JP2000508811A - 光学ディスク用走査装置 - Google Patents

光学ディスク用走査装置

Info

Publication number
JP2000508811A
JP2000508811A JP10529178A JP52917898A JP2000508811A JP 2000508811 A JP2000508811 A JP 2000508811A JP 10529178 A JP10529178 A JP 10529178A JP 52917898 A JP52917898 A JP 52917898A JP 2000508811 A JP2000508811 A JP 2000508811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning device
slide
turntable
unit
substrates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10529178A
Other languages
English (en)
Inventor
ロスマーレン ゲラルド エドゥアード ファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Priority claimed from PCT/IB1998/000038 external-priority patent/WO1998034222A2/en
Publication of JP2000508811A publication Critical patent/JP2000508811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0935Details of the moving parts
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/0857Arrangements for mechanically moving the whole head
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/0857Arrangements for mechanically moving the whole head
    • G11B7/08582Sled-type positioners
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B7/1374Objective lenses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 走査装置()は回転軸(7a)の周りを回転可能であるターンテーブル(7)とこのターンテーブルの回転軸を横断的に配向される平面内でこのターンテーブルと相対的に移動可能である位置決め装置とを有する。この位置決め装置は、放射線ユニット(9)及びこのターンテーブルの回転軸に平行に移動可能である対物システムを備えるアクチュエータユニット(23)を有する。この走査装置はさらに、相互に異なる基板の厚さ及び/又は情報密度を持つ光学ディスク(3,5)を走査可能にするために、ターンテーブルの回転軸に少なくとも垂直に配向される平面内で分離された走査位置の間で互いに相対的にアクチュエータユニット及び放射線源ユニットを移動するための作動手段を有する。

Description

【発明の詳細な説明】 光学ディスク用走査装置 技術分野 本発明は、ディスク形状の記録媒体を支持するためのターンテーブルを有する 走査装置に関する。このターンテーブルは回転軸の周りを回転可能であり、この 回転軸に少なくともほぼ横断的に配向される平面内でターンテーブルに対して操 作可能な放射線源及び位置決め装置を更に有し、この位置決め装置はアクチュエ ータユニットを有し、このアクチュエータユニットは、ベースに対し移動可能で あるベース及び対物システムを担持するキャリアを有する。この位置決めユニッ トは、放射線源によって前記対物システムに放射される放射線ビームを方向付け るための方向付けユニットを更に有する。 背景技術 この様な走査装置はヨーロッパ特許公報第EP-A0 464 912号から既知である。 この既知の走査装置は、光学ディスク、特にコンパクトディスクを支持、センタ リング、回転させるためのターンテーブルを持つ。この様なディスクは連続する ピットで形成されるらせん状のトラックを持つ情報層を持ち、この情報はデジタ ル形式でトラックに記録され、これらピットは一連のビットを示す。コンパクト ディスク上のデジタル情報は、1.2mmの通常の厚さを持つ透明な基板によっ て被覆される。この走査装置は対物レンズとこのレンズを移動するためのアクチ ュエータとを備える電気光学的走査ユニットを有する。光学的にディスクを走査 するために、半導体レーザー源が使用され、このレーザー光のビームは対物レン ズを介し、コンパクトディスクの情報層上を焦点とし、この基板は対物レンズと 情報層との間に配置される。