電子モジュール取付け及び電気相互接続システム 。 10.前記コンタクトガードが突出する前記側壁(8)に対向する他の前記側壁 (6)は隣接するモジュールのガード突起(92)を受容する凹部(108)を 有することを特徴とする、請求項3乃至9のいずれかの電子モジュール取付け及 び電気相互接続システム。 11.前記コンタクト(18)は固定した接触部(62)を有し、該固定した接 触部は前記偏倚可能な接触部(64)に対向する前記側壁(6)を通過するスロ ットにより前記モジュールの外部に露出した接触面(74)を有し、前記固定し た接触部は前記側壁に対し略固定され、前記固定された接触部及び偏倚可能な接 触部はその間に延びるばね部(66)によって一体的に連結されていることを特 徴とする、請求項2乃至10のいずれかの電子モジュール取付け及び電気相互接 続システム。 12.前記固定したコンタクト部の接触面(74)は前記側壁(6)の外面(7 8)に対し引っ込んでいることを特徴とする、請求項11の電子モジュール取付 け及び電気相互接続システム。 13.前記コンタクト(18)は略平坦であり、金属板から打ち出されたもので あることを特徴とする、請求項11または12の電子モジュール取付け及び電気 相互接続システム。 14.前記固定したコンタクト部は、前記電子/電気部品部(7)に接続する為 に取付部(60)近傍に位置することを特徴とする、請求項11、12または1 3の電子モジュール取付け及び電気相互接続システム。 15.前記部品部(7)は、前記取付部(60)が機械的及び電気的に確実に取 り付けられるPCB(46)を有することを特徴とする、請求項13または14 の電子モジュール取付け及び電気相互接続システム。 16.前記偏倚可能なコンタクト部(64)の前記接触面(80)は外方に向け 湾曲した凸状であり、固定した接触面(74)は略平坦であり位置公差を調節可 能であり、且つ嵌合時の摺動を可能な長さとされることを特徴とする、請求項1 1乃至15の電子モジュール取付け及び電気相互接続システム。 17.前記取付部は、PCBのめっきされた貫通孔に挿入されるコンプライアン トピンコンタクト(70)を有し、該ピンコンタクト(70)は前記取付部から 前記偏倚可能な接触部(64)に向けて延びることを特徴とする、請求項14乃 至16のいずれかの電子モジュール取付け及び電気相互接続システム。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),CN,JP,KR,S G,US

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.電子モジュール取付け及び電気相互接続システムは、取付部(3)、電気相 互接続部(5)、電子或は電気部品部(7)、及びインターフェース部(11)を 有する電子モジュールを具え、前記モジュールは更に前記電気部品部(7)を受容 するエンクロージャを形成する対向する側壁(6,8)及び対向する頂壁及び底 壁を有するハウジング(4)を有し、前記電気相互接続部(5)はデータ信号及 びパワー信号或はそのいずれかの信号が一側から他側へ前記モジュールを横切る ことができるように隣接するモジュール(2’)のコンタクトと接触する為に少 なくとも一つの側壁(8)を超えて延びる複数のコンタクトを有する、電子モジ ュール取付け及び電気相互接続システムにおいて、 前記取付部(3)は、相補形の壁部と係合可能な一個以上の溝(40,41) によって前記ハウジングの側壁(6,8)から離隔し、且つ同じ取付部を有する 隣接するモジュールの溝から離隔した一個以上の部分(38,39)を有し、前 記壁部は前記モジュールの一個以上の隅部(32)に位置し前記モジュールの回 転運動によって錠止されることを特徴とする、電子モジュール取付け及び電気相 互接続システム。 2.電子モジュール取付け及び電気相互接続システムは、取付部(3)、電気相 互接続部(5)、電子或は電気部品部(7)、及びインターフェース部(11)を 有する電子モジュールを具え、前記モジュールは更に前記電気部品部(7)を受容 するエンクロージャを形成する対向する側壁(6,8)及び対向する頂壁及び底 壁を有するハウジング(4)を有し、前記電気相互接続部(5)はデータ信号及 びパワー信号或はそのいずれかの信号が一側から他側へ前記モジュ ールを横切ることができるように隣接するモジュール(2’)のコンタクトと接 触する為に少なくとも一つの側壁(8)を超えて延びる複数のコンタクトを有す る、電子モジュール取付け及び電気相互接続システムにおいて、 前記相互接続部(5)は、隣接するモジュール(21)の相手方コンタクトと 接触する為に前記ハウジング(4)の前記側壁(8)の一つを超えて突出可能な 接触面(80)を有する男性的に偏倚可能な接触部(64)を有するコンタクト (18)を具え、前記相互接続部は更に前記接触面(80)を超えて延びる少な くとも一個の突起(92)を有するコンタクトガード(58)、及び前記コンタ クトの偏倚可能な部分と係合可能なベース部(94)を有し、前記ガードが前記 ハウジングの側壁(8)のほうへ押圧されたとき前記コンタクトは前記ベースと 共に押圧されることを特徴とする、電子モジュール取付け及び電気相互接続シス テム。 3.取付部(3)、電気相互接続部(5)、電子或は電気部品部(7)、及びイ ンターフェース部(11)を有する電子モジュールを具え、前記モジュールは更 に前記電気部品部(7)を受容するエンクロージャを形成する対向する側壁(6 ,8)及び対向する頂壁及び底壁を有するハウジング(4)を有し、前記電気相 互接続部(5)はデータ信号及びパワー信号或はそのいずれかの信号が一側から 他側へ前記モジュールを横切ることができるように隣接するモジュール(2’) のコンタクトと接触する為に少なくとも一つの側壁(8)を超えて延びる複数の コンタクトを有する、電子モジュール取付け及び電気相互接続システムにおいて 、 前記相互接続部(5)は、隣接するモジュール(21)の相手方コンタクトと 接触する為に前記ハウジング(4)の前記側壁(8)の一つを超えて突出可 能な接触面(80)を有する弾性的に偏倚可能な接触部(64)及び固定した接 触部(62)を有するコンタクト(18)を具え、前記固定した接触部は偏倚可 能な前記コンタクトに対向する前記側壁(6)を通過して前記モジュールの外部 に露出する接触面(74)を有し、前記固定した接触部は前記側壁に対しては概 ね移動せず、前記固定した接触部及び偏倚可能な接触部はその間に延びるばね部 (66)によって一体的に連結されていることを特徴とする、電子モジュール取 付け及び電気相互接続システム。 