JP2000509920A - 基準信号を具備したディジタル・アナログ変換器 - Google Patents

基準信号を具備したディジタル・アナログ変換器

Info

Publication number
JP2000509920A
JP2000509920A JP9539611A JP53961197A JP2000509920A JP 2000509920 A JP2000509920 A JP 2000509920A JP 9539611 A JP9539611 A JP 9539611A JP 53961197 A JP53961197 A JP 53961197A JP 2000509920 A JP2000509920 A JP 2000509920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
digital
analog
output
analog converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9539611A
Other languages
English (en)
Inventor
フライン,デビッド,ウオルター
Original Assignee
エイアールエム リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エイアールエム リミテッド filed Critical エイアールエム リミテッド
Publication of JP2000509920A publication Critical patent/JP2000509920A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters
    • H03M1/664Non-linear conversion not otherwise provided for in subgroups of H03M1/66
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters
    • H03M1/68Digital/analogue converters with conversions of different sensitivity, i.e. one conversion relating to the more significant digital bits and another conversion to the less significant bits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters
    • H03M1/82Digital/analogue converters with intermediate conversion to time interval
    • H03M1/822Digital/analogue converters with intermediate conversion to time interval using pulse width modulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 1つの出力を含むディジタル・アナログ変換器であって、この出力はディジタル・アナログ変換回路の残りの部分の動作の変動を補償するための基準信号(V/2)として使用される、予め定められた衝撃係数のパルス幅変調信号を提供する。このディジタル・アナログ変換器は複数の出力段(46)を有する。各々の出力段(46)は3状態バッファ(54)を含みこれは1つのオン信号、1つのオフ信号または1つのパルス幅変調信号PWMを出力し、これは入力ディジタル信号値内の指数ビットに応答する折線復号器(50)で制御されて動作するマルチプレクサ(52)で選択される。パルス幅変調信号が選択された場合、その衝撃係数はパルス幅変調復号器(48)で制御され、これは入力ディジタル信号値内の仮数ビットに応答する。

Description

【発明の詳細な説明】 基準信号を具備したディジタル・アナログ変換器 産業上の利用分野 本発明はディジタル・アナログ変換器に関する。 既知のディジタル・アナログ変換器は、梯子型抵抗器を組み入れたシステムを 含み、その構成要素は入力ディジタル信号の値に応じて選択的にエネルギーが供 給されて適切な大きさの全出力信号を発生する。またディジタル・アナログ変換 を実行するためにパルス幅変調(PWM)技術を用いることも知られている。こ れらのPWM技術では、入力ディジタル信号で制御された衝撃係数のパルス幅変 調された信号が発生される。このパルス幅変調信号は続いて低域フィルタ処理さ れ、パルス幅変調信号の衝撃係数に基づいた値を備えたアナログ信号が生成され る。 ディジタルおよびアナログ部分の両方を含む回路の分野に於いて、回路を出来 るだけディジタル部分で実現することが好ましい。ディジタル部分は集積回路と して実現できるので、これは比較的廉価、コンパクトそして省電力また同様にア ナログ回路の許容差の問題に対しても比較的耐性が強い。 ディジタル・アナログ変換器では、何処かでディジタル回路からアナログ回路 への変換がなされなければならない。このインタフェースは更なる制約を作り出 すため、回路のディジタル部分と回路のアナログを接続するための回線は出来る だけ少なくすることが望ましい。この理由は回路のディジタル部分は典型的に集 積回路として実現されており、このサイズは非常に小さくて利用可能な入出力接 続数が制限されるためである。従って回路のディジタル部分から回路のアナログ 部分へ接続するのに必要な接続数が多くなると、それだけディジタル回路で必要 となるその他の機能を実行できる接続数が少なくなる。 本発明は改善されたディジタル・アナログ変換器を提供する問題を解決してお り、使用されるディジタル回路の部分を増やし回路のディジタル部分と回路のア ナログ部分との間を接続するのに必要な数も少なくできる。 本発明の1つの特長として、入力ディジタル信号値を出力アナログ信号に変換 するためのディジタル・アナログ変換器が提供されており、前記ディジタル・ア ナログ変換器は、 前記入力ディジタル信号値に応じて無校正アナログ信号を生成するための変換 回路と、 予め定められた衝撃係数の基準信号を発生させるための基準信号回路で、前記 変換回路と前記基準信号回路とが単一の集積回路の中に、共有集積回路供給電圧 、共有環境条件および共通の製造差の変化が前記無校正アナログ信号および前記 基準信号内の変化と整合するように形成された前記基準信号回路と、 前記基準信号から基準電圧を生成するための基準信号低域フィルタと、そして 前記無校正アナログ回路と前記基準信号電圧とに応じて、前記出力アナログ信 号を生成するための校正回路とを含む。 この様にして供給およびパッド電圧内の変化、製造差(微弱出力パッドドライ バ)、動作温度並びに無校正アナログ信号内に変化を生じさせる同様の事象が補 償されて更に正確なディジタル・アナログ変換が実施される。 