コンパクトディスク上のデジタル情報が基板によっ て保護されるので、起こりうるひび及びダスト粒子は、ディスクを走査する光ビ ームの焦点面に位置しない、これによってこれらひび及び粒子は比較的少ない影 響である。 光ビームの正確な焦点を保証するために、このアクチュエータは固定されたア クチュエータ部分と移動可能なアクチュエータ部分とを有し、この光学軸と平行 な対物レンズを移動するためのコイルと永久磁石との駆動コンビネーションを有 する。焦点合わせをしている間、この移動可能なアクチュエータ部分は中央位置 の周りで並進移動を行う。焦点サーボシステムはコイル駆動を具備する。このア クチュエータは、トラッキングするためにその光学軸を横断する方向に対物レン ズを移動することも可能である。 時が経つにつれて“コンパクトディスク標準”に基づく様々な形式の光学ディ スクは、例えばCD−Audio、CD−ROM、CD−R及びCD−Iを開発 され、これら全てがこの基板の厚さがこの標準によって事前に記載された値に従 った基板を持つ。最近では、デジタル汎用デイスク(DVD:digital versatile dis c)が提唱されている。これは1つ以上の情報層が2つの透明な基板に挿入される 基板を有する。前記汎用ディスクの基板は、例えばコンパクトディスクの基板の 厚さの半分である0.6mmの普通の厚さをそれぞれ持つ。その上、このDVD におけるビット長及びトラックピッチは、コンパクトディスクの対応するパラメ タとは異なる。これら及び更に他の差異が原因で、例えばDVD−Audio、 DVD−ROM、DVD−RAM及びDVD−Videoのような様々なバージ ョンで表されるデジタル汎用ディスクは、既知の走査装置を用いて簡単に走査さ れない。 発明の開示 本発明の目的は、光学ディスクの基板の厚さ及び/又は情報密度が互いに実質 的に異なるこの光学ディスクを走査可能にする装置を得るために、既知の走査装 置を改良することである。 本発明による走査装置は、位置決め装置はターンテーブルの回転軸を少なくと もほぼ横断的に配向される平面内で互いに相対的に移動可能である二つの基体を 有し、前記アクチュエータユニットのベースが前記基体の一つの基体に固定され 、且つ方向付けユニットは前記基体のもう一つの基体に固定され、対物システム は互いに隣接するように配置される対物レンズを有し、各対物レンズは、前記タ ー ンテーブルの回転軸と少なくともほぼ平行に延在する光学軸を有し、これらは掛 金位置で互いに相対的に前記基体をラッチする掛金手段を備え、各前記位置にお いて、前記方向付けユニットは、放射線ビームをそれぞれの対物レンズの光学軸 に沿ってそれぞれの対物レンズに配向するためにこれら対物レンズの一つと向き 合って配置されることを特徴とする。 本発明による装置は、この装置に二つ以上の形式のディスク、特にこれらディ スクの透明な基板は、それらが異なる通常の厚さを持つ点及び/又は情報が相互 に異なるやり方で記録された点で互いに異なるディスクを読むことを可能にする 。前記掛金位置の数は通例走査すべきディスクの形式の所望の数に等しい。この 対物システムは、放射線ビームを各掛金位置での光学ディスクの情報平面に焦点 合わせをしようとする。ある掛金位置から他の掛金位置へ進むために、方向付け ユニット及び全体のアクチュエータユニットは前記対物システムによって決定さ れる距離で互いに相対的に移動する。 各対物レンズ及び/又はその位置を、例えば基板の厚さ及び/又は情報若しく は記録密度によって特徴付けられる、光学ディスクのただ一つの所定の形式に適 合することによって、この走査装置は二つ以上のディスク形式のコレクションの 光学ディスクの一つの所定の形式を走査することを容易に適合することができる 。この目的のために、それは、適切な掛金位置を選択することを単に必要とする 。 本発明による走査装置の実用的な例において、この方向付けユニットは例えば 鏡面を持つ鏡ユニットのようなデフレクタとして構成される。更なる実用的な例 において、対物システムは互いに隣接して配置される二つの対物レンズを有し、 これら対物レンズの一つは各掛金位置における放射線源と共働するように選択さ れる。方向付けユニットがデフレクタの形式をとる場合、このデフレクタは放射 線源と選択された対物レンズとの間に光学的に挿入される。この放射線源は、例 えばレーザー源のような固定的に取り付けられる放射線源とすることができる。 互いに隣接して配置される二つの対物レンズを有する本発明による走査装置の 実用的な例は、CD標準に応じた光学ディスクの形式を及びDVD標準に応じた 光学ディスクの形式を読み取り及び/又は記すことに適する。 アクチュエータユニットにおける対物レンズの適切な選択及び位置において、 既知の走査装置に用いられるような既知のアクチュエータユニットはどんな付加 的な要求に応じる必要は基本的にない。本発明による走査装置におけるアクチュ エータユニットは、原理的に、1つの対物レンズの代わりに2つの対物レンズが あることによってヨーロッパ特許公報第EP-A 0 464 912号から既知であるアクチ ュエータユニットとは異なり、この場合において、光学軸の方向で見た場合、こ れら対物レンズの異なる光学的特性と互いに相対的な対物レンズの位置とが重要 となる。 