4.取付部(3)、電気相互接続部(5)、電子或は電気部品部(7)及びイン ターフェース部(11)を有する電子モジュールを具え、前記モジュールは更に 前記電気部品部(7)を受容するエンクロージャを形成する対向する側壁(6, 8)及び対向する頂壁及び底壁を有するハウジング(4)を具え、前記電気相互 接続部(5)はデータ信号及びパワー信号或はそのいずれかの信号が一側から他 側へ前記モジュールを横切ることができるように隣接するモジュール(2’)の コンタクトと接触する為に少なくとも一つの側壁(8)を超えて延びる複数のコ ンタクトを有する、電子モジュール取付け及び電気相互接続システムにおいて、 前記インターフェース部(11)は、前記電気部品部(7)に相互接続される べき外部導体に接続する為の端子を有し前記インターフェース部は前記電気或は 電子部品部を有する前記モジュールの本体(2a)にプラグ取付されて接続可能 であることを特徴とする、電子モジュール取付け及び電気相互接続システム。 5.前記コンタクトガード(58)は一対の突起(58)間に延びるベース部 (94)を有し、該ベース部は前記コンタクト(18)と接触する為のばね接触 面(98)を有することを特徴とする、請求項2の電子モジュール取付け及び電 気相互接続システム。 6.前記ガードは、前記電気部品部(7)の印刷回路板(46)(PCB)を取 り付ける為の取付スタッド(87)を有し、前記スタッドは可撓性の中間部(8 6)を介して突起(92)に取り付けられることを特徴とする、請求項2または 5の電子モジュール取付け及び電気相互接続システム。 7.前記突起(92)は略楕円形であることを特徴とする、請求項2、5または 6の電子モジュール取付け及び電気相互接続システム。 8.前記コンタクトガードは前記コンタクト(18)の偏倚可能な接触部(64 )近傍のコンタクトと接触することを特徴とする、請求項2、5、6または7の 電子モジュール取付及び電気相互接続システム。 9.前記コンタクトガードは前記相手方の接触面に向く凸状の前記偏倚可能な接 触部のいずれの側とも接触することを特徴とする、請求項8の電子モジュール取 付け及び電気相互接続システム。 10.前記ベース部(94)は、前記コンタクトガードに対し前記コンタクト( 18)の位置決めを行う為の引っ込んだばね接触面(98)または通過する接触 部を受容するスロット(106)を有することを特徴とする、請求項5の電子モ ジュール取付け及び電気相互接続システム。 11.前記中間部は鏡像関係に配置された一体の略V字状アーム(89)を有す ることを特徴とする、請求項6の電子モジュール取付け及び電気相互接続システ ム。 12.前記コンタクトガードが突出する前記側壁(8)に対向する前記他の側壁 (6)は隣接するモジュールのガード突起(92)を受容する凹部(108)を 有することを特徴とする、請求項3または請求項5乃至11の電子モジュール取 付け及び電気相互接続システム。 13.前記固定したコンタクト部の接触面(74)は前記側壁(6)の外面(7 8)に対し引っ込んでいることを特徴とする、請求項3の電子モジュール取付け 及び電気相互接続システム。 14.前記コンタクト(18)は略平坦であり、金属板から打ち出されたもので あることを特徴とする、請求項3または13の電子モジュール取付け及び電気相 互接続システム。 15.前記固定したコンタクト部は、前記電子/電気部品部(7)に接続する為 に取付部(60)近傍に位置することを特徴とする、請求項3、13または14 の電子モジュール取付け及び電気相互接続システム。 16.前記部品部(7)は、前記取付部(60)が機械的及び電気的に取り付け られるPCB(46)を有することを特徴とする、請求項14または15の 電子モジュール取付け及び電気相互接続システム。 17.前記偏倚可能なコンタクト部(64)の前記接触面(80)は外方に向け 湾曲した凸状であり固定した接触面(74)は略平坦で位置公差を調節可能であ り、且つ嵌合時の摺動を可能とすることを特徴とする、請求項3または13乃至 16の電子モジュール取付け及び電気相互接続システム。 18.前記取付部は、PCBのめっきされた貫通孔に挿入されるコンプライアン トピンコンタクト(70)を有し、該ピンコンタクト(70)は前記取付部から 前記偏倚可能な接触部(64)まで延びることを特徴とする、請求項15乃至1 7の電子モジュール取付け及び電気相互接続システム。 19.間に挿入される前記壁部は、前記モジュールは一対の直径方向に対向する 隅部に位置することを特徴とする、請求項1の電子モジュール取付け及び電気相 互接続システム。 20.側壁(8)を有するハウジング内に複数のコンタクトを有し、前記側壁か らはコンタクトの接触面(80)が突出する電気相互接続部(5)において、 前記相互接続部は更に、前記接触面(80)及び前記コンタクトの偏倚可能な 部分と接触するベース部(94)を超えて延びる少なくとも一個の突起(92) を有するコンタクトガード(58)を有し、前記ガードが前記ハウジングの側僻 (8)に押圧されると前記コンタクトはそれと共に押圧されることを特徴とする 、電子モジュール取付け及び電気相互接続システム。
JP09511793A 1995-09-13 1996-09-10 積み重ね可能な電子モジュール用の取付け及び電気接続システム Pending JP2000510648A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9518697.9A GB9518697D0 (en) 1995-09-13 1995-09-13 Mounting and electrical connection system for stackable electronic modules
GB9518697.9 1995-09-13
GBGB9611848.4A GB9611848D0 (en) 1996-06-06 1996-06-06 Mounting and electrical connection system for stackable electronic modules
GB9611848.4 1996-06-06
PCT/IB1996/000916 WO1997010692A1 (en) 1995-09-13 1996-09-10 Mounting and electrical connection system for stackable electronic modules