提出された実施例の中で前記変換回路は複数の出力段を含み、各々前記入力デ ィジタル値に応答して1つの構成要素信号を生成し、これは1つの信号強度を有 するオン信号、前記信号強度を有するパルス幅変調信号及びオフ信号の中の1つ であり、異なる出力段に対する前記オン信号および前記パルス幅変調信号は異な る信号強度を有し、共通加算ノードに並列接続されて加算信号を生成し、そして 前記校正回路は前記加算ノードに於ける前記加算信号の全てのパルス幅変調要素 を低域フィルタ処理して前記出力アナログ信号を生成するための低域フィルタを 含む。 異なる信号強度を具備した複数の出力段を使用する際に、各々の段はオン/オ フ方式またはパルス幅変調方式で動作可能である。パルス幅変調により高いダイ ナミックレンジが得られるので過度の数の出力段を必要とすることなく十分に細 かな分解能が用意できる。低域フィルタはアナログの性質を必要とする唯一の部 分であるので、ディジタル・アナログ変換器が基本的にディジタル回路で実現さ れるべきであると言う要求に合致している。 使用するために設計された出力アナログ信号の範囲を滑らかにかつ効果的にカ バーする高いダイナミックレンジを実現するために、異なる出力段に対する前記 オン信号および前記パルス幅変調信号に対数関係の強度をを持たせることが好適 であることが分かっている。 ディジタル回路内では、この様な対数的関係を実現する際には前記信号強度が 出力値の間で2の因数で増加するように簡単化されている。 入力ディジタル信号値とこの方法によるディジタル・アナログ変換器の応答の 間の関係は多くの異なる形式を取りうる。しかしながら、本発明の好適に簡単化 された実施例は、前記入力ディジタル信号値の1つまたは複数の折線ビットが、 前記出力段のどれが前記オン信号を生成し、前記出力段のどれが前記パルス幅信 号を生成しそして前記出力段のどれが前記オフ信号を生成するかを制御する方式 のものである。 複数の出力段が同時にパルス幅変調成分信号を発生するようにすることも可能 であろう。しかしながらディジタル入力信号値を表すために利用可能なビット空 間(時間スロット、ここで1ビットは時間スロットを表す)はそれ自体高価なも のである。ディジタル的にサンプリングされたアナログ信号表現を格納するため に必要な格納容量のデータ量は非常に大きくなるはずであり、従って与えられた 入力ディジタル信号値内のビット空間は最大効果を得るように使用されなければ ならない。本発明の提出された実施例に於いて、与えられた入力ディジタル信号 値に対して前記出力段の1つのみがパルス幅変調信号を発生するパルス幅変調段 であって、前記パルス幅変調出力段よりも低い信号強度の全ての出力段はオン信 号を発生し、前記パルス幅変調出力段よりも高い信号強度の全ての出力段はオフ 信号を発生する。 パルス幅信号の衝撃係数を意味の有る程度まで規定するために必要なビット空 間は、どの出力段がオンまたはオフ信号を生成するかを規定するために必要なビ ット空間に比較して比較的大きい。従って、ある特定の時刻には唯1つの出力段 のみがパルス幅変調信号を発生することが好ましい。更に、アナログ信号強度内 で要求されたダイナミックレンジを実現するために、より低い順位の出力段をオ ンとしてバイアスとし、その上にパルス幅変調信号に用意して詳細制御の程度を 追加し単調性を改善している。 上記に基づき、前記入力ディジタル信号値の複数の制御フィールドビットが前 記パルス幅変調信号の衝撃係数を選択することが提案されている。 ディジタル・アナログ変換器は両極性のアナログ信号を発生できるようにすべ きことが好ましく、従って前記入力ディジタル信号値の符号ビットが前記出力ア ナログ信号の極性を選択するように提案されている。 低域フィルタは多くの異なる方法で実現できるはずである。生じ得る1つの問 題は温度ドリフトの効果とディジタル回路内での製造許容差であり、低域フィル タを駆動する際に出力アナログ信号の絶対値に変動を与える結果となる。この問 題を軽減する、本発明の提出された実施例は前記低域フィルタが1つの差動増幅 器を含む種類のものであり、前記差動増幅器への基準入力は予め定められた衝撃 係数の基準信号から駆動された基準電圧である。 それ自体予め定められた衝撃係数を具備した基準信号から駆動される基準電圧 で校正された差動増幅器の使用を組み合わせることで、出力段で発生される構成 要素信号内の変動が基準信号内に対応する変化を伴い、これは互いにキャンセル するように働く。 異なる出力段の信号強度を制御するための効果的で廉価な1つの例は、各々の 出力段が抵抗要素を含み前記出力段に対する前記信号強度を制御するようにする 事である。 異なる段の信号強度間の変動は、前記抵抗要素が共通抵抗値を有し、共通の製 造バッチから求められた1つまたは複数の抵抗器で形成されるときに更に正確に 制御されるであろう。 本発明は多くの異なる実現例に於いてコクパクト性、高いダイナミックレンジ および高い分解能といった特長を提供する一方で、本発明が十例の中で提供する 特に強力な特長は、前記抵抗要素と前記低域フィルタ以外、前記ディジタル・ア ナログ変換器がディジタル集積回路を含む事である。 異なる型式の構成要素信号を共通加算ノードに効果的に駆動するために、各々 の出力段が前記構成要素信号を発生させる3状態バッファを含むことが提案され ている。 選択されるパルス幅変調パターンは多くの形式を取りうる。一般的に言って、 信号状態が遷移する際に電力を消費する。電力消費の削減は好ましい目的である が、それは携帯機器の長い運転を可能とし熱の発生を削減するからである。しか しながら低域フィルタの有効性および出力アナログ信号の忠実性を改善するため に、前記パルス幅変調信号が要求される衝撃係数に対して最も低い低周波数成分 と前記パルス幅変調信号のオーバーサンプリング周波数とを有するように提案さ れている。 本発明のディジタル・アナログ変換器は、多くの異なる物理事象を表現する入 力ディジタル信号値と共に使用できるであろう。しかしながら、本発明は前記入 力ディジタル信号値がディジタル音響サンプルで前記出力アナログ信号が音響変 換器を駆動する際に特に有用である。 別の観点から見ると、本発明は入力ディジタル信号値をアナログ信号に変換す るためのディジタル・アナログ変換方法を提供しており、前記ディジタル・アナ ログ変換方法は、 前記入力ディジタル信号値に応じて変換回路で無校正アナログ信号を生成し、 基準信号回路で予め定められた衝撃係数の基準信号を生成し、前記変換回路お よび前記基準信号回路は単一の集積回路の中に共有集積回路電源電圧、共有環境 条件および共通の製造差の変化が前記無校正信号および前記基準信号内に整合し た変化を起こすように形成されており、 前記基準信号を低域フィルタ処理して基準電圧を生成し、そして 前記無校正アナログ回路および前記基準電圧とに応じて校正回路で前記出力ア ナログ信号を生成する、以上のステップを含む。 続いて本発明の実施例を単に例として添付図を参照して説明する。 図1は入力ディジタル信号値の1つの実施例のフォーマットを図示する。 図2は図1の入力ディジタル信号値をディジタル・アナログ変換するための1 つの出力段を図示する。 図3は図2に図示された出力段の組を低域フィルタと組み合わせて図示する。 図4は図1,2及び3のシステムのディジタル・アナログ変換特性を図示する 。 図5は図1,2及び3のシステムの異なる折線選択ビットとの関係で折線操作 を図示する。 