ヨーロッパ特許公報第EP-A 0 727 776号は、固定されたアクチュエータ部分と 2つの対物レンズを担持する回転可能なアクチュエータ部分とを備えるアクチュ エータを用いる走査装置を開示していることに留意すべきである。直前に述べた アクチュエータ部分は、一方又はもう一方の対物レンズのどちらかを操作位置内 で位置決めするために、他の部分と相対的に比較的大きい角度を介して軸受ピン の周りを回転可能である。操作位置の各々において、回転可能なアクチュエータ は更に、トラッキング中に軸受ピンの周りで小さく揺動移動を行い、焦点合わせ 中に軸受ピンに沿って小さく移動を行う。大きな揺動移動及び小さな揺動移動の 両方を行うことを可能にすべき揺動可能部分に対する必要性を考慮して、特定の 手段は付加的なコイル及び/又は磁石の形式で用いられる。この様な対策は付加 的な電気制御装置及び構造物の付加的な質量及び容量となる。その上、走査装置 に適する光学ディスクの各々の正確な走査を保証するために、2つの正確に定め られた揺動可能なアクチュエータ部分の零位置が必要とされる。既知の装置にお いて、この零位置は磁気保持焦点を用いて得られ、これは揺動可能な部分に対し 好ましい位置を定める。しかしながら、よって得られたこの零位置は、例えば温 度変化及び有力な磁界の不均一のような影響が原因で正確なやり方で容易に再生 可能にはならない。 本発明による走査装置の実施例は、前記掛金手段は基体の1つの上に配置され る第1停止要素と他の基体上に配置される第2停止要素とを有し、これら2つの 停止要素は操作中に掛金位置において互いに共働することを特徴とする。 本発明による走査装置の実施例は、前記停止要素は前記掛金位置において互い に機械的に結合される機械的素子であることを特徴とする。前述した利点に加え て、これら素子は減少する摩擦の更なる利点を持つ。その上、作動に必要とされ る力は、機械的素子が用いられる場合よりも小さい。 本発明による走査装置の実施例は、前記停止要素は互いに磁気的に又は電磁的 にそれぞれ結合される磁気的又は電磁的素子であることを特徴とする。 本発明による走査装置の実施例は、それらが、掛金位置間に互いに相対的に2 つの基体を移動するための作動手段を供給することを特徴とする。 本発明による走査装置の実施例は、作動手段は少なくともこれら基体の一つの 上に配置される第1停止要素、少なくとも固定された第2停止要素を有し、この 第1停止要素は、互いに相対的なある掛金位置から他の掛金位置への移動をする ために、位置決め装置の操作中に第2停止要素に掛かることができる。これら停 止要素の存在の結果、移動が位置決め装置を移動するための駆動装置を用いて生 じ、この駆動装置はここではとにかく存在する。 本発明による走査装置の実施例は、作動手段は電磁的駆動装置を有することを 特徴とする。 本発明による走査装置の実施例は、前記基体の1つがフレームにおいて支持さ れる第1スライドの形式をとり、この第1スライドは、第1並進運動軸に沿って 並進運動し、第2基体は、第1スライド上に支持される第2スライドの形式をと り、この第2スライドが第2並進運動軸に沿って、前記軸の少なくとも一方が対 物レンズの光学軸間の垂直接続ラインに少なくともほぼ平行に延在することを特 徴とする。この様な構造は実質的及び容易に実現される。費用という理由に対し 、第2スライドは第1スライドを支持することが可能である。より重要な必要性 を第2スライドの支持に負わせる場合、第2スライドが第1スライドの独立した 支持である本実施例は好ましくなる。 本発明による走査装置の実施例は、第1並進運動軸及び第2並進運動軸が少な くとも互いにほぼ平行に延在することを特徴とする。所定の使用者に対し、互い に平行ではない2つの並進運動軸を選択することが開示される。例えば、これら 第1並進運動軸及び第2並進運動軸が互いに少なくともほぼに垂直に交差しても よい。 本発明による走査装置の実施例は、これら基体の一つがターンテーブルの回転 軸と平行な回転可能な軸の周りを回転可能である揺動要素の形式をとり、他の基 体がこの揺動要素に対して支持され、前記対物レンズの光学軸の間に垂直接続ラ インに少なくともほぼ平行に延在するラインに沿ってこの揺動要素と相対的に移 動可能であることを特徴とする。本実施例において、アクチュエータユニットの 簡単だが正確な取付は、それ自体既知の手段で実現される。この揺動要素は揺動 可能アームとして構成することができる。 本発明による走査装置の実施例は、アクチュエータユニットのベースが揺動要 素に固定され、方向付けユニットが他の基体に固定されることを特徴とする。こ の他の基体は揺動要素でも可能であるが、好ましくはスライドとして構成される 。 本発明による走査装置の実施例は、この方向付けユニットはデフレクタを有す ることを特徴とする。このデフレクタは例えば鏡又はプリズムとすることも可能 である。 本発明は、更にハウジング内に収納される本発明による走査装置を有する光学 再生装置に関する。 本発明は、更に第1形式の光学ディスク及び第2形式の光学ディスクを有する システム、これらディスクの各々は光学的に透明な基板及びこの基板上の光学的 に走査可能な情報層、本発明による走査装置に関する。第1形式のデイスク及び 第2形式のディスクの間の差異は基板厚さに関する差異及び/又は情報層におけ る情報の密度に関する差異を主に減少する。