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000510648A true JP2000510648A (ja) 2000-08-15

Family

ID=26307743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09511793A Pending JP2000510648A (ja) 1995-09-13 1996-09-10 積み重ね可能な電子モジュール用の取付け及び電気接続システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6038130A (ja)
EP (1) EP0850551A1 (ja)
JP (1) JP2000510648A (ja)
KR (1) KR19990044570A (ja)
WO (1) WO1997010692A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016129179A (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 オムロン株式会社 電気機器システム
JP2016149115A (ja) * 2015-09-15 2016-08-18 日本電気株式会社 精算処理機集合体
JP2017084300A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 日本電気株式会社 精算装置

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE220493T1 (de) * 1997-04-14 2002-07-15 Siemens Ag Elektrisches gerät mit zwei identisch aufgebauten gehäuseschalen
DE19743974B4 (de) * 1997-10-06 2004-07-29 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Schaltschrank
DE19755482A1 (de) * 1997-12-13 1999-06-17 Zeiss Carl Fa Verbundener Körper
DE19755483A1 (de) * 1997-12-13 1999-06-17 Zeiss Carl Fa Verbundener Körper
US6172875B1 (en) * 1998-11-17 2001-01-09 Rockwell Technologies, Llc Programmable logic controller module assembly and locking system
US6260089B1 (en) * 1998-11-25 2001-07-10 International Business Machines Corporation Method and apparatus for implementing connections with circuits
AU4997900A (en) * 1999-05-12 2000-12-05 Merit Industries Inc. Field-configurable sidecar and topcar modules
US6997740B2 (en) 1999-07-26 2006-02-14 Angelo Fan Brace Licensing, Llc Ceiling fixture with easy installation features
US6146191A (en) * 1999-07-26 2000-11-14 Angelo Fan Brace Licensing, L.L.C. Ceiling fan with easy installation features
US6686672B2 (en) * 1999-09-28 2004-02-03 Rockwell Automation Technologies, Inc. Modular emergency stop relay system
US6425770B1 (en) * 2000-04-14 2002-07-30 Rockwell Automation Technologies, Inc. Input/output device having removable module
CA2357236C (en) * 2000-10-17 2011-09-06 Spx Development Corporation Plug-in module for portable computing device
DE10061854C2 (de) * 2000-12-12 2002-11-14 Testo Gmbh & Co Kg Modul für Messzwecke
US6799982B2 (en) 2001-06-01 2004-10-05 Angelo Fan Brace Licensing, L.L.C. Quick connect device for electrical fixture
US6692310B2 (en) 2001-11-01 2004-02-17 Molex Incorporated Modular system for stacking electrical connector assemblies
US6634901B2 (en) 2002-02-04 2003-10-21 Angelo Fan Brace Licensing, Llc Quick connect device for electrical fixture
US7077665B2 (en) * 2002-03-19 2006-07-18 Enplas Corporation Contact pin and socket for electrical parts
ES2599527T3 (es) * 2002-12-16 2017-02-02 Diebold, Incorporated Módulos de distribución de moneda de máquina bancaria automatizada
US7040922B2 (en) * 2003-06-05 2006-05-09 Analog Devices, Inc. Multi-surface mounting member and electronic device
JP4197997B2 (ja) * 2003-06-20 2008-12-17 矢崎総業株式会社 Led照明装置