図6は図1,2及び3のシステムの入力ディジタル信号値と出力アナログ信号 との間の写像を図示する。 図7は入力ディジタル信号値の別の実施例のフォーマットを図示する。 図8は図7の入力ディジタル信号値をディジタル・アナログ変換するための出 力段を図示する。 図9は図8に図示された出力段の組を低域フィルタと組み合わせて図示する。 図10は図7,8及び9のシステムのディジタル・アナログ変換特性を図示す る。 図11は図7,8及び9のシステムの異なる折線選択ビットとの関係で折線操 作を図示する。 図12は図7,8及び9のシステムの入力ディジタル信号値と出力アナログ信 号との間の写像を図示する。 図13は図7の入力ディジタル信号値の異なる仮数値を符号化するパルス幅変 調を図示する。 図14は予め定められた衝撃係数の基準信号、基準電圧と供給/レール電圧と の間の関係を図示する。 図15は無校正アナログ信号と基準信号との間の整合変動を図示する。そして 、 図16は別の実施例を図示し、この中でステレオ音響信号が2つの2段ディジ タル・アナログ変換器で生成され、続いて低域フィルタ処理されて増幅される。 図1は入力ディジタル信号値2を図示する。入力ディジタル信号値2は符号ビ ット4、2つの折線選択(指数)ビット6及び5つの制御フィールド(仮数)ビ ット8で構成されている。符号ビット4はディジタル・アナログ変換器で生成さ れる出力アナログ信号の極性を制御する。折線選択ビット6はディジタル・アナ ログ変換器のいずれの出力段がオン信号、オフ信号またはパルス幅変調信号を生 成するかを制御する。これはその上に出力アナログ信号が示されている図4に図 示されている特性上で特定の折線を選択することに相当する。制御フィールドビ ット8はディジタル・アナログ変換器の出力段の1つで生成されたパルス幅変調 信号の衝撃係数を制御する。これは折線選択ビット6で選択された図4内の折線 に沿った位置を特定することに相当する。 図2はアナログ・ディジタル変換器の1つの出力段を図示する。1つの5ビッ トパルス幅変換復号器(実際は全ての出力段の間で共有される)12は制御フィ ールドビット8を32個の考えられる衝撃係数の1つを有するパルス幅変調信号 PWMに変換する。制御フィールドビット00000は衝撃係数16/32を生 成する。制御フィールドビット01111は衝撃係数31/32を生成し、中間 の制御フィールドビット00001から01110は衝撃係数17/32から3 0/32を生成する。制御フィールドビット10000は衝撃係数0/32を生 成する。制御フィールドビット11111は衝撃係数15/32を生成し、中間 の制御フィールドビット10000から11111の間は衝撃係数1/32から 14/32を生成する。 折線復号器14は折線選択ビット6に応じて折線操作出力を生成し、これはマ ルチプレクサ16に供給される。折線選択ビット6の内容に応じて、折線復号器 14はマルチプレクサ16を折線操作ビットで制御し、マルチプレクサ16で出 力されるオン信号18、オフ信号20及びパルス幅変調信号の内の1つを選択す る。折線選択ビット6の折線操作信号への写像は出力段が異なると違っており、 任意の与えられた折線選択ビットに対してマルチプレクサの1つがパルス幅変調 信号を選択し、より高位のマルチプレクサはオン信号18を選択し、そしてより 低位のマルチプレクサはオフ信号20を選択する。 符号ビット4は3状態バッファ22への入力を提供する。3状態バッファ22 マルチプレクサ16の出力でゲートが掛けられており、その出力を集積回路の出 力パッド24へ供給する。図2内の出力パッド24の左側の構成要素は集積回路 の全部分である。出力パッド24からの信号は続いて抵抗要素26へ通され、こ れは出力段の次数に応じて特定の値を有する。抵抗要素26は同一値で同一製造 バッチの抵抗器のネットワークとして形成されている。この様にして、異なる出 力段10内のそれぞれの抵抗要素26の抵抗値の間に正確な対数関係が得られる 。 図3は4つの出力段10を有するディジタル・アナログ変換器を図示する。こ れらの出力段10はそれぞれの抵抗要素26を介して共通加算ノード28に接続 されている。共通加算ノード28はその出力を低域フィルタ30に通し、これは フィードバックネットワーク34を具備した差動増幅器32を含む。基準電圧V /2が差動増幅器32の非反転入力に供給され、それぞれの出力段10からの構 成要素信号の合計が共通加算ノードから差動増幅器32の反転入力に供給される 。フィードバックネットワーク34の構成要素の値はパルス幅変調信号の最低フ ーリエ成分よりも十分に低い遮断周波数を備えた低域フィルタ特性を生じる様な 標準的手法に基づいて選択されている。 基準信号V/2は基準信号回路27から、集積回路の更に別の出力パッド(3 状態出力バッファの製造差を構成できるように出力段と同一の3状態出力バッフ ァを有する)経由で導かれ、これは50%の衝撃係数を有する基準信号RSを生 成し、続いて基準信号低域フィルタ36を通されて基準電圧V/2を生成する。 この様にして集積回路で生成された信号の絶対強度の変動、例えば供給電圧の変 化によるもの、が補償されるがそれは同一の変化が差動増幅器32で基準点とし て使用される基準電圧V/2内でも生じるからである。 図4は図3の回路のディジタル・アナログ変換特性を図示する。アナログ信号 は−480Iから+480Iまで変化し、ここでIはアナログ信号内での最小増 分(この場合およそV/(8*R)で与えられ、ここでVは3状態バッファ22 が導通された時に出力パッド24を駆動する電圧である)を提供する予め定めら れた電流である。960Iであるこのダイナミックレンジは10ビットで線形的 に符号化される。しかしながら図1に関連して説明した、信号の対数的表現では このダイナミックレンジを8ビットで実現する。00から1f(16進)の入力 ディジタル信号値は第一折線38の中にあり、各々Iの間隔の32個の出力アナ ログ信号レベルを提供することが可能である。第二折線40もまた32個のアナ ログ信号レベルを提供することが可能であるが、この場合2*Iの間隔である。 同様の事が第三折線42及び第四折線44にも言えて、それぞれ間隔4*Iおよ び8*Iのアナログ信号レベルを具備している。入力ディジタル信号値の最上位 ビットが”1”の場合、負の出力アナログ信号を表し対応する負折線38’,4 0’,42’及び44’が使用される。 アナログ信号のダイナミックレンジは大きくなるが、高いレベルでの分解能は 従来の線形符号化に比較して低くなる。しかしながら、多くの実生活での応用、 例えば音響信号ではこれはさほど重要ではない、何故ならば対数的特性は人間の 耳の反応に良く適合しており、従って音響サンプルに対して利用可能なビット空 間を最適に使用する。 図5は折線選択ビットまたは指数ビット(EXP)と異なる出力段10内でそ れぞれのマルチプレクサ16に供給される折線操作信号との間の関係を図示する 。最も低い順位の出力段は最大強度の抵抗要素(この場合8*R)を具備したも のであって、その選択された出力はEN[0]と表されている。最も低い折線3 8,38’が選択されたとき、最低順位出力段がパルス幅変調成分を生成し、そ れより高い順位の出力段はオフに切り替えられる。