実施例において、第1形式はCDを 有し、第2形式はDVDを有する。 本発明を図面を参照して、実施例を用いてより詳細に説明される。 図面の簡単な説明 第1図は、本発明によるシステムの実施例を示す概略的な斜視図である。 第2図は、本発明による走査装置の実施例を示す概略的な斜視図である。 第3図は、本発明による光学再生装置の実施例を示す概略的な斜視図である。 発明を実施するための最良の形態 第1図に示す本発明によるシステムは、第1形式の光学ディスク、第2形式の 光学ディスク及び本発明による走査装置を有する。この第1形式の光学ディス クはCDであり、光学ディスク3で示す。この第2形式の光学ディスクはDVD である。後述した形式については、光学ディスク5で示す。この走査装置は、 回転軸7aの周りを回転可能であり、例えば、前述した光学ディスク3及び5の それぞれの一つのようなディスク形状の記録媒体を支持するためのターンテーブ ル7を有する。この走査装置は、放射線源、特に半導体レーザ9及び位置決め 装置11をさらに有する。この位置決め装置11は、互いに相対的に移動可能で あり、それぞれスライド13及び15として各々構成される二つの基体13及び 15を有する。これら二つのスライド13及び15は、案内手段に沿って放射状 方向又はターンテーブル7に関し少なくともほぼ放射状方向に並進運動すること が可能である。本実施例において、この案内手段は二つのスライドバー17及び 19を有し、これらスライドバーはフレーム18に固定され、スライド13及び 15の軸受部(図示せず)を通り延在する。電磁アクチュエータ23はスライド 13に固定されたベース21を持つ。この電磁アクチュエータ23はキャリア2 5を持ち、このキャリアは、ベース21と相対的に移動可能であり、二つの対物 レンズ27a及び27bを有する対物システムを担持する。これらレンズ27a 及び27bは、スライドバー17及び19に平行な方向から見て互いに一直線上 に配列され、光学軸27a1及び27b1をそれぞれ持ち、これら光学軸は、タ 一ンテーブル7の回転軸7aと平行に延在する。キャリア25はヒンジ可能又は 柔軟な懸架装置を介してベース21に固定され、これによって、対物レンズ27 a及び27bは(矢印Fで示される)焦点方向と(矢印Tで示される)トラッキ ング方向との両方向に移動可能である。コイルシステム33はキャリア25を駆 動するために設けられている。(引用文献に含まれる)ヨーロッパ特許公報第EP -A464,912号は、キャリア25の懸架装置の実施例とこのコイルシステム33を 備える磁気回路31とを開示する。 本実施例においては平面鏡である方向付けユニット35は、スライド15に固 定され、放射線源9によって対物レンズ27a又は27bの一つに放射される放 射線ビーム37を方向付けるのに役立つ。 本発明による走査装置は、二つの正確に定められた掛金位置において互いに 相対的にスライド13及び15に掛金をかける掛金手段を有する。これら掛金位 置はレンズシステム27a及び27bと方向付けユニット35との相対位置によ って決定され、これによって放射線源9によって製造される放射線ビーム37は 、方向付けされた後、対物レンズ27a又は対物レンズ27bを通過する。第1 図において、スライド13及び15は互いに相対的な掛金位置に示され、これに よってこの放射線ビームは方向付けユニット35を横切った後、対物レンズ27 bの光学軸27b1に沿って向けられる。他の掛金位置において、示される掛金 位置に関し、スライド13及び15は、光学軸27a1及び27b1の間の距離 に等しい距離で移動し、方向付けユニット35による反射の後、前記放射線ビー ムは光学軸27a1に沿って向けられる。本実施例において、前記掛金手段はこ れらは反対の極性である各々対の素子の表面に面している二組の磁気素子39a 及び39bと41a及び41bとを有し、これによって前記スライド13及び1 5が前記掛金位置の各々において互いに磁気的に結合される。示される掛金位置 においてこれは素子39a及び39bによって生じ、他の掛金位置において素子 41a及び41bによって生じる。 本発明による走査装置は、案内手段17、19に沿ってスライド13及び1 5を移動するための駆動装置を有する。この駆動装置はフレーム18に固定され た電気モータ43とピニオン45を有する伝送ユニットを有する。このピニオン 45はスライド13に配列された歯の付いたラック47とかみ合う。電気モータ に電気が通じる場合、素子39a、39b及び41a、41bをそれぞれ介する それら結合が原因によって、二つのスライド13及び15は、すなわち移動が位 置決め装置の操作範囲内である限り、同じ距離を同時に移動する。本実施例にお いて、この操作範囲はフレーム18の2つのフレーム位置18a及び18bによ って容易に制限される。 本発明による走査装置は、前記2つの掛金位置の間にスライド13及び15 を互いに相対的に移動するための作動手段を有する。前記駆動装置43、45に 加え、これら作動手段はスライド15の一部を形成する二つの第1停止要素49 a及び49bとこれらフレーム位置18a及び18bによって形成される二つの 第2停止要素とを有する。