WO2004114736A2 (en) * 2003-06-20 2004-12-29 Yazaki Corporation Led illumination device
US7111080B2 (en) 2004-03-01 2006-09-19 Cisco Technology, Inc. Distributing an electronic signal in a stackable device
US7184264B2 (en) * 2004-09-23 2007-02-27 Imation Corp. Connectable memory devices to provide expandable memory
TWI274353B (en) * 2005-02-21 2007-02-21 Transcend Information Inc Flash disk with expansion capacity, stackable mobile storage device and control circuit thereof
DE102005034084A1 (de) * 2005-07-21 2007-02-01 Hirschmann Car Communication Gmbh Elektronisches Gerät für ein Fahrzeug mit einer direkt kontaktierten Leiterplatte
JP2009521123A (ja) * 2005-12-22 2009-05-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電子装置、ハウジング部品及びハウジング部品製造方法
US7968807B2 (en) 2006-07-21 2011-06-28 Analog Devices, Inc. Package having a plurality of mounting orientations
DE102007006830B8 (de) * 2007-02-07 2009-12-24 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Steuer- und/oder Datenübertragungsmodul
US20080235440A1 (en) * 2007-03-22 2008-09-25 Le Trung V Memory device
EP1983812B1 (en) * 2007-04-16 2013-11-20 Abb Research Ltd. An intelligent electronic device for substation or distribution automation systems
EP2037537A1 (de) * 2007-09-11 2009-03-18 HaWi Energietechnik AG Anschlussmodul, Stromsammelmodul und daraus gebildete Baugruppe für einen Vorsammler einer Photovoltaikanlage
TWI389290B (zh) * 2007-11-08 2013-03-11 Ind Tech Res Inst 晶片結構及其製程、晶片堆疊結構及其製程
CN103124375B (zh) 2008-02-25 2016-12-21 Tivo有限公司 可堆叠通信系统
US8441786B2 (en) * 2009-09-22 2013-05-14 Jabil Circuit, Inc. Electronic connectors and form factor adapters for electronic components
US8418842B2 (en) * 2009-09-30 2013-04-16 David H. Palmer Oblong object holder
WO2011040964A1 (en) * 2009-09-30 2011-04-07 Palmer David H Oblong object holder
US8418843B2 (en) * 2009-09-30 2013-04-16 David H. Palmer Oblong object holder
JP5514581B2 (ja) * 2010-02-24 2014-06-04 パナソニック株式会社 電子機器
JP5642516B2 (ja) * 2010-03-31 2014-12-17 富士通コンポーネント株式会社 コネクタ及びコネクタアダプタ
JP5160600B2 (ja) * 2010-08-06 2013-03-13 日本航空電子工業株式会社 構造体
US8589609B2 (en) * 2010-10-20 2013-11-19 International Business Machines Corporation Cabling between rack drawers using proximity connectors and wiring filter masks
DE102012109834A1 (de) * 2012-05-16 2013-11-21 Mecomo Ag Modulares Gehäusesystem
US9727127B2 (en) * 2012-12-05 2017-08-08 Siemens Canada Limited Network device
FR3007239B1 (fr) * 2013-06-15 2017-11-17 Latelec Procede d'integration de module d'interconnexion amovible dans un meuble, meuble ainsi equipe et aeronef comportant une baie constituee de tels meubles
EP3050170B1 (en) * 2013-09-27 2023-04-19 Siemens Aktiengesellschaft Device for coupling a plc bus
US9125318B2 (en) 2013-11-26 2015-09-01 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. Handle lockout mechanism for scaling blade-style servers