指数が増加するに従って、パ ルス幅変調信号を発生する出力段の順位が高い方に移動し、より低い順位の出力 段が完全にオンに切り替えられまたより高位の出力段はオフのまま維持される。 最も高位の折線44,44’が指数値11で選択される時、最高位順位の出力段 (抵抗要素Rに相当する)がパルス幅変調信号を生成し、全てのより低位の出力 段はオン信号を生成する。 図6は入力ディジタル信号値の符号、指数及び仮数ビットと構成要素信号Io ut[n]及び低域フィルタ処理される合計信号Itotとの関係を図示する。 パルス幅変調信号を発生させている出力段に関して、図6の中に与えられている 値はその段に対する相対信号強度を掛け算された与えられた仮数に対する衝撃係 数である。 図7から図13は本発明の第二の実施例を図示する。この実施例は上記の第一 の実施例と同じ原理で動作するが、この場合3ビット指数(折線選択ビット)と 4ビット仮数(制御フィールドビット)を使用している。これは図7に図示され ている。 図8は出力段46を示し、この場合4ビットパルス幅変調復号器48と折線復 号器50とを含みこれは3つの指数ビットに応答する。マルチプレクサ52及び 3状態バッファ54は先に説明したものと同じ方法で動作する。 図9は図8に図示された出力段46を8個含むディジタル・アナログ変換器を 図示する。この場合、抵抗要素範囲は抵抗値でRから128*Rの間である。全 ての出力段46からの出力構成要素信号電流は低域フィルタ処理される前に共通 加算ノード56へ通される。基準信号回路47は50%衝撃係数基準信号を生成 し、これは続いて基準信号低域フィルタ49で低域フィルタ処理される。 図10は図9のディジタル・アナログ変換器の特性を図示する。この特性はそ れぞれ異なる指数値で選択された8本の折線で構成されている。それぞれの折線 内の最大値は16I,48I,112I,496I,1008I,2032Iそ して4080Iである。この特性の全ダイナミックレンジは8160Iである。 このダイナミックレンジを線形表現でカバーするためには普通は13ビット必要 である。この対数表現では最後の折線を128I毎のステップで増加させること で8ビットのみでカバーしている。各々の折線は16個の等間隔のレベルを有す ることが出来る。 図11は指数値と折線復号器50の折線操作出力との間の関係を図示する。こ の関係のパターンは先の実施例に関して図5で図示したものと同じである。指数 が増加すると、パルス幅変調信号を生成している出力段が、より低位の段をオン 状態に、そしてより高位の段をオフ状態にしながら増加する。 図12は第二の実施例内の符号、指数および仮数ビットと構成要素及び全信号 との関係を示す。第一の実施例と比較して、より大きなステップサイズの対価と してより高いダイナミックレンジが実現できる。これは音響信号ディジタル・ア ナログ変換の分野では価値のあるトレードオフであることが分かっている。 図13は仮数値と図8の4ビットパルス幅変調復号器48でのパルス幅変調信 号出力との間の関係を図示する。仮数値1000は衝撃係数0/16を生成し、 これはその16個の時間スロット(オーバーサンプリング周波数*16)の全て をオフ状態に残したパルス幅変調信号で表現される。仮数値(制御フィールドビ ット)0000は衝撃係数8/16(50%)を生成し、この時パルス幅変調信 号は各々の16個のオーバーサンプリングされた時間スロットの間で、オフとオ ンとの間で変化する。50%の衝撃係数を、8個の連続したオフの時間スロット とそれに8個のオンの時間スロットを続けることでも実現できるであろう。しか しながらこの様な復号化はより大きな低周波数フーリエ成分を含み、低域フィル タで除去することが更に難しくなるであろう。従って、導出されるアナログの忠 実度を改善するために最も高い周波数パターンが使用される。 図8の実施例に於いて、入力ディジタル信号値は出力される前に有る程度のデ ィジタル信号処理を受ける。このディジタル信号処理はディジタル・アナログ変 換器で導入される位相シフトの周波数変動の様な要因を補償するために使用でき る。もしも100%衝撃係数がパルス幅変調信号に要求される場合は、これはデ ィジタル信号処理事前処理回路にこれらを強制的にオーバーレンジ状態とするサ ンプルデータを供給することにより実現され、このオーバーレンジ信号が4ビッ トパルス幅変調復号器48に供給される。これは図13の一番下の行に図示され ている。 図14は基準信号58を図示し、これは衝撃係数50%でゼロと供給電圧Vr ailの間で変動する矩形波を含む。基準信号の平均値(低域フィルタ処理され たもの)は電源電圧の半分であり、回路内の何処かに基準電圧として供給されて いる。 図15は無校正アナログ信号(共通ノード信号)の劣化による変動が基準電圧 内の変動と、a/bがほぼc/dと等しくなるように、整合される様子を図示し ている。この様にして電圧ドリフト、オフセット及びその他の回路内の許容差に 起因する問題が、基準電圧を基準入力レベルとして供給されている差動増幅器に よって校正される。 図16は別の実施例を図示し、これは2つの2段音響チャンネルAOL,AO Rを有し、各々が関連する低域フィルタ及び増幅器とを有している。基準電圧V refは出力Arefで提供され、これは低域フィルタ処理される。この基準電 圧Vrefは両チャンネルのフィルタ及び増幅回路に供給され、集積回路で生成 された信号AOL,AOR及びAref内の変動を補償する。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年3月12日(1998.3.12) 【補正内容】 明細書 基準信号を具備したディジタル・アナログ変換器 産業上の利用分野 本発明はディジタル・アナログ変換器に関する。 既知のディジタル・アナログ変換器は、梯子型抵抗器を組み入れたシステムを 含み、その構成要素は入力ディジタル信号の値に応じて選択的にエネルギーが供 給されて適切な大きさの全出力信号を発生する。またディジタル・アナログ変換 を実行するためにパルス幅変調(PWM)技術を用いることも知られている。こ れらのPWM技術では、入力ディジタル信号で制御された衝撃係数のパルス幅変 調された信号が発生される。このパルス幅変調信号は続いて低域フィルタ処理さ れ、パルス幅変調信号の衝撃係数に基づいた値を備えたアナログ信号が生成され る。 EP-A-0,132,622はディジタル・アナログ変換器を開示しており、これは変換回 路、基準信号源および変換回路と基準信号との出力信号に応答して出力アナログ 信号を生成するための校正回路とを含む。 ディジタルおよびアナログ部分の両方を含む回路の分野に於いて、回路を出来 るだけディジタル部分で実現することが好ましい。ディジタル部分は集積回路と して実現できるので、これは比較的廉価、コンパクトそして省電力また同様にア ナログ回路の許容差の問題に対しても比較的耐性が強い。 ディジタル・アナログ変換器では、何処かでディジタル回路からアナログ回路 への変換がなされなければならない。このインタフェースは更なる制約を作り出 すため、回路のディジタル部分と回路のアナログを接続するための回線は出来る だけ少なくすることが望ましい。この理由は回路のディジタル部分は典型的に集 積回路として実現されており、このサイズは非常に小さくて利用可能な入出力接 続数が制限されるためである。