電気モータ43の通電中に二つのスライド13及び1 5は、ターンテーブル7から離れる放射線方向に示される位置からスライドバー 17及び19に沿って移動する場合、この第1停止要素49aは所定の瞬間に前 記第2停止要素と隣接し、この結果、スライド15が止まる。この場合、スライ ド13がいまだ駆動し、この駆動力がこれら磁気素子39a及び39b間の磁気 保持力よりも大きいので、これら磁気素子41a及び41bがスライド13及び 15間の結合を確立する場所にこの掛金位置が到達するまで、このスライド13 はさらに距離dで移動する。 第2図に示す本発明による走査装置101は、それらの基板の厚さ及び/又は 情報密度に関して異なるディスク形状の記録媒体を支持するためのターンテーブ ル107を有し、このターンテーブルは回転軸107aの周りを回転可能である 。この走査装置101は更に回転軸107aに少なくともほぼ垂直に配向される 平面内でターンテーブル107に関し操作可能である位置決め装置及び放射線源 109を有する。この移動可能な位置決め装置は、ベース121及びキャリア1 25を持つアクチュエータユニット123を有し、これはベース121と相対的 に移動可能であり、対物システムを担持する。この位置決め装置は更に、前記放 射線源によって生成される放射線ビーム137を前記対物システムに方向付けす るための方向付けユニット135をデフレクタ形式特に鏡形式で有する。この位 置決め装置は、ターンテーブル107の回転軸107aに少なくともほぼ垂直に 配向される平面内で互いに相対的に移動可能であるスライド113及び115の 形式で2つの基体を有し、アクチュエータユニット123のベース121がこれ ら基体の一つに、本実施例においてはスライド113に固定される。方向付けユ ニット135は、もう一方の基体、すなわちスライド115に固定される。この 対物システムは本実施例では対物レンズ127a及び127bである互いに隣接 して配列される二つの対物レンズを有し、これら対物レンズの各々は光学軸12 7a1及び127b1をそれぞれ持ち、これらはターンテーブル107の回転軸 107aに少なくともほぼ平行に延在する。 アクチュエータユニットの構成に関する更なる情報に対し、使用される対物シ ステムを除けばヨーロッパ特許公報第EP-A 464,912号に参照される。 走査装置101は、ピニオン145を備える電気モータ143を有する駆動装 置を持ち、このピニオンはスライド115の歯の付いたラック147とかみ合う 。このスライド115は、二つのスライドバー117及び119を有する案内手 段117、119に沿って並進運動する。スライド113は、スライド115に 関して制限される範囲に並進運動することができ、案内がこのスライド115の 案内端部119a及び117aを用いて達成される。前記スライドバー117及 び119はターンテーブル107に関し少なくともほぼ放射線方向に延在し、こ れら案内端部117a及び119aはスライドバー117及び119と平行に延 在するので、スライド113及び115は第1並進運動軸T1及び第2並進運動 軸T2にそれぞれ沿って並進運動し、これらは少なくともほぼ放射線方向に延在 する。その上、軸T1及びT2の両方は、対物レンズ127a及び127bの光 学軸127a1及び127b1の間の垂直な接続ラインlに少なくともほぼ平行 に延在する。 走査装置101は、これら位置において、それぞれの光学軸127a1又は1 27b1に沿って放射線ビーム137を向けるために方向付けユニット135が 対物レンズ127a又は127bの一つを反対に配列するやり方で定められるこ の掛金位置において、スライド113及び115に互いに相対的に掛金をかける ための掛金手段を有する。この掛金手段は、第1機械的停止要素をスライド11 3上に配列される弾性掛金フック139aの形式で、第2停止要素を二つの掛金 凹部139b1及び139b2の形式で有する。 第2図に示される掛金位置において、方向付けユニット135は対物レンズ1 27bの光学軸127b1に沿って放射線ビーム137を方向付けし、前記フッ ク139aは、凹部139b1に掛けられる。他の掛金位置(図示せず)におい て、方向付けユニット135は対物レンズ127aの光学軸127a1に沿って 放射線ビーム137を方向付けし、このフック139aは凹部139b2に掛け られる。この両方の場合において、スライド113及び115はターンテーブル 107上に置かれる記録媒体の走査中に互いに相対的な移動に対しロックされる 。 走査装置101は、二つのスライド113及び115を掛金位置の間に互いに 相対的に移動するための作動手段を有する。これら作動手段はスライド113上 に置かれた第1停止要素149と2つの固定された第2停止要素118aと11 8bとを有する。この第1停止要素149は凸部の形式をとり、第2停止要素1 18a及び118bは、フレーム118に各々固定され、これら素子は両方とも ロッド形状である。この第1停止要素149は、第2停止要素118a及び11 8bに関し、走査中にスライド113及び115は停止要素149が停止要素1 18a又は118bと接触することなく放射線方向に一緒に移動できるこの様な やり方で位置決めされる。