US9742096B2 (en) * 2014-09-30 2017-08-22 Apple Inc. Protective structures for connector contacts
US9999127B2 (en) * 2015-05-22 2018-06-12 Uber Technologies, Inc. Device connector assembly
US9832906B2 (en) 2015-06-26 2017-11-28 Seagate Technology Llc Midplane docking system
US9768553B2 (en) * 2015-12-21 2017-09-19 Intel Corporation Spring connector for electronic devices
DE102016101409A1 (de) * 2016-01-27 2017-07-27 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg An eine Tragschiene ansetzbares Gehäuse zum Aufnehmen einer Elektronikbaugruppe
JP6458745B2 (ja) * 2016-02-18 2019-01-30 オムロン株式会社 装置ユニット
DE102016203700A1 (de) * 2016-03-07 2017-09-07 Te Connectivity Germany Gmbh Schienenbefestigungssystem mit Systemkopplung
DE102016108321A1 (de) * 2016-05-04 2017-11-09 Beckhoff Automation Gmbh Elektronische Reihenklemme für einen Datenbus
TWI629841B (zh) * 2016-07-29 2018-07-11 英屬開曼群島商鴻騰精密科技股份有限公司 電連接器及其製造方法
EP3282519B1 (de) * 2016-08-08 2021-05-19 Murrelektronik GmbH Modularer verteiler für elektrische leitungen
US10306796B2 (en) * 2017-11-01 2019-05-28 Dell Products L.P. Information handling system rail clip automatic clamping
US10359814B2 (en) * 2017-11-03 2019-07-23 International Business Machines Corporation Extendable structure for protecting electrical connectors
CN207783354U (zh) * 2018-01-16 2018-08-28 台达电子工业股份有限公司 可编程控制器的扩充模块
US10716235B1 (en) * 2019-02-01 2020-07-14 Cisco Technology, Inc. Adjustable mounting rail latches
US11547009B2 (en) * 2019-06-20 2023-01-03 Domenic D'Angella Adaptive transceiver power supply
US11234347B2 (en) * 2019-07-19 2022-01-25 Dell Products L.P. System and method for physical management of devices
US11132038B2 (en) 2019-07-19 2021-09-28 Dell Products L.P. System and method for thermal management of shadowed devices
US11129307B2 (en) 2019-07-19 2021-09-21 Dell Products L.P. System and method for managing thermal states of devices
US11644425B2 (en) 2019-07-19 2023-05-09 Dell Products L.P. System and method for optical state determination
US11399450B2 (en) 2019-07-19 2022-07-26 Dell Products L.P. System and method for managing electromagnetic interference
US11122718B2 (en) 2019-07-19 2021-09-14 Dell Products L.P. System and method for device level electromagnetic interference management
US10917996B1 (en) 2019-07-19 2021-02-09 Dell Products L.P. System and method for device level thermal management and electromagnetic interference management
US11143682B2 (en) 2019-07-19 2021-10-12 Dell Products L.P. System and method for communicating externally from an electromagnetic interference suppressed volume
US10980159B2 (en) 2019-07-19 2021-04-13 Dell Products L.P. System and method for managing multiple connections
US11378608B2 (en) 2019-07-19 2022-07-05 Dell Products L.P. System and method for device state determination
US11147194B2 (en) 2019-08-21 2021-10-12 Dell Products L.P. System and method for managing electromagnetic interference