従って回路のディジタル部分から回路のアナログ 部分へ接続するのに必要な接続数が多くなると、それだけディジタル回路で必要 となるその他の機能を実行できる接続数が少なくなる。 本発明は改善されたディジタル・アナログ変換器を提供する問題を解決してお り、使用されるディジタル回路の部分を増やし回路のディジタル部分と回路のア ナログ部分との間を接続するのに必要な数も少なくできる。 本発明の1つの特長として、入力ディジタル信号値を出力アナログ信号に変換 するためのディジタル・アナログ変換器が提供されており、前記ディジタル・ア ナログ変換器は、 前記入力ディジタル信号値に応じて無校正アナログ信号を生成するための変換 回路と、 基準信号を生成するための基準信号回路と、 前記無校正アナログ回路と前記基準信号電圧とに応じて、前記出力アナログ信 号を生成するための校正回路とを含み、 前記基準信号回路が予め定められた衝撃係数の基準信号を発生させるように適 合され、前記変換回路と前記基準信号回路とが単一の集積回路の中に、共有集積 回路供給電圧、共有環境条件および共通の製造差の変化が前記無校正アナログ信 号および前記基準信号内の変化と整合するように形成されており、そして 前記基準信号から基準電圧を生成するための基準信号低域フィルタとを特徴と する。 この様にして供給およびパッド電圧内の変化、製造差(微弱出力パッドドライ バ)、動作温度並びに無校正アナログ信号内に変化を生じさせる同様の事象が補 償されて更に正確なディジタル・アナログ変換が実施される。 提出された実施例の中で前記変換回路は複数の出力段を含み、各々前記入力デ ィジタル値に応答して1つの構成要素信号を生成し、これは1つの信号強度を有 するオン信号、前記信号強度を有するパルス幅変調信号及びオフ信号の中の1つ であり、異なる出力段に対する前記オン信号および前記パルス幅変調信号は異な る信号強度を有し、共通加算ノードに並列接続されて加算信号を生成し、そして 前記校正回路は前記加算ノードに於ける前記加算信号の全てのパルス幅変調要 素を低域フィルタ処理して前記出力アナログ信号を生成するための低域フィルタ を含む。 異なる信号強度を具備した複数の出力段を使用する際に、各々の段はオン/オ フ方式またはパルス幅変調方式で動作可能である。パルス幅変調により高いダイ ナミックレンジが得られるので過度の数の出力段を必要とすることなく十分に細 かな分解能が用意できる。低域フィルタはアナログの性質を必要とする唯一の部 分であるので、ディジタル・アナログ変換器が基本的にディジタル回路で実現さ れるべきであると言う要求に合致している。 請求の範囲 1.入力ディジタル信号値(2)を出力アナログ信号(vout)に変換する ためのディジタル・アナログ変換器であって、前記ディジタル・アナログ変換器 は、 前記入力ディジタル信号値に応じて(12,14,16,22,26)無校正 アナログ信号を生成するための変換回路と、 基準信号を生成するための基準信号回路(27)と、 前記無校正アナログ回路と前記基準信号電圧とに応じて、前記出力アナログ信 号を生成するための校正回路(32,34)とを含み、 前記基準信号回路が予め定められた衝撃係数の基準信号を発生させるように適 合され、前記変換回路と前記基準信号回路とが単一の集積回路の中に、共有集積 回路供給電圧、共有環境条件および共通の製造差の変化が前記無校正アナログ信 号および前記基準信号内の変化と整合するように形成されており、そして 前記基準信号から基準電圧を生成するための基準信号低域フィルタ(36)と を特徴とする、前記ディジタル・アナログ変換器。 2.請求項1記載のディジタル・アナログ変換器に於いて、前記校正回路が差 動増幅器(32)を含み、前記差動増幅器への基準入力が前記基準電圧である、 前記ディジタル・アナログ変換器。 3.請求項1及び請求項2のいずれかに記載のディジタル・アナログ変換器に 於いて、 前記変換回路は複数の出力段(10)を含み、各々前記入力ディジタル値に応 答して1つの構成要素信号を生成し、これは1つの信号強度を有するオン信号( 1)、前記信号強度を有するパルス幅変調信号(PWM)及びオフ信号(0)の 中の1つであり、異なる出力段に対する前記オン信号および前記パルス幅変調信 号は異なる信号強度を有し、共通加算ノード(28)に並列接続されて加算信号 を生成し、そして 前記校正回路(32,34)は前記加算ノードに於ける前記加算信号の全ての パルス幅変調要素を低域フィルタ処理して前記出力アナログ信号を生成する低域 フィルタとを含む、前記ディジタル・アナログ変換器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.入力ディジタル信号値(2)を出力アナログ信号(vout)に変換する ためのディジタル・アナログ変換器であって、前記ディジタル・アナログ変換器 は、 前記入力ディジタル信号値に応じて(12,14,16,22,26)無校正 アナログ信号を生成するための変換回路とを含み、 予め定められた衝撃係数の基準信号を発生させるための基準信号回路(27) で、前記変換回路と前記基準信号回路とが単一の集積回路の中に、共有集積回路 供給電圧及び共有環境条件の変化が前記無校正アナログ信号および前記基準信号 内の変化と整合するように形成された前記基準信号回路と、 前記基準信号から基準電圧を生成するための基準信号低域フィルタ(36)と 、そして 前記無校正アナログ回路と前記基準信号電圧とに応じて、前記出力アナログ信 号を生成するための校正回路(32,34)とを含むことを特徴とする前記ディ ジタル・アナログ変換器。 2.請求項1記載のディジタル・アナログ変換器に於いて、前記校正回路が差 動増幅器(32)を含み、前記差動増幅器への基準入力が前記基準電圧である、 前記ディジタル・アナログ変換器。 3.請求項1及び請求項2のいずれかに記載のディジタル・アナログ変換器に 於いて、 前記変換回路は複数の出力段(10)を含み、各々前記入力ディジタル値に応 答して1つの構成要素信号を生成し、これは1つの信号強度を有するオン信号( 1)、前記信号強度を有するパルス幅変調信号(PWM)及びオフ信号(0)の 中の1つであり、異なる出力段に対する前記オン信号および前記パルス幅変調信 号は異なる信号強度を有し、共通加算ノード(28)に並列接続されて加算信号 を生成し、そして 前記校正回路(32,34)は前記加算ノードに於ける前記加算信号の全ての パルス幅変調要素を低域フィルタ処理して前記出力アナログ信号を生成する低域 フィルタとを含む、前記ディジタル・アナログ変換器。 4.請求項3記載のディジタル・アナログ変換器に於いて、異なる出力段に対 する前記オン信号及び前記パルス幅変調信号が対数的関係の強度を有する前記デ ィジタル・アナログ変換器。 5.請求項4記載のディジタル・アナログ変換器に於いて、前記信号強度が出 力段の間で2の因数で増加する、前記ディジタル・アナログ変換器。 6.請求項4及び請求項5のいずれか1つに記載のディジタル・アナログ変換 器に於いて、前記入力ディジタル信号値の1つまたは複数の折線ビット(6)が 前記出力段のどれが前記オン信号を生成し、前記出力段のどれが前記パルス幅変 調信号を生成し、そして前記出力段のどれが前記オフ信号を生成するかを制御す る、前記ディジタル・アナログ変換器。 7.