しかしながら、これらスライドは遠放射状の内側又は 外側位置に一緒に移動される場合、この停止要素149は、それぞれの停止要素 118a又は118bに接触する。上記外側配列が、示される掛金位置から生じ る場合、この被駆動スライド115は停止要素149が停止要素118aに接触 した後、小さな走行を行い、掛金フック139aは掛金凹部136b1から外さ れ、スライド113及び115を結合するために、掛金凹部139b2を他の掛 金位置において互いに掛ける。 第3図に示す本発明による光学再生装置は、ハウジング200に収容される走 査装置201を有する。この走査装置201は、特に透明な基板及び情報密度に 関し互いに異なる光学ディスクを走査するのに適する。この走査装置201はタ ーンテーブル207を有し、このターンテーブルはフレーム218において支持 され、光学ディスク用の支持表面207b及び中心部207cを持つ。このフレ ーム218は、弾性及び/又はダンピング方式で随意にハウジング200に固定 され、ターンテーブル207は回転軸207aの周りを回転可能である。走査装 置201は、さらに前記回転軸に垂直に向けられる平面で操作可能である位置決 め装置と放射線源209とを有する。この位置決め装置は、アクチュエータユニ ット223を有し、このユニットはベース221及びキャリア225を有し、ベ ース221に相対して移動可能であり、二つの対物レンズ227a及び227b を有する対物システムを担持する。前記位置決め装置は、放射線源によって対物 システムに放射される放射線ビーム237を方向付けするための方向付けユニッ ト235をさらに有する。前記位置決め装置は、2つの基体、すなわち揺動要素 213及びスライド115を有し、これらはターンテーブル207の回転軸20 7aに垂直に配向される平面内で互いに相対的に移動可能である。この揺動要素 213は、ターンテーブル207の回転軸207aに平行な回転軸213aの周 りを回転可能であり、スライド215は案内手段217、219に沿ってターン テーブル207の回転軸207aと相対的に容易に並進運動することができる。 前記方向付けユニット235は、スライド215に固定され、このスライドは本 実施例において駆動装置によってピニオン245及び歯の付いたラック247を 介して駆動することができ、この駆動装置は電気モータ243を有する。前記ア クチュエータユニット223のベース221は、揺動要素213に固定され、こ の揺動要素は本実施例において、スライド215に回転できるように取り付けら れる。対物システム227a、227bとは別に、アクチュエータユニット22 は、(これによって参照に含まれる)米国特許公報第US-A 4,817,076号に詳細 に記載された形式である。このアクチュエータユニット223は、ターンテーブ ル207の回転軸207aと平行に延在する軸受ピン202を有し、前記キャリ ア225はトラッキングのために、軸受ピン202の中心軸の周りを小さく回転 運動することを可能にする。 さらに、このキャリア225は焦点合わせのために、軸受ピン202の長手軸 方向に小さく垂直運動することを可能にする。前記アクチュエータユニットはさ らに、駆動コイルを持つ磁気回路を有する。これら対物レンズ227a及び22 7bの各々は光学軸227a1及び227b1をそれぞれ持ち、これら光学軸2 27a1及び227b1の間に垂直な接続ライン1は案内手段217、219に 平行に延在し、その結果、スライド215の並進運動する方向に延在する。 この揺動要素213は歯の付いたセグメント240を担持し、このセグメント は、作動部材244の歯の付いたラック242とかみ合う。本実施例において、 この作動部材244は、二つの位置の間に容易にスライド可能にするためにスラ イド214に取り付けられ、この位置の1つを第3図に示す。作動部材244の この示される位置において、揺動要素213及びスライド215は、それらが互 いに掛金をかける位置、すなわち方向付けユニット235が放射線ビーム237 を対物レンズ227bに方向付けする掛金位置にある。作動部材244は弾性掛 金フック239aを用いてスライド215に相対して掛金をかけ、このフックは 掛金凹部239b1をかける。 ターンテーブル207に向かい示される位置からの作動部材244の移動の結 果として、回転運動が揺動要素213に与えられ、それ故作動ユニット223に 与えられる。揺動要素213とスライド215の新しい掛金位置は、前記掛金フ ック239aが掛金凹部239b2に掛かる場合に到達する。この掛金位置にお いて、方向付けユニット235は放射線ビーム237を対物レンズ227aに方 向付けする。作動部材244の移動は、スライド215、149の移動から生じ 、このために作動手段218a、218b及び249は重要な役割を演じる。第 3図に示される位置から前記ターンテーブルから更に離れた位置へスライド21 5が移動する間の所定の瞬間に、作動部材244の凸部249は、固定された停 止部218aによって保たれる。スライド215の移動が進むので、作動部材2 44がスライド215に相対的に移動し、この掛金フック239aは最終的に掛 金凹部239b2にかかる。スライド215は、ここで得られる状況から始まる ターンテーブル207に向かって移動し、示されるこの掛金位置は、凸部249 及び固定された停止部218bの間の協力を介して再び得られる。 