US11234350B2 (en) 2019-08-21 2022-01-25 Dell Products L.P. System and method for isolated device access
DE102020202081A1 (de) 2020-02-19 2021-08-19 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Modulare industriesteuerung und verfahren zur herstellung einer modularen industriesteuerung
DE102020215496A1 (de) 2020-12-08 2022-06-09 Iba Ag Modul zum Aufrasten auf einer Tragschiene, ein Modulsystem mit mehreren solcher Module sowie Kontaktstecker für ein solches Modul
CN115119457A (zh) * 2021-03-19 2022-09-27 四零四科技股份有限公司 用于轨道件的安装组件以及相关的轨道式安装系统

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2651589A1 (de) * 1976-11-12 1978-05-18 Wago Kontakttechnik Gmbh Klemmengehaeuse fuer elektrische reihenklemmen
US4558914A (en) * 1982-09-23 1985-12-17 Gould Inc. Readily expandable input/output construction for programmable controller
US4790762A (en) * 1985-07-23 1988-12-13 Honeywell Inc. Backplane for a modularly expandable programmable controller
DE3884952D1 (de) * 1988-10-18 1993-11-18 Weidmueller C A Gmbh Co Mehrfachsignalübertragungsgerät.
DE4402002B4 (de) * 1994-01-18 2005-10-27 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh E/A-Module/ für einen Datenbus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016129179A (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 オムロン株式会社 電気機器システム
JP2016149115A (ja) * 2015-09-15 2016-08-18 日本電気株式会社 精算処理機集合体
JP2017084300A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 日本電気株式会社 精算装置
US10588432B2 (en) 2015-10-30 2020-03-17 Nec Corporation Checkout device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0850551A1 (en) 1998-07-01
US6038130A (en) 2000-03-14
KR19990044570A (ko) 1999-06-25
WO1997010692A1 (en) 1997-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000510648A (ja) 積み重ね可能な電子モジュール用の取付け及び電気接続システム
CN109565135B (zh) 连接器
CN109565134B (zh) 连接器
US7374432B2 (en) Connector
US5161985A (en) Board to board interconnect
US4632475A (en) Hinged electrical connector
EP2790273B1 (en) Female connector, male connector and electrical connector system connectable in a straight or right angle configuration
KR100666067B1 (ko) 직교 접촉 아암 및 옵셋 접촉 영역을 갖는 전기 접촉자
US7044752B2 (en) Receptacle
US7845987B2 (en) Electrical connector with plug connector and receptacle connector
EP2164135B1 (en) Blade and receptacle power connector
CN109496377B (zh) 触头
WO2005034296A1 (en) Board to-board electrical connector assembly
JP5674799B2 (ja) 電気コネクタ用ハウジングベース
JPH07296912A (ja) フレキシブルなフラットケーブル用の 電気コネクタ組立体
WO2008050665A1 (en) Connector
KR20090067166A (ko) 가요성 케이블용 릴레이 커넥터
KR20100018549A (ko) 전기 커넥터 모듈
EP0251515B1 (en) Hingeable electrical connector assembly
KR101119752B1 (ko) 커넥터
JP2000504470A (ja) リード位置決め用櫛歯部材付きの電気コネクタ
GB2337374A (en) Connector assembly and connectors for a printed circuit
CN106257753B (zh) 电力连接器以及配置为与电力连接器配合的可插拔连接器
JP3355403B2 (ja) 電気コネクタの端子装置
KR102417816B1 (ko) 커넥터 조립체