請求項6記載のディジタル・アナログ変換器に於いて、与えられた入力デ ィジタル信号値に対して、前記出力段の唯1つのみがパルス幅変調信号を生成す るパルス幅変調出力段であり、前記パルス幅変調出力段よりも低い信号強度の出 力段は全てオン信号を生成し、前記パルス幅変調出力段よりも高い信号強度の出 力段は全てオフ信号を生成する、前記ディジタル・アナログ変換器。 8.請求項7記載のディジタル・アナログ変換器に於いて、前記入力ディジタ ル信号値の複数の制御フィールドビット(8)が前記パルス幅変調信号に対する 衝撃係数を選択する、前記ディジタル・アナログ変換器。 9.請求項1から請求項8のいずれか1つに記載のディジタル・アナログ変換 器に於いて、前記入力ディジタル信号の符号ビット(4)が前記出力アナログ信 号の極性を選択する、前記ディジタル・アナログ変換器。 10.請求項1から請求項9のいずれか1つに記載のディジタル・アナログ変 換器に於いて、各々の出力段が前記出力段への前記信号強度を制御する抵抗要素 (R)を含む、前記ディジタル・アナログ変換器。 11.請求項10記載のディジタル・アナログ変換器に於いて、前記抵抗要素 が共通の抵抗値(R)を有し共通の製造バッチから選択された1つまたは複数の 抵抗器で形成されている、前記ディジタル・アナログ変換器。 12.請求項10記載のディジタル・アナログ変換器に於いて、前記抵抗要素 及び前記低域フィルタを除き、前記ディジタル・アナログ変換器がディジタル集 積回路で校正されている、前記ディジタル・アナログ変換器。 13.請求項1から請求項13のいずれか1つに記載のディジタル・アナログ 変換器に於いて、各々の出力段が前記構成要素信号を生成する3状態バッファ( 22)を含む、前記ディジタル・アナログ変換器。 14.請求項1から請求項13のいずれか1つに記載のディジタル・アナログ 変換器に於いて、前記パルス幅変調信号が要求される衝撃係数に対して最も低い 低周波数フーリエ成分と前記パルス幅変調信号のオーバーサンプリング周波数と を有する、前記ディジタル・アナログ変換器。 15.請求項1から請求項14のいずれか1つに記載のディジタル・アナログ 変換器に於いて、前記入力ディジタル信号値がディジタル音響サンプルで、前記 出力アナログ信号が音響変換器を駆動する、前記ディジタル・アナログ変換器。 16.入力ディジタル信号値をアナログ信号に変換するためのディジタル・ア ナログ変換方法であって、前記ディジタル・アナログ変換方法は、 前記入力ディジタル信号値に応じて変換回路で無校正アナログ信号を生成し、 基準信号回路で予め定められた衝撃係数の基準信号を生成し、前記変換回路お よび前記基準信号回路は単一の集積回路の中に共有集積回路電源電圧及び共有環 境条件の変化が前記無校正信号および前記基準信号内に整合した変化を起こすよ うに形成されており、 前記基準信号を低域フィルタ処理して基準電圧を生成し、そして 前記無校正アナログ回路および前記基準電圧とに応じて校正回路で前記出力ア ナログ信号を生成する、以上のステップを含む前記ディジタル・アナログ変換方 法。
JP9539611A 1996-05-07 1996-08-06 基準信号を具備したディジタル・アナログ変換器 Pending JP2000509920A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9609489.1 1996-05-07
GB9609489A GB2313004A (en) 1996-05-07 1996-05-07 Digital to analogue converter
PCT/GB1996/001910 WO1997042711A1 (en) 1996-05-07 1996-08-06 Digital to analogue converter with reference signal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000509920A true JP2000509920A (ja) 2000-08-02

Family

ID=10793290

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9539611A Pending JP2000509920A (ja) 1996-05-07 1996-08-06 基準信号を具備したディジタル・アナログ変換器
JP53961297A Expired - Fee Related JP3577321B2 (ja) 1996-05-07 1996-08-06 複数の出力段を備えたデジタル・アナログ変換器

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53961297A Expired - Fee Related JP3577321B2 (ja) 1996-05-07 1996-08-06 複数の出力段を備えたデジタル・アナログ変換器

Country Status (12)

Country Link
US (2) US5764173A (ja)
EP (2) EP0897617B1 (ja)
JP (2) JP2000509920A (ja)
KR (2) KR100436357B1 (ja)
CN (2) CN1110142C (ja)
DE (2) DE69605134T2 (ja)
GB (1) GB2313004A (ja)
IL (2) IL126818A (ja)
MY (2) MY116548A (ja)
RU (2) RU2160497C2 (ja)
TW (1) TW318294B (ja)
WO (2) WO1997042711A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5936565A (en) * 1997-12-10 1999-08-10 Nortel Networks Corporation Digitally controlled duty cycle integration
US6078277A (en) * 1998-07-02 2000-06-20 Motorola, Inc. Arrangement and method for producing a plurality of pulse width modulated signals
US6564332B1 (en) * 1998-12-23 2003-05-13 Intel Corporation Method and apparatus for managing power consumption in a computer system responsive to the power delivery specifications of a power outlet
US6367023B2 (en) 1998-12-23 2002-04-02 Intel Corporation Method and apparatus of measuring current, voltage, or duty cycle of a power supply to manage power consumption in a computer system