明らかに、本発明による光学再生装置はさらに、それ自体は既知である必要な 光学的及び電気的部品を有する。 本発明はここに示される実施例に限定されないことに注意すべきである。例え ば、第3図に示される実施例におけるスライドは、回転部材として構成すること ができる。その上、第3図に示される実施例における揺動要素が必ずしもこのス ライドにおいて支持される必要はない。更に前記停止手段及び/又は前記作動手 段が示される以外の他の方法で構成することもできる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ディスク形状の記録媒体を支持するためのターンテーブルを有する走査装置 であり、前記ターンテーブルが回転軸の周りを回転可能であり、前記回転軸に少 なくともほぼ横断的に配向される平面内で前記ターンテーブルに関し操作可能で ある位置決め装置と放射線源とを更に有し、前記位置決め装置はアクチュエータ ユニットを有し、前記アクチュエータユニットはベースと当該ベースと相対的に 移動可能であり、対物システムを担持するキャリアとを有し、前記位置決め装置 は更に、前記放射線源によって前記対物システムに放射される放射線ビームを方 向付けするための方向付けユニットを有する走査装置において、前記位置決め装 置は前記ターンテーブルの前記回転軸に少なくともほぼ横断的に配向される平面 内で互いに相対的に移動可能な二つの基体を有し、前記アクチュエータユニット の前記ベースは、前記基体の一つに固定され、前記方向付けユニットは前記基体 のもう一方の基体に固定され、前記対物システムは互いに隣接して配列される対 物レンズを有し、各対物レンズは、前記ターンテーブルの前記回転軸に少なくと もほぼ平行に延在する光学軸を持ち、掛金位置において互いに相対的に前記基体 にラッチする掛金手段を具備し、前記位置の各々において、前記方向付けユニッ トが前記個々の対物レンズの前記光学軸に沿って前記放射線ビームを当該個々の 対物レンズに方向付けするために前記対物レンズの一つと向き合って配置される ことを特徴とする走査装置。 2.請求項1に記載の走査装置において、前記掛金手段は前記基体の1つに配置 された第1停止要素と他の基体上に配置された第2停止要素とを有し、当該二つ の停止要素は操作中に前記掛金位置において互いに共働することを特徴とする走 査装置。 3.請求項2に記載の走査装置において、前記停止要素が前記掛金位置において 互いに機械的に結合される機械素子であることを特徴とする走査装置。 4.請求項2に記載の走査装置において、前記停止要素が互いに磁気的又は電磁 的にそれぞれ結合される磁気的又は電磁的素子であることを特徴とする走査装置 。 5.先行する請求項の何れか一項に記載の走査装置において、前記掛金位置間で 二つの前記基体を互いに相対的に移動するための作動手段が供給されていること を特徴とする走査装置。 6.請求項5に記載の走査装置において、前記作動手段は少なくとも前記基体の 一つに配置される第1停止要素と少なくとも固定された第2停止要素とを有し、 ある掛金位置から他の掛金位置へ互いに相対的な前記基体の移動を引き起こすた めに、前記位置決め装置の操作中、前記第1停止要素が前記第2停止要素とかみ 合せ可能であることを特徴とする走査装置。 7.請求項5に記載の走査装置において、前記作動手段は電磁的駆動装置を有す ることを特徴とする走査装置。 8.先行する請求項の何れか一項に記載の走査装置において、前記基体の1つは フレーム内で支持される第1スライドの形式をとり、当該第1スライドは、第1 並進運動軸に沿って並進運動可能であり、前記第2基体は前記第1スライド上で 支持される第2スライドの形式をとり、前記第2スライドは第2並進運動軸に沿 って並進運動可能であり、少なくとも前記軸の1つが前記対物レンズの前記光学 軸の間で垂直接続ラインに少なくともほぼ平行に延在することを特徴とする走査 装置。 9.請求項8に記載の走査装置において、第1並進運動軸及び第2並進運動軸は 互いに少なくともほぼ平行に延在することを特徴とする走査装置。 10.請求項8又は9に記載の走査装置において、前記第2スライドは前記第1 スライド上に独立して支持されることを特徴とする走査装置。 11.請求項1乃至7の何れか一項に記載の走査装置において、前記基体の1つ が前記ターンテーブルの前記回転軸と平行な回転軸の周りを揺動可能である揺動 要素の形式をとり、他の基体は、前記揺動要素に対して支持され、前記対物レン ズの前記光学軸間の垂直接続ラインと少なくともほぼ平行に延在するラインに沿 って揺動要素に相対的に移動可能であることを特徴とする走査装置。 12.請求項11に記載の走査装置において、前記作動ユニットの前記ベースが 前記揺動要素に固定され、前記方向付けユニットが他の基体に固定されることを 特徴とする走査装置。 13.先行する請求項の何れか一項に記載の走査装置において、前記方向付けユ ニットはデフレクタを有することを特徴とする走査装置。 14.先行する請求項の何れか一項に記載された走査装置を有し、ハウジングに 収容されている光学再生装置。 15.第1形式の光学ディスク及び第2形式の光学ディスクの各々が光学的に透 明な基板及び前記基板上に存在する光学的に走査可能な情報層を持つ前記ディス クと請求項1乃至13の何れか一項に記載の走査装置とを有するシステム。