US6225930B1 (en) * 1999-05-18 2001-05-01 Agilent Technologies, Inc. Reference loop for a digital-to-analog converter
US7499557B1 (en) * 1999-09-20 2009-03-03 Realtek Semiconductor Corporation Driving method of speaker and the driving circuit thereof
JP3942091B2 (ja) * 2001-05-14 2007-07-11 ザイロン コーポレイション デジタルアナログ変換器
US6606044B2 (en) * 2002-01-02 2003-08-12 Motorola, Inc. Method and apparatus for generating a pulse width modulated signal
US20030173274A1 (en) * 2002-02-01 2003-09-18 Frank Corbin Blood component separation device, system, and method including filtration
US7023370B2 (en) * 2002-02-28 2006-04-04 Charles Douglas Murphy Shared parallel digital-to-analog conversion
FR2843250A1 (fr) * 2002-07-31 2004-02-06 Koninkl Philips Electronics Nv Convertisseur numerique-analogique comprenant des moyens pour ameliorer la linearite de conversion.
US6727832B1 (en) * 2002-11-27 2004-04-27 Cirrus Logic, Inc. Data converters with digitally filtered pulse width modulation output stages and methods and systems using the same
US6833802B1 (en) * 2003-06-05 2004-12-21 Infineon Technologies Ag Controllable electrical resistor
US6856269B1 (en) * 2004-05-13 2005-02-15 Winbond Electronics Corp. D/A conversion method and D/A converter
DE602006008920D1 (de) * 2005-04-25 2009-10-15 Nxp Bv Versorgungsspannungsüberwachung
CN101079417B (zh) * 2006-05-25 2010-11-10 晨星半导体股份有限公司 共享参考输入的信号耦合电路及方法
DE102007006084A1 (de) 2007-02-07 2008-09-25 Jacob, Christian E., Dr. Ing. Verfahren zum zeitnahen Ermitteln der Kennwerte, Harmonischen und Nichtharmonischen von schnell veränderlichen Signalen mit zusätzlicher Ausgabe davon abgeleiteter Muster, Steuersignale, Ereignisstempel für die Nachverarbeitung sowie einer Gewichtung der Ergebnisse
CN102098052A (zh) * 2009-12-15 2011-06-15 俞峰 一种数模转换方法
US8471746B2 (en) * 2011-07-08 2013-06-25 Tektronix, Inc. Digital-to-analog conversion with combined pulse modulators
RU2497276C1 (ru) * 2012-05-24 2013-10-27 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Пензенская государственная технологическая академия" Способ цифроаналогового преобразования
US8902965B2 (en) * 2012-09-27 2014-12-02 Qualcomm Incorporated Pulse shaping for generating NFC initiator transmit waveform
CN103532551B (zh) * 2013-07-21 2016-08-10 马东林 高速三态adc
US9628064B2 (en) * 2013-09-10 2017-04-18 Merus Audio Aps Multiphase pulse width modulator for class D audio amplifiers
US9306547B2 (en) * 2013-12-12 2016-04-05 International Business Machines Corporation Duty cycle adjustment with error resiliency
CN103837887B (zh) * 2014-02-19 2016-07-20 中国地震局地球物理研究所 一种高动态范围地震信号分级采集方法及系统
US9843338B1 (en) * 2017-03-20 2017-12-12 Silanna Asia Pte Ltd Resistor-based configuration system
CN109088641B (zh) * 2018-07-04 2020-04-28 华南理工大学 一种基于fpga的数字接收机系统及射频模数转换方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3653035A (en) * 1970-04-24 1972-03-28 Bell Telephone Labor Inc Chord law companding pulse code modulation coders and decoders
US3893102A (en) * 1973-11-02 1975-07-01 Bell Telephone Labor Inc Digital-to-analog converter using differently decoded bit groups
NL165896C (nl) * 1974-07-05 1981-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Spanningsleveringsinrichting.
US4348768A (en) * 1977-09-06 1982-09-07 International Telephone And Telegraph Corporation PCM Codec using common D/A converter for encoding and decoding
US4488144A (en) * 1980-05-01 1984-12-11 Analogic Corporation High linearity digital to analog converter
US4484178A (en) * 1982-06-22 1984-11-20 International Business Machines Corporation Digital-to-analog converter
DE3336370A1 (de) * 1983-07-23 1985-01-31 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Digital/analog-wandelverfahren in verbindung mit sensor- und/oder steuersignalen bei einem kraftfahrzeuge
JPS6091726A (ja) * 1983-10-25 1985-05-23 Sony Corp デジタル・アナログ変換装置
CA1289666C (en) * 1983-10-25 1991-09-24 Masashi Takeda Digital-to-analog converting system
US4742329A (en) * 1985-01-28 1988-05-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Digital/analog converter
US4631522A (en) * 1985-04-12 1986-12-23 Audio Precision, Inc. Method and circuit for compensation of a multiplying digital-to-analog converter
US4812818A (en) * 1987-02-24 1989-03-14 Brooktree Corporation Digital-to-analog converter
US4940979A (en) * 1988-04-26 1990-07-10 Hewlett-Packard Company Combined rate/width modulation arrangement
JPH0421215A (ja) * 1990-05-16 1992-01-24 Sony Corp デジタル・アナログ変換器
JPH07118652B2 (ja) * 1990-10-12 1995-12-18 ヤマハ株式会社 Da変換装置
GB9103777D0 (en) * 1991-02-22 1991-04-10 B & W Loudspeakers Analogue and digital convertors
US5070332A (en) * 1991-03-18 1991-12-03 Burr-Brown Corporation Two-step subranging analog to digital converter
JP3132132B2 (ja) * 1992-04-06 2001-02-05 富士通株式会社 D/a変換器
JPH07170188A (ja) * 1993-12-14 1995-07-04 Yamaha Corp Daコンバータ回路
DE4423899C1 (de) * 1994-07-08 1995-11-02 Deutsche Forsch Luft Raumfahrt Verfahren zur Detektion, Lokalisierung und Geschwindigkeitsbestimmung von Bewegtzielen aus Radar-Rohdaten eines von einem Träger mitgeführten, kohärenten, ein- oder mehrkanaligen Abbildungssystems
US5663728A (en) * 1995-05-18 1997-09-02 Hughes Aircraft Company Digital-to-analog converted (DAC) and method that set waveform rise and fall times to produce an analog waveform that approximates a piecewise linear waveform to reduce spectral distortion

Also Published As

Publication number Publication date
EP0897618B1 (en) 1999-12-01
DE69605451D1 (de) 2000-01-05
EP0897617A1 (en) 1999-02-24
KR20000010720A (ko) 2000-02-25
TW318294B (en) 1997-10-21
IL126818A (en) 2003-01-12
US5764173A (en) 1998-06-09
RU2160497C2 (ru) 2000-12-10
MY116548A (en) 2004-02-28
IL126818A0 (en) 1999-08-17
DE69605134D1 (de) 1999-12-16
EP0897617B1 (en) 1999-11-10
GB2313004A (en) 1997-11-12
MY112333A (en) 2001-05-31
CN1229540A (zh) 1999-09-22
JP2000509921A (ja) 2000-08-02
CN1217098A (zh) 1999-05-19
DE69605451T2 (de) 2000-06-21
RU2156029C2 (ru) 2000-09-10
GB9609489D0 (en) 1996-07-10
IL126815A0 (en) 1999-08-17
KR100436357B1 (ko) 2004-11-03
EP0897618A1 (en) 1999-02-24
WO1997042713A1 (en) 1997-11-13
CN1110142C (zh) 2003-05-28
DE69605134T2 (de) 2000-05-25
US5774083A (en) 1998-06-30
WO1997042711A1 (en) 1997-11-13
KR20050074656A (ko) 2005-07-18
CN1116741C (zh) 2003-07-30
JP3577321B2 (ja) 2004-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000509920A (ja) 基準信号を具備したディジタル・アナログ変換器
US5801655A (en) Multi-channel D/A converter utilizing a coarse D/A converter and a fine D/A converter
KR19980080611A (ko) 디지털/아날로그 컨버터
CN111434041B (zh) 内插数/模转换器(dac)
EP1478093A2 (en) A dual-stage digital-to-analog converter
US5633637A (en) Digital-to-analog converter circuit
KR20090031184A (ko) 디지털 투 아날로그 컨버터
JP2004336772A (ja) デジタル・アナログ・コンバータ用の素子単位のリサンプリング
KR100520806B1 (ko) 기준신호를갖는디지털아날로그변환기
JP2001127634A (ja) ディジタル・アナログ変換器
EP0421653A2 (en) Technique for compensating switched capacitor circuits having gain-setting resistors
JP3407851B2 (ja) Pwm回路/加重回路併用式デルタシグマ型d/a変換装置
JPH031709A (ja) 可変抵抗回路および可変利得増幅器
US4864304A (en) Analog voltage signal comparator circuit
JP3240617B2 (ja) ディジタルレベル制御回路
JP2003309469A (ja) 半導体集積回路
JP3172090B2 (ja) Ad変換器
JP5325587B2 (ja) D/a変換回路
JPH0583054A (ja) デジタルゲイン可変装置
JPH0685675A (ja) A/d変換器
WO2011024337A1 (ja) デジタル-アナログ変換器およびデルタシグマ型デジタル-アナログ変換装置
JPS62249528A (ja) デイジタル−アナログ変換器
JPH0734530B2 (ja) ディジタル入力制御形電子ボリウム回路
JPH0575467A (ja) デジタルゲイン可変装置
JPH0786950A (ja) Daコンバータ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061031