JP10529178A 1997-01-30 1998-01-12 光学ディスク用走査装置 Pending JP2000508811A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97200254 1997-01-30
EP97200254.7 1997-01-30
PCT/IB1998/000038 WO1998034222A2 (en) 1997-01-30 1998-01-12 Scanning device for optical discs

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000508811A true JP2000508811A (ja) 2000-07-11

Family

ID=26146094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10529178A Pending JP2000508811A (ja) 1997-01-30 1998-01-12 光学ディスク用走査装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0896715A2 (ja)
JP (1) JP2000508811A (ja)
KR (1) KR20000064813A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012098775A1 (ja) * 2011-01-21 2012-07-26 三菱電機株式会社 光ピックアップ装置および光ディスク装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012098775A1 (ja) * 2011-01-21 2012-07-26 三菱電機株式会社 光ピックアップ装置および光ディスク装置
JP5631417B2 (ja) * 2011-01-21 2014-11-26 三菱電機株式会社 光ピックアップ装置および光ディスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000064813A (ko) 2000-11-06
EP0896715A2 (en) 1999-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0959464A1 (en) Optical pickup
JP3669248B2 (ja) 光学ピックアップ装置及び光ディスク装置
US6118747A (en) Scanning device for optical discs
JPS58122630A (ja) 光学式記録再生装置における光学ヘツドブロツクの支持装置
KR20070087629A (ko) 자동 디스크 기울기 교정 방법 및 장치
KR100297771B1 (ko) 광픽업용 액츄에이터
JP2000508811A (ja) 光学ディスク用走査装置
JP3510947B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2001093178A (ja) 対物レンズの傾き調整機構及びそれを備えた光ピックアップ装置
US5719848A (en) Optical pickup system with independently movable multioptical elements
JPH0917005A (ja) 光ピックアップ
JPS6319945Y2 (ja)
JPH1021568A (ja) 光学ピックアップ装置及び光学ピックアップ装置の製造方法
JP3805843B2 (ja) 対物レンズの駆動装置
JP2004513467A (ja) 傾斜可能なレンズ系を含む光走査デバイス
WO1998034222A2 (en) Scanning device for optical discs
KR940007285B1 (ko) 광픽업의 대물렌즈 구동장치
JP2997089B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH0333937Y2 (ja)
JPH10172158A (ja) 対物レンズの駆動装置
JPH087309A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH0320819B2 (ja)
EP2015297A2 (en) Actuator means with a swivel arm arrangement for accessing moving storage media and disk drive unit comprising a respective actuator means
JPS59135637A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH10308035A (ja) 光学ディスク記録再生装置